夏の暑い日のお稲荷さんと、ドラレコ

毎週日曜日の朝に桜台に車で行っているんだけど、あの辺のコインパーキングは一時間 300 ~ 400 円、上限 1000 円くらいが相場だ。ところがとても狭い路地に入ったところに安いコインパーキングが密集しているエリアがある(こことか、ここ)。

このエリアは上限が 700 ~ 800 円とお安くなっているものの、運転が下手な人は入れたくないと思うくらい周辺の道路が狭いのである。

まぁいつもここのどこかに駐めてるんだけど、なんか向こうの方に「空」のランプが見えたのでさらに奥地に入ってみたwww っていうか U ターンも出来ないけど出られなかったらどうしようとかちょっと思ったw
って GSV で紹介しようにもそのエリアは GSV にもなってなかった(汗)。

そこは新しくできたコインパーキングで、さらに入れにくいせいか、上限が 600 円だった。コレは安い。で、そのコインパーキングのすぐそばにとても小さなお稲荷さんがあったので思わず写真に収めてしまった。
ちっちゃいなぁ。
お狐様もちっちゃいw

そして今日の温度は 37 ℃!
いやー、夏って感じですな。
去年は 14 日間猛暑日だったらしいけど、今年はどうなるんだろ?
台風もガンガンきてるしなぁ。

しかしもう 8 月なんだよね……遊びたい! どっか遠くに行きたいよ!!

さて、他に日記のネタがないので(ぁ
せっかく動画にしたのに日記に載せるのを忘れていたネタを二つ(ぉ

一つ目は 7/19 に会社に行く前に三軒茶屋にある知り合いの音楽団に寄ったんだけど、この日は小田急線京王線(含む井の頭線)が止まった関係で、南北を貫く全ての道路が大渋滞!!! なんと、3km 進むのに 40 分もかかるというとんでもない状況になっていた。
さすがに業を煮やしたボクは、裏道で行くことを決意。ところが裏道も大変だったよ、っていう動画(笑い


(MP4 / 1080p / 60fps / 24Mbps / 971MiB / PAPAGO! GS30G)

吉祥寺通りむらさき橋通りもまったく動かなかったので、井の頭公園通りという超狭い道を通ろうと思って行ったんだけど、あの通り、狭いから誰も使わねーだろうなんて思ったボクが甘かったwwww
しかもボクみたいなでかい車どころか、トラックが普通に来やがんのwww

もう一つはそのままさらに裏道で南下しているときに偶然遭遇した、外環中央道のジャンクション『中央 JCT』建設現場。


(MP4 / 1080p / 30fps / 16Mbps / 188MiB / PAPAGO! GS30G)

うおー、こんなことになっているとは! 興奮する!!
あー、、早くできないかなぁ、外環道。
まぁ、出来たら出来たでただの渋滞するクソ道路になりそうではあるんだけどね(ぁ

むらさき山と五十日と修学旅行で援交

今日は『むらさき山』というラーメン屋に行った。食べログの点数が妙に高い。
ここは出汁が濃い、コクの強いラーメン。ただ、しょっぱいかなぁ。
けっこうな人気店で、今日もほぼ満席。ボクが初めて入ったときはガラガラだったんだけど、あれは単純に 15 時とかランチタイムを外した時間だったからなのだろう。

今日はつけ麺を頼んでみた。

麺、こんなだっけ?
梅もとを思い出す細さと色。
甘さがあるつけ汁でいただく。甘さがあるのでとても食べやすい。

昨日日比谷有楽町)から都営三田線に乗ったらスゲー混んでて、それこそもうお互いの身体が触れ合って、乗るときも身体を押し込まないと行けないくらいの混み具合だったのよ。ボクは電車って言うのは、平日は、わりと決まった行き来をしている人達が乗っているという偏見があって、だから日々によって混雑に差があるなんて思ってもなかったのね。
でも実際はそんなことなくて、特に三田線はその差が激しい。

毎日同じ電車に乗ってるんだけど、スカスカの時もあれば昨日みたいに混んでるときもある。

で、まぁ、昨日は五十日だったんだなということに気付いた。
五十日は車で通勤していると実感するんだけど、電車で実感したのは、今日が初めてかも。
ということはやっぱり五十日なんてのは都市伝説なのかしら、とも思う。

ちょっと作りたい、エロネタ。
修学旅行先でお金を使い果たした女子高生(女子中学生でも可)が、そこいら歩いているおっさんや外国人旅行者と援交するっていうの、やらしくてイイ感じ。しかもグループ援交とか。短いゲームにしたいね。

