1 月の燃費まとめ

1 月の燃費~。まぁ、予想通りというかなんというか、そんな感じである。
とはいえ、7km/L 台が一つも無いのは喜ばしいことだ。
走行距離は 12 月に較べて 300km ほど伸びている。遠出は赤城に行ったくらいだが、埼玉にはちょくちょく出掛けていて、その辺が関係しているのかもしれない?

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
1/04 541.1 55.77 151 9.702 ENEOS 東京都杉並区井草
1/10 476.9 58.79 152 8.112 enejet
1/16 534.3 54.86 157 9.739 ENEOS 埼玉県北葛飾郡杉戸町
1/22 671.6 25.98 154 8.097 enejet 東京都西東京市中町
1/27 56.96 151 enejet 東京都杉並区井草
まとめ 2223.9 252.36 153 8.812

ガソリン価格はついに全日 150 円オーバーとなった。失敗したのは 1/16 の給油で、杉戸町をはずれると 151 円 /L だった……orz。しまった、早まったかもしれん。
しかし 2 月には少し下がる兆しを見せている。

燃費とか車通勤とか台風とか

大晦日。
な~んもする気力がなかった……。
身体バキバキだし。
なんだろうね、腰から下がムリヤリ石膏か何かで固められたような感じ。

まぁでもお昼過ぎまで寝てたら、なんとかなった。

さて、12 月の燃費である。今月は遠出らしい遠出もないのでまさに 23 区内の燃費がそのまま出たと言えると思う。幸いなのは 6km/L 台がないことくらいか。月平均では 11 月よりも 1.4km/L 近く悪くなっている。
12 月は他の月と較べて渋滞も多いので余計に数値は悪いと推測される。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
12/02 440.9 61.87 148 7.126 enejet 東京都杉並区井草
12/08 450.8 58.74 148 7.674 enejet 東京都西東京市中町
12/16 434.9 60.01 147 7.236 enejet 東京都練馬区関町南
12/24 594.3 20.00 150 7.453 enejet 東京都西東京市中町
12/28 59.74 151 enejet
まとめ 1920.9 260.36 148.8 7.378

ガソリン価格はじわりと上がっている。ついに 150 円 /L を超えた。困ったものである。あと Enejet で給油することが増えた。なんか ESSOMobil がなくなってみんなこの Enejet になってしまったような気がする……。

次に車通勤が始まってからの出社にかかった時間を見てみよう。下の表は 7:30 に家を出ている前提で(まぁ多少ずれはあるが)、出向先のダイバーシティに車を駐め、自分の席につき、PC を起動し、タイムカードの出勤を押した時間である。表の 9:30 というのはそれ未満(9:30 は含まず)にタイムカードを押した回数を表している。『タイムカードの時刻 < 9:30』というワケである。一方、表の 9:35 というのは『9:30 ≦ タイムカードの時刻 < 9:35』である。
出社日数は朝から出社した日数のことで、休みや午後出社は省いた。あくまでもラッシュ時間帯についてのみのデータである。

出社日数 <9:30 <9:35 <9:40 <9:45 <9:50 <9:55
10 月 21 9 6 4 2
11 月 17 3 6 5 1 1 1
12 月 17 6 4 3 2 2

こうしてみると 10 月が圧倒的に出社時間が短いというのが解る。9:30 よりも前に出社しているのが 9 件もあるし、9:45 以降出社した日はない。意外にダメなのが 11 月。9:30 より前に出社したのは 3 件しかない上に、9:45 以降に出社した件数は 3 件もある。
面白いのが 12 月で、確かに 9:45 以降の出社が 4 件もあるものの、9:30 より前の出社が 6 件もある。これは 12 月後半仕事納めに向かってどんどんと交通量が減っていったためだ。なので 12 月は前半こそ渋滞だらけで苦労したが、後半は割とスムーズな移動が多かったのだ。

ボクは 20 代の頃から車通勤をしているのだけど、こうして月ごとに所要時間をはかったのは今回が初めてだ。今までは感覚でしか混み具合を判断してこなかった。今回のデータが何の役に立つかはさっぱりだが、今後の運転の参考にしたいと思っている。

さて、どうでもいいデータはまだ続く。今度は台風(笑い
台風が発生すると iPhone に通知が来る。それが日本に関係なくても、だ。なので 2019 年はいくつ台風が来るんだろうと思って、発生するたびに SS をとっていたのだ。しかし、残念ながらコンプリートしていなかったwww
そもそも一号からして撮り逃してるしwww

