健全な精神は健全な肉体に宿る

精神は肉体あってこそのもの。脳というか精神は肉体がなければ形成されないという話を聞いたことがある。肉体で自己と外界との境界が出来、自分が何者であるかを自覚し、自己というものが形成されていくというのだ。脳に与える遺伝的な要素はもちろん大きいのだが、生まれて外界と接することによってその人の自己が形成されていく。

つまり、肉体あっての精神というわけである。

また、そもそも精神とか自己とかクオリアとか言うけど、それを形成しているのは(主に)脳であるわけで、脳は肉体の一部だ。つまり肉体が健全でなければ精神もまた病むというわけだ。主に、と付けたのは記憶や反射というものは何も脳だけが担っているわけではないことが最近は解ってきた。腸や腎臓、肝臓なんかも脳に影響を与えているばかりか、腸内細菌までもが脳に影響していることが解ってきた。

で、↑のツイートである。後天的な精神疾患(統合失調症)についてはいわゆる外傷を治療するヒール系の呪文でも治せるのではないかという推測である。特にツイートの記事に出てくるミトコンドリアは製薬業界でかなり熱いテーマとなっており、元々は寄生生物であったミトコンドリアが多岐にわたって影響を与えているっぽいことが解ってきたらしい。

こうなってくると、個ってなんだろうねって気になってくる。テセウスの船にもつながってくるけど、ボクらがボクだと自覚しているものは脳だけでなく様々な臓器や腸内細菌によって形成され、さらにミトコンドリアによっても形成・変容しうる。もちろんそれらも全て含めて「自分」なんだろうけど、じゃぁミトコンドリアは自分と言えるのかというと……そういうわけでもなさそうだしなんて突き詰めていくと今度は哲学の話にはなってしまうが、まぁなかなか「生命」というものは複雑怪奇である。

さて、今日は知り合いの音楽団のコンサートの手伝いに行ってきた。
光が丘にある IMA ホールというところ。撮影と録音がボクの役目だが……録音はホールでやってくれないのか? と思いつつ、マイクの置き場に困るww ホール備え付けのマイクが使えるのが一番なんだけどね……。カメラは三台(iPhone x 2 + iPad Pro)で録画したんだけど正直、撮るよりも編集が大変よね。どれも 4K30fps で録画してある。動きが激しいものではないので 60fps では録画しなかったってのと、4L60fps の録画は iPhone のバッテリーが心配だったからだ。二時間以上撮れないんじゃないかなぁ? モバイルバッテリーで電源を供給しながら撮ることも考えたんだけどバッテリーが傷むのでそこまではいいかとなった(汗)。

下の写真はコンサート後に行った『揚州商人』のもの。酸辣湯麺の炒飯セット。
ここの炒飯はけっこうあっさりしていてパンチに欠けると言われてしまうかもしれないが、サクサク食べられておいしい。

それにしても揚州商人は値上げがすごい。結構強気な値段だ。ノーマルのラーメンが 750 円、チャーシュー麺で 1000 円を超えだした時代に真っ先にノーマルのラーメンで 1000 円越えをしてた。今じゃノーマルが 1200 円のラーメンとかあるからなぁ……ファミレスよりも高いかもしれない。

 

悲しみの鶏そぼろ丼


治癒魔法がどのように人体に作用しているかは、作品それぞれであろう。
ただよく言われるのは、人間自身が持っている治癒能力を高めて短時間で治癒を実現するというものだ。また、これにより治癒能力を大幅にブーストさせ、普通の治癒能力では治らないような傷も治してしまうという拡大解釈も可能だ(たとえば動脈が裂けた場合でも治るとか)。

ただ四肢再生やヤケドに対しては効かなかったり大きな制限が課せられたりすることが多い。

また病気に対してはヒールではなく病気を治すための別の呪文を用意する作品もある。

まぁそれはさておき、癌などの遺伝子に関わる疾患は果たして治癒魔法で治るのか? 突き詰めていくとけっこう面倒くさい。まぁ作者の一存で決めてしまってもいいのだろうが、癌を含めた遺伝子疾患の場合、「治癒する」=「正常な状態」が遺伝子が壊れた状態となってしまい、そのままヒールしてしまうと壊れた状態のまま治癒が促進される。だが当然それは人体にとっては異常な状態なのでその人の死を早めてしまう結果をもたらすことになる。

より高度な治癒魔法は遺伝子の異常に対しても作用し、正常な遺伝子に戻して治療も完成させていく呪文となるのだろう。ただこのとき、術者は遺伝子がどうのとかそういう認識はなくて、別の人体の姿が見えているはずだ。なにせ医学や科学で治癒しているわけではないのだから。魔法という我々が到達できなかった別の視点で人体を見ているはずである。また、術者が宗教者(クレリックや僧など)の場合は、そもそも神に祈るだけで医学的・科学的知識は不要であろう。

