ガチャに思う(ただの被害妄想


これは被害妄想でしか無いのだが、イベント ガチャでレアキャラ自体は出まくるのよ。ただ出るのは過去のイベント キャラとかネームド キャラで新キャラは全然出ない。ちゃんとレアは出てますよっていうポーズなのかなぁと思ってしまう (汗)。いや、そんなことはしてないと思うんだけどね……ボクが過去に担当したソシャゲのガチャの仕組みとあk運営のやり方とかを見る限りは……。

でもなぁ……。

くやしい!

というわけで今日の日記ちゃんは、オタク系のパパの部屋でアナルにガチャ カプセル入れられちゃったところ。

下の写真はグッディサンドウィッチのサンドウィッチと川本屋茶舗’のパウンドケーキ。
サンドウィッチは昨日の鳥貴族の帰りに朝食用に買ってきたものだ。一個 500 円以上するのよねぇ……牛丼より高い。意識高い系の一つやろうなぁ。しかもこのサンドウィッチ、売れてるんだよね。夜中行くとほとんどが売り切れ(自販機で 24H 売っている)。パン屋とかあとかき氷屋、パフェ専門店なんかもそうだけど、個人店はスゲー高いじゃない? かき氷が一杯 1200 円とかさ。それでいて大行列ができる。
でも世のニュースでは物価高だの、給食費も払えない家庭がどーの、ラーメン一杯 1000 円は高いなどなどに加え、パン屋や喫茶店がどんどん潰れてるなんて話も聞く。

にも関わらず牛丼より高いサンドウィッチが売れ、一杯 1000 円以上のかき氷屋に行列が出来る。

この一見矛盾しているような現象が同時に起きているのは、単純に客層が異なっているだけなのか(二極化)、それともニュースの情報が間違っているのか……なんとも煮え切らない思いがある。

パウンドケーキは頂きものだ。「茶舗」って言葉は初めて知ったかもしれない。そしてこの店は舗にアポストロフィが着いている(汗)。モーニング娘。の読点みたいなものか?(ぉ

最後の今日のボクの部屋の気温だ。凄いことになっている。二月にして 30 ℃だ。真夏日だ。
こりゃ、先が思いやられるぞ……。
今年の夏はどうなってしまうんだ??

白河ラーメンと労働のあり方

福島県のラーメンと言えばボクの中では喜多方ラーメンなのだが、最近では白河ラーメンが人気らしい。白河ラーメン……美味しかった記憶がないのだが……<マテ
特に白河市が白河ラーメンの普及に本腰を入れ始めたらしい。

ふむー。

今度、食べに行ってみるか。

ただ佐野ラーメンもそうなんだけど、白河ラーメンはサービスエリア・パーキングエリアのせいで不味いという印象がついてしまっているかもしれない(汗)。

ただ昨今、サービスエリアはどんどんと立て替えられていて、リニューアル後のレストランはだいぶレベルが上がった。まぁただ単に業務用の調味料のレベルが上がった辛なんだけど。なので S.A / P.A. の白河ラーメンももしかしたら改善されてるかもなぁ?? ボクが那須高原 S.A. で白河ラーメンを食ったのはもう何十年も前の話なので(汗)。

昨日、チョコケーキの mini を入手したら、余計、フルサイズのチョコケーキが食いたくなったらしい(汗)。

 

iPhone のタイマーなんだけど、複数・同時にタイマーを仕掛けることができるようになった。これはソシャゲには有り難い機能だ。ソシャゲでは時間でイベントが開始されたり、いろんなものが回復したりするので同時にいくつもの時間をカウントする必要があるのだ。

だが、↑のスクショを見ると解るように、右上の開始ボタンよりも下に並んでいる再生ボタンの方がデカい。ので、新しくタイマーをセットして開始させるのに、下の再生ボタンをつい押しちゃうのよねぇ……(汗)。右上の開始ボタンをもうちょっと目立たせるか大きくして欲しい(汗)。

