ダーノ

レイドってのは一人で倒すものではないと思うのだが、このゲームでは一人で倒せる(ぁ
で、その最高レベルも倒せるようになったよって言う話。

下の写真は、晩ご飯。今日から写真は iPhone 14 Pro になった。最初に撮った写真がデリバリの料理かーと思わんでもない(汗
キッチン ダーノっていう店なんだけど、デリバリー専門店なのかと思ったら……食べログに出てくるなぁ。
デリバリーピザの店なのかしら?
でも頼んだのはハンバーグw
ピザが半額だかなんだったかだったのでご飯の代わりに頼んでみた。

また科学が勝利する(何

11/10 に出前館を利用してミスドの限定ドーナツにありつくことが出来た。今回も同じ手を使って入手。科学の勝利である。
が、福袋の予約は出前館では出来ないようだ。

この手のキャラもののドーナツって各店舗ごとに作ってるのかなぁ?
だとしたらお店ごとにというかスタッフごとに出来映えが異なりそうだ(汗)。過去のボクのツイートの返信には、ひどい出来のものもあったようで……やっぱり店ごとに作ってるのかなぁ? ボクみたいな DEX 3 の店員がいたら悲惨だなw

浅草橋祓鑑の 14 話目を書いているのだけど、心霊ものなのね。で、大して怖いシーンでもないのに、霊の部分のディテールは自分の心霊体験とか研究結果を元に書いているため、ついビビってしまう(汗)。しかし夢にまで出てくるとは。
ただできあがった作品はホラー色があるわけではない。別に読んだからといって怖い思いはしないはずだ。というのもねー、普通の RPG だと霊とか呪いとかってそんなに強い要素じゃないんだよね。プレイヤー キャラクタの方が遙かに強くなっちゃう。

ジビエバーガー

今日はお取り寄せした。
つーても、ミスドロッテリアだけど。ロッテリア、スゲー久しぶりに食べた。というのもロッテリアでジビエバーガーなるものをやってたからだ。まじで? ハンバーガー チェーンの流通にのせられるほどのジビエってあるんだ? と思いつつ……。

とはいえ、今、鹿が増えすぎて農作物の被害や鹿との事故が多いらしいので、こういう取り組みは良いと思うってどこから鹿肉を仕入れているのかは解らないが<ヲイ
ちなみにバーガーの正式名称は『ダブルジビエ鹿肉バーガー(トリュフ薫る秋きのこコンフィ)』と言うらしい。

そして味は全く覚えてない(ぁ
この日記を書いているのが、一年後の 11/16 だからだ。

ミスドの方はハロウィン合わせなのかなぁ? 黒猫とかフランケンシュタインとかおばけとかそう言うのがモチーフになってるのと、さつまいもを使ったドーナツ。棒状のヤツは『ピンクミイラ』と言うらしい。最初、ニョロニョロかと思った。

1 月の燃費と夢の金豚雲

一月の給油は、一回だけ。通勤もないので、ほんと乗らないなぁ。
そして燃費はかなり悪い。うーむ…… 12km/L の前半とはひどすぎる……。
都内移動が大半なのと、暖房のせいであろう。
なんかうまい運転方法を模索したいところだが……正直、どうしたらいいか解らないというか、他に手がないというか、運転方法が思い浮かばないというか……。走行用バッテリーが無くなりそうになったらエンジンで走行したいんだけど、うまくいかないんだよね。ちょっとでもアクセル緩めると慣性かモータで走ろうとしてしまう。かといってアクセル踏むと前の車に追いついてしまう。
そして停止時にエンジンがかかって充電を始めてしまう。

走行用バッテリの残りが少ないときは、走るときはエンジンかけたいんだけどなぁ……まぁそれで燃費が良くなるかはやってみないと解らないけど。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
1/15 579.3km 47.59L \159 12.172km/L Enejet 東京都西東京市中町

ガソリン代はも上がっている。12 月平均が 153 円 /L だったのにたいして、6 円ほどの値上がり。
下がる気配はまったくないし……どうしたものか……。1L = 100 円の時代はもう二度と来ないのか……?(ぁ
1L = 120 円でもいいんだけど……。

さて、今日は、夜、武蔵野うどんを食べに行った。去年の 5 月に行こうとして入れなかったお店だ。実に半年以上たってようやく入ることができた。お店の名前は『金豚雲』。ご多分に漏れず、ごつくて小麦粉感たっぷりな麺であった。堪能! ちなみにボクが食べたのはノーマルの方。赤いのは一緒に行った同僚が頼んだもの。
帰りに茹でる前の麺も買って帰った。これで家でも武蔵野うどんが楽しめる……のだが、茹でるの大変なんだよねwww
家庭の普通の鍋だと 20 分くらいかかる(汗)。説明書きだと 14 ~ 5 分って書いてあるんだけどね。

揚げ物な一日

今日は吉祥寺で打ち合わせがあったので、ちょっと出てきた。
ついでに吉祥寺でお昼ご飯だ!
打ち合わせが終わった後、ウキウキしながらアブラ學会に足を運んだら……あれ、店が変わってる!
えー、つぶれちゃったの?

