純露とえとや

純露にはジュン露が入っている!(ヲイ

えとやのひじきシリーズ、また買っちゃった~。去年の 10 月に注文したのにもうなくなったんだなぁ。
今回、一番左のが安売りしてて、買ってしまった。ほんとにご飯がよく進むw

カタログももう一度掲載しちゃう(ぁ

さらに 21 日のご飯の話も。お昼ご飯にバーガーキングを頼んだ。

グレートキングイエティっていうワンパウンドのハンバーガー。

食い応えはあるのだが、バーガーキングはこういうハンバーガーを出してくれるのはいいのだが、調味超が一番上か一番下の層にしか塗ってないことが多いのでひたすらパサパサの肉(それでもマックよりは全然マシだが)を食い続けることになるのだが、こちらは全層がチーズでコーティングされていたので味に飽きることはあっても、ちゃんと最後まで肉と肉汁とハンバーガーらしい味付けを楽しめた。

チキンの方はチーズバーガーゲレンデ。衣がカリカリなのがイイね!

売春に関するとりとめもない話と焼肉

鳥類はやはり我々哺乳類の永遠のライバルであるなぁ。
恐竜の時代から続く、何億年もの覇権争いである。

最近何かとパパ活の話題を目にするようになった。ボクは社会学者でも経済学者でもないので、売春の社会的・経済的役割を理解しているわけではない。個人的には性産業への偏見はもっとなくなるべきで、さらに性産業に関わる人たちの地位向上も必要なんじゃないかと思う反面、となると性産業に就業する人がさらに増えることになるなぁという懸念もある。ただ何故「懸念」してしまうのか、という疑問もある。

そこで戦後に形成された価値観・善悪の判断よりも前、江戸時代はどうだったのだろうか?

江戸時代も長いのでどの時点での人数だよと言われるとよく分からなかったのだが、江戸の女性人口 30 万人に対して性産業に関わるのは一万人らしい。つまり 30 人に一人。これを今の時代にそのまま当てはめると、街ですれ違う女性 30 人に一人は性関係を含むパパ活や性風俗店の店員、AV・アダルト配信への出演などなどを経験しているということになる。うーん、エッチだ<そこかよ

ボクは見てくれが悪いので性産業との縁はまったくないのだが、見てくれのいい人そして周囲からちやほやされた人は男女に関わらずお金に困ったら性産業のことがチラッと頭に過るだろうなとは想像出来る。また、見てくれのいい人は何もしなくても周囲から人が寄ってくるし、どんどん貢いでくれる。コレも男女に限ったことではない。この辺で金銭感覚が狂ってしまう人もいる。

ただ見てくれってのは持って生まれた才能なので、見てくれがいいことを攻めるのはよくない。
見てくれがいいだけで 100 万円以上するものをポンポン貢いでもらってる人とか知ってるけど、これは将棋の天才とかスポーツの天才とかが何億も稼ぐのと仕組みは同じだ。能力に見合った金をちゃんと稼いでいるだけ。そしてそう言った人が大金を手にしたばっかりに身を持ち崩してしまうのもよく聞く話だ。

なので性産業でもマネージャが確りする必要があるのだが、どうにもマネージャもカスが多いので欲望のままに身を持ち崩してしまう例が多いかもしれない。金銭感覚やお金の使い方をマネージャがしっかり教育・管理してあげればいいのにとは思う。ただコレは若干偏見というかボクの経験でしかないのだが、性産業に入ってくる女性はやはりどこか頭のネジが飛んでいる(汗)。なので教育だけではダメなんだろうなぁとは感じている。だいたいはこういった女性をコントロールする男(マネージャとは限らない)がついていたりするもんだけど、ネットが普及して一人でそういうことを始めたりした女の子とかはなかかなに大変なんじゃないかなぁと思ったりもしている。

などととりとめのない話はさておき、今日は焼き肉屋さんに行った。
一緒に行った人がお勧めの店で、値段の割りにイイお肉を出すらしい。人気店と言うことなので予約しておいた。行くと確かに満席!  壁に有名人の色紙とかもたくさん飾ってあった。凄いなぁ。

名前は『よね田』。

確かに安いかも。しかも写真を見れば解る通り、肉のサシも確り入っている。
しかも一皿の量が多くない!? 食べ放題の店でもここまで盛り付けてくれない気がする。
それを知らずに調子よく頼んでたら、一緒に行った人たちは早々に腹一杯になってしまったwww

人気なのも頷ける、良店でした。

5 ~ 6 枚目和牛ロース、7 枚目和牛イチボ・牛タン・ミスジ、8 枚目鴨ロース、9 枚目上ホルモン、10 ~ 11 枚目10秒ロース、12 枚目豚トロ・牛ハラミ。

