台場まわりのとりとめもない話…

今日はカールス Jr. に行った。なんで行ったのか憶えてない。
パラペーニョ アンガスバーガー。
アンガスって言うのは、牛の品種のことだと思う(たぶん)。ほんとにアンガス 100% の挽肉を使っているのかは謎だが。

パラペーニョ言う割には、あんまり辛くない。っていうか、全然辛くない。

あれだなー、チージーフライだけひたすら食いたい。

4 枚目の写真は今日の行きの距離。昨日より多いぞ! まぁ裏道入るのにちょこまか曲がったりするからかもしれんが……。

ちょっと手の込んだエッセル スーパーカップ、今秋はモランボンじゃないモンブランらしい。
どこかで調達せねば……。

そういえばマルエツ プチが台場にあったなぁ……郵便局の近くだ。でもあそこまで買いに行くのはなぁ……遠いなぁ。

台場繋がりで、今ボクが勤めている建物はダイバーシティ東京という施設のオフィス棟なんだけど、商業施設も一緒にあるので買い物やご飯などはとても便利だ。エアコンの効いた状態で移動できるから雨にも濡れないし、夏の暑さにもやられることはない。

けど、郵便局がないってのとボクがメインバンクにしている三菱 UFJ 銀行の ATM がない。手数料を取られずにお金をおろせる場所がないのだ。

この二つが不便なのよねぇ……。

って、三井住友銀行手数料無料らしい……と後日知る。三井住友銀行の ATM はダイバーシティ東京内にあったりする。

車通勤のボクにはまったく関係ないんだけど、今日は埼京線が遅れてた。
でね、お台場は電車というか列車がりんかい線ゆりかもめしかない。しかもゆりかもめは遅いし利用しにくいしで、みんなりんかい線で会社に来てるらしいのね。で、このりんかい線は埼京線とつながっているわけだが……埼京線がとまると、誰も会社に来られなくなるwww
ので、出社時間をすぎても数人しか会社にいない(汗)。ボクのチームに至ってはボクしか来てない状態だった。

なるほどなぁ、台場も東京のどん詰まりだから、一つの交通機関が止まるともう来られなくなるんだな。

自宅の LAN が大変なことになっていた。一ヶ月余り。
忙しくてぜんぜん直す余裕なくて……ようっやっと今日直したよっていう話。

我が家の Active Directory 事情はこの辺の記事で。

Active Directory が使えないとどうなってしまうかというと、DNS認証が動かなくなるので、たとえばサーバの共有フォルダにアクセスが出来なくなったり、サーバの名前が引けなくなってそもそもアクセスできなくなったり……まぁ LAN 内のネット機能はほとんど失われて LAN 内のサーバ資産は何も使えない状態だった……orz
これは LAN 内に限らず、外からサーバにアクセスする場合も、認証できなかったりとかしてた。不便だった~。

やっとそれらが動くようにはなったんだけど……まだ細かい所でおかしいのよね……。

会社までの距離と落ちてたサーバ

昨日の夜、セキュリティ パッチが降ってきたので amatsukami.jp サーバを再起動したんだけど、そのまま起動を確認せずに寝落ちしてしまった。目が覚めたら普通に朝。サーバのことなど忘れて出社してしまった……(汗)。

会社で自分の予定表だのなんだのにアクセスできなくて初めてサーバが落ちたままなのを知る……。

しかも出向先なのでいきなり帰りますと言うわけにも行かず……結局 12 時間ほど落ちたままに。
はー。
原因は Hyper-VNIC ドライバが死んでたからなんだけど、うーん、なんだろ……こんなのなったことないなぁ……。

ところで行きの距離を測ってみたよ!
思ったよりあるなぁ…… 32km、往復すると 64km。一ヶ月 20 日通ったとすると 1280km かーって思ったけど、別に毎月 1500km くらい乗ってるからそんなに多いわけでもないの……か? 電車通勤がメインの時は 2 ヶ月で 1500km も行かなかったりしてたし。

あとは今日食べたもの。吉野家と、あと正常位強い成城石井で売ってたデンマーク小枝Carletti という会社らしい。でも原産国ポーランドって書いてあるなぁ。オレンジピールとね、チョコレートのバランスがイイ感じ。
この小枝の形はヨーロッパに昔からあるのか、それとも偶然の一致なのか、さらにそれとも小枝がパクったのか……なんだろうね?

結局サーバは夜の 8:44 頃復活したらしい……。

日刊カールス Jr.

