やっぱり Apple ユーザって頭悪いんかな

Windows ベッタリなボクが言うと凄く驚かれるのだが、ボクはスティーブ ジョブズ信者である。まぁとはいえ狂信的ではないが。現にマッキントッシュは買ったことがない。しかし彼の『概念を商売にする』というのは中学生の頃から感銘を受けたというか、素直に凄いなぁと思ったというか。

まぁ、とはいえ、ボクは Apple 製品を使ったことがなかった(今は iPhone ユーザである)。
Next はすげーって思った。

しかしジョブスの作ったものってのは、弊害が生まれているとも感じている。
それは「誰にでも使える」ようにしたおかげで「バカでも使える」ようになってしまったことだ。これはとても素晴らしいことなのだが、このおかげで「Apple ユーザにはバカが多いのではないか」という偏見がボクの中に生まれてしまったのだ。
というわけで、その様子をご覧ください(ぁ

でね、言いたいことは「Apple ユーザってやっぱバカだなぁ、ギャハハ」っていう話ではない。コンピュータってやっぱりまだまだ使うのは難しいよねっていう話。スマートフォン一つとっても誰でも使えるようになったものの、やっぱり何かをしようとすると専門用語や専門知識とぶつかることがある。例えば Apple が提供するネット上のストレージ iCloud は便利だが、無料枠は 5GB までだ。
ほら出てきた、5GB という言葉。
でもサービスを提供する方としては、これを無制限にするわけにもいかない。どうしても何らかの制限をつけざるを得ないが、その制限する言葉が専門用語となってしまう。

じゃぁ 5GB ってどれくらいなん? って言うときに、写真だと○○枚、文書だと広辞苑○○冊分とかよく言うけど、それも正直アテにならない。写真で多く使われている JPEG 形式は同じ画素数の画像でも容量は様々になる。
ほら出てきた、「画素数」「JPEG」 って何よ!?

キリがないwwww

さらに言えば、「バカでも使える=プロに簡単に騙されてしまう」という問題も孕んでいる。
バカッターなんていう言葉ができたが、あれは騙されているわけではないにしろ、やはりコンピュータのことを知らなかったことによって起こる現象である。

かつてボクは Apple のように知識が無くても使えるようにするのがボクたちコンピュータ側の人間の使命だと思ってきた。けれど、そんな御花畑の世界は来なかった。いや、もちろん知識が無くても使えるようにはできるんだけど、知識のない人が知識のある人に簡単に騙される世界が来てしまった。

だから、コンピュータのことは勉強しないとダメだね、って今は思ってる。

もう一つ、アメリカを見てて思ったのだけど、コンピュータに強くないとこれからのグローバル社会、勝てないのかなって思った(Apple も Amazon も Microsoft も Facebook も極端な言い方だけど、プログラマが作った会社だ)。日本、まだまだ保守的だなって。
え、SUICA とか世界に先駆けてやったし、ガラケーなんてスマフォでできることを何年も前から実現してたって?
そう、そうなんだよ、確かに最先端の普及はすごいんだ(特にハードウェア)。だけども、5GB も解らないような人が溢れてる。キーボード使えなくて、フィッシングメールに引っかかって、メールボックスは spam だらけ、PC は勝手に広告のウィンドウが開きまくって、壊れたとか騒いでる人がたくさんいる。
パソコンで一発でできるようなことをいつまでも紙に書いてあーでもないこーでもないってやってる事務のおばちゃんおじちゃんが溢れてる。

やっぱ、勉強しようぜ、コンピュータのこと!

西武池袋線、いろいろ

1 月から電車通勤しているわけだけれども、車ユーザからすると電車に乗ることは滅多に無いので、色々と新鮮な体験をさせてもらっている。なかでもやはり一番感慨深いのは、東急の車両が西武池袋線の線路を走ることだろう。

こんなこと言うと卑屈に思えてしまうかもしれないが、西武線沿線の人たちにとってみれば、沿線地価ナンバーワンの東急線が自分たちの最寄り駅を通過する様は、なんとも言えない感動というかなんというんだろうね、うまく言葉には表せないけど、とにかく感慨深いのである。


(MP4 / 1080p / 60fps / iPhone 7)

上の動画は帰りに乗った電車がピンク色だったっていうただそれだけ(ぁ
何の意味があるんだろう? 乳がんとか子宮頸がんの啓蒙かしら? とかおもったら、ただたんにきゃりーぱみゅぱみゅだった。な~んだ。

一方下の写真は旧西武線カラーの車両。ボクがまだ小学校上がる前はまだこのカラーの車両は走っていて、床が木、さらに運転席と客席を仕切る壁はちゃんとなかった気がする。

 

魁力屋~

魁力屋に行った。といっても最初から魁力屋に行きたかったわけではなく、『にんにくや』に行こうとしたら閉まってたので、どうしようかなぁとうろちょろして魁力屋になった(爆)。
いやいや魁力屋、おいしいですよ。
おいしいけど、無難な店でもあるのよね~(ぁ

辛味噌ラーメン頼んだよ。

無難って書いたけど、ほんといい意味でここは味が安定していて、さらに食べやすいんだよね。ちょっと甘みのあってとんこつが効いているラーメン。チェーン店なのに食べログの店数が 3.3 なのも何となく納得である。

萌え時計なるものを考え始める

一昨日話題にしたグループウェア『Aipo』だが、それに『美人時計』というプラグインがあったので入れてみた。ただ単に 1 分ごとにモデルさんを表示するってだけのもの。プログラムそのものは簡単そうだ。
この美人時計はおそらく 1440 枚(いや、それ以上か?)の写真を用意して、それを単純に表示していると推測される。1440 枚という数字は多いように思えるが、エロゲの立ち絵の表情・ポーズ・服装を組み合わせれば簡単に突破できる数字である。

