蓬莱の豚まんと朝 7 時のフロントガラス

今朝はフロントガラスが凍結してたー。
しまったー、そういえばそういう時期だった。しまったなぁ……。
デフロスタで霜を取る。やばいなぁ…… 10 分以上足止めだなんて思っていたけど、まだ霜が甘かったのか 5 分とかからずになくなった。

今までは午後出社とかが普通だったので、フロントガラスの霜に悩まされたことがなかったのだ。
というわけで会社に着いたらさっそくフロントガラスを覆うカバーを注文した。この冬はこれでしのぐ! っていうか、午後出社の会社に転職したい……。

仕事が終わって、ダイバーシティの駐車場に向かっているとき、何となく小腹が空いていたので正常位強い成城石井に寄った。おにぎりか何か……いや、唐揚げとかでもいいかと思いながら店内をウロウロしていると、冷蔵のところに見慣れた文字の肉まん(豚まん)が。

え、蓬莱??

蓬莱って、あの蓬莱?
と、この時ボクは 551 の蓬莱しか知らなかった。

そしてウキウキして買って帰って、家で電子レンジではなく、ちゃんと鍋でふかしてみた。

一口食べると……う~ん、なんか味が違う。でも中の餡は 551 の蓬莱なみにしっかりしていると思う。コンビニの肉まんなんかよりは全然美味しい。

Skype で知人とかに聞いてみたら、やはりパチもん疑惑が立ち上った。
しかし、その後、関西在住の方がちゃんと調べた上に両方買って食べ比べてくださった。

どちらも『蓬莱食堂』というのが元で別れたお店であることだ。つまりどちらも『蓬莱の豚まん』だったのだ。製法に違いがあり、特に衣の作りが 551 と本館では違うようだ。これは好みの問題になるとはおもうのだが、ボクは 551 の方が好きだ。ただそれは最初に 551 を食べたからかもしれない。

あと本館の蓬莱豚まんは衣(花巻)がコンビニのそれと似ていて、蒸かすのを失敗すると衣がべちゃべちゃになってしまうが、551 はなりにくい気がする。どうでもいい話だが、Timepiece Ensemble という作品で黒翼というキャラクタが主人公に蓬莱の豚まんを要求するが、この頃は当然 551 しか知らなかったので 551 の豚まんのことである(何

オイル交換

日曜日。
イエローハットからオイル交換三割引の葉書が来ていたので、ダメ元で行ってみた。ダメ元というのは 12 月だし、きっと混んでるだろうと思ったのだ。その葉書には予約もできると書いてあったので、ダメだったら予約して帰ろうと。

そしたらまぁそんなに混んでおらず、ちょうどラインは空いていた。

走行距離は 221735km。今の愛車でのオイルの交換間隔は 10000km。だから本来なら 22 万 km で交換なんだけど、長年乗るうちにずれたり、車検の時にまだオイル交換しなくて良いのにしてしまったりなどでこのような誤差が生まれてしまっている。

前回のオイル交換は実はけっこう日記のネタになる事があったのだが、すっかり日記に書くのは忘れてしまったようだ。平日の昼間だから空いているだろうと、芝公園から出て行ったはいいが、一番近いオートバックスは倉庫になっていて、その後、二店舗が二時間以上待ち、なんだかんだで流されて用賀にまで来てしまったって言う(笑い

今の所エンジンは元気だ。大衆車だしエンジンも大きいから割とタフに作られているんじゃないかなぁと思ってはいるのだが……。ちなみに前に乗っていた車は 5000km ごとに交換していた。

腹いせにラーメン食う(何

今日は会社の忘年会があった。え、忘年会はもうやったって? 12/6 のそれは出向先の会社で行われた忘年会。今日はボクが所属する会社の忘年会だ。出向先の忘年会が冷えた鳥ばっかり出てきたから、こっちでは食うぞー! と意気込んでいた。どれくらい意気込んでいたかというと、昼飯を抜いたくらいだ。
しかも朝はサラダしか食ってないから、腹は空きに空きまくっていた。

しかし!
料理、すくなっ!!
しかも二時間も会場抑えてあるのに、30 分で料理の提供終了。

なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!

しかもボクは人と話してて、料理が運ばれてくるのに気付かず……ぜんぜん食べられなかった……orz
いや、話自体はとても面白かったんだけどね。80 ~ 90 年代にアミューズメント(いわゆるゲームセンターのゲーム)の開発やってた方とお話ができて、とても面白かった!!

