安物冷蔵庫の霜問題

TVer で見ていた番組に、エスティマのタクシーが出てきた。そうか、エスティマのタクシー存在するのか。
エスティマなぁ、そこそこ高い車なんだけど、ロードノイズうるさいし乗り心地イマイチなんだよねぇ。あんまりおもてなしに向いてない。
やっぱ接待用途にはアルヴェルエルグランドなのかねぇ??

今日は天気予報ほど暑くはなかったらしい。確かに予報では 38 ℃だったのだが、過去の天気の記録によると 34 ℃だったようだ。まぁそれでも熱いんだけど、38 ℃にずっと曝されていたので 34 ℃が涼しく感じるという、この不思議さよ。。

話変わって仕事部屋の安物冷蔵庫に霜が付きまくる件。
この手の安物冷蔵庫には一応製氷室があるんだけど、その周囲に霜がついてそれが分厚くなり、モノが入らなくなるのよね。そもそも製氷室がいらないんだけどなぁ……。

今は年に二回ほど冷蔵庫の電源を切って氷を溶かしている。この方法は実は氷が全部溶ける前に「ゴトッ」と張り付いているところから落ちるので、そんなに時間はかからないのよね。

サラダ油を塗っておくとそもそも霜はつかなくなるようだが……今の所試してはいない。

柳沢のメキシコ料理屋

今日は真夏日。夕方、お昼ご飯を食べに出た。
なんでも近くにメキシコ料理屋があることを知ったからだ。マジで!?

じつはウチの近くにはドミンゴというメキシコ料理屋があったのだが、閉店し待ったのよね。
ボクは激シコメキシコ料理がイタ飯並みに好きなのだ。ってその割にはこの日記にあんまり出てこないけど(汗)。

というわけで柳沢に行ってみた。柳沢駅の南側に広がる柳沢団地の入り口に『デスペラード」というメキシコ料理屋があるらしいのだ。というわけで入る。夫婦でやってるっぽい? 旦那さんはけっこうなオラオラ&陽キャ系。まぁでもメキシコってことを考えると当然かも(偏見)。まぁデスペラード(犯罪者・ならず者)なんて店名をつけてるくらいだから、もしかしたら若い頃やんちゃしてた系かもしれないな。

味はねー、なんというかケチャップが強すぎて……もうちょっとスパイスとか利いてると良かったんだけど……しかもどれも同じ味付けなのよね。個人的には肩透かし。メキシコ料理屋、もっとメジャーになって増えて欲しいなぁ。

マイナ保険証の話題をいろいろ聞くように成った。ボクも切り替えたいなぁと思ったんだけど……やり方がよく分からない上に、マイナカードそのものをどこかにやってしまった。いやね、なんかほら、あれって人に見られちゃダメとかそういうのいろいろ言われてたじゃない? 興味がなかったんで真相は全然知らないんだけど……まぁ使うことないだろうと思ってどこかにしまったのよね。

で、どこにしまった買われてしまった……orz

なんかこー、会社側でイイ感じに処理してくれないかなぁ?

エンジンが真ん中にあるミニバン、初代エスティマのインプレッション。
乗ってみたかったは乗ってみたかった車ではあるんだよね。ボクが乗っているのは三代目なんだけど二代目以降は FF ベースになってしまったので乗り味は全然違うと思うのよね。

スマートフォン OS のマルチユーザ化がサッパリ進まない。この話題はもしかしたら以前も出したかもしれないが、マルチユーザとは一台の端末を複数人で使えるようにする OS の昨日のことだ。Windows や Mac はもちろんマルチユーザ OS となっている。
とうぜん各ユーザのデータは保護され、基本的に同じ端末であっても他のユーザのデータは見ることが出来ないようになっている。

この機能によって携帯を他人や家族に貸したりするとき、ボクのユーザ情報を使うことなくスマートフォンを使わせることが出来るし、不倫しているときも今付き合っている人に携帯を見られても問題ない(ヲイ。また一台で仕事用・個人用を完全に分けることも出来る。

