高価格化に躍起?

最初の二枚はお昼に差し入れでもらったマーマの献立の中華弁当。今年二回目。
コンパクトなのにいろんなおかずが入っていて、すごい。

で、今日の本命。というか今日の本命は魚べいだったんだけど…… 18 時の段階で大行列!! なんと二時間待ち!!
まじか……そんな人気なのか、魚べい。
というわけで色々徘徊したけっか、和幸になったwww

なんか車で徘徊してたら和幸の郊外型を見つけてしまって。和幸って売店形式か駅ビルとかに入ってるのしか知らなかったから、ファミレスみたいな駐車場がある郊外型を初めて見たので思わず入ってしまったのだ。しかし、なんとこの店も並んでた。えー、和幸って並ぶ店か?<失礼
ただ、二組しかいなかったので待つことにする。
すぐに呼ばれた。

すると、鹿児島黒豚ロースなるものが! 一膳 2500 縁! 和幸なのにこの強気値段。
というわけで注文する<ヲイ
味を較べるため、普通の豚ロースも頼む。
5, 6 枚目が鹿児島黒豚ロースで、7, 8 枚目が普通の豚ロース。

その違いは一口食べただけでも一目瞭然もとい、一口瞭然だった。まず臭みがない。いやね、普通の豚ロースも全然臭くないのよ。でも黒豚の方を食べた途端、あ、普通の方って臭かったんだって感じる。さらに脂がさらさらで上品。ただデブであるボクは普通のロースでも全然有りwwww 臭みは食欲が増すし、クドい脂は大歓迎。
あと黒豚の方が圧倒的に柔らかい。

いやー、しかしこれはボクの勝手な妄想かもしれないが、どの企業も値上げに必死だね。しかも従来の商品は値上げできない(しにくい)から何らかの理由を付けて値上げする。たとえば特保とかその最たるものだよね。あとは限定品とか、素材がどーのとかいろいろあの手この手でその手を加えた分以上の値上げをしている感じ。

本来ならばそんなことしなくても徐々に値上げ(インフレ)していくのが正しい姿ははずなのだが……従業員の給料は絶対上げたくないという硬い意思を感じるwwww<被害妄想?
消費者全体を底上げしないといけないとボクは思ってるんだけど、資本主義はそうじゃないのかなぁ?

 

で、下はスタバでデザート。iPad Pro もって入店したから許して欲しい。
そもそもスタバはデブ・ブ男・チー牛・オタクは入店禁止だからな。意識高くて Mac ユーザでさらに美男美女のみが利用できる店だ。
なので店の隅っこで小さくなって申し訳なさそうにいただいた。

飲み物は季節限定のフェラペチーノ。何味かは忘れた(ぁ

エスティマにはキーホルダーを飾る場所がない

1/2 summer 10 周年記念で作ったグッズ、撮影用に一つ開封したわけだが、なんか使い道ないかなーと思って車に持って行ってみたのだが、キーホールダーを引っかけられるようなところがなかった。意外と出っ張りがない。とりあえずセンターコンソールの小さな隙間に置きっぱなしになっている(汗)。

下はお昼に食べたケバブ。なんか桜台にいつの間にかケバブ屋さんが出来ていた。『Oishi Kebab』っていう名前らしい。ボリューミー! しかもクセのない味だった。三枚目の写真は通販で届いた洋梨。訳あり品で 5kg 2500 円だったかなぁ。すげー甘くて美味しかった。洋梨好きなんだよねぇ。卵は大きさ比較のために一緒に撮ったw

さらに夜は松のやに晩ご飯を食べに行った。なんと味噌カツがあった。名古屋~。
味は忘れた<ヲイ
カツが二重になっているが、これはそう言うメニューなのか、カツを追加注文したかは謎。
名古屋行きたくなってしまった。

Internet Archive に託す

6/17 に引っ越しした glace.me だが、ダウンロード用のアドレスの処理をし忘れていたため、dl.glace.me はつながらない状態が続いていた。のでサーバにちょっと細工してみたんだけど、dl.glace.me にアクセスしにきたところを無理矢理 caitsith.biz に変えてしまっているのでブラウザが怪しんでしまう(汗)。
というわけで、Internet Archive のデータを活用してもらうしかないかも(汗

下の写真は出前館でとった『かさねや』のとんかつ。デリバリーの割にはそこそこイイ感じ?