今年は 30 行くのかなと思ったら、29 号で打ち止めとなった。ちなみに 2018 年も 29 個だったらしい。30 個というのは地球にとってはハードルが高いのか!? いや、数を増やしているのは人間のような気もするけどね。
はてさて、2020 年の台風の数はいくつになるだろう……。


2/20 台風 2 号

7/2 台風 4 号

7/16 台風 5 号

7/26 台風 6 号

7/31 台風 7 号

8/2 台風 8 号

8/7 台風 9, 10 号

8/21 台風 11 号

9/2 台風 13 号

9/3 台風 14 号

9/5 台風 15 号

9/15 台風 16 号

9/19 台風 17 号

9/28 台風 18 号

10/6 台風 19 号

10/18 台風 20 号

10/19 台風 21 号

10/22 台風 22 号

11/3 台風 23 号

11/12 台風 25 号

11/13 台風 26 号

11/20 台風 27 号

11/26 台風 28 号

12/22 台風 29 号

最後に年越し蕎麦の話。
11 月の紅葉取材旅行で、奈川の蕎麦を買ってあったのだ。その時すでに年越し蕎麦用と思って買った。
奈川名物とうじ蕎麦が作れればよかったんだけど、残念ながらボクには料理の腕がまったくない。
ので普通に茹でて食べた。

奈川の蕎麦は結構太い。そしてわりと食べ応えがある。

かえしも入っていたので、すっかり奈川の蕎麦気分を味わった。普段だと我が家は関西出身なので、蕎麦を作っても関西の味付けになってしまうのだ。
おいしかった…! 2019 年、おつかれさまでした!

11 月の燃費、まとめ

さて、11 月の燃費のおさらいである。今月は遠出を二回している。一つは長野、もう一つは道志だ。
11/1 の給油は長野旅行に出る前の給油で、通勤などに使われた都内移動での燃費となる。23 区内の移動で 8km/L 台はまぁ悪くないと思われる。

次の 11/3 の給油は長野旅行によるものだが、数字はあまり良くない。だいたい地方に行くと 10km/L を越えるのだが、この日は超えてない。理由は車中泊したときに暖房としてエンジンをかけてしまったことだろう。トータルとして 1 ~ 2 時間はエンジンをかけてしまったので、それを田舎道に換算すれば 60 ~ 120km は移動できたことになる。

さらに 11/4 の給油も長野旅行によるものだが、これも 10km/L は超えているものの、数値としては物足りない。こちらの燃費が悪いのは理由はよく解らないが、3 時間ほど渋滞に巻き込まれた分が効いているのだろうなとは思う。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/01 385.9 46.98 149 8.214 ENEOS 埼玉県久喜市上早見
11/03 519.6 56.72 153 9.153 ENEOS 長野県松本市島立
11/04 586.6 55.24 145 10.619 コスモ石油 埼玉県久喜市江面
11/10 903.2 20.00 157 8.018 不明 山梨県上野原市上野原
11/11 34.48 145 昭和シェル 東京都調布市深大寺
11/17 58.17 147 Enejet 東京都杉並区井草
11/24 485.2 55.30 146 8.774 EneJet 東京都小平市大沼
まとめ 2880.5 326.89 148.9 8.812

こうして数字にまとめて見ると、台場への通勤の燃費が思ったよりも悪くないことが解った。もっと 7km/L や 6km/L 台が並ぶことになると悲観していたのだが、そうでもないようだ。なお、11/11 の給油は現金の持ち合わせがなかったためと、11/17 の 20L の給油は高かったから 20L だけ入れたのだと思われる。

ガソリン価格は 140 円台で安定しているものの、やはり地方はお高い。

SSD がブッ飛んだ話と、やばい燃費の話

今日はネタが多いので、日記を二つに分けた。ヴァギナクリームの話は、こちら

iPhone のホーム画面のアイコンが邪魔だ。アイコン消せないのかなぁ……。
ちなみに全部のアイコンを二ページ以降に追いやると、アイコンのないページは消去され、二ページが一ページ目になってしまった。くそー!

ちなみに上の SS はどうやって撮ったかというと、アイコンが一つしか無い状態にしてページを送るとアイコンがギリギリ隠れるので、隠れているときに SS を撮ったw

家に帰って PC を付けたら起動しない!!!
BIOS 画面で確認すると、起動ドライブがない!!!
なんだこれ!?