是非対応して欲しいなぁ……。

歩数とミスド

今日は車を板金屋に出すために(特殊な)イエローハットに車を持っていった。というのも知人が助手席のドアを駐車場の隣にあった駐輪用のフレームにぶつけて凹ませてしまっていたのだ。ボクはあまり車の傷そのものは気にしないのだが、塗装が剥げかけているのと(錆の原因になる)、他人がやってしまったので直すことにした。

で、車は数日預けることになったので帰りは歩いて帰ってくることになり、その歩数が↑のツイートというわけだ。
体感的には 6km ほど歩いたと思ったのになぁ……。あと割と重い荷物を左肩にかけていたのだが、これがけっこう歩く時のバランスを崩す。その所為かわからないが右側の腰のあたりがなんか変な感じになってしまった(汗)。

下の iPhone の SS(スクリーンショット)はボクの車がその後運び込まれた場所っぽい。乗ってって持っていったのかなぁ? それともキャリアに乗せていったのかなぁ? まぁ別にどっちでもいいんだけど。

コンビニがドーナツを売り始めた件でボクは怒りの投稿をしたが、被害を被ったミスドは回復傾向のようだ。
よかったよかった。
これも前に書いたけどボクの行動範囲内にあるミスドはどこも並んでる、期間限定ドーナツってまず買えないのよね。だから赤字なんて信じられなかったんだけど、ちゃんと儲かっていたんだねぇ。

プレートテクニクスを実感する

プレートテクニクスを実感した瞬間である。前にも記事にしたけど、埼玉県の久喜とか加須も周囲と地盤が違うらしく、東北の太平洋側が揺れるとすげーゆれるんだけど、逆に相模湾とか駿河湾側がゆれるとボクの住んでる所はスゲー揺れるのに久喜と加須はなんともないみたいなことがあった。今日の地震でも東側だけが揺れているのが非常に興味深い。

いよいよ冬だなぁ……。車でも暖房を使う季節がやってきた。そうなるとハイブリッド車燃費が落ちる。なんかさ、ハイブリッド車の燃費がいいのって暖房と冷房を使わない春と秋だけで、冬と夏は悪いままなんだよね(汗)。それでもエンジン車よりは悪くはないんだけどさ……。

Google Maps に飲食店などのレビューを投稿するようになった。それの閲覧数が結構な数行ってた。ってただそれだけ(ぁ
投稿、けっこうめんどくさいんだよねー。その理由はスマートフォンから投稿する辛なんだけど、もちろん PC からも投稿できる。でも PC の場合、写真を投稿するのがめんどくさい。スマートフォンだとフォトライブラリの中から位置情報を拾ってお店と一致する写真が自動的に選択できるようになるのよね。あと PC だとどうしても写真、加工したくなっちゃう(汗)。特に暗いお店で撮った写真はわかりにくいので Photoshop で補正したいの補ねぇ……。スマートフォンだとあんまりいじれないので気諦めがつく(ぁ

下の写真は晩ご飯に食べた吉野家の牛すき鍋膳なんだけど、そのあとのデザートとして食べた桔梗信玄万寿がよくわからない(汗)。頂き物? 自分で買うことはないと思うんだよねぇ……。頂き物だったとしたら、くれた方に申し訳ない(汗)。そして味も覚えてない……ヲイ
でもバッチリこうして写真には残したよ!

エスティマ ハイブリッドの燃料計は嘘つき

今乗っている車は燃料計が燃料の量を正しく表示しない。現在の燃費から割り出されてしまう。
信州旧中山道取材旅行では、帰り道、熟したシャインマスカットを買って青梅街道に入ったときには燃料計が残り一目盛りだった。まだ東京までは 100km を残しているが僕は余裕で間に合うと見積もっていた。ただそれはあくまでも経験上の勘でしかない。
ので念のため、途中、10L ほどを塩山で給油。

だが、奥多摩の山越えをして青梅市に入る頃には燃料計の目盛りは残り三に復活していたwww
やっぱりなぁ。給油の必要はなかったのだ。

目盛りが復活した理由は、給油した塩山から燃料を食う上り坂は約 15km 先の柳沢峠までで(標高約 1400m)、ここから先は上り下りをある程度繰り返すものの、基本的には下り坂。この下り坂は奥多摩を越え青梅駅を越え、青梅街道と国道 16 号の交差点くらいまで続いており、ここまでほとんどエンジンはかからないのだ。そのため著しく燃費が良くなり、燃料計の残量目盛りが増えると言った滑稽なことになってしまったのだ。コレ問題だと思うんだけどなぁ……素直に残りの燃料を表示して欲しい。