見ろ、これがバカだ

8/29 の結婚に関する記事の続きというか、関連というか。
こんどは結婚しているかしていないかで変わる寿命。といっても結婚してても先立たれている場合は独身に含まれる。要するにパートナーが存在しているかしていないかでの寿命の違いだ。これによると、独身女性>既婚男性>既婚女性>独身男性の順番で寿命が長い。男ってほんとに女にはいらない存在なんだなーっていう(爆
いやそれだけではないだろうけど。

独身男性の寿命が短いのは、まぁよくわかる。そもそも健康に気を使うのはかなり年を食ってからだし、結婚してないと仕事が生きがいになってしまう人も多く、健康よりも仕事を優先しがち(趣味でもそう)。

まぁでもこれは個人主義がある程度発達し、多様な選択肢が許され、一人でも生きていける社会だからというのもある気はする。
結婚が必須な社会ではまた違った結果になりそうだが、どうだろう?

さて、今日は夜、松のやに行ったんだけど、牛カツを始めたらしい。マジか!
しかしメニューを見ても牛カツだけのメニューというのがない(ように見えた)。あと牛カツがちっちゃい! もっと牛カツがたくさん載っているメニューはないのかと探した結果、大きな牛カツがあるのを発見してそれを注文。
で、普通のとんかつも食べたかったので、サイドでロースカツを注文する。

その結果が下の写真である(爆

ん? ロースカツが二枚ある。どういうことだ? 牛カツはどれだ?? それは一枚目の写真の左上の黒い皿のさらに左端に乗っているちっちゃいカツがそれだ。メニューの名前をよく見ていると『ロースカツ&牛カツ1枚定食』って書いてある。つまりでかい牛カツ定食ではまったくなかったのだ。

牛カツちっさ! そしてロースカツ二枚もいらねぇ!!!

まったく日本語が理解出来ていないシナリオライター、ここにあり。世間ではこれをバカという。

もっとでかい牛カツ用意してよ、松屋さん……<そこ?

鳴子温泉手前

初っぱなから下ネタからスタートしているが、これは午後一時過ぎのものである。

さて、前日山形県村山市まで北上したが、今日は仙台を通って鳴子温泉を目指す。
だがその前に行きたい場所があるのだ。それは日本一美味しいという油揚げ屋さん。っていうか油揚げだけでお店って成立するんだ!? ってのがボクの本音(汗

まずはお風呂。朝  6 時からやっているという『こまつの湯』でひとっ風呂。
それから一路、仙台方面へ。

国道 48 号を東進し、宮城県仙台市に入ったら県道 263 号に入って北上するとすぐに大倉ダムというのがある。
そのダムの奥に油揚げ屋さんがあるのだ。知ったのはもう 10 年以上前じゃなかろうか(汗。でも仙台ってなかなか行かないのよね……。
油揚げ屋さん自体は定義山にあるお寺の参道にある。そこで何故油揚げなのか納得がいった。仏教なので肉類は出せないのだ。それでいてカロリーの高いもの(山を登ってくるので)、なので豆腐を揚げた油揚げなのだろう。

着くとそこそこの人がいた。どうやら観光スポットのようだ。

さっそく油揚げをいただく。定義とうふ店。うまい! 但しスゲー油! じゅわっ所じゃないw ばっしゃばっしゃと油が出てくる。染み出てくるとかじゃないの、流れ出てくる。これはかなりカロリーあるんじゃなかろうか。
基本的に醤油を付けて食べるんだけど、なんかテーブルの上に「にんにく七味」ってのが置いてあったのね。これがヤバい。マジうまい。激うまい。うますぎる。

 

ちなみに参道には他にも店がたくさん並んでるんだけど、速かったのかやってる店はこの油揚げ屋さんぐらいだった。というわけで折角なのでお寺さんの方も見に行ってみた。立派だなぁ。たぶん江戸時代とかはかなり参拝客が訪れたんだと思う。

ボクはお寺の方はノーマークだったのだけど、五重塔とかあったらしい……撮り逃した。
寺から出てくると、ポチポチ店が開き始めたというか、まだ準備している感じだったんだけど、味噌がたっぷり塗られた焼きおにぎり(やきめしというらしい)も美味しそうだったので、つい買ってしまった(清水館)。これも味濃いけど、うまし。そして何故か店内には巨大なおちんちんが。

さて、それからいよいよ本命の鳴子温泉に向かう。途中、仙台の市街地を経由するはずでそこでお昼ご飯になる予定だ。
と、その前にダム湖もキレイだったので写真を撮る。通学路とかに使えるかなぁ??



