東北旅行 その 1

今日は 6 時に起きた。この三連休を利用して、東北へと行くことを計画していたのである。
といってもいつもの一人旅ではなく、今回は 6 人という大所帯。エスティマの本領発揮である。
まず、東京組を拾って、埼玉に。
埼玉の某所では、埼玉組が集結していた。
8:30 に東京組をピックアップすると、埼玉の某所についたのは 10:00 だった。
今のところ時間通り。

で、朝はまずは東鷲宮にある天風というつけ麺屋に行くことになっていた。ここで朝ご飯というわけである。食べログの点数も 3.58 と期待膨らむ店である。なんでもすごく並ぶので、開店前に行った方がよいと言うことで、開店の 30 分前に来たのだがそれでもすでに 6 人が並んでいた。すげー人気ぶりだな。これは美味ないわけない!!(c)兵藤
期待を膨らませながらも、ようやくボクらが呼ばれ、店内へ。
確かに店内はそんなに広くはない。カウンター席はなく、座敷とボックス席のみ。
で、ここでボクは痛恨のミス。つけ麺を頼むつもりが、間違えてラーメンを頼んでしまった。
というわけで、出てきましたよ!

  1. すっごく油っぽい
  2. すごくしょっぱい

この二つに集約される味だった(ぁ
コクはまぁまぁある。出汁もそこそこ利いている(煮干し?)。
けど、どろっとした油にしょっぱいのが広がって……うーん、たしかにベースは美味しいんだけど……ベースはおいしいだけに、この二つが目立ちすぎてつらかった。惜しいなぁ……。
でもここの店主はすごくこだわりのある人で、気に入らないスープが出来てしまうと、店を開けないんだとか。ということはこのしょっぱさや油っぽさは店主のこだわりの一つなのだろう……。
 

閑話休題。
さて、朝食もとった我々は、12:54、一路、東北へと出発した。
実はここから先、この日は書くことがない。なぜなら目指すは青森県、十和田市。700km も先である。今日一日は移動で終わることは明白である。とにかくひたすら青森県を目指すのだ。
個人的には夜中 or 早朝のうちに移動したかったのだが、この天風で朝食を食べるというのもスケジュールの一つだったので仕方がない。
前沢 S.A. で最初の給油。
なんだかんだで夜の 20:50 に宿へと到着した。
宿は南部屋という宿。実は 2 週間ほど前、十和田湖周辺で宿を探しまくったのだがどこも満室でまったく空いていなかったのだが、この南部屋は当日泊まるのは我々だけっぽかった。3 部屋をぶち抜いて使うことが出来た。おかげでいびきのうるさいボクを一番遠くにすることができた。
まー、しかしそのあとみんな燥ぎまくって、明け方まで起きていた気がする。
基本的に中学生と変わってないよね、精神構造が(ぁ
 

エスティマの話を少し。今回 6 人乗車だったわけだが、6 人乗っていることを感じさせない軽快さだった。さすがトルクも馬力も大きいだけのことはある。追い越しもなんの問題もなく、ちょっとアクセルを踏むだけでできるし、6 人も乗っているのに、まったく運転が疲れない。
ただ如実に表れたのは、ブレーキ。明らかにブレーキは効きにくくなっていた(当たり前だが)。なのでそこには十分に注意しながら運転した(速度、車間距離、カーブの侵入など)。燃費のほどは初日は 11.029km/L とまぁまぁ予想通り。個人的には 12km/L いって欲しいんだけどねぇ……。でもカタログ値を 1km/L 以上上回っているので、良しとしないとダメかナー。
途中で土曜日出勤していた社員さんから「オートロックしまっちゃった!」という電話もありつつ、基本的にはノントラブルで宿までつくことができた。ちなみに閉め出された社員さんは、別の鍵を持っている社員さんに行ってもらいました(汗)。

写真アレコレ

2 ヶ月以上更新できなかった間に写真がすごく貯まってしまった。
全部を載せるのは難しいが、いくつかこれはと思ったものをピックアップしたものを載せてみたいと思う。
まずは蔵前橋通りで見かけた EV。これ、モーターショーじゃなくてえーと、何かのショーで見たことある。もう走ってるんだ! 知らなかったー(公式サイト)。通勤とか、これでしたいなー。
というか人のことまったく言えないんだけどさ、車で会社に行くとき何となくすれ違う車や、一緒に信号待ちしている車を見ていると、一人しか乗ってないんだよね。ボクも含めてみんながこういう車やバイクに乗り換えたらどんなにエコなことか!って思うんだよねぇ。
というか、バイクはもっと脚光を浴びるべき!
バイク乗ってる人はエコだと思う。