現在、このサイトの画像は JPEGPNG を用いている。が、JPEG に関しては WebP にしたいとずっと思っている。そこで今回試してみたのが上のツイートというわけだ。やり方は iPhone が保存した HEIF ファイルを Photoshop で直接読み、色味調節やサイズ調節をしたあと WebP で保存すると言うものだ。結果は Exif 情報が消えてしまった。

その原因だが、Photoshop のせいではなく、Windows のせいのようだ。そもそも Photoshop は HIEF には対応していない。この件についてはずいぶんとボクはこの日記で文句を言ってきたのだが、結果的には Windows が HEIF に対応することによって Photoshop でも読み込めるようになった。
この Windows の読み込みプログラムが Exif を無視してしまうのだ。

というわけで試験的に導入した今年 4 月のブログの写真は Exif タグなしとなってしまった。

エスティマにはキーホルダーを飾る場所がない

1/2 summer 10 周年記念で作ったグッズ、撮影用に一つ開封したわけだが、なんか使い道ないかなーと思って車に持って行ってみたのだが、キーホールダーを引っかけられるようなところがなかった。意外と出っ張りがない。とりあえずセンターコンソールの小さな隙間に置きっぱなしになっている(汗)。

下はお昼に食べたケバブ。なんか桜台にいつの間にかケバブ屋さんが出来ていた。『Oishi Kebab』っていう名前らしい。ボリューミー! しかもクセのない味だった。三枚目の写真は通販で届いた洋梨。訳あり品で 5kg 2500 円だったかなぁ。すげー甘くて美味しかった。洋梨好きなんだよねぇ。卵は大きさ比較のために一緒に撮ったw

さらに夜は松のやに晩ご飯を食べに行った。なんと味噌カツがあった。名古屋~。
味は忘れた<ヲイ
カツが二重になっているが、これはそう言うメニューなのか、カツを追加注文したかは謎。
名古屋行きたくなってしまった。

デイライトが殺人光線に……

今日は仕事が終わった後、イエローハットに行った。といってもここは普通のイエローハットではない。元々、独立系のカー&バイク用品専門店だったのが、イエローハットに買収されたかなんかされた店だ。その所為か、他のイエローハットと違って車をいじったりカスタムしたりしてくれる作業員がそろっていて、色んなわがままを聞いてくれるお店なのだ(過去の利用①)。

あと、これは非常に偏見めいた話で申しわけないのだが、車好きの女性店員が多いのにも驚かされた店でもある。
今までボクの人生で付き合ってきたいわゆる友人・知人・恋人で、車が好きな女性って出会ったことないのよね。なのでこの店に来て、ボクよりも知識豊富な女性とかいて、とてもビックリした。と同時に、そういう人と仲良くなれる人生ってそれはそれで楽しそうだなと思ったりもした。まぁ今からではどうしようもないが。

それはさておき、何をしにこのイエローハットに来たかというと、最近の車にはだいたい付いているデイライト(昼間でも点くランプ)を付けたいと思い、やってきたのだ。パーツ自体はすでに通販で購入しておいた。いわゆる LED フォグランプなのだが、このフォグランプの周囲にデイライトがついているという代物だ。

ただこの店はいつも混んでおり、工事には予約が必要なことが解っているため、今日はその予約をしに来たのだが……受付をしているとちょうど作業員が空いていると言われた。というわけで、やってもらうことにした。しかし作業時間は二時間以上かかるらしい。というわけで近場のファミレスで時間をつぶすことにした。ガストだ。このガスト、前はよく通るのだが、入るの初めてだ。そして入り方が解らないwwww 新青梅街道という大通りに面しているのに、大通り側に出入り口がない(汗)。
仕方がないので隣の自転車屋から入る。たぶんこの入り方でいいんだと思う……。

