保冷剤の事まで考えてなかった……orz

折りたたみ式のクーラーボックス買った。氷キープ 56 時間のスグレモノ。メーカーも釣り具メーカーで有名どころの DAIWA
買った動機は、旅先で要冷蔵や要冷凍のお土産を買ってこられるようにしたかったからだ。
鮮魚や精肉、ケーキ類、アイスクリーム類のお土産は今まで諦めていたのだが、クーラーボックス買えば解決やん。しかも折りたたみのにすれば普段は車に積みっぱなしにできるやん。ヲレ天才! って思って買ったのはイイのだが……。

保冷剤ないと、そもそも意味がない。

ということに気付く。そして保冷剤って、冷やしたのは売ってないのねwww

クーラーボックス、買った意味無いのでは!? と戦慄が走る。
まぁ最悪、コンビニでロックアイスを買うか……という判断にはなるのだが。

そしてこの問題は来月に実際に試されることになるのである。それはまたその時に(その 1)。

今夜は吉野家の魔法のカードを使うべく、吉野家で晩御飯買ってきた。
スタミナ超特盛丼。
が、不味かった~~~。肉が多いのはいいのだが、アレね、牛と鳥と豚の肉が入っているんだけど、それをムリヤリ濃い味付けでまとめましたって代物で、肉と味付けが会ってないの。なんかムリヤリ肉食わされてるような感じに……。というかねー、最近、吉野家の牛丼以外のメニューがひどいと感じているのはボクだけだろうか……。

吉野家は牛丼を頼むのがやっぱりいいのかなぁ……。

6 月だというのに、34 ℃越え。といっても外の気温は知らない(汗)。
ボクの部屋はねー、サーバが二台動いているせいか、暑いのよ。廊下に出ると涼しく感じるので、ボクの部屋だけが暑いんだと思う。一応空気は流れるように、上と下に反時計回りになるようにサーキュレータを設置してはいるんだけどねぇ。ちなみにこのサーキュレータを消すとサーバの CPU 温度が 10 ℃くらい上がる。

しかし 6 月始めですでに34℃って……これ夏になったらどうなってしまうんだ??

新しい洗車場と吉野家の魔法のカード

注文していた AirTag が届いた。
とはいえ、じつは勢いで買ってしまったものだ(汗)。
使い方はいろいろ考えていて、実験する予定だったんだけど……忙しくて、何もしていないwww
iPhone と一緒に持ち歩いてるだけ……。

一番の目的は車に(隠して)取り付けることだった。しかし AirTag は登録してある iOS 端末と離れてしまうとアラームが鳴ってしまう言う。車から離れるなんてことはわりとよくあることで、コレでは意味がない。あとは財布に入れておくということも考えてはいるものの、さすがに分厚すぎるw

時間できたらいろいろ実験しよう。
車に乗せる用には、Tile ってのが気になってる。こっちは  AirTag よりも機能が豊富。ただ AirTag が iOS 端末全体のネットワーク網が使えるのに対して、Tile は Tile アプリをインストールしている端末じゃないとダメなので、追跡能力は AirTag の方が高と思われる。

それにしても Apple 製品って説明書きの文字が小さいよなぁ。これ老眼の人、どうしてるんだろ? 老人も使ってると思うんだよねぇ。そしていつかボクもこの文字が読めなくなるんだろうな……。

さて、今日は夕方、洗車しにいった。いつもは東京 AUTO 洗車というところに行くんだけど、ここはワックス掛けコースは 12500 円とか言うとんでもない値段になってしまった……。そこで他にワックス掛けで安いところないかなーと検索したところ、KeePer LABO というお店を発見した。

ので行ってみた。

場所は三鷹市東八道路沿い、駅的には武蔵境駅になる。
ここで車内もやってもらって 8000 円。東京 AUTO 洗車だと 15000 円くらいにもなってしまうコースがこの値段で済む。ありがたや~~~。

え、なんで自分で洗車しないのかって?

それは、ボクが洗車すると車が傷だらけになるからだ。さすが DEX 3 の男!

そして仕上がりはかなり良かった。細かい樹脂(ドアや窓とボディの隙間のシール類とか)もしっかり綺麗にしてくれて、東京 AUTO 洗車よりも仕上がりが綺麗かも! しかも値段も安いし。今後はこちらのお世話になろうかなと思っている。

下の写真は今日の気温(30℃!)と洗車が終わるまで時間をつぶすために入ったガスト。このガストは  KeePer LABO のお向かいにある。頼んだのはパフェとレアチーズケーキ。ファミレスなのにわりと本格的(?)なレアチーズケーキが出てきてビックリ。味もけっこうよかった。恐るべし、セントラルキッチン。

最後に吉野家の話題を。
5/26 のドライブ旅行からもどってきたら、吉野家 FAN BOOK が届いていた。いわゆる吉野家のムック本なのだが、この本には吉野家のプリペイド カードが付属している。このプリカが、チャージするとチャージ額が 20% 増額されるというカードなのである。

すごいけど……吉野家、そんなに現金が必要なのか?

