吉祥寺で梯子カレー

今日はカレーの日と心に決め、吉祥寺に向かった。
お目当てのカレー屋は二つ。『ピワン』と『SAMURAI』。どちらも人気店と聞いている。のでお昼時を少しずらして 14:00 に吉祥寺に着く予定だったのだが、割と道路がスムーズで 13:50 くらいに着いてしまった。まずは行ったのがピワン。ならんではいなかったものの満席だったので少し待つ。でもカレーなので回転は速い。客層は圧倒的に女性。

二種のカレーを注文。片方がレギュラーでもう片方が季節メニュー。

ライスがサフランライスな上にインディカ米! いいねぇ。スパイスが前面に来るサラサラ系のカレーはジャポニカよりもインディカよね。

カレーは辛くない。けどスパイシー。ところがあとから汗が出てくる。どうやら辛いようだ。不思議!
そしてコクよりも素材の味優先。季節メニューのカレーはホタテだったんだけど、スパイス推しながらしっかりホタテの味と出汁が利いている。バランスうまいなぁ。ちなみに 4 枚目のヤツは辛さが足りない人向けのスパイスなんだけど、どういうモノが入っているのかよくわからなかった。が、辛さは増した。

なかなかいいスタートを切ったぞ、と気分を良くし、次は SAMURAI へ。こちらは北海道のスープカレー店が東京に進出してきた。スープカレー、なかなか期待が高まる。
行くと、こちらは並んでいた。といっても三組くらい。
ピワンと違ってメニューが豊富というか、入っている野菜の種類や種類数が色々選べるようだ。折角なので全部入り、20 品目のカレーを頼む。
ついでにザンギも付ける。
スゲー量、さっきカレー食ったじゃんwww

カレースープは余り自己主張しない、サッパリスープ。コクはある。そしてなんといってもあとから来る野菜の煮込まれた味。これがうまいうえに入っている野菜の煮込み加減も絶妙。野菜の甘さが最大限に引き出されていて、カレーの辛さの中に深いコクを感じることが出来る。おお、これはすごい。ただちょっとコクの部分が甘さに偏りすぎているかな、とは思った。
そしてこれが恐らく致命的。なんとご飯と一緒に食べると不味いのであるwww
甘ったるい、なんだろうね、昭和の頃、ご飯に牛乳と砂糖かけた食い物があった気がするが、あんな感じ? いや、違うか。
まーとにかく甘ったるさがご飯の邪魔をする。
さらにコレは運だと思うのだが、チーズの焦げがうまいはずなのにガス臭いwww

ヤバい、マジで不味い。なんだコレって言うくらい不味い。

いやー、コレはどう評価していいのだ? カレー部分はほぼ完璧な出来。でもご飯と食うと不味い。パンだったらうまいのかなぁ?

その後、デザートを食べに昭島へと向かう。ホットなものを食べた後は冷たいデザートということで冬でもかき氷を出す店に行くことにしたのだ。
ところが! そのお店は予約専用だったのである!! まじかー! 喫茶店で予約専用とか、ある!?
ちなみに客は女性しかいなかった。
偏見だが女性はおなかが弱いというのがあるのだが…… 11 月なのにかき氷食って大丈夫なのか!?

渋滞の中、頑張って行ったのになぁ……。

ちなみに昭島駅はムクドリがすごかった……! あれ、木の下歩いてたらぜったい糞にあたるで!

結局、ハンドルを涙でぬらしながら帰ってきたのだけど、デザートは食いたかったので、途中高倉町珈琲に寄った(ぁ
しかし、食い過ぎだろう……。
美味しかったからいいけど(ぉ

下の動画は、今日遭遇した信号無視。わりとナチュラルにしてるなぁ。

(MP4 / 1080p / 30fps / 32Mbps / 0’44” / 177MiB)

話は変わるが、インフレってすすんでるなぁといろんな所から感じる。
テレビで紹介されるレストランなんかも、高くなった。
これ、普通にランチやディナーに食いに行ける人ってどれくらいなんだろって。
でも行ってみると大行列。

すごいなぁ……日本人の給料ってほとんど上がってないっていうのに、ランチに 2000 円以上出せる人がこんなにたくさんいるのかってびっくりする。単純に所得の多い人だけが来ているのか、それともたまに贅沢する人たちが来ているのか……いろいろと気になる所ではある。