OpenTween に戻ってくる

例のマスク氏による買収のせいなのか、それとも元から計画されていたのかは解らないが TweetDeck の仕様変更のせいでボクが普段使っている Twitter クライアント『Tweeten』が使えなくなってしまった。しかもこのアプリ、すでに開発はしていないらしい。残念。というわけで、過去使っていた OpenTween を起動してみると動いた。OpenTween も Twitter API が使えないようにされてしまった事件があって Tweeten に移ったのだけどねw
なんともはや。

この OpentTween もいつ使えなくなるか心配ではあるが、フォロワーさんや自分がフォローしているアカウントの発言を網羅的に把握するにはこういった Twitter クライアントが必須なのよねぇ。TwetDeck を使わない理由は単純にブラウザでしか使えないから。ブラウザって様々な利用をするのでボクの場合、常に TweetDeck のためにダブを開きっぱなしにするのが使いにくいのだ。Twitter クライアントは独立したアプリでいてくれた方がボクは有り難い。

下の写真はもらい物とか色々。1 ~ 5 枚目は伊藤久右衛門のお茶苺さん。
6 ~ 12 枚目はじゃがりこ。知らん味いっぱい。しかしどれもお湯を入れてマッシュポテトにしても美味しい。ただこのじゃがりこを入れているカップは熱湯に対応してないと思うのよね。たぶん有害な物質(ポリエチレン的なの)が溶け出してる可能性あり。なのでやるならマグカップなどに移してやるのがいいかもしれない。

最後のはずんだあんバターあずき美人ラテ。ずんだあんバターはパンとホットケーキ用に、あずき美人ラテはコーヒーなどの砂糖の代わりに買ってみた。ずんだあんバターはわりとあんこてきな甘さが強くて、個人的にはイマイチ。もっと枝豆感が強くていいのに。あずき美人ラテは面白い感じに甘くなるので、あずきな気分な時はいいかも。ただ甘くなるだけじゃなくて紅茶やコーヒーがあんこの甘さになる。これが意外と悪くない。ただそう言う気分じゃない時は「なんじゃこりゃ?」ってなるので注意w

町田グルメ紀行

さて、今日は町田にご飯を食べに行った。というのも伊集院がカレーの番組に出たときに「自分は一位だったんだけどな」とラジオで言っていたカレー屋が気になっていたからだ。名前を『アサノ』。町田に住んでいる知人も巻き込んで行ってみることに。すると行列だった。うお、マジか。
そもそも席が 4 席だか 5 席しかない。ただカレーなので回転は速いだろうと推測。
ちなみにボクらで昼の部は終わってしまい、店員さんから「後ろに並ぶ人が来たら、もう終わりだって伝えて欲しい」と言われてしまった。
危ない。ギリギリだった。

というわけで、出てきました。カツカレー。
カレーはね、コクとか辛さ以前に「あぁ、あの味」が前面に来る。それが美味しさになっている。
が、この「あぁ、あの味」が解らない<ヲイ
いやね、食べると馴染みのある味がするのよ! だけどそれが何だったか思い出せない。ボクの脳の問題だ(汗
野菜の甘みだろうか?
で、そのあとにスパイスの味がどーっとやってくる感じ。その間、「あの味」が消えることはない。
カツも柔らかかったけど、もう少し弱めに揚げた方がボクの好みかもしれないが、カレーとのバランスを考えると解らない。きっと店主が良いと思ったバランスで揚がっているはずだ。

並ぶのも頷けるお店でした。

その後、知人が夕方まで暇だというので喫茶店で時間を潰そうとしたのだが、どこも満席。
じゃぁついでに行きたい店があるので、とその知人をパン屋に誘った。『Heart Bread ANTIQUE』。ここでパンを買って帰ろうと思っていたのだ。すると奥の方にイートイン スペースがあった。しかも空いてる。ありがたや。というわけで持って帰る用のパンとイートインで食べる様のパンをレジで分けてもらう。
コーヒーを無料で飲めるらしい。

夕方くらいまで駄弁る。なんか、ボクだけがクッチャベってた様な気がするけど(汗

知人と別れてあとは帰るだけと思いきや、実はもう一つ目的があった。それは↑で食べた『アサノ』の隣の通路にある点心屋だ。しかしこの店はボクが町田に着いたときからずーっと大行列。カレー食べるときも、喫茶店を探しているときも、そしてパン屋に行くときも通路の半分以上を行列が塞いでいた。すごいなぁ……。

行くと、やっぱり並んでた。うーん、どうしよう。

ちなみにカレーを食ったのが 14:50 頃。今は 18:30 頃。晩飯でも食ってからまた来るか<ヲイ
喫茶店でパンも食ったのに、まだ食うんかい!
というわけでパパパパパインへ。そうなのだ、ボクがファンになりかけたラーメン屋がこの町田にあるのだ。もともと西荻窪にあったラーメン屋でとても美味しく、また来ようと思った瞬間、町田に移転してしまったのだ。それ以降、行く機会がなかったのでここにも来たかったのだ!