車通勤、三日目。芝公園浅草橋にも車で通ってて思ったんだが、ラッシュアワーでの渋滞は基本的に都心の外で発生していることが解った。ボクの場合は自宅から池袋大崎間の山手線西側までだ。渋滞はここで発生し、山手線の中に入ると渋滞はほとんどない。ただしこれは一般道の話であって、首都高には当てはまらない。

なのでこの山手線の内側に、いかにして入るかがより早く出社する秘訣となる。

んだけど、裏道とかってさ、基本的にずっとつながっているわけではない。途切れたり、行き止まりになったり、他の道路と合流してしまったりしてなくなってしまう。だから結局いつかは幹線道路に出なくてはならず、裏道だけで台場まで行くのは難しい。

しかも時間帯が時間帯だけに、子供の登校時間でもある。裏道は生活道路でもあり、登校時間帯を通るのは事故のリスクを上げることになる。

なかなかジレンマだ。

ところで昨日は帰るのが 0 時を超えてしまったんだけど、1 時間 5 分ほどで帰って来られた。
他に車さえいなければ、はやいんだなーと実感。まぁいつもは帰りが 19 時台だからこんなに早くは帰って来られないだろうけどね。
やっぱり午後に出社して、22 時以降に帰ってくるのがボクには性に合ってるなぁ。

さて、昨日から毎日カールス Jr. を食べることになったので、今日もカールス Jr. へ。

今日はウェスタンベーコンバーガーだった。が、この日替わりメニューは通常のメニューより安いのね。1000 円以下だ。その所為かちょっと小さい気がする。あとポテトの大きさや、ポテトをチージーフライに変更することは出来なかった。

まぁその方がカロリーとらないからいいか(ぁ

なんかだんだんカールス Jr. の味にも慣れてきて、美味しく感じてきたぞ!<洗脳されている?

停滞している日本をどうやって打破していくか、の一つ。
興味深いので読んでみて!

iOS にはじかれていた自宅のメールサーバ、証明書を作り直してようやくエラーが出なくなった。

もー……。

Windows Server で作った証明書を Linux 文化のツールで使うにはこちら
SAN の説明はこちら

こんなツイート見つけてきたので検索したら、駿河屋さんで 7800 円で売ってた(2019.10.27 現在)。ゲームそのものにはプレミア価格はつかないのよねぇ……。とはいえ今の時代、ダウンロード販売されているものはプレミアつきにくいよね……。

厳しい iOS と疲れる電車通勤、そして 9 月の燃費

iOS13 が落ちてきたのでアップデートしたら、メールが受信できなくなった……orz
くそー。
原因は証明書。どうやら iOS13 から SAN を見るようになったようだ。
このクソ忙しい時に……証明書発行し直し。

個人で使う証明書ぐらいさー、別にええやん。なんでこんなに厳しくするわけ?
いや厳しくするのはいいけど、厳しくしない設定ができるようにさせて欲しい。

というわけでモバイル デバイスでメールが受信できない状態のまま会社に向かう。
お昼は PANDA EXPRESS に行った(前回の記事)。今日はご飯モノに挑戦。

……。

うーん、やっぱりあんまり美味しくないよねぇ、ここ(汗
唐揚げは美味しいんだけどね……。

いやー、電車通勤はやっぱりつらい。
行きは乗る電車が決まっているので、かかる時間も一定だ。8 時に家を出て、だいたい 9:47 頃に台場の会社につく。
帰りはそもそも時間がまちまちなので、決まった電車に乗れるわけではない。
有楽町線西武池袋線に接続する電車と東武東上線に接続する電車に別れる。そして東武東上線に接続する電車の方が本数が多い。なので帰る時間によっては西武池袋線に接続する電車を待たなければならないことがある。
さらに、ボクが帰る時間帯に、ボクの最寄り駅まで到達せずに途中で終わってしまう電車が存在する。

そんなこんなで電車のタイミングが悪いと、帰りは 2 時間を超えることもあるのだ。

はー……なので家につくとなーんもやる気がしないんだよねぇ……おかげで小説も遅れてるし他にもいろいろやろうとしてたことが全然進まないorz なんとかしないとなぁ……。

さて、気を取り直して燃費の話。9/1、9/29 は都内走行以外に草津成田空港への遠出が含まれているので燃費はそこそこ良くなっている。9/14 が都内走行のみのものであろう。残暑がありエアコンを使うことが多い 9 月としては、まぁこんなもんかもしれない。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
9/01 562.8 57.26 146 9.829 Enejet 東京都豊島区南長崎
9/14 434.8 57.08 138 7.617 宇佐美 埼玉県さいたま市緑区
9/29 576.6 59.29 143 9.725 ENEOS 千葉県成田市小菅
まとめ 1574.2 173.63 142.3 9.066
車種:トヨタ カローラフィールダー 1.5L 2WD(E16G – 公称 23km/L)
9/29 491.7 29.84 139 16.478 KYGNUS 愛媛県松山市天山町