代わりに入っていたお店は『タレカツ』というなんだろうね、カツを出す店ではあるんだろうけど……新潟って書いてあるから新潟のお店なのかしら?

というわけで入ってみる。二段盛りカツ丼を注文。

タレは甘め。カツは薄くて、生姜焼きのお肉をカツにしたような感じ。
さくさくしていて食べやすい。そしてご飯も進みやすい味付け。まぁ見た通りの味ですな。
二段のいわれは、中にもカツ入ってた(三枚目の写真)。
ソースカツ丼の亜種というか、新潟版ってことなのかなぁ?

あとせっかく吉祥寺に来たので、クリスピークリームのドーナツ買って帰った。
ハロウィンのドーナツ売ってた。なんか今回のはシンプル。もっと凝ったドーナツがあるとおもったんだけどなぁ。
まぁでも甘いからいいのだ。でも実は日本デビュー当時より甘くなくなったし、ミスドより甘くないと思っているんだけど、どうだろう?

どうでもいいけど、○○カツって言われるとなんかやらしい想像しかしなくなってしまったのは、パパ活とかアイカツという言葉の所為だと思う(ぁ

夜は同僚と食事に出た。
と言うのも、串揚げが食べたくなったからだ。串カツ田中に行くつもりだったのだが、ウチの近くのひばりヶ丘にも串揚げ屋があることを見付けた。行ったことがない店だったので、そちらに行ってみた。『でんがな』というお店だ。でもメニューは串カツ田中とあんまり変わらないかも?? ただ一品料理の種類が串カツ田中に較べて少ない。なので、ひたすら串揚げを食べる感じになってしまう。
串揚げ屋なんだから当選なんだけど、串カツ田中だと関西(風)なメニューが色々楽しめるので、ついそれを期待してきてしまったのだ。

ところで、先ほどでんがなは初なんて書いてしまったが、この日記を書いているときにタグを入力しようとしたら『でんがな』という言葉がすでに登録されていた。え、どういうこと!? って日記を検索したら、なんと、芝公園に勤めていた時代に三田店ランチを食べていた。そして不評だったようだ(汗)。

ところで、肉吸い(5 枚目の写真)、東京でももっと普及して欲しい。一時期、吉野家吉呑みってのをやってたとき、売ってたんだけどねぇ。

洋梨、好きなのよ。箱買いしてるのよ! うまく言えないんだけど、洋梨って果汁がなんか炭酸飲料みたいな感じしない?
ボクだけかな(汗)。
じゅわーって美味しいのよね。

で、箱買いしたので知人とかに分けようと思ったんだけど、わりと遠慮されるのよね。

えー……。

ボクが箱買いする果物に愛媛県産のキウイがあるんだけど(じつは愛媛県みかんだけでなくキウイも有名で、料亭など高級料理店で引っ張りだこなのだ)、こっちは知人とかは大喜びするのよね。
そんなに洋梨って人気ない?? 美味しいと思うんだけどなぁ……。

独り焼肉

とてもいい天気だ。
空を見上げると、だいぶ夏らしい雲に感じた。

なので思わず写真に撮ってみた。

よく見てみると、縦にはそんなに長くない雲だった(汗

でももこもこした感じは夏の雲っぽいのになぁ。

それからお昼を食べに前々から目をつけていた武蔵野うどんのお店に出掛けた。新座市にある『』というお店だ(公式サイト)。が……車で前を通ったんだけど、やってなさそうに見えた。えー、お昼時なのになぁ。日曜が休みなのかしら?

というわけでそのままひばりヶ丘に向かった。
ひばりヶ丘にも気になる武蔵野うどん屋『金豚雲』があるのだ。

ところが金豚雲は行列が出来ていた。

えー……。

この店は中がかなり狭いため、満員だと密状態になってしまう。

ただ金豚雲は人気店で並んでいることは想定していた。そのために第二候補にステーキ屋を考えていたのだが……なんと、このステーキ屋も並んでた。ええ!? この店って人気店なの??

