親ガチャとか弱男とか電子ケトルとか

何かと親ガチャの話題がネットでは絶えない。上のツイートを言っておきながら実は人生の成功・失敗は運の要素がほとんどというのは科学的にも証明されていて、イギリスやアメリカ、イタリアの研究機関からも発表されている(イギリスの記事)。なので運は大きな要素なのは間違いない。では努力や勉強・練習が不要なのかというとそんなことはなくて、自分に幸運が転がり込んできたときにその幸運を掴めるかどうかは、その人の資質に関わってくる。その運に見合うだけの能力がなければ、運は逃げていくのだ。

上のツイートはちょうどそのような状況をソシャゲでうまく体験できるのではないかなぁと。

しかし結局のところ弱男と自覚した人たちは、どうやって自分の人生を豊かにしていけるのだろうか?
ネットでは死ぬしかない的な言葉が並ぶが、世間とは価値観を異にすることからまずは始めねばならないだろう。弱男には弱男の幸せを。
ただそれにしても性欲を満たすことはなかなか難しい。アンドロイドの登場が待たれるが、それはまだまだ先だろうし、できたとしても弱男が買えるような値段ではないだろう。あとアンドロイドには一つ問題があって、精巧になれば精巧になるほどたぶん人間と同じふるまいをすると思うんだよね。となるとアンドロイドといえど弱男と一緒に居るのがイヤになるのではないかとwwww
その辺、未来の技術者がどのようにクリアしていくのかはなかなか興味のあるところだ。

12/9 にティファールの電子ケトルを自室に導入し、自室でお茶を淹れられるようにした。そのおかげでボクのデスクにはちょっとしたティーコーナーがあって、そこに茶っ葉やらティーカップやらがこじんまりと収まっている。なかなかイイ感じではあるのだが、ティファールの電子ケトル、いつまで経ってもプラスチックのような新品のような臭いが取れない。沸かしたお湯の味がおかしいということはないようなのだが……うーん、これはこんなもんなんだろうか?

女子高生の脇の話(違

JK の脇の臭いを集めているわけではない(汗
しかしワキガの人は日本に生まれと不幸だなとホントに思う。大陸だとフェロモンだというのに。

ちなみに大陸系の人は体臭が強いと聞く。ただボクは中国人や韓国人などの東洋人でそれを感じたことはない。臭いが強いなと思うのは西洋人とアフリカ人だ。南米や中東、あとインドや東南アジアの人たちとは交流がほとんどないので解らない。なので果たして大陸系の人たちが本当に臭いのかはボクには解らない。

そしてボクも縄文人型の遺伝子を持っているので、体臭がひどい。過去に自分の体臭について記事にしたほどだ。

ただここで一つ疑問があるのよね。大陸系の人は臭いと聞いていたので、てっきりボクの遺伝子は弥生人型だと思っていたのだ。ところが日本の場合、臭いのは縄文人型だという。あれー? じゃぁやっぱり大陸系の人は臭くないのでは???(弥生人は大陸から入ってきた)

つまりだ、まず縄文人型が日本列島に到着し、その後、弥生人型は中国や朝鮮半島などで体臭がなくなったあと、日本に上陸したということになると思われる。

と、女子高生とはまったく関係のない話になってしまった(笑い

タン ステーキを食いに行く

今日はタンのステーキを食べにハングリー タイガーに行った。
ウチの周囲にはステーキ屋がそれなりに増えたものの、タンのステーキを出す店はなく、リーズナブルな値段でタンステーキを出す店というと前に行ったハングリー タイガーしか知らないなぁ……というわけで、ネットで知り合った方達と集まった。

場所はららぽーと海老名の中にあるんだけど、いやー、凄い渋滞だった。しかもナビの位置がちょっとずれていたために違う場所に案内されるし。それもさ、その違う場所っていうのは当然ららぽーと海老名と位置が違うわけなんだけど、道路が空いている方角なんだよね。対向車線はびっしり渋滞しているわけ。なんかおかしいなぁと思ったら、やっぱりその渋滞している方がららぽーと海老名の方角だったっていう。なので戻るのも大変だった。

さて、ハングリー タイガーである。値段帯は上中下で表すなら中だと思っている。決して安くはないが、何万もするわけではない。
そしてタン ステーキがレギュラーメニューとs知恵ある。
しかし写真を見てもどれがタンなのか解らないな(笑い

店は並んでいた、が、先に来ていた人がすでに席を取ってくれていた。ありがたい。

タン ステーキは適度な歯ごたえがいいよね。サシの多いステーキとはまったく異なる存在だと思う。サシも細かくて肉汁も独特だ。
ボクは赤身が好きだからタンも好きなのかも? もっと食べたかった。今後ハングリー タイガーで注文するときの参考にしようと思う。
タンシチューを出す店は結構あるんだけどねぇ。