どうやら SSD が死んだらしい……orz

SSD 詐欺商品を掴んでしまったようだ。って、詐欺って表現は誇張しすぎかな(汗
自宅の開発機は Colorful というとても廉価な SSD を使ってたんだけど、まぁ本当にそれが原因かどうかはわからないが、わずか 8 ヶ月でお亡くなりになってしまった。容量もぜんぜん埋まってなかったのになぁ。
やっぱり安物はこうなる運命なんだろうか?

けっこう Colorful の SSD、色んなところで使ってるんだけどwwww

それにしてもめんどくさいのが OS の再インストールだ。SSD は運良く一つ 512GB のが余ってるからそれを使うとしても……同じ環境を作るのがめんどくさいなぁ。で、ふとあることを思い出す。もともと壊れた SSD に交換するときも、0 から OS をインストールしたわけではない。ただ単に前使っていた SSD が容量いっぱいになってしまったので Colorful の SSD に移しただけなのだ。
そしてその古い SSD はそのまま手つかずで残っている。容量が少ないので使い道も特になく、そのまま放置していたのだw

そこでそいつに交換して起動。8 ヶ月前ではあるが、とりあえず開発環境は戻ってきたw
こんどはコイツの中身を余っている 512GB の SSD に移す。
移し終わったら 512GB のと交換。
あとは Update 祭りである。

Windows はもとより、Office 365 だの Adobe のアプリ類だの、一太郎だの Atok だのが次々とアップデートされていく。時間はかかるが放っておけば良いので、0 からインストールするよりは楽だ。こうして数時間で元の環境に戻った。めでたしめでたし。
バックアップって重要だね!<何を今さら

今年の 8 月にウチのサーバで運営されている様々なサイトを SSL 化した。SSL 化には証明書というのが必要なんだけど、この証明書には有効期限というものが設定されている。そしてその有効期限は三ヶ月しかない。
そろそろ三ヶ月経つなぁと思ってサーバの証明書を見てみたら、ちゃんと自動更新されてましたよ、っていうお話でした。ありがたや~~。

最後に 10 月の燃費報告。今月からラッシュ時間帯の通勤に車を使用している。
そして二回目の給油でとんでもない数値がwww 6km/Lwwww これはやばいwww まじでやばいwww ガソリンを振りまいて走っているようなものだ。いやー、まさかここまで悪いとはなぁ。渋滞、恐るべし。今までで一番悪いんじゃないかなぁ? そんなことないかなぁ。つーか、エアコンを使わずにこの燃費だ。夏だったらどうなってしまうんだ??? 5km/L を切ったりするんじゃないか?? マジでやばいんだけど。

他は旅行に行ったり、遠出したりしたのでその分の燃費が乗っかっているため、普段とあまり変わらない数値になっているのだと思われる。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
10/06 475.5 55.66 148 8.543 EneJet 東京都杉並区井草
10/12 397.7 56.14 149 6.105 EneJet 東京都練馬区関町南
10/15 522.1 52.52 143 9.941 EneJet 東京都杉並区井草
10/23 728.5 34.48 145 8.114 昭和シェル 埼玉県加須市平永
10/26 55.30 146 EneJet 東京都小平市大沼
まとめ 2123.8 254.10 146.2 8.358

ガソリン価格は 140 円台で安定してしまった印象を受ける。もっと安くなって欲しいところだが……。
あと走行距離は 2000km オーバーといつものボクらしい走行距離になってきたと感じている。

厳しい iOS と疲れる電車通勤、そして 9 月の燃費

iOS13 が落ちてきたのでアップデートしたら、メールが受信できなくなった……orz
くそー。
原因は証明書。どうやら iOS13 から SAN を見るようになったようだ。
このクソ忙しい時に……証明書発行し直し。

個人で使う証明書ぐらいさー、別にええやん。なんでこんなに厳しくするわけ?
いや厳しくするのはいいけど、厳しくしない設定ができるようにさせて欲しい。

というわけでモバイル デバイスでメールが受信できない状態のまま会社に向かう。
お昼は PANDA EXPRESS に行った(前回の記事)。今日はご飯モノに挑戦。

……。

うーん、やっぱりあんまり美味しくないよねぇ、ここ(汗
唐揚げは美味しいんだけどね……。

いやー、電車通勤はやっぱりつらい。
行きは乗る電車が決まっているので、かかる時間も一定だ。8 時に家を出て、だいたい 9:47 頃に台場の会社につく。
帰りはそもそも時間がまちまちなので、決まった電車に乗れるわけではない。
有楽町線西武池袋線に接続する電車と東武東上線に接続する電車に別れる。そして東武東上線に接続する電車の方が本数が多い。なので帰る時間によっては西武池袋線に接続する電車を待たなければならないことがある。
さらに、ボクが帰る時間帯に、ボクの最寄り駅まで到達せずに途中で終わってしまう電車が存在する。