うーん……。

まぁでもせっかくひばりヶ丘に来たんだし、と、ダメ元で二郎も覗いてみることにした。ひばりヶ丘のラーメン二郎はどの二郎ファンもうなるほどのおいしさだとか。まー、二郎好きという舌がぶっ壊れてる人たちの評価を鵜呑みにするのもどうかと思いつつ(マテ

閉まってた(ぁ

ただこれも予想はしていた。と言うのも、同じくジロリアン達が絶賛する桜台のラーメン二郎も日曜日はやっていないのだ。

で、結局どうしたかというと……ステーキ→焼肉と連想して焼き肉屋に入った(ぁ
なんかひばりヶ丘は焼肉屋はどこも開いてたのよね。
あと丁度夕立が降ってきたというのもある。一番近くにあった店に入ったら焼肉屋だったみたいな。

独りで焼肉食うなんて久しぶりだ。
焼肉は誰かと来るのが楽しいお店の一つだとボクは思っているのだが、独りでも悪くないものだな。焼き方や食べるペースを全部自分で決められるというのは悪くない。

入ったお店の名前は『牛繁』。

ひばりヶ丘店に入ったのは初めてだったけど、江古田に勤めていた頃はよく行った焼き肉屋だ。10 年以上ぶりかも。
ランチはごはんとスープがお代わり自由なんだねぇ。いつも夜にしか行ったことがないから、知らなかったわ。
とはいえ、ランチじゃなくて普通に好き勝手にお肉頼んだけど(笑
でもそしたら一部が勝手にランチになったようだ。スープがダブったw

最後の写真はローソンで買ったデザート。牛繁にはアイスしかなかったので……。

OK の惣菜コーナーはすごいらしい……

日記はいきなり飛んで、一気に木曜日。というのもテレワークでずっと閉じこもりで外食もしなかったのだ。
そして今日、OK に買い物に行った。
菓子が切れたからだ(ぁ

しかしボクも最近大人になった。なんの話かというと、スーパーで買い溜めしてもその日のうちに全部食べていたのだが、テレワークになってからそういうことはしなくなった。えらいぞ、わし(ヲイ
そうなのだ、ボクは備蓄なんてことができない人間で、目の前にあるモノは全部食べてしまう。
だからスーパーよりもコンビニでその日食べる分だけ買う方が安上がりという、人類的には希少種なのだ。
スーパーで一週間分とか買い溜めしても、その日のうちに一週間分全部食べてしまうのがボクなのだ。

が、最近は、買ってきたお菓子は一週間かけて楽しもうと心に決めている。

といっても一袋を一週間で食べようって話ではない。たとえば 5 種類(5 袋)買ってきた場合は、この 5 袋を一週間掛けて食べようっていう話だ。色んなお菓子をね、ちょこっとずつ食べる感じ。一袋で一週間、計 5 週間もたせようというわけではない。5 袋は全部違う種類のお菓子なのだ。

閑話休題。
で、OK に行ったわけなんだが、OK は惣菜コーナーがすごいらしい。と、この OK の近くに住んでいる人から教えてもらった。

ほう。

しかしボクはこの惣菜コーナーに縁がない。なぜなら、仕事が終わるのが 19 ~ 20 時で、それから OK に行くとすでに閉店間際。惣菜コーナーは空っぽなのだ。会社の同僚に OK ヘビーユーザがいるのだが、彼の話によると、OK の惣菜は安いだけでなく、三割引きや半額になるので、それまで客が待ち、割引シールが貼り始められたと同時に惣菜コーナーは人だかりになるらしい。

マジか。

というわけでちょっと覗いてみた。案の定、ほとんど何もなかったのだが、カツ丼弁当とピザが少し残っていたので買ってみた。どちらも三割引。写真に撮るのを忘れたが、カツ丼なんて 299 円の三割引ですよ。つまり 200 円。200 円でカツ丼が食えてしまう。
で、まぁ、味の方は、ひどかった<ヲイ
なんじゃこりゃって感じ。

でも 200 円なら文句もないよなー。ただ、争奪戦になるのは正直解らないw
200 円でも別に食いたくないよ?(ぁ
まだカップ麺食った方が、味は調ってるんじゃなかろうか。美味しい不味いは別として。

ピザの方も、400 円ならまぁいいかって感じの味だと思う。どちらも味がぼやけすぎなのよね。たぶん味直しすれば美味しくなるんじゃなかろうか。

ちなみに気温の写真は今日のではなく、2/22 のもの。二月は全体的に暖かかったように思う。