偶然の出会い

今日は知人が大物を個人売買で買ったため、それを取りに行きたいということで車を出した。
場所は町田だ。
しかも時間がちょうどお昼前。

これは前々から行きたかったステーキ屋に行けるのでは!?

というわけで 11 時の後半に店に入る。そしてそれが正解。ボクらの後は大行列ができていた。
やはり人気店だった!

お店の名前は『シャーロックホームズ』。偶然にも前に食べに行ったウエスト』と同じ道路にあった。

お店に入ってまず驚いたのが、見たことのある木台だ。え、これって……あのウッドストックの木台じゃん。しかもメニューを見たらステーキ ソースもウッドストックとまったく同じ。
ウッドストックとはボクが気に入っていたステーキ屋さんだった。過去形なのは、すでにもうないからだ。
それ以来、ステーキSTEAK MAN に頼り切りだ。

ボクは思わず店員にウッドストックの話を出した。すると料理人は違うが、オーナーは一緒だということ。
ええ、そうなのか!?
もともとシャーロックホームズというお店は、ボクの知人で食品関係を扱っていた人間に教えてもらった『白金亭公式サイト)』にまで遡る。といっても結局白金亭にも行けていないのだが、その姉妹店が町田にあることは知っていたのだ。それで前々から行きたかったのだが……まさか、ウッドストックとも姉妹店だったとは……。

さて、出てきたステーキはさすが人気店なだけあって、とても柔らかい。そして赤身がメイン。
ただちょっと合成肉の酔うな食感有り(汗)。
食感がハンバーグっぽいというと言い過ぎなのだが、ニュアンス的にそんな感じなのだ。
なのでウッドストックのお肉とは又違うようだ。

まぁでも手頃な値段でステーキが食べられるよい店には違いがない。
もっと近ければ STEAK MAN よりこっちに来るんだけどなぁ……。

いやー、偶然の出会いっていうのを久しぶりに経験した。

さて、昨日のことになるが台風 12 号が発生。
進路を見ると東京はあまり関係なさそうだが、九州が影響を受けそうだ。九州はここ数年、豪雨災害が続いているのでこの台風がまた災害を起こさなければ良いが……。

久しぶりに芝公園へ行く

今日は会社の健康診断があった。診断場所は芝公園。普段なら芝公園にいるはずなのだが、コロナ禍が始まってからずっとテレワークなので家から芝公園を目指すことに。とはいえ健康診断は 13 時からなので出発は朝のラッシュ後だった。有りがたい。というわけで芝公園までの道のりを解説ナレーションつきでアップしてみた。

さて、肝心の健康診断だが、なかなかイイ感じだった。一番嬉しいのが BMI が 27 まで下がったことだ。一応デブからは卒業したことになるんだろうか? でも見た目はまだまだデブなんだけどなぁというか、体重は減ってるんだけど、首回りの肉が全然落ちないのよね。だから見た目のデブさ加減がぜんぜん改善されない。BMI27 っていったら、ぱっと見デブに見えないはずなのになぁ……元がデブだとダメみたい(汗)。

あと病院の受付ロビーのとある場所が猫ション臭かった。ナニコレw
みんなw何も言わないので、ボクの木の精気のせいだったのかなぁ?

下の写真は、今日の朝 4 時頃の気温と湿度。湿度高め。不快!
二枚目、三枚目は健康診断の帰りに寄ったベルギーワッフル専門店しゃぶ葉のもの。しゃぶ葉と言えば、ベルギーワッフル。肉の写真撮るの忘れた。
そして 4 ~ 6 枚目の抹茶ラテは BOSS が綾鷹にあやかって(?)出したので飲み比べてみた。綾鷹に較べて牛乳成分が多く、なめらか。甘味も強い気がする。どちらが美味しいというのはよく解らないが、好みで飲み分けたらいいと思った。ただ綾鷹でさえ甘過ぎなのに、その上クリーミーで甘いのはボクはちょっとダメだった(汗)。

雑多話

いろいろごちゃ混ぜ。
まずは昨日の 17 日の話題から。
餃子の写真は、知人にいただいたもの。なんでも、西荻窪界隈でも有名らしい。

が、作ってるのは志木だったw

うちの方が近いやんけ(ぁ

味はわりと独特。味噌のようなコクがあってお肉が多め。とてもご飯に合う、美味しい行だった。

最近、餃子、流行ってるのかねぇ? 雪松も色んなところで見るようになったし。

気温の写真は気温と言うよりは、湿度の記録として撮ったもの。78% はかなり不快指数があがる。ちなみに天気は雨だった。

さて、今日の話題。
注文していた Tile が届いた。以前、Apple の AirTag を買ったんだけど、こいつは車の盗難には使えない。
そこで車紛失モードがある Tile というものを買ってみたのだ。この Bluetooth タグも AirTag と同じ仕組みだって言うか、こっちのほうが先発ではなかろうか?