そんなこんなで電車のタイミングが悪いと、帰りは 2 時間を超えることもあるのだ。

はー……なので家につくとなーんもやる気がしないんだよねぇ……おかげで小説も遅れてるし他にもいろいろやろうとしてたことが全然進まないorz なんとかしないとなぁ……。

さて、気を取り直して燃費の話。9/1、9/29 は都内走行以外に草津成田空港への遠出が含まれているので燃費はそこそこ良くなっている。9/14 が都内走行のみのものであろう。残暑がありエアコンを使うことが多い 9 月としては、まぁこんなもんかもしれない。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
9/01 562.8 57.26 146 9.829 Enejet 東京都豊島区南長崎
9/14 434.8 57.08 138 7.617 宇佐美 埼玉県さいたま市緑区
9/29 576.6 59.29 143 9.725 ENEOS 千葉県成田市小菅
まとめ 1574.2 173.63 142.3 9.066
車種:トヨタ カローラフィールダー 1.5L 2WD(E16G – 公称 23km/L)
9/29 491.7 29.84 139 16.478 KYGNUS 愛媛県松山市天山町

ガソリン価格は乱高下していてよく解らない(汗)。というか 9/14 の値段は本当にあってるんだろうか?(汗 でもレシートで確認したから、あってると思う。

勘違いしていた圏央道とカローラ フィールダー

東京へは一時間遅れての到着となった。本来なら 20 時台に成田の地を踏んでいる予定だったのだが……。
で、そこからまたえっちらおっちら歩いて第二ターミナルへ。
二日ぶりに自分の車に戻ってくる。
カローラと較べるとやはり鈍重であるが、エンジンはこちらのほうがパワフルなので走り出してしまうと軽やかに走る。さて、目指すは久喜である。買ったお土産を知人に届けて帰ろうと思ったのだ。というのも成田と久喜は圏央道でつながっているのだ。というか、比較的最近つながったのだ。
しかしここに大きな誤算があった。成田から我が家までは 100km くらいある。ボクは成田⇔久喜は 60km くらいだろうと思い込んでいたのだが……なんと、100km もあったのだwww
やばい、久喜遠いじゃんwww そんな離れてるのかよ!!

結局、久喜に着いたのは 23 時だった……orz 飛行機で遅れ、さらに距離の勘違いで遅れてしまった。21 時台には久喜にいるつもりだったのに。

下の写真は久喜の知人と COCO’S に行ったときのもの。朝兼昼の寿司しか食ってなかったので、遅い晩御飯。タコサラダを頼む。コレさえあれば基本的に COCO’S では幸せだ(ぁ
なんだかんだで家に付いたのは 2 時頃だった。月曜はそのまま仕事だというのに……。
そんなわけでまさしく弾丸ツアーみたいな感じの帰郷になってしまった。
この時点では祖父も祖母も元気で死ぬとは思っていなかったので、とても良い気分だった気がする。

最後にレンタルしたカローラ フィールダーについて触れておきたい。
今年 9 月に TNGA を使用した新型カローラが発表されたので(カローラ フィールダーからカローラ ツーリングへと名前が変わった)、ボクが借りた車は先代となる。まずコックピットに座るとハンドルが小さくて、全体的に包まれる感じ。さらにハンドリングはかなりクイックだった。なにこれ、スポーツカー?ww<それは言いすぎ
そしてレスポンスが普段乗っているエスティマよりも格段に良い。ギアチェンジもブレーキもきびきびと効く。エンブレも効かせたいところで効く。ボクにとってはとても操作しやすい。これで CVT なのかー。
ワインディングもぜんぜんいける。スピードを落とさずにカーブをぐいぐいと攻めていけるのだ。まぁ所詮ボクの攻めるはたかが知れるんだけど。

今回の帰郷で 491.7km 乗った。返却するときの給油は 29.84L なので燃費は 16.478km/L ということになる。20km/L は行かなかった。20km/L 越えはハイブリッドじゃないとダメなのかしら? と思いながらウェブを開くと JC08 モードで 23km/L らしい。だとしたら田舎道で 16km/L は回し過ぎなのかもしれない。ワインディングで遊びすぎたか??

