すた丼とか Milky CoCo とかバニラとか

台場勤務二週目。

いやー、ストレスがすごい。感情としてはあまり自覚してなかったのだけど、行動として表れているのがとにかく食べる量が増えた。やけ食いとまでは行かないんだけど、昼食でいつもより多めに食べたあとスーパーで間食を買ってしまう……。
体重はまだ量ってないけど、太ってると思う。

あともう一つはとにかく吹き出物がたくさんで来た。しかもデカいのが。
食いすぎってのもあるけど、ストレスでもボクは出来てしまうのだ。

何がストレスになっているかというと、仕事の内容よりもやはり朝早く起きてラッシュの電車に乗って、さらに通勤が二時間近くかかることだろう。とにかく精神的な拒絶反応がすごい。困ったものだ。

さて今日はすた丼に行った。なんかすた丼にも鶏の唐揚げ定食があって、同じフードコート内にある鳥料理専門店 TORIKAI EXPRESSどっちが美味しいか食べ比べようとしたのだ。が……写真を見ても解るとおり、普通にすた丼を頼んでしまったwww
なんか鳥と言うより豚な気分だったらしい。一応、鶏の唐揚げはつけたけど、ジューシーさや中のお肉の柔らかさとかは TORIKAI EXPRESS の方が勝ってたと思う。

下の写真は成城石井で見つけたココナッツミルクの飲み物。
割と本当にただのココナッツミルクって感じで、飲みやすい。
ジュースだと思って飲むと甘さが足りないかもしれない。でもこれくらいの方が飲みやすいかも。
コンビニとかでも売って欲しいなぁ。

バニラトラックの話題をツイートしたら公式からイイネされた!
嬉しい!

ただそれだけw

台風 13 号が生まれた。いつの間にか 13 号…… 12 号のは SS 撮り忘れたようだ……orz
11 号は 8/21 に生まれている

ストレスがすごいのでパンをたらふく食う

日曜日の昼下がり、今日もインスタント麺を消化するぜ!
今日はひどい目に遭った柿の種 ワサビ味と兄弟の柿の種ノーマルな方。

iPnone の中には完成の写真がなかった……。あれ、おかしいな撮ったと思ったのになぁ(汗

こちらはワサビが入ってないので、特にむせるというようなこともなかった。
ただ不思議に思ったのだが、柿の種には唐辛子が入っているはずだ。だがその煙を吸い込んでもむせることはなかった。唐辛子にはそういう効果は無いのかしら?? それとも唐辛子そのものがワサビ味に較べて少ないのかしら??

まぁそんな感じで、醤油と唐辛子の味がほんのりとする焼きそばだった。
そして醤油のせいかしらんけど、白いご飯が一緒に食べたくなったwww

外気温計の写真は今日の昼間の練馬区の気温なんだけど、今日は空にうっすらと雲がかかっていて炎天下というか太陽ギラギラって感じじゃなかったのにこの温度である。9 月に入ったというのに……。

さて、地獄の台場通勤が始まる前に温泉と美味しいものを食べに行ったんだけど、結局美味しいものは食べられなかった。そこで今日はそこの部分を解消すべく、これまた夕方頃家を出た。でも美味しいものかぁ……なに食べようって思ったら、なぜか「パンを食べよ」という言葉が脳内に浮かんできたので、焼きたてパンを食べ放題出来るお店に行った(ぁ

ビストロ 309 である。

ここはサンマルクが経営する洋食屋なのだが、本家サンマルクよりも安め。サンマルクってロイヤルホストよりも高いじゃない? ここはロイヤルホストよりちょっと安いぐらい。デニーズとかくらいかなぁ? メインの料理が 1000 円行くか行かないかくらいで、ちょっと高級なメニューになると 1300 円くらいになる感じの値段帯だ。

そしてなんと言っても焼きたてパンが食べ放題。サンマルクと違うのは、焼きたてパンがパン コーナーに次々と置かれていくところだ。サンマルクは焼き上がると店員が各テーブルに持って回るんだけど、この方式は落ち着いて食えないというか自分のペースで焼きたてパンを食べられないので、取りに行かなくちゃいけないという欠点はあるものの、ビストロ 309 形式の方がボクは好きなのだ。

頼んだのはストロガノフとなんだっけな、忘れたw
チーズホンデュはみんなでつつく用。
ここのメニューはどれもソースが多めなのでパンにつけながら食べられるのがよい。
そのお陰でパンを食い過ぎるけどwww