そもそもこの建物が謎なんだよね。中の雰囲気が市役所みたいなそれでいて映画館みたいな、謎な建物だ。そして昭和。ファミレス部分はあとからとってつけたような感じになっている。

頼んだのは軽食みたいなヤツ。ボク的にはおやつ(ぁ
このあと食事の予定が入っているのでってのとガストで飯食いたくないなってのと。

一枚目の写真は今日の気温。だいぶ晩秋らしい気温だ。それにしてもホコリがスゴイ(汗)。前の車の時はここまでひどくなかったんだけど、今の車がひどいのは内装が黒い所為だと思う。前の車は銀色だったんだけど、銀色だとホコリとかが目立たなかったんだろう。でも銀は銀でいろいろと問題があったので、わざわざ内装が黒い車を選んだのだが……一長一短だなぁ。

さて、無事に工事が終わったと連絡があったのでガレージに行ってみた。
今回、工事ついでに車内の USB 環境も見直した。助手席用に USB ポートが一つ付いているのだが、これはドラレコをつけてもらったときに一緒につけてもらったものだ。ただ一つだと足りないことがあるので、二つのものにしてもらい、今あるヤツは運転側に移動してもらった。これで助手席にはつねに 2 ポートと運転席側にも 1 ポートあるので電源のとりあいは起きなくなるだろう。

問題はデイライト付きフォグランプだ。失敗した。というのもデイライトは問題ないのだが、フォグランプが眩しすぎる!
なんだこれ。っていうか、もうちょっと下向きでもよかったんじゃなかろうか……。
まぁボクはフォグランプを点けることって基本的にないのだが、ますます出る幕はなさそうだ(汗)。ほんとに霧に突入したとき且つ自分一人で走っている時にだけ使うことになりそう。そして逆にデイライトは……弱いw これ、昼間でもちゃんと見えるんだろうか?(汗)

写真はフォグをつけたところなんだけど、写真だとまぶしさが伝わらないね……。

気を取り直して、晩御飯。
会社の同僚と食べる約束をしていたので、池袋へ。お店は武蔵野うどんの『うちたて家』だ。わりと閉店間際に行ったのに、なんと満席。人気だなぁ。何を頼むか色々迷ったんだけど、今日は気温も低かったので鍋焼きうどんを頼んだ。武蔵野うどんは少々煮込んでもぜんぜん伸びないので鍋焼きうどんにもピッタリ。
しかしグツグツ度合いがすごい(汗)。猫舌のボクはすぐには食べられなかった。でもその分、味噌がしっかりと麺に染みるのだ。
うまうま。

お土産のうどんまで買ってしまった!

以下、雑多な話題。Google 検索を使うと、その検索したものに関連する商品が、すぐに広告に反映されるのだが……それを買った後もずっと出続けている。ということは買ったという情報は出回ってないのかなぁ。Amazon などの大手で買えばその情報が出回っても良さそうなとも思ったが、プライバシーに関わるかとも思った(^^;

でも、正直もう買ったし、出てこなくていいんだけどw

外出するとき、雨降ってて気温も下がってたので長袖にしようか迷ったんだけど、半袖のままで正解だった。
イエローハットもガストも暖房効かせてて、デブには半袖がちょうど良かった。
最後は鍋焼きうどんだったしねw

ファンタジーのドラゴンがもし現代にいたらの話。やっぱ財宝とか抱えてるのかねっていう。人間に討伐されずに生き残れたドラゴン、もしくはローフルなドラゴンはおそらく人間社会に溶け込んで生活していると思うんだけど、となるとやはり金銀財宝をたんまりと蓄えているんだろうか? ただ人間社会に溶け込むには金がいるので、ため込むほどの余裕があるかどうかは難しい。人間社会に適応できなければ、食って行くのも大変だ。
山奥や火山の中に住み続けても良いけれど、人間の生息範囲の広がりとともに、住む場所は限られてそうだ。ただ、人間と何らかの契約を交わし、今まで通りの生活を送れているドラゴンもいるかもしれない。ただその場合でも、ため込んだ財宝を盗みに来る人間はいそうだ。

なんかそういうのをテーマにした作品も、面白いかもしれないと思った。