Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess

今日は念願のタイ料理屋に行ったよ!
もともと 15 日に行こうとしたらいっぱいで行けなかったお店だ。名前が『Thai Cuisine PrinCe ∞ PrinCess』というのだが、イマイチ読み方が解らないw Cuisine の部分はキュイジーヌと言うらしい。フランス語で料理という意味らしい。ということは単純にタイ料理屋 王子&王女という感じだろうか?(汗
フランス語を使うと言うことはタイはフランスの植民地だったのかとふと思ったが、そもそもタイは植民地化されなかったはずだ(たぶん

などと思いながら、店に入る(ぉ。

そもそも今日も忙しくてこの店に入れたのも 15 時過ぎ。さすがにこの時間だと客はボクしかいなかった。
いろいろ食べたかったので、タイ式汁なし麺とガパオライスの二種盛りセットを頼む。
嬉しいのがインディカ米だ。
やはり現地で使われているお米で食べたいものである。
実はジャポニカ米を使うのは基本日本と韓国とそしてイタリアだけ(中国でも一部使用地域がある)。他はみんなインディカ米なのだ。だから炒飯なんかもホントはインディカ米で作るべきなのではと思っている。
まぁそれはさておき、インディカ米なのでパラパラしている。そしてほんのりなんていうんだろうね、香辛料っぽい後味。うまく言えないんだけど……ちょっとほんわか鼻に来る甘さがある。

なかなか美味しかった。ランチでもメニューはけっこう豊富だし通ってみようかなと思っている。

そして台風 27 号が生まれた。いやー、よく生まれるなぁ。
日本には来ないけど(汗

ぼてとねり

忙しいの二日目。
なのでまたダイバーシティで済ませてしまった……。

2F のお好み焼き屋さん、ずっとぼてじゅうだと思ってたんだけど、店の名前違ったww
てっぱん屋台っていう名前だったw ちなみに会社としては同じようである。

今回はフライドポテトも頼んでみたよ!
理由はソース味が飽きそうだったから(汗
そして TORIKAI EXPRESS と同じく、ここでは広島風お好み焼きしか頼んでないwww
大阪のお好み焼きはまだ一度も食べてない。

あとお客さんに外人が多い。
お好み焼きは日本のグルメって認識されているのかな? ダイバーシティのフードコートではこのてっぱん屋台とはなまるうどんが外国人に人気があるようだ。とくにはなまるうどんはいつ行っても人が並んでる。誰も並んでいない時がほとんどない。ので、あまりボクは利用しないという(汗<並ぶの嫌いだから

下の写真は知人からもらったねり丸のどら焼きである。といっても真ん中が膨らんではいないのでどら焼きと言えるのかは解らないが。現にパッケージにも『ねり丸焼』と書いてある。しかし調べてみると、『ねり丸どらやき』というものもあるようだ。

なんだかようわからんが、まぁ普通にどら焼きだった(何
いちおう練馬大根が素材に使われてはいるようだが……味的によく解らなかった(汗

忙しい時に色々食べたい時は PANDA EXPRESS

今日はとても忙しかったので、アクアシティまで食べにいく時間が無かった。
でもなんか、色々食べたいなって思った。
一つのメニューじゃなくて。
でもファストフードでそういうのって難しい。まぁハンバーガー屋だと比較的いろいろ食えるか? 揚げ物ばっかりだけど(ぁ 同じくコンビニでも揚げ物ばっかりだけど色々選べはするね。おでんと肉饅もある。
まぁそんなことを考えながらふと目に入ったのが、PANDA EXPRESS だった。そうだ、ここならおかずがそもそも三種類も食えるぞ。

しかしすごいボリュームだな。おかずがてんこ盛りに盛られてしまった。特に大盛りとかを頼んだわけではないのだがw

まぁでもいろいろ食えて満足。急いで仕事に戻る。

ところでダイバーシティというかこういう商業施設の助かることが一つあることに気付いた。それは昼休みだ。芝公園浅草橋の時はわりと個人店に行くことが多かったのだが、そうなるとだいたい 14 時~ 17 時までは昼休みに入ってしまう店がほとんどだ。
ダイバーシティは開店したらずっと営業してなくちゃいけないので、飲食店に昼休みがないのだ。

今日は忙しくて結局、ご飯に出られたのが 16:20 頃。これが浅草橋や芝公園だったらご飯にありつけなかっただろう。

まぁもっとも、ダイバーシティに入っている飲食店はチェーン店系にどうしてもなってしまうが(汗

アメリカ料理屋 TGI FRIDAYS

今日もお昼を食べにアクアシティお台場に来た。
4 日前、ムンバイに行ったとき、タイ料理屋も見つけていたので食べに来のだけど……けっこう混んでる!

