ついてないね。自分のせいだけどね(ぉ

今この日記を書いているのが 10/16 なので、当時の五輪に対する雰囲気とかそういうのを含めて話すことができないだけど、まぁいろいろと問題ごとが起きてるよね。競技場の件ロゴの件とかみんな忘れてしまっているようだけど、開会式前日まで問題続きの五輪。なんというか日本のダメなところをとても凝縮したようなような感じ(笑い

ボクはそもそも五輪に決まる前から五輪には反対ではあったんだけど、決まった以上はちゃんとやろうよと思っていた。
が、この為体である。
政治家の皆さん(や、上級国民?)の間では、昭和は終わってないんだなぁ~ってのをまざまざと見せつけられている。

そして台風 7 号発生。
今年もスローペースなのかな?

マックで買ってきた

これは一般相対性理論のおっぱい版である。
おっぱいの大きさと男性を惹き付ける力(重力)が時間と空間の結びつけ、たとえ既婚者であってもその心を歪ませてしまうと言う、万有引力を越えた恋愛の連続歪みとして定義されている理論である。

が、フォロワーさんの反応は今一つだった(ぁ

夜、もちろん店はやってないので、マックで買ってきた。しかし今時になって何故初代のマスコットキャラなんだろうか(汗)? 流行っているのだろうか?? そしてどこのマックで買ってきたのかも憶えてないやw
買ってきたのはジューシーチキン 赤とうがらしとテキサスバーガー 2021 なのだが……味は覚えていない(汗)。
ジューシーチキン 赤とうがらしはぜんぜん辛くなかった。
まぁ相変わらず調味料でおいしさを出している味ではあった。そのジャンクさが個人的には好きだ。ただひどい良い方をすると、これは食事ではなくておやつだよねっていう(量じゃなくて味の話ね)。

最後の外気温の写真は、昼間のものだ。梅雨が明けてから暑い日が続いていて、急な温度差にかなり身体が堪えている……。

ところで、下の動画はマックに買いに行く時に遭遇した自転車。この左折専用レーンがある交差点では、自転車が右側の直進レーンに来ることがよくある。自動車にとっては危険に感じるし、邪魔にも感じる。が、これが道交法上正しいのか間違っているのか、ボクは未だに解らない。ので、注意したりはしないのだが……。
特に自転車はスタート時点がフラフラするので運転には気を使うのだ。この動画でもスタート時、自転車がとてもフラフラしているのが解る。

セミの声を聞く

今夏初セミを聞いた。自宅の周りではまだ聞かなかったのだが、出掛けた時、新青梅街道上石神井辺りを通過中にセミの声を聞く。ちなみに去年の初セミは 7/21 だったようだ。
ボクの中では東京でのセミの鳴き始めは 7 月の終わり頃という勝手な思い込みがあるため、今夏は少し早いなぁと思った。

あと日付変わって朝 4 時頃、台風 6 号発生。なんで 18 日のことを 17 日に書いているのかというと、一応日記の区切りが目醒めてから寝るまでの為(汗)。このところ、ボクが寝るのは朝の 5 ~ 7 時とかそんな感じなのだ……。

山田うどんってこんなに不味いの?(ヲイ

今日はお昼に前から気になっていたうどん屋さんに行ってみた。『くにー』っていう武蔵野うどんのお店。
ところが営業は夜のみだった。珍しいなぁ……今、居酒屋なんかでも、昼間営業の方が増えているのに……。って思ったんだけど、実は入る店を間違ったかも知れない(汗)。ここは『味くに』っていう居酒屋さんぽい店と『くにー』が並んでるんだけど(たぶんオーナーは同じ?)、ボクは味くにに行ってしまったっぽい。さらにその隣りにくにーがあったようだ。

しようがないのでその通り(志木街道)を進むと丸亀製麺が見えてきたんだけど、丸亀はなぁ……と思ってさらに進むと山田うどんが見えてきた。そういえば山田うどんってほとんど入ったことないな。あと山田うどんは埼玉発祥の会社で、創業当初は武蔵野うどんを出していたんだよなぁ(という伝説)と思い、入ってみた。