ただ AirTag に較べて弱いのが、Tile アプリが入っている端末じゃないと検知してくれないところ。AirTag の場合は iOS / iPadOS の機器が近くにあれば検知してくれるのだが、Tile は Tile アプリを能動的にインストールしなければならない。となると、Tile を買った人じゃないと入れないわけで……どうしても捜索範囲が  AirTag よりも狭くなる(と思われる)。

ただ、逆に Android 版もあるので、みんなが Tile アプリを入れてくれれば、AirTag よりも捜索能力は上がるかもしれない。

それよりも問題なのが、Tile アプリの方だ。継続してトレースしたり、自分の近くで探知したときの通知は月額料金が発生するのだ。
ええええええ?
Bluetooth タグを買わせといて、さらにアプリでも金取るの??

つまり Tile はアプリを無料で使う場合、こちらが盗難に気付いてからじゃいと行動に起こせないし、見られるのは最後に Tile を検知した場所だけだ。なのでたとえば Tile を入れたバッグを盗まれた場合、Tile を検知しなくなった段階ですぐに通知が来れば盗まれたと気付くのだが、無料版では自分が盗まれたと気付いたときに初めてバッグはどこにあるのかと検索を開始することになる。

しかも最後に検知した場所しか表示してくれないから、持って行かれてしまった場合はどうしようもない。が、たぶんこれはさすがに無料版でも今どこにあるかは教えてくれるんじゃないかなぁと思ってるのだが……我が家の近辺は Tile 使用者がいないのか、ボクの車がどこにあるか表示されたことはないwww

Tile、日本で本当に意味あるのかなぁ……不安になってきた。

最後はケンタッキーフライドチキンの写真。シェアパックがまだ売っているかなと思ったら売ってなかった……

みんな出掛けてるなぁ……

この日、4352 人の感染者が出ている最中、イオン武蔵村山店に行った(ぁ
日曜日。
激混みだった。

すごいなー、みんな出掛けてるなぁ<おまえもな!

フライングタイガーに用事があったのだ。フライングタイガーにけっこう大きな爪とぎが売ってて、アレがほしかったのだ。
デカいので長持ちするし、形もカワイイ。
台場に勤めていた頃、アクアシティにフライングタイガーが入っていたのでそこで買えてたのだが、ボクの住んでいる多摩地区となると、これが店がない。実は吉祥寺にあったのだが、潰れてしまった(一応アトレの中に復活したのだが、売り場が狭いと勝手に予想)。

で、売り場が広いであろう武蔵村山店に行ってみたんだけど……なかったー。
くそー。

しようがないので同じイオンモール内に入っているペットショップで一番デカい爪とぎを買って帰った。

下の動画はイオンモール東村山店の屋上駐車場の様子。雨降ってるし屋根付きのところに停めようって思ったらこのザマだよ(ぁ

冒頭、「東村山店!」って叫んでるのはご愛敬(汗
ナレーション(というか心の声)はフリーの音声合成ソフトなんだけど、微調整がけっこう大変……。
しかも微調整していると、「あれ、この発音で正しかったか?」みたいな感じになり、音のゲシュタルト崩壊が始まるのだ。
まぁこちらの音声合成ソフトの苦労話は、上記の動画を作ったときの日記にいろいろ書くと思う(11/4)。

九尾狐の大きさ

実は今年のいつごろだったかなぁ、一月とか二月だったと思う。また彩先生の短編を思いついて書き始めたものの、描写がめんどくさくなって放置になっている小説があって、あー、そういえばこれも書かないとなぁと重い腰を上げてちょっとだけ書いた。というかほぼ出来上がったんだけど、細かい描写がめんどくさくて完成はしていない(汗

細かい描写というのは物語的には重要じゃないんだけど、書かなくちゃいけない部分。
ちょっとした挨拶を交わすシーンとか、あと旅館が出てくるんだけど、そこの細部の描写や女将の対応時の言葉とか。なんて挨拶してどう案内するのかとか知らないから調べないといけないんだけど、ようわからん、とか。そういうの。こういうのが積もり積もって、文章が歯抜けになって放置されているのだ。

で、上のツイートにつながる。
彩は九尾の狐である。つまり本来の姿は九本尻尾があるキツネである。で、このキツネ、どのくらいの大きさなんだろうかっていう。キタキツネなんかを見ているとまぁだいたい犬ぐらい(座王きつね村に行った時の日記)。でも妖怪だし、多少は大きいんじゃね? ってことでボク的にはライオンとかトラくらいの大きさのイメージなのだが、皆さんはどうだろう?
ここまで大きいと、キツネでも出会うとギョッとするかも?