ポイ活、すごいよね。貧乏な人からお金持ちに至るまでやってる。特に金持ちというか転売ヤーや自分でいろいろ出品してる人はすごくて、月の取引額が何百万円~数千万円になるので、ポイントだけでも凄いポイントになるのだ。自分が出品して得る利益に+して何十万円~何百万円分ものポイントがゲットできるので、ポイントだけで生活できてしまうのだ。

まぁそれは、当人達も自覚がある通り、充分労働していると思う。

もう一つは携帯電話を何十台も持って、ポイントを集めている人達だ。彼らは日付の変わる前にポイントのたまる店を利用する。店で日をまたげば二日分のポイントが手に入るというわけだ。そんな感じで色んなお店を放浪するかのように渡り歩く。本当にそれだけで生活できているのか個人的には疑問ではあるが、思うにこれも充分労働だよな、と。

何が言いたいかというと、やっぱり生きるためにはこうして何らかの形で「稼ぐ」必要があり、それは即ち労働だと思うのよね。つまり一見ラクをしているように見えて、実はしっかり労働だよな、と。これは携帯の MNP の特典(キャッシュバックなど)で生活してる人とか、果ては犯罪者も然り。犯罪だって充分に労働だ。なので、こういう人達でも働けるような仕事ってのを用意できれば落ちこぼれや労働意欲のない人をうまいこと拾えると思うんだけど……とにかく世の中の仕事というのは時間きっちり、仕事に就くためには面接だの履歴書だの……もー、そう言う時代じゃないと思うんだよねぇ。好きな時間に働けて、面接とかもなくて、年齢や性別なんかも関係なくて、単純に出来ることをやってもらう、そういう時代だと思うんだけどねぇ。

ガソリン代と家計の関係


ガソリン代、マジでやばい。家計をかなり圧迫している。どれぐらい圧迫しているかというと、ボクの車のタンクが 65L なんだけど、1L = 180 円の場合、

  • 約半分の 30L で給油した場合、5400 円
  • 警告灯が付いた状態で給油すると、9000 円

2020 年は 1L = 120 円だったのでそれで計算すると、

  • 約半分の 30L で給油した場合、3600 円(差額 1800 円)
  • 警告灯が付いた状態で給油すると、6000 円(差額 3000 円)

というバカにならない差が生まれるのだ。旅行に出たとしても、下手したら素泊まり一泊分くらいの金額になってしまうのだ。レストランに行けば、二食分とか浮くのだ。ガソリン代がいかに家計を圧迫しているかがよく分かると思う。

しかしながら補助金制度には反対だ。問題の根本は日本の経済力の低下であり、円安である。ここを是正しない限り補助金を払っても最終的にはその補助金の分を、いつかボクらが税金として払わなければいけなくなるだけだ。まずは減税などで国民にお金を使ってもらうこと、貯金しなくても大丈夫という意識を芽生えさせること、そして天才にお金を突っ込んで新しい商売、新しい発明、技術革新を促すことだ。
もちろん観光立国もそれで食って行くなら全然かまわないのだが、科学力は国力として保持する必要は感じている。
歴史を見ても解る通り、なんだかんだ言って科学が進んでいる国が世界を制してきた。
日本では女性に人気の異性は圧倒的に文系であり、これもまた日本男子が理系を目指さない原因の一つになっているんじゃなかろうか?<そこかよ
オスはメスの気を引くことを第一に生きているのだから、理系がモテるという社会形成も実は必要ではなかろうか?
もちろんリケジョも増えて欲しい。こちらはこんどは男には「頭のイイ女を嫌う」という文化があるようなので、そこも変えて行くといいかもしれない。

Twitter のアナリティクスはこの日記を書くのに重要だ。なぜなら一年以上遅れている=そんな昔のことを事細かに覚えているわけがなく、写真や Twitter の投稿をみて思い出しながら日記を書いているからだ。アナリティクスは過去のツイートを CSV 形式でダウンロード出来、あとから検索したりカウントしたりするのが非常に楽なのだ。
が、X になってからというもの、なんか雲行きが怪しくなってきた。もしかしたらそのうちダウンロード出来なくなるんじゃないかと心配している(そして一年後、それは現実のものとなった)。

京都の日本海側からずーっと西進して、山口でこんどは瀬戸内海側に回って、瀬戸内海沿いをまた京都にまで戻ってくるという旅行をしてみたいなぁてちう、ただそれだけのツイート。何日かかるんだろ?