最後の二枚はデザート。喫茶店の名前は忘れてしまった(汗)。同じららぽーと海老名内にあった喫茶店だ。エクセルシオールとかベローチェとかなんかそういう感じの。

さて、下の写真は頂き物色々。とらやの羊羹は横浜のらしい。これは吉祥寺のとらやとは関係ないのかなぁ??
クリスマスのチョコレート。
シャインマスカット バターはボクの趣味。なかなか売ってないので売ってたら必ず買うようにしている(汗
知床流氷サイダーはちゃんと北海道のものだった。この手のヤツって埼玉とか東京で作ってたりするのも多いのよね。

 

今年は残暑見舞いが出せなかった。理由は絵描きさんの都合がつかなかったことが大きいが、自分の創作意欲がダレているのも関係していそうだ。とにかく今の仕事がつまらない。役割というかポジションはかなり重要なんだけどね。しかも超大企業の案件で、ボクみたいなちゃらんぽらんなゲーム屋がそんな会社の基幹業務をやってていいのかとかいうような案件だ。たぶんこの仕事に誇りを持てる人もたくさんいるはず。

そんな仕事をやらせてもらっているのは解っているんだけど、やっぱりゲーム案件じゃないとボクはまったくやる気がわかないんだなというのはよく分かった。そしてそれが私生活にも影響している。よく飲み屋でサラリーマンが土日を待つだけの惰性人生なんてくだを巻いているけど、その気持ちになっている(汗)。今の職に就いてから土日や祝日が待ち遠しいと思ったことはないかもしれない。

その所為で、創作意欲もかなり削られている。土日は土日で何か作ろうという気にもならず、ゴロゴロしてしまうのだ。

恐ろしいのが作業ミスだ。これだけモチベーションが下がっている状態で仕事を続けているので、ミスしないか戦々恐々だ。
早く終わらないかなぁ、今の仕事<ヲイ

激辛麻婆豆腐を食べに行く

八王子という地名の語源は、その名の通り、8 人の王子である。なので 8 人の王女もあってもいいとおもうんだ(謎
ただ王子というと西洋感があるが、ここでの王子は神様のことでだ。なので多分、女性神であっても王子と記されてしまったかもしれない?

いや、そんなことはどうでもいいんだ、8 人の王女とエッチさせてくれればナンだっていいんだって!(下品

閑話休題。
今日は八王子までには行かないが、立川に晩ご飯を食べに行った。立川に陳建一氏の中華料理屋があり、そこが期間限定メニューで激辛麻婆豆腐というのをやっていたのだ。店の名前はそのまんま『陳建一麻婆豆腐店』。というわけでいざ、実食!

かれぇぇぇぇぇぇぇ……!!!

20 代の頃に較べて辛いものにはめっぽう弱くなった。それでも一般人よりは強いらしいが……この麻婆豆腐は僕が耐えられるギリギリかもしれん。口の中がシーハシーハーする(汗。シーは山椒、ハーは唐辛子である。でもうまい。辛さだけじゃなくてちゃんと麻婆豆腐の味も損なわれていないのは素晴らしい。
それに水餃子がついているおかげで辛さの小休止もとれるし。

堪能しました。

今回は麻婆豆腐を食べただけだけど、次は普通に中華を食べに来たいね。

マスク氏に買収されてからツイート(ポスト)の閲覧数がツイート主以外にも表示されるようになった。が、この変更は Twitter が買収されてからのツイートにしか適用されず、過去のツイートは表示されない(ツイート主はわかる)。つまらぬ。
それにしても Tiwtter のユーザ数って減ってるルのかね? というのもボクのツイートの閲覧数も数年前に較べると半減しているのだ。まぁ単純にボクが業界から忘れられている存在ってのもあるんだろうけどね。

地方局の番組を見る機会が増えた。Tver のおかげだ。それで改めて解ったんだけど、地方局のオリジナル番組って出来の差が激しい。キー局なみのクオリティの所もあれば、上のツイートのように音量がバラバラだったり BGM が妙にでかかったり、出演者のしゃべりがかぶってしまって何を言っているか解らなかったり、喋るタイミングが悪かったり……などなど。
良い意味では手作り感があるんだけどねw

特にピンマイクを使っているか(出演者一人一人にマイクがついている)、ガンマイクでなんとかしているか(一つのマイクで全員の声を拾う)の差は歴然としていて、ガンマイクとはいえやっぱり複数人数が喋っていると聞き取りにくいこともあって厳しい。これは Youtube でもいえる。Youtube なんかガンマイクさえも遣わず、iPhone とかのマイクで録っているもんだから音も良くない。