仙台市街を抜けた所で給油し、さらに北上。途中、飲み物補給で『道の駅 三本木やまなみ』に寄る。すると、定義とうふ店で知ったニンニク七味が売ってる!! というわけでソッコー買う(笑)。あとこの道の駅は亜炭記念館が併設されていた。

さらに北上し、13:00、第二の目的地『とんかつ庄内 古川店』に到着した。
とんかつ庄内は東北地方を中心に展開しているとんかつ屋チェーンで、仙台出身の同僚からあらかじめ美味しい店を聞いたときに候補に上がった店なのだ。庄内豚! さっそく黒豚と苦情とろカツ定食を注文。誇らしげに一切れだけ肉断面を見せているあたり、揚げ加減には自信があるのだろう。そう、この熱だけ通して少し赤身が残っているこの揚げ方。個人的には好きだ。

そして柔らかくて、脂にクセがなくて、すっと喉を通るカツ。
箸で切れるは言い過ぎだがそれくらい柔らかい。

うん、悪くないお店なのに食べログの点数は振るわないななんてレビューを読んでいると、いろいろ不満が書かれていた。えー、そんなことないのになぁなんて思いながら食べてたんだけど、ありました(汗)。豚汁がね、たぶん作り途中(笑)。汁が薄い上に野菜が堅くて冷たいwww
まぁ、ちょっと抜けてるところがあるお店なのかもしれない。
でもとんかつ自体は堪能できたし、全体的には満足かな。

というわけで、これで仙台ともお別れ。いよいよ鳴子温泉入り……なのだが、日記はいったんここまで。
別記事に続きます。というのも、写真が膨大すぎて……鳴子温泉は鳴子温泉でまとめます。
なお下の地図のルートは Google が勝手に高速道路を使用していることになっているが、とんかつ庄内まではすべて下道で行った。

ドットインパクトプリンタ

だってクソって入ってるじゃん!(ヲイ

ボクが初めて買ったプリンタはドットインパクトだった。基本的な仕組みはタイプライターと同じだ。インクリボンの上から鋲で打ち込んでその下にある紙に印字する。鋲は 24×24 個並んでて出たり引っ込んだりするのでそれで漢字などを表現していた。カーボン紙にも対応していて、紙の間にカーボン紙を挟めば同じ印字が何枚も作れたりする。

この仕組みのプリンタは家庭用ではすでに滅んだと言って構わないが、オフィス用途(伝票関係)と銀光の ATM なんかにまだ残っている。

ちなみにこのドットインパクトの音で音楽を奏でる人とかいた(笑い

下の写真は、松屋+松のや。要するに松屋のカレーを頼んでその上に松のやのカツを載せるというオリジナル メニュー(ぁ

ジャンク豪遊

今日はお昼にケンタッキー フライドチキン買ってきた。
辛いヤツ。
やっぱケンタッキー フライドチキンは衣がカリカリの方が好きが。レギュラーの衣もしっとりしているのは個人的にはイマイチ。

レギュラーも衣サクサクのヤツ、作って欲しいなぁ。カーネルクリスピーを頼めと言うことか?

バーガーはメガ W パンチサンド。こっちも衣がカリカリ系?

で、夜は松のやでソースカツ丼(ぁ
で、コンビニでデザート。

確実にカロリー過多である。

午後ティーのいちごってのがあったので買ってみた。イチゴってさ、甘ったるいじゃない? ボクはそんなに好きじゃないし(特に加工品)、市販品はこれでもかって甘くしてるんやろうなぁって思ったら、けっこうすっきり味だった。イイと思う! ただ鹿児島にイチゴのイメージはなかったw