田町の跳ね馬とレズビアン

お肉がたくさん食べたい。
芝公園~三田~田町界隈でお肉をたくさん食べようとすると……どこだろうな。ご飯お代わり無料のお店は多いけど、お肉お代わり無料の店は知らないなぁ。というわけでボクが過去に行ったお店の中から検索した結果、田町の跳ね馬という結論が導き出された。馬肉専門居酒屋だ。ただ、ここはランチはタイムは馬肉を出さない

ところが今日行ったら、馬肉だらけになっていた。
そして相変わらず鶏に唐揚げが付つけられる。

いいじゃん!

というわけで、15 食限定だという馬カルビステーキを頼んだ。ちなみにダブルも出来るらしい。2000 円超えるけど(汗)。
馬は牛と較べて味はけっこう淡泊だよね。食感もだいぶ違う。固いんだけど柔らかい。馬刺しの食感のステーキっていえば解りやすいかな。そして唐揚げはオリジナルのソースがかけてあるんだけど、これが洋風油淋鶏。お酢ベースにたまねぎやニンニクなどがふんだんに入ってる感じで、うまい。

肉、たくさん食べれた!
ちまにここはご飯とスープがお代わり自由だ。やっぱり学生の多い町は、お代わり自由の店が多いよね。飽くまでもボクの経験上の話だけど。

https://twitter.com/imoo2434/status/1151991685678714881

エゴサ
てぇてぇってなんだって知り合いに聞いたら、まぁ、萌えの尊い版みたいな感じなのかなと思った。もともとは使用される場面は限定されていたようだ。知り合いの話によると、レズに対してよく使われているとのことらしいのだが、これがオタク&ネット界隈のコンセンサスのとれた使い方なのかは解らない。

それよりも個人的に驚いたのが、どうもボクの書く話にはレズ属性が含まれているということだ。
OZ Meets OZ ! も読んだ人や表紙を見た人から「レズモノなんですか?」とか「レズ好きなんですか?」って言われたことはあるのよね……。

まぁ、末璃と汐は末璃の一方的なレズではあるので、これは意図してはいるんだが……。

東京守護神も別に狙ったわけではないが、女子中学生二人組の話でもある。

ボクはレズ好きだったのか!?

今日電車乗ってたら、隣りに乗って来た男性からすごい歯周病の臭いが!
熱いから息が上がっててそれで口で息をしているからなのかなと思ったら、普通に口は閉じられていた。
まじか!
鼻息か!
鼻息でこの臭いか!?

それはかなり歯茎が化膿しているのでは……??
絶対歯医者行った方がイイぞ!! 周囲に迷惑とかじゃなくて、あなたの歯が心配だ!

って思うものの、伝えられないよねぇ……。教えてあげたい!

サイノと壁紙と電波

今日のお昼はインドカレー。サイノ
今気付いたけど、食べログの表記は『SAIMO』になっている。これでサイノって読むの??
よくわからん(ぁ

ほうれん草とチキンカレーだよ。
4 枚目の写真はサモサだよ。

サモサだけでお腹いっぱいにしてみたいなぁ……。そのためには夜に来るしかないけどね。

6 枚目の写真はチーズナン。サイノではナン・ライスがお代わり自由なんだけど、チーズナンもお代わりできる。ただし、チーズナンをお代わりする場合は、チーズナン一枚あたり 150 円かかる。
ここのチーズナンはかなりチーズが入っているので、食べ過ぎに注意だ。
半分のサイズも注文できるから、一枚を注文して二人で食べた方がいいかもしれない。

Windows 10 の大型アップデート 1903 を当てたら、壁紙の変更の処理がとても遅くなったと以前書いた。ボクが使っている壁紙変更ソフトは Windows XP 時代に知人に作ってもらったもので、とても古い。なので壁紙を変更する方法がもう Windows が推奨する方法ではないのかなと思い、Windows 10 に標準でついている壁紙変更機能を使って変更してみたら……

とっても遅かったよっていう話。

ただ遅いのは「並べる」を指定したときのみ。他のは特に遅くなると言うことはなかった。
う~ん、困ったねぇ……。

ボクは会社へは西武池袋線有楽町線を使って通勤してるんだけど、有楽町線内の小竹向原千川池袋護国寺を通ると、携帯の電波がとても悪くなる。場合によってはタイムアウトしてサイトが表示されないなんて事もザラにある。
回線はドコモだ。
AUソフトバンクで起きているかどうかは解らない。