写真は昨日もらったおだんご。賞味期限が切れてたのでくれたwww
ボクがそう言うの気にしないことを知っている人だからなのだが、『雅心だんご』というらしい。デカいので食い応えがあるっていうのは覚えているんだけど味は覚えてない(汗)。基本、みたらし(醤油餡)の味。

三枚目は今日の気温。

台風 9 号 10 号の発生。

貧困の話はよく聞くのに、都市は建て変わってる

都心に行くと、今は昭和期に建てられたビルの建て替えに大忙しだ。新橋や品川、新宿なんかでも歌舞伎町あたりはずいぶんと新しいビルができた。渋谷もしかり。また道路もどんどんと便利になっていっている。こうしてみると日本の経済はずっと上向いているようにも見える。しかしその反面、子ども食堂や炊き出し、毎日の食事さえも厳しい家庭の話もボンボンボクの耳に届く。あまりこの日記では書いてないが子ども食堂や毎日の食事も満足に取れない家庭のためにボランティア活動をしたこともあるし、現在でも食料品を差し入れしたりしている。

高度経済成長期もこういう家庭は多かったのだろうか?
それとも最近、増えたんだろうか?

それはボクには解らないし、自分の周りのことしかボクはデータとして持ってない。

たとえば 20 世紀までの保育士や教師は務めているだけで年収 800 ~ 1000 万円になっていた(年功序列)。夫婦なら世帯収入は 1600 万円以上だ。一方、ボクの最高年収は 20 代の時で、今や年々下がり続けている(笑。ただボクはお金儲けがとても下手クソな人間なのは自覚している。ボクよりも知識も技術もない人でもボクよりも何倍も稼いでる人を何人も見てきた。なのでボクには金を儲けることに関するいろいろな事が解っていないのだろうが、それはずっと解らないままだ。

まぁボクのことはともかく、日本経済は停滞しているとか失われた○○年とか謂れ続けている割りには、都市はどんどんと発展していて、道路もどんどん作られてるなぁっていう。その一方でインフラ維持の方は追いついていないという話も聞く。自分が金儲けが下手なのも関係しているのだろうけど、経済ってホント謎である。

今年も残す所、あとわずか。あと一回くらいは美味しいものを食べて新年を迎えたいですなぁ。

吉祥寺で梯子カレー

今日はカレーの日と心に決め、吉祥寺に向かった。
お目当てのカレー屋は二つ。『ピワン』と『SAMURAI』。どちらも人気店と聞いている。のでお昼時を少しずらして 14:00 に吉祥寺に着く予定だったのだが、割と道路がスムーズで 13:50 くらいに着いてしまった。まずは行ったのがピワン。ならんではいなかったものの満席だったので少し待つ。でもカレーなので回転は速い。客層は圧倒的に女性。

二種のカレーを注文。片方がレギュラーでもう片方が季節メニュー。

ライスがサフランライスな上にインディカ米! いいねぇ。スパイスが前面に来るサラサラ系のカレーはジャポニカよりもインディカよね。

カレーは辛くない。けどスパイシー。ところがあとから汗が出てくる。どうやら辛いようだ。不思議!
そしてコクよりも素材の味優先。季節メニューのカレーはホタテだったんだけど、スパイス推しながらしっかりホタテの味と出汁が利いている。バランスうまいなぁ。ちなみに 4 枚目のヤツは辛さが足りない人向けのスパイスなんだけど、どういうモノが入っているのかよくわからなかった。が、辛さは増した。

なかなかいいスタートを切ったぞ、と気分を良くし、次は SAMURAI へ。こちらは北海道のスープカレー店が東京に進出してきた。スープカレー、なかなか期待が高まる。
行くと、こちらは並んでいた。といっても三組くらい。
ピワンと違ってメニューが豊富というか、入っている野菜の種類や種類数が色々選べるようだ。折角なので全部入り、20 品目のカレーを頼む。
ついでにザンギも付ける。
スゲー量、さっきカレー食ったじゃんwww