まぁ、ツイートの通り。なんだけど、レズもののタイトルならいいかも、と思いつく(ぁ

綾瀬にラーメンを食べに行く

今日は前から気になっていたお肉がメインのラーメン屋『中吉』に行ってみた。場所は綾瀬だ。綾瀬と言ってもかつての渋滞情報でおなじみ『綾瀬バス停付近』の綾瀬ではない。東京都足立区の綾瀬だ。
東京の多摩地区から足立区は意外に行くのが面倒臭い。とはいえ道路的にはそんなに大変ではなくて、環七をひたすら東進して行いけば着けるのだが、この環七が万年渋滞道路なのと、同じく多摩地区から環七のある都心方面への道路も交通量が多いため、ついつい行くのが面倒だなと思ってしまうのだ。

あいにくこの日は結構な雨。
ただ環七は 20 時も過ぎれば渋滞はまずない……はず。

というわけで19:30頃着いたんだけど……並んでる。この雨の中。人気店なのか!?

とりあえず並ぶ。
すると僕の後ろにも続々とお客さんが。すごいなぁ。あとから解ったのだが、ほとんどが常連客のようだった。気さくに店主に話しかけたり会話してたりしていた。
僕が頼んだのは牛すじとバーベキューポークの二種の肉をのせたラーメン(油そば)。そして葱丼。葱丼は 5 ~ 6 枚目の写真がそれだけど、丼ではないという(汗)。吉野家的に言えば葱皿じゃね?
味は説明出来るほど憶えてはないのだけど、肉目当てという意味では充分満足。
だが、牛すじの方かなぁ、八角使ってた。ボクは八角がダメなのよねぇ……というわけで、惜しい! 肉が多いラーメンは好きなだけに、余計に惜しい。

残りの写真は中吉の近くのローソンで買ったデザート。なんか動物の絵が描いてあるヤツはなんかのアニメのコラボなのかと思ったのだが、特に©もないし作品名もないし……オリジナルなのか? と思ったら『ずずめの戸締まり』って書いてあった(汗)。個人的によかったのが 7 ~ 9 枚目のコッペパン。生クリーム好きには貯まらぬ。パンいらない<ヲイ 生クリーム専門店とのコラボらしい。
最後のは山崎製パンのおちんちん。どう見てもおちんちん。

まみれ!

言いがかり。

カントリーマアムがボクの中で値段の割にはそんなに……と思っていたので、チョコまみれを見ても買おうとは思わなかったんだけど、たまたま知人からいただいて食べてみたら、まぁびっくり。やばい、うまい。濃厚チョコで食感はやわらかいクッキーのような感じ。それからというもの、スーパーとかで見かけるたんびにカゴに入れてしまうのだった。

まぁそんな作品も作ってはみたい(ぁ
リョナまみれなカントリーマアムもいいね! 血と肉片と処女の味!<病気

さて、今日は洗車に行った。その間、一時間半ほどかかるということなのでご飯を食べる。とはいえ洗車場のある場所はどこの鉄道駅からも離れた場所で、あんまり食べるお店がない。それでもてんやとかびっくりドンキーとかある。また、洗車場のお向かいには最近ステーキ屋が出来た。お気に入りの STEAK MAN だ。
そこでワンポンド ステーキを食う。この店にボクが行く理由の一つが、一枚目のにんにくのスープだ。コレでもかっていうくらいニンニクが入っている。スープばーなのだが、カップに注ぐとき、鍋の中をお玉で一掻きすると沈んでいたニンニクの細切れが浮いてくるのでそれを注ぐともーたまらん。
お肉は赤身。決して柔らかいわけでも分厚いわけでもないが、ワンポンドで 2000 円もしないので

最後のはコンビニデザート。フィナンシェサンド。製造は山﨑製パンだった。侮れないなぁ。

ボクがラテン語を使わなくなったワケ

ただのダジャレやんけ! ところで閉経見舞いってのはあるのか?<ヲイ

翼をくださいという作品は呪文詠唱にラテン語を使用している。ラテン語話者からしても、なかなかいい線行っていると言われたことがある。もっともこれはマルチリンガルである弟の力が大きく、ボク自身がラテン語を理解しているわけではない(汗)。しかし、発音に関しては完全に諦めていた。イタリア語はほぼローマ字読みであることから、ラテン語もローマ字読みでそのまんま喋ってもらった。そのため発音はメチャクチャで、失笑モノである。