さて、下の写真は一枚目は悲しみの鶏そぼろ丼である。何が悲しいかというと、これは小丼で、ラーメンの付け合わせなのだ。ラーメン本体はどうしたのかというと、実は待ち合わせで予定より早く着いたので今のウチに晩ご飯を食べておこうとラーメン屋に入って鶏そぼろ丼が出てきたところで、相手もから到着の連絡が来たという……。どうやら相手も予定より早く着いてしまったようだ(汗
まだラーメンは来ていなかったので急遽店員にラーメンはいいですと告げ、鶏そぼろ丼だけかっ込んで店を出た。

もちろんお代は返してもらわなくていいですと伝えた。だってもうラーメンは調理に入ってたと思うんだよね。なので会計もそのまま一食分として処理してかまわないと告げた。

で、二枚目以降が打ち合わせ先で食べた豚の生姜焼き。どちらにせよ、夕食にはありつけて良かった。

鶏そぼろ丼をいただいた店は三鷹駅前にある『花木流味噌』、そして豚生姜焼き定食は東大和の『南京亭』である。花木流味噌は今度ちゃんとラーメンを食べに行きたい。

ガソリンと探偵の属性魔法

ガソリン代がヤバいらしい……。今この日記を書いているのが、一年後なので当時のことがよく覚えていないが……まぁずっと円安が続いているので当時でもガソリン代はヤバかったのだろう。そしてヤフーニュースは記事の寿命があるので、今では見られない。困ったものである。というわけで、記事はこちら。

補助金とかどうなってるんだろね。まぁでも補助金とか出さずに普通に市場原理に任せていい気もするけどね。国民もより円安を強烈に感じるようになるだろう。そして自分たちの所得を上げるために
なんか残業が悪みたいなことになっちゃってるけど、残業してでも働きたい人はいっぱいいると思うなぁ。

未だに続いているソシャゲだが、このゲームは主人公がよく女体化する。が、正直、個人的には可愛くない。
魔法少女の時くらい?
で、まぁ今回はそこそこいいのではないか? ボクが探偵好きだから?<ヲイ

ところで魔法を使う探偵がいたとして……属性はなんだろうか? このゲームでは火のようだが……火か?
火水風土だと……うーん、わからん。土のような気もしつつ結局その探偵の得意分野に寄ってしまうのかもしれない。ちなみにクィンタ・エッセンチア(第五元素)っていう中二病臭い定義も中世にはあった(笑

ボクがラテン語を使わなくなったワケ

ただのダジャレやんけ! ところで閉経見舞いってのはあるのか?<ヲイ

翼をくださいという作品は呪文詠唱にラテン語を使用している。ラテン語話者からしても、なかなかいい線行っていると言われたことがある。もっともこれはマルチリンガルである弟の力が大きく、ボク自身がラテン語を理解しているわけではない(汗)。しかし、発音に関しては完全に諦めていた。イタリア語はほぼローマ字読みであることから、ラテン語もローマ字読みでそのまんま喋ってもらった。そのため発音はメチャクチャで、失笑モノである。

↑のツイートで紹介している動画はラテン語の発音の一端が解るようになっていて、これが解っているだけでも作品はだいぶ違ったことだろう。

ということがあってから作中の呪文はすべて日本語で喋るようになったのであった。黒翼がラテン語を喋るシーンは書いた記憶があるのだが……サッパリ思い出せない。ただ黒翼が呪文を喋るとしたら、キリスト教文化のラテン語ではなく、ギリシア語かもっと古いヘブライ語アラム語な気がする。どうでもいい情報だが翼をくださいに出てくる『神宮司雛子』と Timepiece Emsemble に出てくる『鳥越抄』は声優さんが同じなので、この人はラテン語の呪文、日本語の呪文どちらも唱えたことがあると言う……。

下の写真は初音ミクのヌードルストッパーと流山おおたかの森に行ったときに見つけた卵のコンセプト ショップ(セレクト ショップ?)で買ってきたバームクーヘン。ヌードルストッパー、初めて使ったw そもそもカップ麺を食べることがほとんどなくなったので、買っても意味ないなぁなんて思ってたんだけど……(汗。ちなみにいつもはお茶を入れるための小さなテーブルがあるんだけど、そこに三人のミクが腰掛けているw このさん姉妹についてはまたいずれ日記でネタにしようと思う。