しかし、ボクの腹は空いたままである。
というわけで同僚を送るついでにラーメン屋に行った。同僚を調布駅に送ることになったんだけど、そういえば調布には大勝軒があったはずで、あそこはそこそこ美味しかったと思い出したのだ(その当時の日記)。しかも大勝軒にしては珍しく 27 時までやっていたはずだ(大勝軒系の店は、どこも夜が早いのだ)。
で、記憶を頼りに(検索とかはしなかった)、そのラーメン屋があった場所に行くと……

名前が違うな。

まぁいい、入ってみよう。名前は『虎よし』。味噌ラーメン屋らしい。
が、なぜかボクは数量限定のカレーラーメンを頼む(ぁ
これがね! 正解だったのよ!!
カレーは既製品なのかななんて思ってたんだけど、ちゃんとオリジナルで、辛さとマイルドさが共存してて、麺に合うんだ。チャーシューの味とも喧嘩しない。なにこれ、美味しいじゃん。ちなみに辛さが選べるんだけど、一番辛いのを頼んでやった!
ぜんぜん余裕で食えた。

6, 7 枚目は同僚が頼んだ味噌つけ麺。今度はこっちも食べに来たいな。営業時間は 0 時か。また調布に同僚を送ることがあったら寄ってみようと思う。

ちなみに大勝軒は調布駅の北側に移動してた。ただこの大勝軒が 12 年前に行った大勝軒なのかどうかは謎である。ただ 27 時までやっているようなので、同じなのではないかなぁ。

成城石井のお気に入り、マイクロワッサン

今日はネタがない。
いや、いつもないんだけどねw
無理矢理作っている。

で、今日もけっこう忙しかったのでお昼はダイバーシティ内で済ませた。
ぼてじゅうの看板名が違うヤツ。てっぱん屋台の広島風お好み焼き。っていうかこの店ではこればっかり頼んでいる。

メインの話題はそちらではなくて、二、三枚目の写真にあるマイクロワッサン。成城石井で売っている。他のスーパーでは見たことはないのだが、成城石井オリジナルなのかどうかは解らない。
簡単に言えば一口サイズのクロワッサン。ただパンのクロワッサンと違って、食感はかなり堅め。フランスパンの外側みたいな硬さと言えば解りやすいだろうか。
これをデスクの片隅に置いておいて、ちょっとずつつまみながら仕事をするのが日課になっている。

ありがたいのがポテトチップスなどのお菓子類と違って手が汚れないこと。
クロワッサンとは言えしっとり系ではなくてパイ生地は完全に乾いているので、手が汚れないのだ。そんなわけで、おやつにお勧め!

すごい時間に西武線が止まってた。0:45 頃が池袋発の最終電車を考えれば、駅の位置からしても最終電車の可能性が高い。鉄道会社側も、客側も大変だなぁ……。それにしても東長崎~椎名町のトラブルは多いイメージ(ぉ

寒い!

今日は朝から寒かった。どうもボクは 10 ℃を切ると寒さを感じるようだ。
布団から出たときに、ビシーッと寒気が身体を駆け巡ったというかなんというか。これがなぁ、お昼に起きられるならだいぶ気温も上がってるだろうにとか思いながらベッドから出る。
案の定、気温は 5 ℃。

でね、今日はあまりにも眠たかったので、コンビニで軽くおにぎりとかを買って、車の中で食べて、そのあと昼寝しようとしたんだけど……寒くて眠れなかったw やっぱ夏冬は車の中で寝るのは難しいな……。エンジンかければ可能だけどそれは車にも環境にも良くない。
寝袋か布団でも持ち込めば行けるのかなw あとは長野旅行活躍したホッカイロか。

12 月に入って、通勤時間が長くなった。
師走は交通量が多くなる月だし、交通事故が最も多い月でもある。上のツイートにある表は 10 ~ 12 月の会社に着いた時間を表している。9:30 というのは 9:30 より遅く着いた回数のことだ。基本的に家を 7:30 に出ているので、9:30 を超えると 2 時間以上通勤にかかったわけである。

で、左の数字は右の数字も含む。というのも 9:40 を過ぎているということは 9/30 も過ぎていると言うことになるからだ。つまり 10 月は 9:30 を超えた回数が 11 回あり、そのうち 9:35 を超えたのが 4 回、9:40 を超えたのが 2 回というわけだ。

12 月はまだ 9 日だというのにもう 9:40 越えが 4 回も……orz
これは先が思いやられる。12 月はどうなってしまうんだろうか。

再上陸したウェンディーズに初めて行った

お昼、無計画にダイバーシティの外に出た。
まぁそのまま何も考えずにアクアシティへ。そこでお金を下ろし、さて何か食おうとここで初めて何を食うか考える。そういえばアクアシティのフードコートには何があるんだろうと眺めていると、ウェンディーズを見つけた。ほう、ウェンディーズ!