福島にまた桃を買いに行く

8 月中旬になった。
前回、桃を買いに行くのは早すぎたと言われてしまったので、再び桃を買いに福島に行った(ぁ
行った場所は同じである。

まずは朝ご飯兼昼ごはんを食べる。那須塩原でお気に入りの蕎麦屋さん『石心』。
時間はまだ 11 時台だったがすでに満席だった。
このお店は並ぶのは禁止で、席が空く時間を教えてくれるので、その時間までどこかで時間をつぶさなければならない。
待ち時間は 40 分だった。

12:20 頃入店。

メニューは 8 枚目にある写真の通り。他はいっさいない。
写真は 1 ~ 5 枚目が天ぷら盛りそば、6 枚目が高原野菜蕎麦である。ボクは前回は高原野菜蕎麦を食べている。
蕎麦の風味がとても濃いのだが、様々な薬味とともにいただく。5 枚目の小瓶は一味と山椒だったかなぁ……。
ただこれだけの薬味を存分に味わうには、ボクには蕎麦がちょっと少ないかも(汗

とはいえ堪能いたしました。

それから桃を買いに行く。肝心の桃の写真は撮ってないが、大ぶりの大きな桃がちゃんと売っていた。種類も三種類ほど有った。
何箱か買うw
下の写真は道の駅たじまで食べたソフトクリーム。南郷トマト味。意外とトマトが効いてて不味かったwww
いや、ボクが野菜そんなに得意じゃないからだけど(汗)。

ここでも桃は売っていた。前回はなかったのになぁ。

それから塩原湯元温泉大出館で硫黄の温泉にたっぷりつかり、帰路についた。
夕ご飯をどこかで食おうと言うことで、久しぶりに藤岡にある和クォーレに寄った。時間は 18 時頃。
空いてた。よかった~。
明るいときの看板も撮れて良かったw ちゃんと蕎麦屋の藤よしの名前がしっかり見える。

ただ写真から解るとおり、今回は蕎麦は頼まなかった。
二人用の取り分けメニューだったんだけど、前菜もしっかりあって、それでいて二人で 3000 円いかない感じ。
この店はリーズナブルだし味も安定しているし、近くにあったらもっと利用したい店なのよね。

でも、最近、人気ないみたい?? 支店も全部閉めちゃったし……。コロナ禍の影響もあるのかなぁ?

今回の走行距離は 438.9km だった。片道 220km 程度。同乗者有りの日帰りとしては標準的ではなかろうか。
一人だと片道 500km も辞さないんだけど(ぁ
同乗者は座ってるだけでも疲れるからね……やっぱり車だとあまり遠くへはいけないよね。

燃費は燃料計から察するに 13.5km/L 程度ではなかろうか。高速道路メインにしては頑張った方である。高速道路を使うと 14km/L はとてもじゃないが出せない。

ステーキハウス松木

今日は外も中も猛暑日、35℃越え。ひえー堪らんともおもったが、実は湿度はそんなにないので言うほど不快ではなかった。中東とかの暑さはどっちかっていうとこっちなので、同じ暑いでもこうも違うものかと実感する。やっぱ夏は乾いてる方がいいなぁ。逆に冬は湿ってた方がイイと思う。

それにしても、車のパネル、汚いな(汗)。いや、前の車もたぶん同じくらい汚かったんだと思う。ただ前はパネルの色が銀色だったので目立たなかっただけで……そうか、黒にするとホコリは目立つんだなぁ。かといってこの手の写真って信号待ちの時とかに撮るのよ。なのでホコリを取るってことに気付かないというか何というか……。
今後は気をつけたい……。

話変わって、今日はちょっと昼間外に出る用事があったので前々から気になっていたステーキ屋に行ってみた。『ステーキハウス松木』。しらない名前。どっかのチェーン店なのか個人店なのかも不明。
そして人気店のようで、ボクが入ったのはランチタイム終了間際だったから席は空いていたものの、ほぼ満席だった。
ただ新規のお客さんはその後、来ず、ボクが食べている間に客はどんどんといなくなり、レジでは店員が精算処理をはじめていた。

値段帯は STEAK MANブロンコビリーとだいたい同じくらい。ランチがハンバーグなら 1000 円以下であるがステーキとなるとイイお値段する。あとステーキのグラム数が物足りない(ぉ
お肉は STEAK MAN よりは筋張ってないかな? でも値段が決して安くないからなぁ。
あとステーキ ソースが白米にとても合う味だった。これは STEAK MAN も見習って欲しいところ。
ただトータルとしては……なぜ人気なのかボク自身はよく解らなかった。STEAK MAN 基準で語ってるボクにも問題があるが(汗

 

夏……部屋の中がうるさい。
ファンの音で。
上のツイートは空気清浄機を入れるのを忘れてるのよね。

部屋のどっかしらで、ファンの音がしてる。

なんとかならんかなぁ……。