バームクーヘンは甘さ控えめだったように思う。卵推し。ただこのお店、卵だけで推していくのは無理があったのか割と関係のないものも置いてあってちょっとクスッとした。まぁで田ばかりの店っぽいし、これからいろいろ試行錯誤してコンセプトが固まっていくんだと思う。あと店員さんがいかにも(意識高そう?)な若い女性だったけど、雇われだとおもうので僕の思い込みかも(ぁ

6 月燃費まとめ

6 月の燃費はあまりよろしくない。暑かったからだ。
ハイブリッド車とは言え、エアコンはガソリンを食う。
ちなみに一番移動したホタルツアーの分は含まれていない。こちらは 6/24 で満タンにしたあとの移動になるので 7 月のまとめに掲載されることになる。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
6/12 708.9km 51.81L \158 13.683km/L Enejet 東京都西東京市中町
6/24 233.0km 18.66L \165 12.487km/L
合計 941.9km 70.47L \161.5 13.366km/L

それにしてもガソリン代がどかんと上がっている。同じ給油所の値段なので、地域差とかではなく、本当に単純に値上がりしたことになる。悲しいなぁ。

まぁ、よくありそうな話w

ダジャレも混じった下ネタ。

たとえばスリープ(睡眠)にかかっても、戦闘が終われば自動的に解除されている。
が、そのスリープの効果が一週間とかだった場合、どうだろうか? もちろん解呪はあるので試みるだろうが、解呪に失敗した場合、一週間寝続けることになる。つまりそのキャラは一週間寝続けるのだ。戦闘などでも使えない。
なんか、面白そうだけどね、うまく使えば。

台風三号発生。

マジックユーザとクレリック

ただの魔法の考察。
月夜野ちあらは神社で一人暮らしをしているわけだが、そういうシチュエーションでは変なのが湧く。いわゆるストーカーとか夜中に勝手に入ってくる変なヤツのことである。ボクの身近の女性から聞いた話でも、夏場に窓の鍵をしめていなかっただけで知らない人がベッドの横に立っていたなんて恐怖体験をしている。単純に女性と言うだけで、勝手に変な男が寄ってきてしまうのだ。ほんと、男という生き物には困ったものである。

と、男はあたかもダメであるような導入だが、女性にも変な人はいるし、内側にため込んだり内面を外に出さない分、見えないところで充分男を貶めているので、実はお互い様だったりする。表に出ない男の被害者というのは相当数に登る。また、バレないと分かるととことん陰湿になる傾向も持っている。

まぁそれはさておき、今回は女性が被害者の話なので、男の事は置いておく(ぉ

盗撮に遭った場合、クレリックに相当する月夜野ちあらは、それを探知することはできない。が、自分の視界内でいきなり写真を撮られた場合は、普通の人間と同じように気付くことができる。とはいえその撮られた瞬間に撮った相手に何らかの魔法を施すことは難しい。術の発動には 10 秒(1 ラウンド)は要するし、身振り手振りや呪文(ちあらの場合祈り)が必要になる。
なので「ちあらを写真にとると呪いがかかる」という術をちあら自身にあらかじめかけておくのが効果的だ。ただこれにも弱点がある。友人・知人がちあらを撮った場合でも、発動してしまうからだ。

一方、マジックユーザの場合は写真を撮られたあとでも自分が写っている写真(及びデータ)に対して魔法を行使することができる。
盗撮だろうが、あとからその写真に呪いをかけることができるというわけだ。
こちらは友人・知人に撮られた場合との区別ができる。

この違いは何かというと、マジックユーザが使う魔法は因果関係が解るものに対して発動できるという考えによる。一方のクレリック呪文は目に見えることへの対処しかできない。なのでマジックユーザのような対応をしたければ、写真に対して呪いをかけるのではなく、写真を撮った人に対して呪いを掛けることになるのだが、あくまでもちあら自身が「写真にとられた」という自覚があり、さらに「誰」が撮ったかが解らないと、呪いをかけることはできない。
一方のマジックユーザは、「自分が写っているもの全て」に対して検索をかけることができ、この術はさらに発展させれば、「自分を記憶している人すべて」を探し出すこともできる。

クレリック呪文で同じことを実現しようとすると手順は回りくどくなる。自分を撮った者がいるかどうかを自分が信仰する神様に問いかけ、神が実際に検索することになる。これは神のレベルにもよるし、神にやる気がないと結局呪文は失敗となる(笑

盗撮対策に絞るなら、マジックユーザはそもそもカメラには写らないということも可能だ。
しかも特定の人物のカメラには写らない、なんてことも可能だ。これならば友人・知人のカメラには写るが、スト-カーのカメラには写らないということもできる。しかし、友人・知人が撮ったデータをストーカーに渡すと、ストーカーの手元には写っていないようにするのは……これはかなり難しい気がする。
しかしあとからストーカーの持っている、自分が写っている写真をすべて消すということはできそうだ。