 

次に、コミケ。
実は今回、コミケ三日間すべて参加。というのも絵描きさんに声をかけるため。
初日と二日目はお昼過ぎ頃に行き、三日目はチケットで入場。壁サークルさんをぐるーっと回った。失敗したのが、飲み物。と言うのも今回、作家さんたちのためにクーラーボックスにペットボトルの飲み物を 20 本以上入れて、挨拶するたびに渡そうと思ってたんだけど、意外に皆さん用意が良かったようで……半分以上残ってしまった(汗)。コミケ会場を 20 本のペットボトルを肩にかけて移動するのは大変だったー。
 
 

下の猫は、秩父の方にドライブしたとき、コンビニの入り口でぐでーっと伸びていた猫。
餌欲しかったのかなぁ? でも、人間の食べるものはあげられないしねぇ。
かなり人慣れしてた。

下の写真は会社行く途中の目白通り。すごくいい青空だったので撮ってみた。
しかしフロント・ガラスの映り込みがすべてを台無しに……orz
さっさとどけないとなぁ。

続いて清里に行ったときの牧場の写真。iPhone 4S のカメラでもこのくっきり、綺麗さ。
この旅行は初日に草津温泉、二日目に清里に行ったんだけど、初日は少し雨にも降られたものの、二日目はこの通りの快晴。景色がきれいだったー。この旅行は別途、ちゃんと日記にしようと思います。

次のは 7 月に岐阜~滋賀に旅行に入ってきたときの写真。
パブレストランルパン三世www
なお、時間の都合上中に入ることは出来ませんでした……

とまぁ、ざざーっと 2 ヶ月を撫でてみました。
他にもいろいろあるのですが(特にグルメ系)、これらはしっかりとページを設けようと思います。

草加なんだけど草津温泉(ぁ

今日はゲームショー行ってきた。
朝の 8 時に起きてそれから車のエンジン・オイルを交換して、それから幕張メッセへ。しかし幕張メッセまでの道が渋滞しまくって、大変だった。なんだあれ!? というかね、VICS の渋滞情報がそもそも現実にそってないwww
渋滞を避けたつもりなのに、めちゃくちゃ渋滞してた。うもー。

ところで最近朝 8 時に起きるクセがついた。でも相変わらず、会社には遅刻気味である。
なぜか!?
8 時に起きるのはなんか悔しいから<マテ
なので 8 時にむっくりと起きるのだが、ベッドの下の目覚まし時計に手をやり 11 時にセットして、ネットサーフィンとかをする。そのうち眠たくなってくるので、二度寝(ぁ。目が覚めると、11 時という非常に為体な朝を過ごしているのである。で、今日は朝から動く必要があったので、8 時にベッドから降りた。

閑話休題。
で、夜の打ち合わせが 23 時を超えたため、電車のなくなった人を送ることになった。
まぁもとよりそのつもりだったので良いのだが、帰り途中、国道 4 号線で「草津温泉」という看板が目にとまった。草津温泉!? 国道 17 号にあるのはまぁ認めるが、なんで日光街道たる 4 号に!? とおもったら、曲がってすぐらしい(爆)。そんな阿呆なww というわけで行ってみた。

湯の泉 草加健康センター

うほ、スーパー銭湯かよ、なんで草津なんだ? まさか草津の湯を運んでいるんじゃなかろうな!?
って思ったら、本当にそうでした(汗)。草津から濃縮した温泉水を運び込み、それを水道水で割って提供していたのだった。でも臭いから色からもう草津。効能はそのままというわけにはいかないだろうが、充分、草津だった。そもそも草津のお湯は pH が低いため細菌もわかないし、運搬中にお湯が汚れることもほとんどないだろう。
あと面白いのが漢方湯。八種類の漢方を混ぜてある湯は匂いも強烈ながら、肌がかなりすぺすべに。というのも、あのお風呂から 34 時間近く経った今これを書いている時点でも肌がスベスベなのである。