↑のツイートで紹介している動画はラテン語の発音の一端が解るようになっていて、これが解っているだけでも作品はだいぶ違ったことだろう。

ということがあってから作中の呪文はすべて日本語で喋るようになったのであった。黒翼がラテン語を喋るシーンは書いた記憶があるのだが……サッパリ思い出せない。ただ黒翼が呪文を喋るとしたら、キリスト教文化のラテン語ではなく、ギリシア語かもっと古いヘブライ語アラム語な気がする。どうでもいい情報だが翼をくださいに出てくる『神宮司雛子』と Timepiece Emsemble に出てくる『鳥越抄』は声優さんが同じなので、この人はラテン語の呪文、日本語の呪文どちらも唱えたことがあると言う……。

下の写真は初音ミクのヌードルストッパーと流山おおたかの森に行ったときに見つけた卵のコンセプト ショップ(セレクト ショップ?)で買ってきたバームクーヘン。ヌードルストッパー、初めて使ったw そもそもカップ麺を食べることがほとんどなくなったので、買っても意味ないなぁなんて思ってたんだけど……(汗。ちなみにいつもはお茶を入れるための小さなテーブルがあるんだけど、そこに三人のミクが腰掛けているw このさん姉妹についてはまたいずれ日記でネタにしようと思う。

バームクーヘンは甘さ控えめだったように思う。卵推し。ただこのお店、卵だけで推していくのは無理があったのか割と関係のないものも置いてあってちょっとクスッとした。まぁで田ばかりの店っぽいし、これからいろいろ試行錯誤してコンセプトが固まっていくんだと思う。あと店員さんがいかにも(意識高そう?)な若い女性だったけど、雇われだとおもうので僕の思い込みかも(ぁ

歩数とミスド

今日は車を板金屋に出すために(特殊な)イエローハットに車を持っていった。というのも知人が助手席のドアを駐車場の隣にあった駐輪用のフレームにぶつけて凹ませてしまっていたのだ。ボクはあまり車の傷そのものは気にしないのだが、塗装が剥げかけているのと(錆の原因になる)、他人がやってしまったので直すことにした。

で、車は数日預けることになったので帰りは歩いて帰ってくることになり、その歩数が↑のツイートというわけだ。
体感的には 6km ほど歩いたと思ったのになぁ……。あと割と重い荷物を左肩にかけていたのだが、これがけっこう歩く時のバランスを崩す。その所為かわからないが右側の腰のあたりがなんか変な感じになってしまった(汗)。

下の iPhone の SS(スクリーンショット)はボクの車がその後運び込まれた場所っぽい。乗ってって持っていったのかなぁ? それともキャリアに乗せていったのかなぁ? まぁ別にどっちでもいいんだけど。

コンビニがドーナツを売り始めた件でボクは怒りの投稿をしたが、被害を被ったミスドは回復傾向のようだ。
よかったよかった。
これも前に書いたけどボクの行動範囲内にあるミスドはどこも並んでる、期間限定ドーナツってまず買えないのよね。だから赤字なんて信じられなかったんだけど、ちゃんと儲かっていたんだねぇ。

焼き芋を買いに行く

今日は焼き芋を求めに、北東へと車を向けた。
目指すはかいつかという焼き芋屋さん。

ウチから一番近いのは……流山店川崎店か……というわけで流山に向かった。というのも流山はウチから外環自動車道を使うとすぐ着くのだ。川崎は交通量と道の複雑さから運転がめんどくさいってのと、結構な都会なので車を駐めるのがめんどくさい。駅を利用する人を中心に考えられた街だからだ。その点、流山は田舎なので車で利用することも考えられた街の造りになっている。

というわjけで高速を降りて店に向かってしばらく走っていると、あることに気付く。ボクの前の何台もの車がボクの行きたい方に行く。えー。まさか、みんなかいつかに向かっているのでは!? なんて思ったら、本当にそうだった。ボクの前を走っていた 5 台くらいが次々とかいつかの駐車場に入っていく。そして当然だがボクも吸い込まれるように駐車場へ。

すげー人気なんだな! 写真の通り並んでいる。

ただ、買い物だけの人、中で食べる人に分かれていて、ボクみたいな買うだけの人は割とすぐに入れた。
紅小芋 1kg を 4 つ買う。
さらに大学芋を 2kg 買う。
楽しみ!