番組を作るって、ほんと大変よね。

だれか描いて! コマ割りまではやってもいい!<ヲイ

ラムちゃん

今日は会社の同僚で集まって忘年会をした。会場となったのがラムちゃんという名前のジンギスカン屋。
うる星やつらと関係あるのかと思ったんだけど、店内に入った限りは特になかった。うる星の曲がかかってるわけでもないし、何かうる星のイラストがあるわけでもない。が、最後の最後、帰り際に入ったトイレで『ラムのラブソング』がかかってた。

ここは食べ放題があるのが嬉しいね。メニューに書いてあるすべてが食べ放題らしい。
というわけで頼みまくった。
臭みのないほぼ炙っただけで食べられるラム肉が目白押し。特に写真にあるデカい塊なのは食い応え充分。

というわけでラム肉を堪能しまくったのだが……オーダーが食べ放題で通っておらず、とんでもない金額になっていた……orz
どういうことだよー!
原因はこちら側にもあって、店員にオーダーするとき食べ放題にするかどうか迷った会話があったのよね。あれで店にとっては都合のいい方に解釈されたんだろう。

GSV と単為生殖

東京の駅には一般車進入禁止のロータリーがけっこうある。Google Street View カーは一般車のはずなのだが、そう言った一般車進入禁止エリアもちゃんと見られるようになっている。
Google Street View を撮影する装置は人が背負えるサイズのものもあるのでそれでとっているのかもしれないが……。

なんにせよ、Google、なかなか抜かりないな。

サメは昔から単為生殖できることは知られているが、哺乳類は難しいらしい。
ただ将来的に我々ホモ・サピエンスも男だけ、女だけで子どもが作れるようになるとは思う。そして子を作ることは結婚とは関係なくなる時代が来るとは思っている。ボクが生きている間には無理だろうが(技術的に可能であっても、法的・倫理的なハードルが残る)。ただ種の保存という遺伝子の使命は頭脳という新たな力を得て、新たなステージに入ろうとしていることは事実だ。
今まで淘汰と自然環境への適用ということでしか生き残ってこられなかった遺伝子が、様々な技術や研究成果、そして未来予測も含めた生存戦略をとれるようになったのだから(まぁその所為で環境を破壊して、我々が生存できなくなる可能性もありそうだがw)。

まぁそれはさておき、女だけの世界がまた一歩近づいた。
女だけで子孫が残せることが確定的になった場合、社会はどうなるだろうか? 男性を排除する力学が働くんだろうか? 女だけで子孫が作れるなら男だけでも子孫が作れるのではと思うかもしれないが、恐らくだが当面は子宮は必要になると思われる。つまり男同士の遺伝子で受精卵と精子が作れたとしても(体外受精)、妊娠させるには女性の身体が必要なのだ(代理出産)。人工子宮の提供はさらにその後になるだろう。
もっとも万能細胞ES 細胞を使った出産は単為生殖とは異なるが……。

男性を排除する力学が働くかどうかは分からないが、男性の数は少なくてもいいかもなんていう圧力はかかるのかもしれない。

ただ男が本当に不要かどうかはまだ解らない。闘争心や競争力や生存本能には男性ホルモンが大きく関わっていると言うし、男性がいない状態を女性が耐えられるのかという問題もある。ただ経済的に自立している女性は結婚を望まないらしいので、女性は別に男性がいなくても精神的に平気なのかもしれない。

Bluetooth というか Windows 11 のせい

カントリーマアムのチョコまみれがうまいという話は前にしたが、似たようなシリーズにじわるバターというのがあって、これもなかなかうまいというか、柔らかいショートブレッドみたいな感じ。最初「いじわるバター」って読んでて、よく見たら「じわるバター」だったってだけのことなんだけど、ボク的に意地悪したくらいにたくさんバターが入っているのかなぁなんて想像していた。

新しいマシンにしてからと言うもの、Bluetooth がとにかく不安定だった。特にスリープから戻ってくるとまずまともに動作しない。
それが、いつの間にか直ってたよっていう話。Windows Update で Blietooth 周りのドライバとかなんとかスタックとかが改善したんだろう。

とにかくモンハンするときにコントローラが認識しなかったんだ。
あと Bluetooth ヘッドフォンもつながったりつながらなかったり、PC から離れると途切れたり……。

一応その辺が改善された。でもツイートでは詳しく報告してないけど、やっぱりスリープから復帰するとダメなときあるのよねぇ~。

下の写真は桜台にある意識高い系パン屋『R Baker Inspired by court rosarian』っていう長ったらしい名前のパン屋のカレーパン。ちなみにこのパン屋、意識高い系に見えて、運営は大阪王将っていう。そして金賞と言いつつなんかもっさもさでボリューミーではあるが、イマイチなカレーパンだった(汗)。あと見た目が丸々太ったウオノエwww<閲覧注意