しようがないので諦めてビルの奥まで行くと、アメリカ料理屋を見つけた。
アメリカ料理屋って何かって? まぁようするに、ダイナーのことである。TGI FRIDAYS っていう名前だった。なんと Wikipedia に載ってた。アメリカのチェーン店らしい。日本では和民が経営しているようだ。

でもね、ダイナーズ料理ってさ、日本だと高いんだよねぇ……。
案の定、この TGI FRIDAYS もけっこうお高い。でもせっかく来たんだし、とここに決める。
いやー、でもお高い!! ランチは一応 1000 円から有るけど、2000 円を超えるものも。
一品一本もけっこうするなぁ。780 円とか、1200 円とか。

色々悩んだ結果、ハンバーガーとコブサラダを頼んだ。

コブサラダ、すごいボリューム。まぁこれで 1000 円近くするしねぇ。
ボリューム満点だ。
実はコブサラダにかかっているオレンジ色のドレッシングがボクは好きなのだ。ただ、太りそうなドレッシングだけど! キューピーから出てるので、実は家には常備してある(ぁ

ハンバーガーは、さすがって感じだね。ハンバーグ ステーキがそのままパンに挟まってる。
食べ応え充分。
焼き加減もイイ感じだった。中はちょっとレアだ。肉汁もすごい。
まぁこっちも 1000 円するけどね!!

ランチに 2000 円も使ってしまった……吉祥寺でイタリアンのランチ食えちゃうぞとか思いつつ。
まぁ満足したから由としよう。

夜、ナチョスとかステーキとか食べに来たいね。

五十日でもないのに渋滞

今日は五十日でも何でも無いのに新青梅街道が激混みだった。強いていえば公務員の給料日(東京都)の前日ではあるが……うーん、なんなんだろうなぁ……。しかも混んでいた場所が五十日の時と異なると言うことだ。ということは五十日は関係ないということなのだろうか。

ラッシュ時間帯の渋滞は、その原因を特定するのが難しいというか解らないことが多い。
なぜかというと、その渋滞を避けるために別の道に入ってしまうということが一つ。結局渋滞の先頭はスルーしてしまうので解らないのだ。
もう一つはそのまま渋滞に突入したとしても、いつの間にか前が空いて、渋滞から抜け出すからだ。こう言う場合、「なんだったんだ?」と首をかしげることになる。

経験上多いなと感じる一般道での渋滞の原因は、片側一車線しかない道路での路駐だ。とくにラッシュ時などの車が多い時間はこれがけっこう致命的となる。停車車両を追い越せる余裕があったとしても、トラックは追い越せないことも多く、結局つまることになる。
もう一つが路駐と似たような原因ではあるが、同じく片側一車線しかない道路での右折だ。ボクが出勤の時にメインで使う(正確には、使いたい)富士街道新青梅街道は片側一車線な上に多くの抜け道と交差しており、右折レーンがない交差点がたくさんあるのだ。そのため右折車がいるたびに小渋滞が発生し、右折できない時間が長引いたり、右折車が何台も続くと大渋滞となってしまう。

かといってなぁ、片側二車線が保証されている青梅街道は……中央線の駅のすぐ近くを通ってる所為か、新宿大ガードまでだいたい詰まってるのよねぇ……orz こちらはバイク乗りさえも使わないほどのウンコっぷりである。

気を取り直して、ご飯の話。
とんかつ食べに行った。
和幸
そもそも台場にはとんかつ屋はあまりないっぽい? 検索しても和幸しか出てこないwww
まぁでも和幸もレベル上がったと思う。べちゃべちゃしてないし、お肉もそこそこ柔らかい。揚げ加減もスーパーの惣菜やチンする系の冷凍物よりはぜんぜん美味しいし。ご飯・お味噌汁・キャベツがお代わり自由だし(ぁ

KFC のフライドチキンを何本食べられるか?