食事そのものは概ね満足だったんだけど、今日行ったビストロ 309 はとにかく汚かった。写真でも少し垣間見れると思うけど、テーブルクロスなんて染みだらけ、テーブルも汚かったし、帰ったお客さんのテーブルはいつまでも片さないし……なくなったドリンクバーの飲み物は補充されないし……なんかガストかっていうくらいひどかったよ?(汗

晩御飯食べたあとは雅楽の湯という鉄分が入った温泉に寄って帰った。最近のお気に入りのスーパー銭湯の一つだ。

で、そこからの帰り道、新しくできたばかりの蓮田 S.A. に寄ってみた。
もっとも店狙いではない。このサービスエリアが深夜はほとんどやってないことはすでに確認済み。ただたんに出来たばかりのサービスエリアを覗いてやろうっていう、ただそれだけw

いやー、広いね!
でも東京ドーム二個分というのは実感できなかった。やはり広いのはあくまでも駐車場であって、施設そのものは特段巨大というわけでもないのだろう。あとトイレが施設の左右どちらにもあるので、その分大きくもなっているんだと思う。

最後のファンタの写真はルーマニアのファンタらしい。そしては忘れた(ぉ

今ボクはエスティマという車に乗っているんだけど、走行距離は 22 万キロにもなってしまい、いよいよ来年 4 月の車検が切れたときには買い換えだろうと何となく思っている。もっともその頃に車を買うだけの金があるかどうかは別の問題だか(ぁ

でね、まぁボクはよく人を乗せるので次に買い換えるときも 7 人乗りを買うんだろうなとなんとなく感じてるんだけど、でもそういう車は運転が面白くない。そんな中、エスティマも生産中止となるようだ。
エスティマのいいところはぱっと見四角くないということだったんだけどねぇ。

あとはオデッセイかなぁ。というか本当は先代オデッセイ(RB3/4)が欲しい……けど、もうだいぶ古い車となりつつある。そうなると 7 人乗りの車ってほんとに四角い車しかないんだよねー……。乗用車で三列シートとなるとジェイドぐらいしかない?? というか乗用車という言葉が指す車も、昔とは違う気がするけどねwww

シエンタなんかもあんまり四角くないかもねぇ。

そんな止めどない車の話でした(ぉ

バレンタインとピーチ三姉妹にアモーレ!

二年ぶりにバレンタイン絵を用意できた。
しかし考えてみると、前回のバレンタイン桜織だった。
せせな先生は十和子がすきなので十和子で来るかなーと思ってたのだが……。
背景も全部用意されていて、画面を作るボクの手間がだいぶへってありがたかった。

今回は小さいサイズの壁紙をばっさりと切った。
一応 iPhone 68 のために 1334×750 ドットってのは用意したけど、それ以外は皆、フル HD 以上のサイズだ。二年を経て、時代は変わったなぁと感じた。もちろん未だにノート PC では 1280×800 ドット(WXGA)や 1366×768 ドット(FWXGA)のものも全然現役でがんばってるんだけど、これらは 16:10、16:9 のものが使えるので由とした。
もう一つ感じたのが、画像サイズの基準が PC よりもスマートフォンやタブレットが優先されていることだ。もう PC の時代ではないのだなというのを肌で感じた。別に PC が滅びるとは言わないが、スマートフォンやタブレットが PC で出来る分野にどんどんと浸食していることは確かだ。

もっとも、この日記では何度も書いているが、スマートフォンもタブレットもボクの中では PC であり、PC の一形態でしかないと考えている。

ところで元画像は A4 の 350dpi で作られていた。
さすがにこのサイズでは 4K(3840×2160 ドット)とあまり変わらないサイズであり、4K は縮小の恩恵を受けられない。かといって絵描きさんに 8K(7680×4320 ドット)で描いてくださいっていうのも気が引ける(^^;
でも近い将来、8K の世界が見えてきているので、絵描きさんに 8K で頼むようになるのは時間の問題だろう。二年後にまたバレンタイン絵をやることになったら、また状況は変わっているかも知れない。

さて、今日のランチは大門まで繰り出した。前に大門に来たとき、目をつけていたお店だ。
洋食屋には行ったので、今日は無国籍料理屋に入った。名前は『アモーレアモーレ』。ちなみにもう一つ目をつけているお店は、天ぷら屋さんだ。

アモーレアモーレはホントに無国籍というか無節操って感じ。ラーメンもあれば肉料理、唐揚げ、餃子などなど。ボクが頼んだのが肉玉飯。キムチが入った焼き肉丼みたいな感じかなぁ? 不味くはないけど、これ、自分で作れるって感じだったw
カレーは普通に美味かったらしい。餃子も普通、鳥の唐揚げはイマイチとのこと。

けっこう混んでたので期待したんだけど、フツーだった(汗)。
天ぷら屋に期待…!