中は大盛況! ほぼ満席状態。カウンター席が数席空いていたので、案内される。

頼んだのは和牛卵とじ丼(他人丼)とうどんのセット。あと餃子をつけた。
山田うどんってあんまり美味しくないのね(汗)。まず他人丼にかかっているだし汁がコクがない。お肉はまぁ値段帯としては普通だと思う。うどんはスーパーで 90 円とか 75 円とかで売ってる袋麺から直接出してきたような食感と硬さ。まぁもともと山田うどんはああいう袋麺を作っていた会社だとは思うんだけど……。

それにしてもなぁ。令和の時代、これが赦されていいのだろうか?(汗

そして盛況なのもよく解らない……。

ボクの舌がおかしいのか? それともこれが埼玉の味なのか? いや、今時の武蔵野うどんというか肉うどんの店ももうちょっと美味しいと思うのだが……。あと POS じゃなかった。これも信じられない。と言うのも山田うどんの POS システム開発に関わってた人間を知っているからだ。なので山田うどんが POS をやってないことはないと思うんだがなぁ……コロナ禍で臨時対応が多くなって一時的に POS 使ってないとかなのかなぁ??

上のツイートは最近買ったゲームの SS だ。Snow Runner っていうヤツ。
運んでた荷物をぶちまけてしまったwww
しかも回収方法が解らないwww
どうすればいいの、コレwww

たぶんクレーン車とかそういうのを使ってトレーラーを起こしてその上に荷物を載せ直さないといけないとは思うんだけど……クレーン車とかそういう特殊な車を買うところまではまだ来ておらず……。当分の間この荷物はここに放置されることになるだろう(汗)。

髪切っていちころ

今日はお昼休みに髪を切りに行った。
なんか最近、ボクの髪耐性が弱くなっているような気がする。どういうことかというと、ボクが髪の毛を切る目安って言うのがあって、それは「前髪が顎に届いたら」だった。でも今はそこまで伸びる前に我慢出来なくて切ってしまう(汗)。うーん……前はなんで平気だったんだろ? 髪の毛の本数だって年と共に減ってるから、逆にもっと長くなっても耐えられそうなのになぁ。

前回いつ切ったんだろうと思ったんだけど、日記には残っていなかった。去年の 6/1 に切ってるけど、冬にも切っているはずなので……その時のことは日記にしていないようだ(汗)。

と言うわけでスッキリ!
ついでにお昼ご飯も食べよう。
というわけで、いちころに行く。福岡久留米の焼き鳥屋さんだ。福岡は豚に鳥に美味しい県だけど、ここの焼き鳥はなかなか独特なのだ。特に鶏皮が面白い。みっしりと中身の詰まった歯ごたえのある鶏皮が出てくるのだ。そして久留米のラーメンもいただく。
豚骨ベースだが色はだいぶ白とな異なる。豚骨のなんていうんだろうね、舌を滑るような感覚と動物性の甘味がここちよい。ここは夜、焼き鳥を食べに来たいんだよねぇ~。でもコロナ禍だとなかなか夜は利用できないのよね。仕事が終わるのが早くても 19 時だからねぇ……。
20 時閉店ってホント困る。

解けない語呂合わせ

車に乗っていると、ついナンバープレート(PDF)を見てしまう。
主に見るのはやはり地域名だ。この車はどこから来たのかなって、見てしまうのだ。
この地域名を知ることによって、この車がどこに向かっているかを推測することができたり、また地元ナンバーではない場合は今の道に慣れてない可能性を見出したりすることができる。どこに向かっているかはもちろん憶測の域は出ないが、たとえば練馬区内の環八を南下している時、前の車が名古屋ナンバーだった場合、東京インターに向かってるんだなとか、そんな程度の憶測だ。