と言うわけでモデルさんではなく、エロゲのデータを使った『萌え時計』なるものを思いつく。ってすでに誰かやってそうな気もするけど……。
というわけで、時間があるときにでも作ってみようと思い始めた。

仕事の話とショートショートの話

エロゲの依頼が来た。もっとも、確実な仕事になるかどうかは企画が通ってからだが……。
実はエロゲの企画は既に一本有り、これは「やるやる詐欺」にあっている最中だ。絵描きまで用意したのに一向に始まる気配がない。この止まっている企画は汐碕市ルイーゼが学園長を務める学校の話で、中身は普通に萌え系なのだが、世界設定的には賢者をどうやって補充しているのかというのがテーマになっている。
この世界では賢者(簡単に言えば RPG で言うところの冒険者)の人数は制限されており、勝手に増やすことはできない。それでも賢者は寿命で死んだり事故で死んだり戦争で死んだり暗殺されたりするので、減ることはある。

減った場合、賢者の素質のある者が賢者になれる。

ところが賢者同士で派閥や諍い・争いがあり、なるべく自分の陣営の賢者を増やしたいと、賢者達は考えている。そのため、Lowful 陣営であるルイーゼ側は一応自分たちで学校を持っていて、素質のある者を賢者の一歩手前まで育てておき、賢者に欠員ができるとすぐさま補充できるようにしている……というお話。
なんでオチまで喋るんだよって? いや、別に、企画上は普通に萌え萌えイチャラブな企画で、そっちがメインだから(笑)。賢者がどうかとかそんなのはまったく関係ない企画なのだ。

閑話休題。
で、新しいエロゲの企画、どうすべか……。
実はボクがエロゲで作らなければならない企画は二つある。

一つは『翼をください』関連。ただこれは非常にクセが強く、イチャラブや萌えがメインではない。ストーリー重視だし、明るい話ではない。人も死ぬ。おそらく流通が OK しないだろう。
もう一つは『Timepiece Ensemble』の続き……というと変な話だが、黒翼テトメトはそのままにまた違う舞台のもの。次は汐碕市を予定している。ただこちらは、絵描きが固定されている。

と言うわけで、結局、まったく別の新しい企画を起こすことにした。
世界は Lay=Alld No.2 のままである。
こっちはやるやる詐欺に遭わなければいいなぁ……。というのも今回は企画書だけでなく、キャラデザやイメージボードも起こすからだ。その分、絵描きさんにギャランティも発生する。なのでやるやる詐欺となったら絵描きさんにまで迷惑がかかるのよね。
こちらは一ヶ月後くらいにどうなったかお披露目できるのではないだろうか?

最後に、ショートショートの話。
四国に行っている間に思いついた話。黒翼をメインに据えることは余りしたくないのだけど、このショートショートはジョーク企画というか、こんな黒翼さんカッコイイ! っていうだけの話なので、まぁいいかなと……。

AS CLASSIC DINER、久しぶり!

夜、会社帰りにご飯食べようと言うことで、AS CLASSIC DINER 行った。ここはボクの中で三番目に気に入っているハンバーガー屋である。実はこの日、会社の同僚とハンバーガーの話になって、グラコロとかあとフィレオフィッシュやロースカツサンド、そしてフライドチキンのハンバーガーなど、揚げた具のハンバーガーはいろいろあるのに、ビーフメンチカツのハンバーガーってないよね、って話になったのだ。
で、とりあえず AS CLASSIC DINER にありましたよ!!
それもものすげぇ、ごっついのが!!(写真参照)

でけぇ……って、写真じゃ解らないって?

デミグラス ソースかサルサ ソースを選べるんだけど、今回はサルサを選んだ。

ボリューム満点でうまい。しかもこんなに分厚いのに、とくに食い難いと言うこともないのよね。まぁもちろん嵩があるので最初のウチは全ての具にかぶりつくことができないのだけど、ちゃんと端っこから食べられる。
ハンバーガー一個でお腹いっぱいになってしまった。

1605200265 1605200262 1605200267 1605200268 1605200271 1605200273 1605200275 1605200277 1605200278

TweetDeck とか Firefox の 64bit 版とか

なんていうか、雑談。
Windows タブレットTwitter クライアントを入れようとして、挫折しかけた話と、Firefox は 64bit になっても 4GB 以上の動画ががあるとフリーズする話。

ボクは普段、Twitter でつぶやくときは、TweetDeck というクライアントを使っている。一応 Twitter 公式のソフトウェアである。んで、Windows タブレットにも入れよーと思って公式サイトにアクセスすると……なんと Desktop 版はなくなっていた……orz
ブラウザで見ろとのこと。

えー……。

わし、そんなブラウザ常に起動してないんだよね。
で、どうしたかというと、既に TweetDeck が入っている PC からバイナリを持って来た。普通に動いた。まぁ、これでいいか(ヲイ

ボクの席の隣の人が Firefox 使いなんだけど、64bit のビルドの新しいのが出たとかボクの隣でつぶやいたので、ボクのサイトにアクセスしてもらった。Firefox はお亡くなりになった……orz
ダメだこりゃ。
いい加減直して欲しいって言うか、気付かないのかなー?
バグ報告したいが、英語がサッパリだしなー。
あれかな、W3C で 4GB 以上の動画は置いちゃいけないとかそういう決まりでもあるのかなぁ? あるんだったら、Firefox の動作は正しいといえば正しいか(奴らは原理主義者なので)。

写真は夜、晩御飯に食べた満北亭とその時の気温(同じ満北亭の過去の記事はこちら)。

1505102443 1505102439