カレースープは余り自己主張しない、サッパリスープ。コクはある。そしてなんといってもあとから来る野菜の煮込まれた味。これがうまいうえに入っている野菜の煮込み加減も絶妙。野菜の甘さが最大限に引き出されていて、カレーの辛さの中に深いコクを感じることが出来る。おお、これはすごい。ただちょっとコクの部分が甘さに偏りすぎているかな、とは思った。
そしてこれが恐らく致命的。なんとご飯と一緒に食べると不味いのであるwww
甘ったるい、なんだろうね、昭和の頃、ご飯に牛乳と砂糖かけた食い物があった気がするが、あんな感じ? いや、違うか。
まーとにかく甘ったるさがご飯の邪魔をする。
さらにコレは運だと思うのだが、チーズの焦げがうまいはずなのにガス臭いwww

ヤバい、マジで不味い。なんだコレって言うくらい不味い。

いやー、コレはどう評価していいのだ? カレー部分はほぼ完璧な出来。でもご飯と食うと不味い。パンだったらうまいのかなぁ?

その後、デザートを食べに昭島へと向かう。ホットなものを食べた後は冷たいデザートということで冬でもかき氷を出す店に行くことにしたのだ。
ところが! そのお店は予約専用だったのである!! まじかー! 喫茶店で予約専用とか、ある!?
ちなみに客は女性しかいなかった。
偏見だが女性はおなかが弱いというのがあるのだが…… 11 月なのにかき氷食って大丈夫なのか!?

渋滞の中、頑張って行ったのになぁ……。

ちなみに昭島駅はムクドリがすごかった……! あれ、木の下歩いてたらぜったい糞にあたるで!

結局、ハンドルを涙でぬらしながら帰ってきたのだけど、デザートは食いたかったので、途中高倉町珈琲に寄った(ぁ
しかし、食い過ぎだろう……。
美味しかったからいいけど(ぉ

下の動画は、今日遭遇した信号無視。わりとナチュラルにしてるなぁ。

(MP4 / 1080p / 30fps / 32Mbps / 0’44” / 177MiB)

話は変わるが、インフレってすすんでるなぁといろんな所から感じる。
テレビで紹介されるレストランなんかも、高くなった。
これ、普通にランチやディナーに食いに行ける人ってどれくらいなんだろって。
でも行ってみると大行列。

すごいなぁ……日本人の給料ってほとんど上がってないっていうのに、ランチに 2000 円以上出せる人がこんなにたくさんいるのかってびっくりする。単純に所得の多い人だけが来ているのか、それともたまに贅沢する人たちが来ているのか……いろいろと気になる所ではある。

まぁ、ツイートの通り。なんだけど、レズもののタイトルならいいかも、と思いつく(ぁ

少子高齢化とシャンゴと雷豚

高齢化社会で社会保障費が大変なことになっている。政府はこれに対して、ただ手をこまねいているだけのように見える。この手の問題はボクはよくわからないのだが、今老人が多いのは、少子化もあるが、そもそも第一次ベビーブームの人たちが老人になったからだと思っている。
なのでこの人たちが死に絶えれば、老人てスゲー減るんじゃない?

と、思ったものの、第二次ベビーブームがまだ控えている。

第二次ベビーブームの人たちが死に絶えれば、高齢化社会って終わるのかなぁ?