さて、次に着目するのが一連指定番号だ。いわゆる一番大きな文字の 4 桁の数字だ。この数字はかつては自分で決められなかったが、今は申請することができる(一部人気ナンバーは抽選)。申請すると、これは都市伝説的なものではあるのだが分類番号が +30 される。たとえば普通小型車は 500 なのだが、指定番号を申請すると530 となる(531 からという説もある)。

『多摩 584 ね 47-71』というナンバーがあったとしよう。区分番号が 584 ということはこの「4771」というナンバーは『多摩 530 ね 47-71』〜『多摩584 ね 47-71』まで 51 種類のナンバープレートがすでにこの世にあることになる。「ね」だけでこれだけあるってことは、他の平仮名にもおそらく沢山あるのだろう。つまり区分番号の数字が高いナンバーほど人気の番号ということになる。

この一連指定番号はだいたい何かの語呂合わせになっていたり、日付になったりすることが多いので、だいたい解るのだが、中には人気にも関わらず、さっぱり意味がわからないナンバーがけっこうある。それが以下のツイートだ。

これが別に 500 とか 501 もしくは 530 なら別に気にはならなかったんだけど、583 ってことは 1992 を申請している人がたくさんいるということになる。つまりこの数字は個人的な記念日とか何か意味がある数字ではなく、より多くの人にとって意味のある数字なのだ。
一番あり得そうなのは西暦なんだけど……。1992 年生まれの人なのかなぁ(とか初めて免許を取った年とか初めて車を買った年とか等)。でもそんなんで取る人、いる? もしいるなら 1946 ~ 2003 まではどれも人気ナンバーな可能性がある。今度気にして見てみようと思う。

他にも「8271」「5527」なんかが今のところボクの頭を悩ませている数字だ。
これらも申請している人がたくさんいるらしい……いったい何の番号なんだろう? 日付でもないし……こういのがすっとなんの数字が解る推理力が欲しい(汗

話変わって、お昼に食べたケンタッキーフライドチキン。辛いヤツ終わってた……。
辛いヤツ、なんでレギュラー化しないんだろう……常に売ってても売れそうな気がするのになぁ。
あと衣がレギュラーでもサクサクのヤツを出して欲しい。

独り言と室温問題

くだらないネタ。

一人で車に乗っていると、まぁ、独り言を言うことはある。
ただボクは歌を歌うことはない。
歌う人多いよね。
これは車に限らず、自転車でもよく見る。車に乗ってても聞こえるくらい。ボクの車の存在に気付いて慌てて歌うのを止める人もいるけど、ええんやで、気にせず歌って。ちなみにこの間は歩いてる時にも遭遇した。歌うってのはいいストレス発散になるのかね。だからカラオケとかいつまでも廃れないわけで……。

ボクは逆にカラオケとかほとんど行ったことない(汗

ちなみにボクは車の中じゃなくても独り言がひどい。これは母方の家系のようだ。母方は独り言が多いので……。

ボクの部屋はサーバが二台、クライアントが一台あるせいか他の部屋より温度が高めだ。これがじゃぁ冬は暖房いらずなのかというとそこまで温めてはくれないのが、なんとも中途半端だ。冬はまったく役に立たないのだが、夏では本領発揮とばかりに部屋を暑くしてくれる。

で、思ったのが、PC のケースファンあるじゃん? 平たいヤツ。あれの窓サイズなんてのがないのか探したんだけどそれはまずなくて(汗)、じゃぁあのケースファンを 5×5 個並べて窓に貼り付ければ外気を一気に取り込めるんじゃないかと考え付いた。
実は窓に取り付けるタイプの換気扇でもいいかと思ったんだけど、どれも排気ばっかりなんだよね。給気できないものがなかなかない。一応見付けたんだけど、吸排気用で値段がとても高かった。

というわけでケースファンを並べたヤツを自作するかと思ったんだけど……見積もったらファン コントローラも含めて 一万円を突破することが解った。それなら普通に薄型の扇風機を 5000 円ぐらいで買って窓の前に置くのでいいような……。

とにかくこの部屋が暑くなる問題……なんとかならんかなぁ……。