というわけでパパパパパインの塩ラーメン。不思議な甘さと酸味があるコクが深くて美味しいラーメン。
ぜんぜんパインが邪魔じゃないのよね。心地いいの。味のバランスがとても上手なのだ。
酸辣湯麺とはまた異なった酸味のラーメンとでも言おうか? パイナップルの甘みがコクにもなっていると思う。

 

そして最後、お目当ての点心屋に来たけどやっぱり並んでいたので自分も並ぶことにする。店の名前は『小陽生煎饅頭屋』。
まんじゅうって名前だけど、コレ、なんて言えばいいんだろう? 餃子の一種なのかしら? 中は肉汁たっぷりの餡が入っている。その肉汁たるやとんでもない量で、下手に噛むとびゅーっと周囲に飛び散ってしまうほど。だから小籠包よろしく中の肉汁を吸い出しながら少しずつ食べるか、それこそ一気に口の中に入れてしまうか。
並ぶのも頷けるうまさではあるものの、ちょっと飽きが早いかもw

パンの写真はお持ち帰りした分で、三枚目の左側のパンが Heart Bread ANTIQUE の看板商品、マジカルチョコリングだ。

というわけで町田は開拓したい街の一つだ。まだまだ食べに行きたいお店がたくさんあるので、また隙を狙って町田グルメ紀行を敢行したいと思っている。

赤十字のヴァンパイア

個人的に面白いアイデアだと思うんだけど、どうだろう?
献血車の中って遮光されてるじゃん? だから献血車内にいる限りはとりあえず安全と。

ヴァンパイアなので穢れていないというか、健康状態の良い人を見つけるのが得意とかねw
処女探知能力があるので、梅毒など性病に侵されていない子女を的確に見つけることができる。

まぁ、こっちのほうがウケはいいんだろうけど。一応不老不死にはなれるので、命は失ったけど(アンデッド化するので)、主人公自体は保たれたと(どう表現すればいいんだろうか)。

下の写真は夜中に打ち合わせに出たときのものなんだけど、最初の二枚はコインパーキングに車を止めたときふとカーナビの画面を見たらよく分からないランドマークが表示されていたのでなんだこれ? って写真に撮ったものだ。ハムスターだった。井の頭公園の動物園のことだった(汗)。

3 ~ 4 枚目は待ち合わせ相手が予定より遅くなると言うので時間つぶしも兼ねて食った松のやのとんかつ定食。

5 枚目は最初の打ち合わせ先のバーで出た自家製ジンジャエール。激高。まぁ夜の店はしゃぁない。

6 ~ 7枚目は次の打ち合わせで食ったマック。マック行くなら松のやで食わなかったなぁ……と思いつつ、じゃぁハンバーガー食うなよみたいな(ぁ

オリジナル町中華

食べ物の話が続きます。

今度は西川口の町中華『永吉』に行ってきた。名前は矢沢永吉からとっているらしい。
矢沢永吉ファンの飲食店のオーナー、多いイメージがある。いや、もしかしたら飲食店に限らないのかもしれない。

けっこうな人気店だと聞いていたが、案の定、ボクらが入ったら満席となった。それでも続々とお客さんが……すごいなぁ。
ここは担々麺が有名らしいので、担々麺を頼む(5、6枚目)。3,4枚目は同じ麻婆豆腐なんじゃないかと思われるかもしれないが、3 枚目が牛筋ネギ豆腐煮込みで 4 枚目が麻婆豆腐である。いずれも中華料理とストレートには言えないアレンジが加えられていて、まさに永吉味という仕上がり。ただどういう味なのかというのはなかなか説明ができない(汗)。+ワンな味付けがある感じ。

とにかくうまいw

担々麺も辛さよりもオリジナルな部分が目立つかなぁ。
ただ辛さも充分辛い。ただそれに有り余る辛さ以外の味が確りしてるって感じだろうか。その部分が説明出来れば良かったんだけど(汗
堪能しました。また来たい!
ただ車だとちょっと行きにくい場所だった。

包装紙が凝ってるマック

マック
油淋鶏が流行っているのか、マックでも油淋鶏チキンバーガーなるものがあったので、買ってみた。
でも味を忘れた(ぁ
ドムドムバーガーのよりドライな作りになっていたような気がする。
ドムドムの方があの酸っぱいタレがシャバシャバな感じ。

あと包装紙がちょっと凝ってる? まぁでも前もガンダム コラボの時も凝ってたか。
萌えキャラに寄せない感じがマックらしい。