ところで政府は第二次ベビーブームの人たちが第三次ベビーブームを引き起こしてくれることを期待していたのだろうか?
とはいえ第二次ベビーブームの人たちは就職期がちょうどバブル崩壊の時期であり、40 ~ 50 歳になっても定職に就けていない人も多いし、定職に就けた人たちでも管理職や会社の役員といった高給取りにはなれず、全体的に低所得であり、結婚もできなければ子どもも作れない人たちではある。
そこにさらに個人主義が広がり、ダブルパンチとなって子どもを産まなくなってしまった。

しかし世間はそんな第二次ベビーブームの人たちを非難する側に回るかもしれないなぁ……。

まぁとりあえず日本でも経済対策……といっても、日銀のやっているような対策ではなく、天才とか新しいビジネスを考えつく人にどんどんと出資してなんでもトライしてもらうようにしないとね。そして新しい産業を次々起こしてもらわないと結局日本経済全体が尻つぼみになってしまう。

さて、今日はお昼ご飯を食べに伊勢崎に行った。群馬では有名なイタリアン チェーン『シャンゴ』に行ってみたかったのだ。さすがに高崎まで行く元気はなく、東京から一番近いシャンゴが伊勢崎なのだ。
というわけで 15 時頃入店。店は一見オシャレだが、作りは昭和。そしてメニューが豊富。イタリアンだけでなく、オリジナルなメニューも。
頼んだのはシャンゴ風、カチャトラ、ジェノベーゼのピザ。炭水化物祭りである(汗
どれも美味しいのだが、味付けも昭和。うまく言えないんだけど、トマトソースがケチャップぽかったり、パスタやデミグラスの歯触りがモチャッとしていてしつこさが目立ったり……で通じるかしら?(汗)。なのでイタメシを食いに来たというよりは、凝ったオリジナル洋食屋に食いに来た気分。

ただ近くにあったらわりとヘビーに利用すると思う。味が想像しやすいし、見た目通りの味だし、安心できる味。都内の気取ったイタメシ屋って美味しいし好きだけど、食材から調味料から何から何までボクでは説明出来ない美味しい何かになってしまうのよね……。シャンゴは怒られるかもしれないけど、街の定食屋さん的な安心感でイタメシが食える感じ。

で、その後、群馬の山の中をドライブして、栃木の方に出て、久喜によって帰ってきた。
で、さらに久喜と同じ埼玉に住んでいる会社の同僚を晩ご飯に誘った。
行ったのは『雷豚』というお店。ボクが行ってたのは白岡店なんだけど同僚を車で送るときに通るふじみ野市でも雷豚を見つけていて、気になっていたのだ。

雷豚に来るといつも辛味噌ラーメンを頼むのだが……今回は普通に味噌ラーメンを頼んでみた(三枚目)。
同僚は豚骨ラーメンを頼んでいた(4 枚目)。

味はねー、無難な味噌ラーメンだった(汗
フツーの味噌ラーメン。
やはりここは辛味噌ラーメンを食べるお店なのかも??

パンケーキにみるインフレ

今日は 15 時頃お昼に出てみたんだけど……この時間は個人店は昼休みに入ってしまっていたので、入れる店が見つからないまま小平市へ。いつも食事時は混んでいるハワイアン喫茶『コナズ珈琲』に入った。それでも混んでる。いや、喫茶店だからおやつ時間でも混んでいるのかもしれない。

注文したのはレモネード ソーダとハニーマスタード モチコチキン、ティラミス パンケーキ。
ティラミスはもうちょっと苦味があっても良かったかもと思いつつ、でも美味しかった。
しかしお値段も凄い。レモネード ソーダは 539 円、チキンは 748 円、パンケーキは 1408 円である(合計 2695 円)。おやつ食べるのに 2000 円越え。これを家でポテトチップでも食ってたら 100 円くらいで済んでいたことになる。
ボクの金銭的な感覚だと、レモネード ソーダは 240 円~ 380 円、チキンは 480 円、パンケーキは 890 円くらいが妥当かなぁと思うんだけど、どうだろう(合計 1610 ~ 1750 円)。ボクの金銭感覚が世間とずれているのは、ボクの所得が増えていないからだ。増えていないから世の中のものが何でも高く感じてしまう。困ったものである。

で、写真を見てて思ったんだけど、メイン頼んでない。写真のコピーし忘れかと思ったけど、iPhone にもこの日はこれしかない。
おかしいなぁ。他に何か頼んでるか、この前に何か食ってる可能性あり。

これも科学の勝利だな!