町田に南町田グランベリーパークというものが開業した。わざわざ駅名まで改名しての大々的なオープンである。かつてはグランベリー モールとして存在していたが、それをさらに拡張し、周囲の公園なども整備したものらしい。

そして今日がそのオープン日だ。

さっそく Google Map で道路状況を見てみると、もろにグランベリーパークがある付近は真っ赤っか。大渋滞が発生していた。
もちろん、行く気はあるものの、今日行く気はない。
これらが落ち着くのは当分先、おそらくボクが行けるのは春頃だろうと何となく思った。

それにしてもなぜ町田くんだりのショッピング モールに興味があるのか!?
それは、ケンタッキーフライドチキンの食べ放題店が入っているからだった。
様々な食べ放題に挑戦してきたボクだが、フライドチキンだけの食べ放題というのは経験したことがない(この KFC グランベリーパーク店にはフライドチキンだけが食べ放題なわけではないが)。ただ、KFC の食べ放題が珍しいものかというと実はそうでもなく、かなり昔から(それこそ 30 年以上前から)KFC は食べ放題店を設置していた。
東京では久米川店がそうだった。だが、それはボクがまだ中学生の頃の話で、お金が自由に使える年齢ではなかったため、行くことができないまま、久米川店の食べ放題は終わってしまった。

それから 30 年近くが経って、東京にもついにフライドチキンの食べ放題が!!

と感動はしたものの、そもそもフライドチキンって、ボクはどれくらい食べられるんだろうか? という疑問が。そこで、たまたま田無方面に出掛ける用事ができたのでちょっと KFC に寄ってみようと思い立った。
KFC のフライドチキンは一本 250 円である。食べ放題は 1980 円なので、8 本より多く食べられれば元が取れることになる。というわけでとりあえず今日は 5 本頼んでみた。味に飽きるかなと思って辛いの三本、レギュラー二本、そしてビスケットを一つ。

結果から言うと、全然食えたw 足りないぐらいwww

これは 1980 円でも充分元が取れるのではないだろうか?? と、少し確証を得た。

昨日に引き続き、またまた台風発生! 日本には影響ないみたいだけど……まだまだ夏は続いているようだ。

頑者 NEXTLEVEL とめんどくさい ChatWork

今日はランチにアクアシティのラーメン国技館に行った。
まだ制覇してない店があるからだ。入ったのは『頑者 NEXTLEVEL』というお店。Next Level ってなんじゃ!?

海老ラーメンがオススメらしい。
が、魚介豚骨を選ぶ。

案の定出汁は渋くなるまで煮出している。さらに魚粉もかかっているので渋さはかなり増すものの、豚骨がそれらをまろやかにしているような気がする。後味はかなり豚骨が勝スープだった。あと麺がごついのはいいね。頑者という名前にふさわしいと思う<そこ?

これでラーメン国技館は残すところ、とんこつラーメン屋の『だるま』を残すのみとなった。ただ、海老ラーメンを食べにもう一度ここには来た方がいいのかも……とちょっと思ったけど。理由はその昔、海老で出汁を取ったラーメンがとても美味しかったからだ。そのテイストが頑者のラーメンにもあるなら……食べてみたい。

そして今日はとても良い天気だった。そこでお台場の写真をもう一度撮り直してみた。
どうですか、この青空と青海。この台場の海側(写真とは反対側)は青海という地名でもあり、まさにそれを体現している写真が撮れたと思う。

今回は画像をつなげるのに手動ではなく、Microsoft が開発した Image Composite Editor というツールを使ってみた。コイツを使うと連続して撮った写真を解析して、自動的に綺麗につなげてくれるのだ。まだ細かい設定とかがよくわからなくて歪んでいるところがたくさんあるのだが、とりあえず接続部分は綺麗につながっているのでよしとしようw

今後はこのツールを使ってつなげていこうと思っている(前回の写真は、こちら)。

さて、久しぶりに台風が生まれた。まだまだ赤道付近の海水は温かいと言うことだろうか?

最後にどうでもいい話。今の勤め先や出向先は連絡手段に ChatWork というシステムを使ってるんだけど、こいつは PC ではウェブ ブラウザを使って利用するのが前提に作られている。ボクの場合、ウェブ ブラウザは常に起動させていないし、起動した場合はすでに自分で常に表示させておきたい固定ページがあるため、アプリの方を利用している。
このアプリがバージョン アップのたびに Windows からは新規のアプリケーションと認識されるようで、バージョン アップすると通知領域から隠れるようになってしまう。

会社や出向先の様々な連絡に使われているので、隠れると通知に気付かなかったり、またウィンドウを開くにも一手間かかるので、バージョン アップするたびにタスク バーの設定からアイコンの ON / OFF を設定するんだけど、それががめんどくさいっていう。

ちなみに出向先は ChatWork に加えてさらに Slack という同じようなシステムも使ってるんだけど、こいつも ChatWork と同じ理由でボクはアプリで利用しているのだが、バージョン アップが来ると Windows からは別アプリとして認識されるようになり、タスクバーの設定をしなおさないといけない……orz

おそらくこの Slack も ChatWork と同じライブラリかモジュールかなんかそう言うのを使っているのだろう。やっていることはウェブ ページを表示しているだけなので。

困ったものである。