でも値段が高い。2,000 円!? 実はこの値段を見たとき、入るのをやめようかと思ったのだが、なんと 22:00 ~ 翌 3:00 までは 1,100 円(浴衣、バスタオル、タオル付き)。東京のスーパー銭湯がタオル付きで 1,000 円なのを考えると、全然問題なし。さらに氷(サウナで食べるため)、歯ブラシが無料提供されている。
漢方湯や草津のお湯を扱うことを考えると(配管や浴槽の手入れが大変)、1,100 円という値段は決して高くないだろう。

と、べた褒めしてしまったが……まー、個人的には気にいりました。
なんと言っても朝 9 時までやっている。これが有難い。今までボクが愛用していた温泉のスーパー銭湯はことごとく深夜営業をヤメテしまい、正直行く場所がなくて困っていたのだ。

ちょっと清里


ちょっと清里にドライブ&息抜きに行ってきた。
なんだよ、先週も行ったじゃんって感じだけどねw
まぁ、こちらは二人で静かに行ってきた。

本当は三分一湧水のおそば食べたかったんだけど、微妙に間に合わなかった。
いつもの伝べえになってしまった。ここは清里に来たら、一番利用しているかも知れない(汗)。
この日の清里は雨が降ったり止んだり。しかもすごく激しく降る。なんだけど、数百メートルも走ると晴れてたり、まさに山の天気って感じだった。そして、上りの高速はどれも渋滞。まーそれは解ってたんだけど、22 時を過ぎても減らないので、佐久に出て上信越関越道で帰って来た。

  

伝べえは宿泊も出来るおそば屋さん。そばは二八(にっぱち)だったかなぁ。
個人的にはメチャメチャ美味しいってわけじゃないんだけど、安定の味って感じかな。夜 8 時までやっているので、なんだかんだでここに来ることが多い。他は飲み屋以外はすぐに閉まっちゃうのよね。
下の曲は Jazztronik から Memories。ほんとこんなゆったり感のある一日を過ごしたかったのよね。

草津~清里旅行

ネットで知り合った人たちと、軽く旅行に行ってきた。
宿は別荘を利用。
コースは、草津→清里。
草津で泊まれると良かったんだろうけど、父親が使っているということで、そのまま軽井沢へ抜け、清里で泊まることにした。まずは最寄り駅の保谷で待ち合わせ(笑)。みなさんが保谷駅まで来てくれた。そこでピックアップして草津へ……行く前に、保谷駅には食べログでも点数が高いステーキ屋があるのだ。ボクも前々から知人に教えてもらっていたんだけど、なかなか入る機会がなくて、今日が初体験。
名前は「キッチンきむら」。保谷駅の北口出て、大泉学園方向に歩くとすぐ。踏切の脇に立っている。
イイ肉(A4)を安くてたらふく食える店。組み合わせも、ステーキ、ローストビーフ、チキン、ハンバーグの中から選ぶため、メニューも豊富。値段帯も 800 円~ 1500 円とリーズナブルな上に、スープ、サラダ、ごはんがついていて、ご飯はお代わり自由だったかなぁ……ちょっと憶えてない。
写真が Android の中のようなので後ほど公開。

それから一路、草津へ。
渋滞もほとんどなく、無事草津でひとっ風呂。この日の草津の気温、20 ℃! 涼しい~~~!! 草津の温泉は熱いから、上がったてもムシムシするんだろうなと思っていたんだが、20 ℃なので逆にヒンヤリ気持ちがいい!! 草津の温泉街を散策しつつ、甘モノをつまみ食いしながら、お風呂に入ったりとなかなか優雅な時間を過ごした。

天気は決して良くなかったのだが、なぜか建物にいる間だけ雨が降るというラッキーに恵まれて、これと言って天気に困ることはなかった。お土産や見たり、あとあれだ、トルコアイスをトルコ人(?)が売っていたので、買った。好きなのよね、トルコアイス。
下の写真はお土産や回りをしていたときに見つけたオタ商品。草津にもありました。
  