さて、ここでお気づきの方もいるかもしれないが、今まで説明してきたマジックユーザ呪文の方はプログラミングの世界では実現可能だ(ただしデータに限ったことではあるが)。どんなものにもコンピュータが組み込まれている今、ある意味魔法の世界が現実のものになってきているとも言えよう。
というかゲームで魔法の効果が実現できるということは、まさに「プログラミングが現代の呪文」とも言えるのである(大袈裟

ところで、自分はカメラに写らないというギミックから、上記のことを思い浮かんだ。継母がヴァンパイアだったら、鏡よ鏡……と問いかけても、鏡は彼女を映し出すことはできないわけで、それはそれでおもしろい話が書けそうだ。

 

さらに白雪姫の 7 人の小人から発展させて、白雪姫72 柱の悪魔を使役したらかっこいいなという別のアイデアが……。

火水風土か木火土金水か

くだらないファンタジーの話。
とはいえ、ボクにとっては仕事の話でもある(笑い

この業界に来てからずっとボクはいわゆるシェアード・ワールドで作品を作り続けている。これは別に手塚治虫松本零士の真似をしたというわけではなく、小学生の頃から自然発生的に生まれたものだ。とはいえ幼少のことだ、彼らの作品に触れて勝手に真似してしまったという可能性はあるだろう。ボクの自覚なく(最も彼らの場合はスター・システムだが)。

ボクが作品を作るときは、二つの世界のうちのどちらかを使う。Vein Void と Lay=Alld という名前が便宜上つけられているが、これらの名前が作中に登場することはない。作中の登場人物がこれらの世界を認識しているわけではないからだ。

Vein Void はいわゆる我々が住んでいる世界と変わらない、この世界のことである。
Lay=Alld はファンタジー世界を表現するために作られた世界で、こちらは複数存在するため、どの Lay=Alld かという選別は必要になっている。最近はこちらを使った作品が多い。というのも、萌えだの魔法だのの要素を作り込みやすいからだ。Vein Void だとどうしても真面目一辺倒になってしまう(汗)。

で、Lay=Alld はいわゆるファンタジー世界なので、普通に魔法があったり神様がたくさんいたり妖精がいたり精霊がいたりするわけだけど、そうなるといろいろな現実世界と異なる現象に悩まされることになる。
たとえばヨーロッパにおける四大元素とか。いわゆる火水風土と言うヤツで、それぞれに言葉を解する精霊がいる。なので呪文を唱えることによって火水風土に関する様々な現象を引き起こすことができるわけだ。

まぁもっとも、そこまでストレートな設定にはなっていないが(汗)。

ただ、四大元素となってしまっている以上、一応それに従わないといけないため、様々な物理・化学法則をこの四大元素に集約させなければならない(爆)。
だいたい火はそもそも物質というよりは現象だし、水も風も土も漠然としすぎてるちゅーの! でもまぁ、火はエネルギーやエントロピー、水は液体、風は気体、土は固体とかに割り振ってはいる。しかもこれもいい加減なもんで、いわゆる人間が生息できる温度帯を「常温」と定義し、その時の分子の状態を水・風・土に割り当てるもんだから、まぁ、めちゃくちゃだwww
つまり水素は風の精霊が関係し、水銀は水の精霊が関係することになる。が、ここでまた面倒くさい分類があって、金属原子はまぁ土だろ、みたいな考えもあったりする(笑い

しかもこれが東洋に来ると木火土金水となり、金が増える。ただこれはボク的には逃げがあって土(固体)要素が金属元素と非金属元素に別れたんでいいんじゃね? みたいな感じになっている。またその方が、東洋と西洋で現象が異なるなんてことも防げる(ただこの区別も難しい。土や石には金属元素が多量に含まれているし、半金属というものもある)。

問題は最新の物理学で、いわゆる量子論全般やインフレーション宇宙とか超ひも理論とか、最近出てきたエントロピック重力論とか、この辺りとどう折り合いをつけるかだ。
一番取り扱いが難しいのは、Lay-Alld には科学として世界を認識している人達もおり、逆に魔法を捨てた文明だ。そういう人達からしたら、ちょうどボクらが住んでいる世界のように Lay=Alld の世界も観測されるはずである。
とはいえ、そういった科学で発達してきた文明の人達の中にもイモータル(神)とコンタクトをとるようになった者もおり、そういう人達からしたら科学というものは実はけっこうどうでもいいものだったりするのではないか……とか。

なーんてことを考えながら、車とか運転してます(何
日記のネタがないんですよぉ。