ガソリン価格は乱高下していてよく解らない(汗)。というか 9/14 の値段は本当にあってるんだろうか?(汗 でもレシートで確認したから、あってると思う。

今年三回目の風邪と、隠されていたタレ

いやー、また風邪ひいた。なんと今年三回目(一回目二回目)。一年に三回もひくなんて、人生初めてかもしれない。
原因は今の出向先だ。もー、5 ~ 6 人風邪引きがいるんだよね。ボクの所属するチームに二人も。
で、連日の早起きで寝不足だったもんだから、回避出来なかった。
一応今回は早めに気付いて対策したんだけど、結局ひいてしまった。が、頭がぼーっとするとか熱がでるとかそういうことは回避出来たみたい。とにかくひたすら鼻水。もー、鼻水が出まくって大変だった。
なので仕事に集中できないとかそういうこともなかった。症状も三日くらいで終わった気がする。

今日はまた唐揚げが食べたいなと思って、TORIKAI EXPRESS に行った。でも前回の 500g はさすがにと思い、320g のを頼んだ。そしたらね、なんかソースがはいってる見たことない小鉢があるわけですよ。前回のにこんなのなかったぞ、と思う。

そしたら、奥さん! このソースがとてもうまいんですのよ!!

味はなんて言うんだろうね、ウスターソースかな? って思ったら油淋鶏のような、いやいやチヂミのタレのようなそういう酸っぱいんだけど醤油っぽさもありつつウスターソースのようないろいろ食材が溶け込んでいる感じもする、とにかくオリジナルのタレだった。そしてこれが唐揚げととても合ってさらにご飯が進みまくるという、なんともミラクルなおいしさだった。

三枚目はお気に入りの nana’s green tea のほうじ茶ソフトクリーム。

ウチのサイトはわりと早い時期から CMS を導入していて、って CMS ほど豪華なものではなかったんだけど、まぁとにかく HTML を書くんじゃなくて、日記の文章だけ書いておけばあとはプログラムで出力するってタイプのシステムを古くから採用している。
初代はもうシステムの名前も忘れてしまって、動かす方法も忘れてしまったものだから、HTML 化して張ってあるんだけど、二代目nicky! っていうシステムで、これは今でも動くからサーバを新しくしたときも新サーバで動かしてみたんだけど……なんかうまく動かなかったよっていう話(ぁ

8 月の燃費と msn.bot の多さ

今日は秋葉に買い物に行く予定だったのだが……どうやら雨らしい。
今回は買うものは決まっているものの、色んな店を巡る必要があったので雨は困る。
というわけで諦めたんだけど……。

このあと結局雨は降らずorz
くそー、行っとけば良かった!

ここ最近、TAMA Networks と天津神本舗へのアクセスがけっこう増えた。最近自分のソフトも出してないし、せいぜい残暑見舞いを作ったぐらいで 700 以上も来訪者が増えるのはおかしい。というわけでなんとなくアクセス ログを覗いてみたんだけど……。ほとんどが検索エンジンだった。
特にひどいのが Microsoft の検索エンジン(BING だと思われる)。

ひどくないすか? 772 ユニーク IP アドレス! こちとら来訪者が 700 人も増えたとかぬか喜びしてしまったじゃないか。まぁだいたい一気に増える場合ってのは BOT なことが多いので、ぬか喜びすることもないんだけどね(ぁ
ついでに他の検索エンジンはどうなんだろうってなんとなくログを漁ってみると……。

逆引きホスト名 IP アドレス数 説明
search.msn.com 772 Microsoft 検索エンジン
amazonaws.com 43 Amazon のクラウド。検索エンジンではない
googlebot.com 3 Google 検索エンジン
googleusercontent.com 4 Google クラウド。検索エンジンではない。
ahrefs.com 27 ウクライナの SEO 向け解析ツール
semrush.com 26 アメリカの SEO 向け解析ツール
naver.com 4 NAVER
applebot.apple.com 2 Apple ?