難点としてはやっぱり車内が狭いこと。と言っても別にエスティマと較べてるわけじゃなくて、そういう根本的な部分ではなくて、ショルダーバッグを置く場所すらないのは不便だった。結局ショルダーバッグは後席に置いたんだけど、乗り降りするたびに後席に手を伸ばすのは面倒だし……この辺、何か解決策が欲しい所。
あと車内のノイズはうるさかった。エンジン音もロードノイズも 22 万 km 走ったエスティマよりもうるさい。たださすがまだ新車の香りが残るだけのことはあって(総走行距離は 7000km ぐらいだった気がする。2017 年製だった)、がたつきはなく、揺れても車体全体で振動を受け止めているのはよくわかった。ボクの車はもうボディ自体がへたれてるから、振動も車体全体にちぐはぐに伝わるのがわかる。

もう一つ謎の挙動だったのが、アイドリング ストップからの発進の時、時々まったくエンジンが回らない事があった。踏み込んでも全然加速しない。これはなんだろう? というかボクの使い方がよくなかったんだとは思う。ただマニュアルとかを読めたわけではないので、結局解決できなかった。

あとエンジンを切るとそのドライブでのアイドリング ストップした時間が表示されるんだけど、正直見逃すwww しかも次エンジンかけたときにはリセットされちゃうので全然意味が無いww ひょっとしたら履歴は残ってるのかもしれないけど……。

そんなわけで普段知らない車を運転するのは楽しい。
今度はマツダ車を借りてみたい。

8 月の燃費と msn.bot の多さ

今日は秋葉に買い物に行く予定だったのだが……どうやら雨らしい。
今回は買うものは決まっているものの、色んな店を巡る必要があったので雨は困る。
というわけで諦めたんだけど……。

このあと結局雨は降らずorz
くそー、行っとけば良かった!

ここ最近、TAMA Networks と天津神本舗へのアクセスがけっこう増えた。最近自分のソフトも出してないし、せいぜい残暑見舞いを作ったぐらいで 700 以上も来訪者が増えるのはおかしい。というわけでなんとなくアクセス ログを覗いてみたんだけど……。ほとんどが検索エンジンだった。
特にひどいのが Microsoft の検索エンジン(BING だと思われる)。

ひどくないすか? 772 ユニーク IP アドレス! こちとら来訪者が 700 人も増えたとかぬか喜びしてしまったじゃないか。まぁだいたい一気に増える場合ってのは BOT なことが多いので、ぬか喜びすることもないんだけどね(ぁ
ついでに他の検索エンジンはどうなんだろうってなんとなくログを漁ってみると……。

逆引きホスト名 IP アドレス数 説明
search.msn.com 772 Microsoft 検索エンジン
amazonaws.com 43 Amazon のクラウド。検索エンジンではない
googlebot.com 3 Google 検索エンジン
googleusercontent.com 4 Google クラウド。検索エンジンではない。
ahrefs.com 27 ウクライナの SEO 向け解析ツール
semrush.com 26 アメリカの SEO 向け解析ツール
naver.com 4 NAVER
applebot.apple.com 2 Apple ?

まぁこんな感じで、msn.com が突出して多いのが解る。もっとも SEO 向けの解析ツールもけっこうな IP アドレスを利用している。ちなみに検索エンジンや解析ボットが IP アドレスを分ける意味がボクはよく解っていない。何か利点があるのだろう。

amazonaws.com や googleusercontent.com は Amazon や Google のクラウドのホスト名だ。これらは Amazon や Google が他人に貸し出しているサービスなので、これらが何のために使われているか知る方法はない。

そんなわけでウチのサイトに来ている人のうち、881 人は別に人間が見に来てくれているわけではないということになる。悲しいわ~~~(T_T)

さて 8 月の燃費である。前半は 8 月らしからぬ燃費だwwww
これはどうしたことだ??
まぁ 8/2 にドライブ8/10 に那須塩原8/25 に草津温泉と遠出ばかりしているからだろう。都心をほとんど走っていない。とはいえ 8/25 の分はこの表には反映されていない。

都心でも 9km/L 出るといいんだけどなぁ……。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
8/05 479.2 56.69 145 8.453 ENEOS 東京都立川市砂川町
8/10 543.0 56.78 144 9.563 ENEOS 埼玉県久喜市高柳
8/19 560.2 21.28 141 7.084 Enejet 東京都杉並区井草
8/23 57.80 139 Enejet
まとめ 1582.4 192.55 142.25 8.218

ガソリン価格は今回はあまり参考にならない。139 円 /L というのがあるがこれが果たしてこの GS だから安いのか、原油価格が下がったから安いのか解りかねる。が、まぁ段々下がっているようにも見えなくもない。