それからお昼を食べに最寄り駅、流山おおたかの森へ。TX の駅周辺は開発されて人口も増えつつあると聞いたのだが、まだスカスカではあるものの噂通りの新興住宅地という感じだ。駅周辺は台場などの雰囲気に近く、一つ一つの施設が巨大。一カ所にいろいろ集まっているので便利なのだが、施設が巨大なため、施設間を行き来するのはかなり歩くハメになるので、台場で一年半経験した結果、便利かどうかは実は疑問視している。

とりあえず駅に車を止めてテキトーに歩いてみる。若いファミリーが多いなぁ。つまり子連れが多いのだ。良いことだ。

いろいろ巡った結果『Noodles & Cafe MEN-OH』というお店に入ってみる。全部トッピングのベジポタというの頼む。ポタはポタージュのポタかな? 面白いのが食前に出てくるお茶。何かを濃縮した茶で血糖値の上昇を抑えるのだとか。ラーメンを食べる前に飲んで欲しいとのこと。お野菜も温野菜がせいろで出てくる。健康志向なメニューではあるものの、そもそも健康を気にする人はラーメン食わんだろうと思いつつ(ぁ

もともと町中華っぽいラーメン屋が駅前に出店したっぽい。その町中華っぽいラーメン屋は名前を忘れてしまった。

そのあと座って落ち着きたかったので喫茶店を探す。でも振り返って見ると↑のラーメン屋もカフェも兼ねているのだった。カウンター席に案内されてしまったのですっかりと忘れていた(汗)。

というわけでこのラーメン屋の並びにある(ビル的には同じビル)喫茶店『わかば堂』に入る。
スゲー混んでた。
というか喫茶店、少なすぎ。もっと増えていいんじゃないかなぁ……。
そしてラーメンを食ったというのにキッシュを頼んでしまったwww
普通にうまい。調味料の味ではなくちゃんとそれぞれの素材の味がする。そしてケーキは甘かった。それはいいんだけど着いてきたリンゴジャムが甘すぎて、甘い甘いになってしまった。ジャムは酸味多めで良かったんじゃないかなぁ。

で、焼き芋を一箱届けに知人のところへ行く。すると腹減ってるからラーメン行こうと言われる(ぁ
さっきラーメン食ったけど!
というわけで久喜でも有名なラーメン屋、『もっけい』へ。

僕が食べたのは右のチャーシュー麺。これだけチャーシューあるのは嬉しいねぇ。この店は実は結構古くから知っていて、父と東北方面に旅行に行くと帰りに翼ここに寄って帰っていたのを思い出す。あの頃はここまでの人気店だったのかちょっと記憶にはないが……今日は並んでた。

それにしても悔しいのは、久喜でラーメンを食べてしまったこと。実は今日のグルメ紀行は埼玉県以外の記事を増やすという目的もあった。だから千葉県のお店に行ったのだが……最後の最後で埼玉県のラーメン屋に入ってしまった……orz

ところで焼き芋の写真は!?

汐の性格の良さは、龍の余裕

来年の年賀状、どうしようとふと思い立つ。来年はうさぎ年なのでウサギと関係あるキャラがいいなと思ったんだけど……神ノ木汐がウサギ好きだった。熊も好きらしい、というかコイツは動物の頂点に立つ存在(龍)だから、動物はみんな好きなんじゃなかろうか?(汗)。だがふと気付く。汐は自分の美貌を維持したくて願掛けするんだけど、その所為で龍にされてしまう(なってしまう)。なので、多分、わりと自惚れ屋なんじゃなかろうか。
ただ龍になって度量は大きくなったのか、主人公が他のヒロインとくっつくことに寛大である。汐からしてみれば、別に今の主人公とくっつかなくても、これから未来、いくらでもくっつけるので今の主人公くらい譲ってあげてもいいのだ。

さて、今日は前から気になっていたカレーを食べに西荻へ行った。お店の名前は『タリカロ』。インド料理の店だ。しかも南インド。そしてお目当ては金曜日限定メニュー『キラークイーン』。特別に辛いカレーなのだ。

ところが! 売り切れ! マジか! 大人気メニューらしい。
お試し用がギリギリ残っていたので、それを頼む。これで今週のキラークイーンは終了。もっと遅かったらありつけなかったかもしれない。

そして、辛い!! 辛さに加えて苦さみたいなものも感じた。さらに凄いのが辛さが引かないこと。ずっと口の中は辛いまま。少々休んでもまったく辛さは引かない。いや、なんなら時間が経つごとにどんどん辛さが増してくる。何も食べてなくても、だ。冷たいものを飲んだらその刺激がさらに辛さにつながっていく、ナンという不思議なカレー。
というわけで別のメインに頼んだカレーを食べることで、辛さを和らげるという方法でなんとか完食できた(汗

でもうまかった。辛いだけじゃなくてコクもあるし香辛料のいろんな味がちゃんとするし、あとタイ米も良かった。料理にちゃんとあってる。

というわけで次回はフルサイズのキラークイーンを堪能したいなぁ。