データで見る黒人差別

2ch のスレがネタ元なのは恐縮なのだが、こんなスレが立っていて興味深かった。

以前、黒人の行政(特に警察)に対しての常識というか感覚について日記に書いたが、どうも暴動の記事にしろアメリカの新型コロナ ウィルスの記事にしろ、やはり英語のソースを見ないと現地での空気というのは伝わってこなくて困っている。
とはいえボクはまったく英語ができないので、検索すらままならない。

上記のスレは向こうの情報を基に、黒人差別を明確にしているとでも言おうか。
しかも感情的なことはヌキにして、単純に数字から黒人差別が露わになっている。
5 月の黒人の暴動の件でも日本のネットは「それでも黒人が悪かったんじゃないの論」もけっこう根強く、黒人のモラルの低さを盾に警察官を擁護する声も多かった。その辺のモラルに関しても上の記事に載っている。人種に関係なく、貧困になればなるほどモラルは低くなることが解っている。

個人的に驚いたのが、日本のクリスチャン コミュニティに於いても、この暴動及び人種差別について特に語られることはなく、ボク的にはガッカリしたのを憶えている。

ただ、多分に日本人は西洋へのコンプレックスと憧れのようなものが根底にあるので、どうしても白人の味方をしてしまうと言うのもあるし、美白がもてはやされるように、黒よりも白が好きな人は多いので、それがそのまま感情に反映されてしまってもいるのだろう。

たとえば「外人」という言葉を耳にしたとき、日本人が想像するのは、だいたい「西洋人」であろう。そこで黒人やアジア系、ネイティブ アメリカンを想像する人は少数派かもしれない。とはいえ日本以外のアジアの経済力が強くなりつつある昨今、外人と言えばアジア人を思い浮かべる日本人は増えていくだろう。

そんなワケで黒人のモラルがどうとか、黒人への偏見がどうとかということよりも、アメリカ社会に於いていかに黒人が不利であるかと言うことは数字にしっかりと現れているわけで、その点については心に刻みつけておかなければならないだろう。
黒人が大統領になれる国でもこんななのかという思いもあるし、もしかしたら数字に表れているだけでもマシで、実は日本なんかも見えない差別が蔓延しているなんて事はないだろうかなどと心配したりした夏であった。

ショッピングな一日

今日は買い物に出た。
車関係である。
というかそれぐらいしか日記に書くことがないw

前の車は 8 年間乗った。8 年も乗ると色んな場所が汚れるし、最後の方はタクシーにぶつけられたりしてまぁけっこう色んな所が傷ついていた。でもボディだのバンパーだのは修理すればいいので、もしあのまま乗り続けているのだとしたら、キレイに修理していただろう。

問題はどちらかというと主に樹脂部分だ。

たとえば窓ガラスの周囲を覆っているモールのようなゴム。
ドアバイザー(今回の車にはついてないが、付ける予定)。
よく手が触れるスイッチ類。
あと樹脂じゃないけどスウェード処理っぽくされた内装部分。

同じ車を買ったので、どこが汚れてくるかはもうよく解っている。

これらをどうやって汚れから守るか。いや、正確には汚れじゃなくて変質・変成(?)だと思うのよね。人間の皮脂に触れることによって、洗っても落ちるとか言うレベルじゃなくて完全に変色しちゃうの。以前にもこの日記で話題に出した

今日はこれをどうにかする方法はないかと思っていろいろ店を回った。
具体的にはホームセンター、100 円ショップ、ニトリ、西松屋、イエローハットなどだ。
今回、内装は黒を選んだんだけど、取っ手とかは真っ白なのよね……これはもろに手垢+皮脂の変色がありうる。ので考えたのが、タオル地のベビーカーの取っ手カバー。だから行った店に西松屋が入ってる(汗
他にも樹脂を保護するスプレーとかコーティング剤とかもいろいろ見て回った。

結果的にまだ答は見えていない。とりあえずコーティング剤をよく触るスイッチ類には塗ってみた。効果は三ヶ月と書いてあったので三ヶ月ごとにコーティング剤を塗ってみようと思う。こんなので効果あるのかなぁ……。