下のスクリーンショットみたいに 3G 回線になったり、そもそもアンテナの表示がなくなったりする。しかもこの区間、断続的になるので、この区間はほぼ携帯が使えないと行っても過言ではない。時間にして 10 分ぐらいかなー。ほんとイライラする(汗

芝公園の車通勤事情と TERU Chan

11 月に芝公園に職場が移ってから、電車通勤が続いている。
原因は、芝公園の駐車料金の高さにある。なにせ 3000 円かかるのだ(2400 ~ 3600 円)。2400 円でとめられるところはまず空いていない。2600 円も駐められる確率は 1/2 ほど。それが芝公園の駐車場事情である。

まぁでも、春頃からちらほらと車で来ることも。
理由は同僚が同乗して駐車場を折半してくれたり、打ち合わせが多くて車移動が必要だったりするときだ。それでも月一回あるかないかって感じなので、保谷⇔芝公園の道程の研究はまったく出来ていない。

もっともシンプルな行き方は、以下の二つである。

  1. 新青梅街道→新目白通り→外苑東通り
  2. 青梅街道→外苑西通り→外苑東通り

曲がる回数が本当に少ないwww
1 の行き方は半分以上が浅草橋に行くときと同じなので、交通状況も読みやすいのだが、外苑東通りの車線が片側一車線しかない区間はやはり渋滞が激しい。一方、2 の青梅街道はとにかく新宿までが大変だ。どう回避しても渋滞にぶちあたる。
回避策としては、早稲田通りや大久保通りなどを駆使する方法なのだが……これらの道路はまるっきりダメ。さらなる回避方法として住宅街の中を行く方法があるものの……住人には通って欲しくないだろう。

ただどういうわけか、新宿を超えると道路は俄然空く。新宿に来るまでに一時間、そこから先は 30 分もかからずに着く。真夜中の保谷⇔新宿は青梅街道で 30 分とかを考えると、新宿までに如何に時間がかかっているかが解る。

ちなみに真夜中の保谷⇔芝公園は 50 分ほどで、保谷⇔浅草橋とあまり変わらない。

なので、まずは新宿だなー。新宿までの渋滞に遭わない行き方を模索することが重要なのかなと思った。

ところで首都高が空いている場合、首都高で来ると芝公園は 40 分くらいで来られるwww
駐車場を探して駐めたりどしたりする時間があるので、会社の建物に入るにはトータル 50 分ぐらいになるけど(初めて芝公園に首都高で来たときの記事)。

下の動画は 6/8 に開通した東八道路の様子。かつては狭い道路を通らないといけなかったが、以下の様に片側二車線道路で見事に首都高まで出られるようになった。ありがたい!

でも狭い道路の方の動画と、分数がほとんど変わらないんだよね……。どういうことだ??(汗

さて、今日のランチは前々から気になっていた会社の近くにある TERU Chan というイタメシ屋。
店の前を通ってもいつもひっそりとしているので、お客さん入ってないのかなとか勝手に思い込んでいた。
そしたら、中を開けたらびっくり! 満席!! つーか、人が一杯入ってたwww
そもそも外に出てるメニューにも、売り切れの表示がwww
普通に人気店だった。

ここはランチは常に三種類しかない。その中でもカニクリームパスタが名物で、これは毎回必ずあって、他の二つが日替わりで用意されるようだ。
今日もカニクリームパスタと小エビとベーコンとほうれん草のペンネグラタンが売り切れ。つまり残っているのは A のサルシッチャソーセージとブロッコリーのスパゲッティのみ。じゃぁ他の店に行こうかなと言いかけると「うちは美味しいのでぜひ食べていって」と言われたので、入る。

ちょうど一組が出ていくところで、待たずに座ることが出来た。

なるほど、確かに美味しい。店の人が言うだけのことはある。
塩加減がちょうどいいし、パスタのゆで加減もちょうどよい。喉に心地よい硬さ。
ペペロンチーノの一種だとは思うんだけどね。ピリ辛しているし。

バケットはけっこう柔らかめだった。フワッとはしてないけど、表面は少し固くて中は柔らか。
カニクリームパスタだったらソースをつけていただけたんだろうなと思った。

美味しかったのでまた来よう!

なんか萌え時計が表示されないなーと思って天津神本舗に見に行ったら、落ちてた。
コイツは SSL に対応させるためにとりあえず外部のサーバを使ってるんだけど、どうやらそれが落ちていたようだ。

それにしても障害情報の見方がよくわからん(汗)。

ホモネタ。すごいな、芝公園プール。発展場になってるのかなぁ??