会社の冷蔵庫にはボクが買い溜めした桃ジュースが三種類ある。
三ツ矢サイダー、コカコーラ、なっちゃんの桃だ。
ボクはコーラがあんまり好きじゃないんだけど、桃が入ると普通に飲める(ぁ
別に桃好きというわけではないんだけど、いつのまにか桃のジュースが集まってしまった。

なんで今時、桃味の飲み物がたくさん売ってるんだろうって思ったんだけど、旧正月で中国人が日本に旅行に来るから?
と、ふと思った。
桃は中国では特別な果物だと聞いたことがある。なので彼らを見込んでこの時期に発売したのだろうか? なんて思ってしまった。

ゆず庵がない!

最近、気に入っている飲み物をご紹介。
午後ティーマンゴーラッシーティー。紅茶とね、マンゴーラッシーがボク的にはイイ感じのブレンドなのよ。甘すぎず、かといって紅茶が勝ってるわけでもない。マンゴーラッシーが勝ち気味ではあるけど。

甘いんだけど、わりと後味はスッキリ。

でもねー、なかなか売ってないんだよねー。仲良くなったスーパーに置いてあるので、今の所はそこで入手できるんだけど、あそでも売らなくなったらどうしよう……。

そしてもう一つが、お気に入りって言うか、びっくりしたお菓子。
森永キャラメルのガレットサンド
もうね、やばいwwww
甘さとクドさがwww
舌にも喉にもからみついて、さらにもさもさ。あのキャラメルの味で口内をパンチされまくる。口の中がパンチドランカー状態になる。一枚のカロリーが 140kcal。おにぎり一個にも迫るカロリーですよ!

さて、今日はホタルを見に行ったメンバーのウチ、関東に住んでいる人たちでしゃぶしゃぶを食べに行こうということで、ゆず庵 多摩境店に向かった。なぜそんな場所なのかというと、横浜町田に住んでいる人たちだからだ。

ところが! 先に着いたメンバーから「多摩境店は改装工事で閉店してます」という連絡がwww
ちょ、マジかwww
さてどうしようと思いながらボクが八王子インターから降りてまさに多摩境店まであと数 km というところで目の前に燦然と現れたのが、しゃぶ葉 橋本相原店であった! 他のメンバーもしゃぶ葉には行ったことがないということなので、そこにいくことにする。

まぁ内容はしゃぶ葉の過去の記事を当たって貰うとして、ショックなことが一つ。なんとこの橋本相原店にはベルギーワッフルを焼く機械が無かった! なんということだ、今日もベルギーワッフルにソフトクリームをかけて食べることに専念しようと思ったのに。
あと店員が無愛想! 国立富士見台店ではすごく丁寧にいろんな対応をしていただいたのに……

この辺は同じ系列の店でも違うもんだなぁ……。

ジェンダーフリーとかフェミニストとかの価値観?

グリッドガール廃止問題もそうだけど、こういうことを主張する人の価値観が知りたい。
普段どういう思考をしているのかなぁ。
ボクの方が古い考えの人間なんだろうなとは思うんだけど。っていうか、ボクの方ががエロいんだろうなとは思うんだけど(何。

たぶん話を聞いたら、賛成するかどうかはともかく、少なくとも理解はできるんじゃないかなぁと思って……。

amatsukami.jp サーバのキーボードが、ちっちゃいキーボードだけど有線なのね。しかもほとんど使わないので棚の上の方に置いてある。ぶっちゃけ有線である必要ないって言うか、線が邪魔。ついでにマウスも使えると便利かも、ということで買ってみた

マウスはつなげてなかったので項目移るのに TAB キー連打してたんだけど、このキーボードのおかげでその辺が楽になった。ありがたや~。しかもこれ、3000 円もしないんだよね。