まぁこんな感じで、msn.com が突出して多いのが解る。もっとも SEO 向けの解析ツールもけっこうな IP アドレスを利用している。ちなみに検索エンジンや解析ボットが IP アドレスを分ける意味がボクはよく解っていない。何か利点があるのだろう。

amazonaws.com や googleusercontent.com は Amazon や Google のクラウドのホスト名だ。これらは Amazon や Google が他人に貸し出しているサービスなので、これらが何のために使われているか知る方法はない。

そんなわけでウチのサイトに来ている人のうち、881 人は別に人間が見に来てくれているわけではないということになる。悲しいわ~~~(T_T)

さて 8 月の燃費である。前半は 8 月らしからぬ燃費だwwww
これはどうしたことだ??
まぁ 8/2 にドライブ8/10 に那須塩原8/25 に草津温泉と遠出ばかりしているからだろう。都心をほとんど走っていない。とはいえ 8/25 の分はこの表には反映されていない。

都心でも 9km/L 出るといいんだけどなぁ……。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
8/05 479.2 56.69 145 8.453 ENEOS 東京都立川市砂川町
8/10 543.0 56.78 144 9.563 ENEOS 埼玉県久喜市高柳
8/19 560.2 21.28 141 7.084 Enejet 東京都杉並区井草
8/23 57.80 139 Enejet
まとめ 1582.4 192.55 142.25 8.218

ガソリン価格は今回はあまり参考にならない。139 円 /L というのがあるがこれが果たしてこの GS だから安いのか、原油価格が下がったから安いのか解りかねる。が、まぁ段々下がっているようにも見えなくもない。

サイノの辛口は頼むべきなのと同人サイトの移転

同人サイト『天津神本舗』は一足先に、SSL 化されていた。今年の 1/29 のことである。
理由は萌え時計が SSL 化していないといろいろ面倒な事になってきたためだ(SSL 化してあるサイトに貼ると表示されないとか)。

とはいえ以前から何度も説明しているが、旧サーバは SSL 化できるサイトは一つだけ
すでに SSL は開発に利用しており、他のサイトを SSL 化することは出来なかった。

なので天津神本舗だけ外部のサーバを借りていた。

新サーバになって複数のサイトを SSL 化できるようになったので、外部のサーバから新サーバに移したというわけである。問題となるのは外部のサーバは Linux なのに対し、新サーバは Windows であることだ。いろいろと文化の違いがあるが、もともと天津神本舗は Windows で動いていたので、移植もクソも過去の天津神本舗を ON にするだけでよい。

ただ、データは古いのでそこは外部サーバから持ってくる。
他にも外部サーバ時代に新しく作ったサービスなんかもあるので、それらは移植が必要である。

そして相変わらず NextFTP がぶちぶち切れる。
細かいファイルをたくさんコピーしようとすると、すぐ途中で切れてしまい、そのたびに再接続、コピーのし直しをする。

あとすっかり忘れてたのが DNS の更新(ぁ
天津神本舗の住所は amatsukami.info なわけだけど、インターネットというのはこの amatsukami.info っていう住所がどのコンピュータなのかを割り当てるということをしているのだが(DNS という)、当然これは外部サーバに割り当てられている。
これを amatsukami.jp サーバに割り当て直すこと自体はすぐだが、インターネットの世界にその割り当てが行き渡るのにはある程度時間がかかる(TTL と言う)。DNS の設定を書き換えるときは、インターネットの世界に行き渡る時間を短くし、さらにその短くした時間が行き渡ってから設定を書き換えるのが常套手段だったりする(汗)。

まぁそんなこんなで移行には 1:30 ほどかかった。もっとテキパキとやりたいものだ。

さて、今日はインドカレーが食いたいと言うことでサイノに行った。もう何度も来ているのだが、考えてみたらここで辛口を食べたことがないことに気付いた。というか、そもそもメニューに辛さの記述がない。たしかにサイノのカレーは辛さを調節しなくてもバランスのとれた味になっていると思う。
だが、辛くしたものも食べてみたい。

そこで辛口を頼んでみたら、「辛くしたいのか?」的なコトを言われた。
ん? 辛口とかそう言うのはないのか? と思いつつも、Yes と答える。
するとウェイターがニコニコ顔で持って来たのが最後の写真二枚である。
つまりカレーそのものは辛さが選べるわけではないらしい。

頼んだのはキーマ(卵が入ってる方)とバターチキンである。

そしてウェイターが持って来た辛いソースがおいしかった!
辛さだけじゃないのよ。コクがあるの、このソース。
辛くもなるんだけど、ふわーっとあとからコクも効いてくると言う。サラダにかけてもおいしかったwww
こんなのを出してくれたインドカレー屋さんは初めてかもしれない。

そして最後の写真のヤツは青唐辛子。それを何かであえてあるのだが、ちょっとよく解らなかった。こちらも辛さが増すのだが、青唐辛子独特の酸味もあって辛さ一辺倒じゃなくてイイ感じ。

サイノ、今度来たらまた辛口って言おう!

台風 10 号が生まれた。
おおきいっぽい?
今年は良く来るなぁ。