かつて好きだったハンバーガー チェーン店だった。
ゼンショー グループに買収されたあと、赤字でもないのに契約を切られて日本からはなくなってしまった。

その後、再上陸するもとんでもなく高い値段に設定されていたため、まったく行く気にならなかった。が、ファーストキッチンと提携して値段も少し大人しくなったと聞いていた。はてさて、どんな感じなのだろうと行ってみた。

まず懸念点だった値段はマックよりは高いが、まぁカールス Jr. と同程度。
今回、セット+ハンバーガーを一つって感じだが、これで値段は 1450 円(税込み)。
ポテトを普通のフライドポテトではなく、フレンチチリ&チーズに変更している。
ハンバーガーはコルビーマッシュルームベーコン(二枚目)と UMAMI チキンタツタサンド(三枚目)。セットは 1070 円で、竜田サンドが、380 円だ。

味は肉も含めてなんかマックっぽい。あのクニュッとしたお肉w
これならばカールス Jr. の方がいいかも。値段はほとんど同じくらいだし、そもそもあっちだと飲み物が飲み放題だ。ファーストキッチンぽいところはフレーバーポテトがあったことかなぁ(マックで言うシャカシャカポテト?)。

クリスマス ツリーの写真は同じアクアシティ内に飾ってあったテディベアのツリー。
この広間には周囲にシュタイフのショップがあって、真ん中にでーんとこのようにツリーが飾られていたのだった。綺麗だなぁ。写真はちょっと上手く撮れてないけどw しかしシュタイフのぬいぐるみは高いなぁ……。ちょっといいなと思って手に取ったものはどれも万越えだった……。

職場に帰ろうと、ダイバーシティとアクアシティを結ぶ連絡橋に出ようとしたら、スターバックスの店員に試供品を食わないかと声をかけられた。MacBook とか持ってないしオシャレじゃないのに、そういうこと言ってくるとボクみたいなこじらせおじさんは結婚を申し込まれたと勘違いするんで、やめてください<マテ

さて、下の写真は忘年会のものである。奇しくも会場はアクアシティであった(笑)。店の名前は『をどり』。
ボクみたいな人見知りが激しい人間は、誰とも話すことなく(話しかけられるたら応じる程度)、忘年会は終わっていった。それよりも問題なのは、焼き鳥専門店なのに温かい鳥料理がまったく出てこなかったことだ。下の写真、どれもあったかそうでしょ? 温かかったのは三枚目の唐揚げだけ。あとみんな冷たいの……びっくりしたわ。

ここはいつかランチに来ようと思っていた店ではあったが……うーむ、大丈夫なんだろうか?
それとも宴会メニューもランチメニューみたいにお金をかけずに提供したいって感じなのかねぇ?? 作り置きを出すみたいな。

平日でも気力をしっかり持ちたい

8 月に出向が決まってからと言うもの、通勤の疲れで平日はなんもする気がおきない日が続いてしまった。出向が始まってもう 3 ヶ月になろうというのに、未だに何もする気に慣れない日もある。世の中の人が仕事ばかりで自分のことはできないと嘆くが、その気持ちは少しはわかった。
しかし半分以上は自分に責任があるのも何となく解った。気力しだいなのだ。一日一時間しかとれなくてもやれることはあるのに、つい寝てしまったりしていることも事実だ。

もっと気合いを入れて毎日を過ごさねば。

下の写真は晴海通りを通っているといつも見る不思議な建物。
何かのモニュメントなのか、それとも意味のある建物なのか……調べてみたところ CLT(直交集成板)という工法(加工法?)のディスプレイのようだ。なーんだ。

二枚目以降は PANDA EXPRESS のプレート。忙しかったので、その場で出てくる店にした。
PANDA EXPRESS は調理済みの料理がショーウィンドウの中に並べられているので、それを皿に盛るだけで料理が出てくるのだ。

出向先のメールに流れてくる人の名前で、こんな名前の人がいた。
お、エロゲ向きやん、なんて読むんだろうと思ったら、そう簡単に読めるものではなかった(汗)。
翼で「ひろ」かー……なんか苦肉の策というか、無理矢理っていう印象も受けてしまうなぁ。まぁそんなこと言い出したらエロゲのヒロインの読みなんてそんなのばっかりなんだろうけど。

そういやいわさきちひろはどんな漢字なのかなと検索したら、知弘だった。