でね、これは知人から受けた指摘なんだけど、この手の小さいキーボードって安いじゃない? 980 円とかからある。そのキーボードに較べてキー数も遥かに少ないし、大きさも小さくて部品点数が少ないはずのジョイスティックやジョイパッドはなぜ高いのかって言われて、そういえばなんでだろうって思った。

しかしどうでもいいけど、このキーボード、Amazon で売ってなかった……。
あとドスパラで買ったんだけど、「自作 PC の手引き」みたいな小冊子が入っていた(笑)。これらを知らずに PC パーツを買う人っているのかなぁ? あれか、部品だけ交換すれば安いよとか知り合いとかに乗せられちゃって、買ってはみたものの途方に暮れた人とか多いんだろうか?www

会社近くのミニストップで身体に悪そうな飲み物見つけた。
メーカーを見たらチェリオだった。さすがだ。
チェリオと言えば、身体に悪そうというイメージがなぜかある。別に他のメーカーも大差ないはずなのにねw

というわけで、腹一杯になった(ぁ

最後の写真はお昼に食べた酔壱やの肉うどん。透明なだし汁がいいね!
奮発してちくわの天ぷらも頼んでしまった。そういえば磯辺揚げではなかったな。
相変わらず麺がちょっと柔らかい気がした……。

収録以外の雑多なこと

 

ボクが自宅の開発機で愛用しているマウスが再販された。Microsoft の IntelliMouse Explorer 3.0 っていうヤツ。Microsoft の標準マウスは大きいことで有名で、手がそこそこ大きいボクにはピッタリなのだ。しかも戻るボタンと進むボタンの位置もイイ。マウスは消耗品なので予備も買ってあって、今でも新品で残っている。

ちなみに今回再販されたのは IntelliMouse としては二代目。初代は Optical(Explorer 2.0?)と言って進むボタンが右側についていた。この右側のボタンがをよく誤クリックしたのを憶えている。

そもそもなぜ同じマウスをいくつも買っていたかというと、同じく Microsoft の Trackball Explorer というボクのお気に入りのトラックボールがあったのだが、これが生産中止になってしまって手に入らなくなってしまったからだ。それ以降、直接手に触れるもの(使い心地が生産効率や精神状態にとても影響するもの)に勘しては、予備をいくつも買うようになった。

下の写真は秋葉の大盛りの店『雁川』の牛タン炒飯と豚しゃぶ辛つけ麺。正確な名前は忘れた(笑)。
収録のあと同僚と食べに行ったんだと思う。昼飯も食わずに収録してたので。
久しぶりだ。味は濃いけど食べごたえはあります。ただし食べログの点数は高すぎwww そんな店じゃないと思う(ぁ

最後に最近気になっている飲み物の紹介。
コカコーラのピーチ味。
ボクはコーラがあんまり好きじゃないのね。特に後味の甘ったるい感じが苦手で。
で、このコカコーラ ピーチはファンタ ピーチ味とまでは言わないまでも、とにかく後味がピーチ(笑)。だから結構飲める。というわけで、見かけたら買ってしまっている(汗)。

ファミレスで飲み

金曜日、同僚とちょっと飲もうという話になって集まったんだけど、一人は吉祥寺で下ろさなくちゃいけなくなり、なんだか迷走。と言うのも、他の人は八王子荻窪で、降りる人は吉祥寺なので、いったん吉祥寺まで行って、そこで下ろしてまた荻窪に戻るみたいな感じに……。

で、どこでくだを巻くかと車中で話し合った結果、ジョナサンwww
えーとも思ったが、そもそもボクは酒を飲まない。ひたすら食う人間も酒も飲めるところで値段もリーズナブルな所ということでファミレスとなったのだ。

そしたらちょうど肉バルなるものをやっていて、ボクはひたすら肉を食っていた。しかしさすがファミレス、調理はやっぱりヘタだな。とくに 4 枚目の写真、イカの唐揚げなんだけど揚げ過ぎちゃって真っ黒。もう。

まぁでも久しぶりにファミレスで豪遊した。

下の写真は近くのスーパーで売ってたグリーンティー スパークリング。んー、緑茶のえぐみと炭酸が下を刺激しまくってイマイチだった(汗)。もともとボクが冷たい緑茶があまり好きじゃないってのが問題だったようだ。
炭酸入りの紅茶はそんなに嫌いじゃなかったんだけどなぁ。

そして下のツイートは、ジョナサンから八王子に同僚を送ったときの、八王子の気温。
0 ℃を今シーズン、初めて見たかも。