店じまいの早い物産展と一位じゃない中央線

今日はお昼は『豆の家』に行った。
安くて早くて美味しい中華料理屋。中華料理はやはり出てくる速度が重要だよね。早い店ほど美味い(ぁ

まぁ味は普通というか、期待通りというか、見たままのお店なんだけどね。
あー、食べ終わったスープに白ご飯入れたかったわー。

ところで、ウチの会社が入ってるビルの一階ロビーで東北物産展やってた。ぜひ見たかったのだが、財布には 1000 円しかなかった(汗)。なのでとりあえず豆の家で昼食を食べ、それからまいばすけっとでお金を下ろして会社に戻ってくると、もうお店が片されていた……。

えー……。

そんな早く終わるの!? 確かに、終わる時間を確認はしてなかったけどさぁ……夕方くらいまでやってると思うじゃん?? くそー、いったいどんなのが並んでいたかも解らなかった。

甘モノを東北物産展に頼ることにしていたため、まいばすけっとでお金を下ろしたとき、何も買ってこなかった。というわけでおやつも兼ねて、タピオカミルクを買いに行った。今回はココアを頼んだ。タピオカでかいなぁ……。吸うとき間違って気管に入りそうで怖いw
そして食べ応えあるなぁ。
ただ、前回頼んだ抹茶ココナッツは最後までマイルドな味が続いて飲めたんだけど、ココアは途中からココアの粉が(汗)。口の中でザリザリ言うよ~。

なんか中央線が人身事故でよく止まってるなっていう印象があるけど、実際はそうではないみたい。そして西武新宿線が二位というのも驚いた。関係あるのか解らないけど、一位二位はどちらも高架化されてない部分が多く、踏切が多い路線だ。しかも東武東上線はボクは利用しないからよく解らないけど、西武新宿線の方は都市開発しなおすのは難しい土地に通っているので高架化は難しく、人身事故は減らないかもしれない??

今年春の Windows の大型アップデート 1903。こいつを当ててからと言うもの、壁紙の変更がとても遅くなったっていうかすごい処理を食うようになった。なんだろうなぁ……。ただ壁紙を変更するアプリってのが知人に作って貰ったもので、もうだいぶ古いのよね。
Windows 10 的には推奨しない変更の仕方なのかもしれないなぁ……。でも Windows 10 についている壁紙の設定では拡縮の仕方が気に入らないのよねぇ……。

タッチ アンド タイガー餃子

11 月から本格的に電車通勤になって自動改札を毎日のように通っているわけだけど、自動改札って渋滞するのね。しらんかった。その原因の一つは、タッチして OK が出るまで立ち止まることなのかなと思った。
ちなみにボクはタッチはしてなくて、そのまま歩みは前進している。手だけ一瞬、読み取りの上に留めてはあるんだけど、立ち止まると言うことはしてない。そもそも FeLica は非接触で、別にタッチさせる必要は無いことは知識としては知っていた。

ただこのタッチには理由があるそうな。
普通に非接触だとアクセスが間に合わないらしい。普通の人の歩く速度でかざすだけだとダメなのだそうな。だから SUICA を導入するとき、TVCM でタッチするというのを広めたのだとか。つまり今の自動改札は「立ち止まる」必要があるのだ。ボクはたまたま手は読み取り装置の上で動かさないためにエラーが出ないだけだったのだ。

だから上のボクのツイートは不適切ということになる。
そもそもボク自身が立ち止まっていないからといって、ボクのやり方が渋滞しないのかどうかはよく解らない。というのも身体は前進しているものの、読み取り機の上にある手はそのまま残っているからだ。ボクの後に続く人は、ボクの手が読み取り機からなくなるまで立ち止まらないといけないかもしれない。

お昼はタイガー餃子行ってきたー。まだ芝公園に引っ越してきた頃、同じ店には入らないという自分ルールを課していたんだけど、それが解けるのを待っていたお店の一つである(要するにもう一度行きたかった)。今日こそ餃子食べる。

とか言いつつ、注文したのはチキンカツカレー(ぇー
山椒の効いたシビ辛なカレーだった。
チキンカツは二枚。それを三重くらいに積み上げている。

餃子は肉メインだった。非常に肉々しくて肉汁もタップリなんだけど、野菜ももっとあるとよかったのになと思った。肉汁につつまれた野菜がいかにうまいかは浜松餃子で知ったので。