それから清里へ向かって出発!
途中軽井沢でご飯という計画だったのだが、そもそも軽井沢にあるお店って夜遅くまでやっているんだろうか? と、同乗者が検索。一応 22 時ぐらいまでやっている店はそこそこあるようだ。というわけで軽井沢についたのが 20:00 頃だったかなぁ。ぐるると見て回ると、いくつかお店がやっていたのだが、その中でも目を引いたのが、スペイン料理屋の「エステーリャ」。入ってみると、満席でさらに外にも並びがっていうか、特に並んでいるふうに見えなかったので、そこまで混んでるとは思わなかったよw
というわけで、名前を伝えてこのエステーリャに敵う店を探しにちょっと歩いた。飲み屋にソバ屋にすし屋にイタメシ屋に……まーこんなもんかー。
結局エステーリャに決め、待つこと 1 時間。ようやく食事にありつけた。

味はもう Good!。メチャメチャうまい。しかも味付けを表現出来ない……orz
調味料とか何使っているのかも解らなかったし。まぁ、とにかくうまいっす。スペイン料理なんて普段パエリア以外知らないから、もーなんでも味が新鮮で美味しい。でも料理の名前とか、みんな忘れちゃったw

腹を満たしたあとは、一路、清里へ。
なんだかんだで 0 時頃到着。
ここでぐっすり寝たあとは、今度はお風呂→朝ご飯→アイスクリームで終了かな。所々、景色を楽しみつつ、あ、そうそう清里駅にも行ったかな。びっくりしたのが、清里全体としては賑わってるんだけど、清里駅はサッパリ人がいなかったこと。お店もけっこうつぶれてた。たぶんみんな車で来るんだろうね、だから駅周辺にはあまり人が来なくなったんじゃないかなぁ。
5 ~ 6 年前は清里駅って土日は軽く渋滞が出来るくらい賑わってたんだけどなぁ……。
まぁとにかくこの日はいい天気だった。写真も映えるね。
 

で、清里での朝ご飯はステーキだったwww
朝、何を食べるかと尋ねたところ、お勧めはないかと聞かれ、お勧めは三分一湧水のそばと、牧場がやっているレストランと、柔らかいステーキを出す店だと答えると、なんだかんだでステーキになった。朝からステーキwwwやってやりますよ!
ただこのステーキ屋、実はちょっと道に自信がない。で、ついてみるとすでに並んでる。すげー。まぁなんとか、1 台空いたところにとめて店に入る。お客さんいっぱい。だけど、うーん、たしかに店の作りとか似てるんだけど、ボクが行ってたところと違うような気がする……(汗)。まぁいいか(ヲイ!)。
出てきたステーキは柔らかくて、焼き加減もいい感じだったんだけど、これで 2000 円オーバーなのは個人的に納得がいかないなぁ……というわけで、調べた。前の店はたぶんこれ
  

帰りは同乗者の一人が京都から来た人なので、新幹線の駅まで送っていこうと言うことで、清里から真っ直ぐ南下して新富士駅へ。途中、本栖湖なんかも通ったんだけど、とにかく涼しい涼しい。サイコー。夏はこう言うところに来ればいいんだねぇ。空気も気持ちがいいし。
残念だったのが富士山が見られなかったこと。家に戻ってから調べたんだけど、夏、富士山が見られるのは 20% 以下なんだとか。だいたい雲に隠れているらしい。やっぱり湿度が高いと山の上は雲が出てしまうんだそうな。うーん、残念!

最後に晩御飯。新富士近くで、さわやかというハンバーグ・ステーキ屋にwww
今夏の旅はステーキに始まり、ステーキに終わる。っていうか、ステーキ 3 回目!
で、このさわやかという名前のハンバーグ・ステーキ屋、静岡県にしかない。しかも、工場からお店の距離が決まっていて、そこよりも遠くには出店しないのだそうな。さらにこれはボクの憶測でしかないのだが、フライングガーデンBigboy が提供している俵ハンバーグ。アレの元祖なのではないかと思われる。
とにかく安くて美味しい。堪能しました。

そんなこんなで新富士で一人をおろし、もう一人を町田で下ろして旅は終了。
新富士~町田で東名高速の渋滞に遭ったが、まぁおおむね旅は順調だったんじゃないかな。
こういう簡単な旅でも気分転換には充分なったので、よかった。
ちなみにこの旅行での燃費が 11.323km/L とエスティマに乗り換えてから最高の値となった。下道が多く、山道も多かったのでこの燃費には驚いた。頑張れば出来るじゃないか、エスティマ! できれば次は 12km/L を超えたい!