というわけで吉野家を助ける意味でも購入したのでチャージしに行ってみた。5000 円チャージしたのだが、しっかりと 残金が 6000 円になっていた。200 円はもともとこのプリカにチャージされているものだ。120% されるのは一年間だけなのでこれから一年は吉野家の利用率が高くなるかも知れない。

ホットカーペットを猫に奪われる毎日

12 月も半分を過ぎたのに、ボクの部屋はまだ暖房が導入されていない。
その詳しい理由はこちら(汗

今は膝掛けと 50cm 四方くらいのホットカーペットでしのいでるんだけど……だいたいホットカーペットには猫が居座っていて、足が置けないwww

写真からも、人間には絶対場所は譲らないぞという硬い意志が感じられる(汗

あまりにも寒いし猫もホットカーペットを貸してくれないので、洗車に出ることにした。
ついでに晩御飯も食べよう。
外の気温は -1 ℃。
ひー。

洗車場もがら空き。そりゃこんな寒い日に水は扱いたくないか(汗

ご飯はスキヤキ気分を味わうため、吉野家の牛すき鍋膳を食べに行った。
ボクはスキヤキの割り下や牛丼の汁が好きなので、吉野家の牛すき鍋膳で割り下を思いっきり堪能するのだ。

と、U の字型になっているカウンター席のボクのお向かいにタクシーの運転士さんが座った。
ボクと同じ牛すき鍋膳を注文。
ボクが鍋の熱さに苦戦してハフハフ言っている間に、彼は食べ終わって出て行ってしまった。

マジかwww

こっちはまだ半分も食えてないのに……。

ボク自身、食べる方は早い方なんだが……その倍以上速いとは……恐れ入る。
まぁでもタクシーやトラックのドライバは早食いなイメージはある。偏見だけど。

帰って仕事の続きをしようとしたが、案の定、ホットカーペットは占有されたままだった……orz
この「こっちくんな」とメンチ切ってくる辺り、本当に譲る気がないらしい……。

さ、寒い…!

吉野家に初めて敗北した日

昨日は五十日だった。混む日は終わったので、今日はいつも通りというか、もちろんラッシュ時間帯だから混んでないってことはないんだけど、少なくとも昨日のような激混み状態ではないと思って車に乗り込む。

そんなふうに混む心づもりをしていない心理状態で混んでたときの精神的ショックは大きいね!(ぁ

すげーガックリ来る。マジでやるせない。
そして未来のことを書いてしまうことにはなるのだが、今週はずっと五十日並みに道路は混みっぱなしだった。なんだこれ!? おい、おかしいぞ!

そして衝撃はまだ続く。
今日も忙しかったので、お昼ご飯はささっと済ませようと思い、吉野家に行った。
いつもは牛丼を頼むのだけど、そういえば吉野家で生姜焼きを頼んだことがない。かつて吉野家はキッチンに焼く装備がなく、生姜焼きやカルビ丼なんかは出せなかった。カルビ丼は何度か食べたことがあるが、はて生姜焼きはどうなのだろうということで、牛皿と生姜焼きのセットみたいなのを頼んだ(牛皿豚生姜焼き定食)。

牛皿はまぁいつも通りでしたわ。
ビックリしたのが生姜焼き。

不味い。

吉野家で不味いって思ったこと、初めてかも。
何がどう不味いのかというと、生姜が強すぎる。まぁ、別にボクは生姜好きなのでそれはそれでいいんだけど、そこに牛丼の汁を使っているのか何なのか解らないが、甘いんだ!! 砂糖でもぶちまけたのかって言う甘ったるさ。そこに生姜のあの舌に残る味がどかーんと来る。

ご飯に合わないwwww

そう、ご飯に合わないのよ。生姜焼きのタレも確かに甘しょっぱいんだけど、吉野家のは甘生姜でしかない。失敗した甘露煮みたいな味になってしまっている。うーむ……元からこう言う味なのか、なにか調理方法を間違えたのか、はたまたボクの舌がおかしいのか……吉野家で初めての敗北かも。

会社までの距離と落ちてたサーバ

昨日の夜、セキュリティ パッチが降ってきたので amatsukami.jp サーバを再起動したんだけど、そのまま起動を確認せずに寝落ちしてしまった。目が覚めたら普通に朝。サーバのことなど忘れて出社してしまった……(汗)。

会社で自分の予定表だのなんだのにアクセスできなくて初めてサーバが落ちたままなのを知る……。

しかも出向先なのでいきなり帰りますと言うわけにも行かず……結局 12 時間ほど落ちたままに。
はー。
原因は Hyper-VNIC ドライバが死んでたからなんだけど、うーん、なんだろ……こんなのなったことないなぁ……。

ところで行きの距離を測ってみたよ!
思ったよりあるなぁ…… 32km、往復すると 64km。一ヶ月 20 日通ったとすると 1280km かーって思ったけど、別に毎月 1500km くらい乗ってるからそんなに多いわけでもないの……か? 電車通勤がメインの時は 2 ヶ月で 1500km も行かなかったりしてたし。

あとは今日食べたもの。吉野家と、あと正常位強い成城石井で売ってたデンマーク小枝Carletti という会社らしい。でも原産国ポーランドって書いてあるなぁ。オレンジピールとね、チョコレートのバランスがイイ感じ。
この小枝の形はヨーロッパに昔からあるのか、それとも偶然の一致なのか、さらにそれとも小枝がパクったのか……なんだろうね?

結局サーバは夜の 8:44 頃復活したらしい……。

ほうじ茶ソフトクリーム、美味しい

今の勤め先のダイバーシティ東京は主に 2F と 6F に食うところが集中している(他の階にもカフェがあったりはする)。ちょっと 6F も覗いてみようと思い、足を 6F に向けた。2F はフードコート。つまり屋台形式だ。6F はレストラン街になっている。
6F のほうが焼肉や寿司といった高級なお店が並ぶが、マックと吉野家も入っていた。えー、マックは 2F じゃない? 2F にはカールス Jr. が入ってるんだけど、逆の方がブランド的にあっているような??<偏見

しかし 6F もけっこう混んでるなぁ。

で、結局なぜか吉野家になったwww
ダイバーシティに来て吉野家かと思いつつ、まぁ食べるのも久しぶりだし……。

それから 2F に戻ってきて歩いているとソフトクリーム屋さんを見つけた。しかも抹茶専門っぽいっておもったら、なんか茶色いソフトクリームもあるぞ? なんだろうってメニューを見たらほうじ茶のソフトクリームだった。へー! よさそうやん!
というわかけでわらび餅入りを頼んでみる。

ほうじ茶の味がしっかりとして、しかも甘さよりもほうじ茶の味の方が勝つくらいのソフトクリームだった。
へー、さすが意識高い系だなとかひがみを感じつつ(ぁ

ところでダイバーシティ東京には正常位強い成城石井が入ってるんだけど、さすがセレブ御用達(偏見)スーパーなだけあって、色々面白いものが売っている。チョコレートなんかも輸入物がたくさんあるので実は毎日ちがうブランドのチョコレートを買ってきたりしてるんだけど……ザクロの炭酸ジュース売ってたので買ってみた。

うまい!

金持ちが飲み食いするものは甘すぎないのが、悔しいが、多くて助かるな<ただの偏見&ひがみ

ボクの本来の勤め先である芝公園の開発機は自前で用意した開発機なので Windows 10 なのだが、この台場の開発機はその会社が用意してくれたもので Windows 7 だった。そしたらやっぱ使いにくいね、Windows 7。スタート メニューもちっちゃくてちまちましていて目的のソフトを探すのが大変だし、設定はいろんなところに分散しているし、反応速度は遅いし……ストレスが貯まる。

まぁ仕方ないんだけど。

お台場勤務になってから 7 時起きなんだけど、相変わらず生活リズムが 9 時に起きていた頃と変わっていないため、かなり身体が悲鳴を上げているというか、もーとにかく眠いんだ。朝起きてから夕方くらいまで眠い。ところが夕方頃から目が冴えだして、それから未明の 4 時頃までまったく眠くならない。

困ったなぁ……なんとか深夜 1 ~ 2 時にはねて 5 ~ 6 時間の睡眠時間を確保したいのに……。

コンピュータの力

同業他社が自然と会話をリレーしていくのって、いいなって思う。コンピュータが発達して、いろんなものが相互接続出来るようになった。一番解りやすいのが、クレジットカードなどのポイントや、航空会社などのマイルだ。あれを人間の手作業でやろうとしたら、とんでもないコストがかかる(というか、可能なのか?w)。コンピュータのおかげだ。

同じように、コンピュータは人と人も繋ぎやすくする。吉野家の一言や考えていることが、ガストケンタッキーにすぐに伝わる。面白いと思ったら、それにすぐに乗っかる。そしたらそのことが吉野家にもすぐ解る。
こういうのもっともっと広がって欲しいなと思った。

下の写真は最近浅草橋に出来た『鳥良商店』というお店のランチ。鶏肉料理がメイン。まぁ、鳥良が始めたお店なのかな? 鳥良らしく名古屋料理も多いし。ボクが頼んだのは味噌カツといってもカツはもちろんチキンカツだ。もう一つの写真は同僚が頼んだ唐揚げ定食。
どちらもけっこうボリュームがあった。
鳥良と言えば居酒屋の中では高級な部類に入ってお値段も高めなんだけど、この鳥良商店はサラリーマン向けなのかな?