そんな中、朝兼昼ご飯に行ったのが、東鷲宮という都民からすると鷺宮と間違えそうな駅にあるカフェ『cafe 茶ぽっと』。軽食も食える。ボクはロコモコ丼を頼んだ。あとパフェ。味は悪くなかったんだけど……量の割には高い(汗)。
ロコモコ丼、これで 850 円かぁ……具材も手間も 500 円ぐらいに見えるんだけどなぁ……。
パフェも 700 円。ぐぬぬ。
店内は昭和の雰囲気なカフェ(というか喫茶店)で、落ち着ける雰囲気ではあった。そして古くからやっていると思うのだが、汚くないのもポイントが高いと思う。一生懸命しっかりと維持してるんだなぁっていうのはすごく伝わってくる。だからそういうのも含めてのお値段なのかなとも思いつつ……。

それからまたいろいろ買い物をして、晩御飯はインドカレーだ!
あれ、昨日もインドカレーだったじゃんw
いやね、もともと今日一緒に買い物した人とインドカレーを食べる約束をしてたのよ。で、昨日はついついボクが勝手にインドカレーを食べてしまったのだ(汗)。今思うと昨日は他の店にしておくべきだったなぁ……。

行ったお店は『ナマステ ジャパン』。こちらもカッコイイ名前だw
ここはインドカレーだけじゃなくてアジア料理がいろいろある。そこで今回はタイの料理も頼んでみた。それが 4 枚目と 5 枚目の写真にある料理だ。4 枚目はナンプラーをふんだんに使ったタイの焼そば。かなり美味いが、海産が苦手だとちょっとウッと来る(汗)。舌に残る味がけっこう海産なのだ。
5 枚目がタイの混ぜご飯。こちらはお肉と野菜たっぷり。コクもあって美味しい。インディカ米なのがイイネ!

カレーのセットのご飯もインディカ米でいいのになぁ……と思いつつ……。

堪能しました!

やっぱりクアアイナは美味しいなぁ

今日は出社日だった。毎週木曜日は台場に出勤する日なのだ。
とはいえコロナ禍で、この出社するしないは割と流動的で、前回出社したのは 8/6 だった。
二週間ぶりの出社。そして公共の交通機関を避けて、車を借りて出社したんだが……まー、混んでたんだ。家を出たのは 12:30 頃。ルートは伏見通り東八道路首都高 4 号線C2臨海副都心 I.C. で降りる感じなのだが、まー全体的に流れが悪かった。いつもは一時間でつくのに、1:20 かかってしまった。

そうそう、以前、クマゼミが鳴いていた場所を通ったので窓を開けてみたんだけど、聞こえてくるのはアブラゼミミンミンゼミの声だけだった。駆逐されちゃったのかなぁ? それとも午前中じゃないとだめだった(クマゼミとミンミンゼミは同時に鳴かないらしい)??

そして今日はせっかく台場に来たので……クアアイナに行ったよ!
しかし何頼んだか忘れてしまったw
一枚目はコブサラダなんだけど。

チーズ タップリであとパンに載っているのが胡麻じゃなくてケシの実なのもいいよね。歯ごたえがマックとかともまったく違うというか。クアアイナ、ウチの近くにも出来ないかなぁ……吉祥寺とか。

そして帰り道も混んでた。首都高が、C2 から 4 号線に入るところ(西新宿 JCT)が大渋滞。さらに伏見通りと青梅街道との交差点あたりで渋滞……。下道と変わらない二時間近くかかった……orz  もー、なんなの……。

なんかディスガイア RPG のガチャが渋い。といっても有料枠でやったことはないのでなんとも言えないんだけど、前はね、それこそ 3 月頃まではかなりネームド キャラが出てたのよ。でも 4 月頃、コロナ禍が本格的になってから、さっぱりネームド キャラが出ない……なんなのー??
魔晶石が減るばかりだ……。

最近のスマフォは全面がディスプレイだから持ち手に困る

午前中でかけてて、帰ってきたら室温が 41℃だった。
サーバによくないなぁと思いつつ温度を見てみたら、メインサーバが 41℃、ドメイン コントローラが 69℃だった。

ドメイン コントローラの方は古いマシンな上にスリムタイプだから温度が高めなのは解るのだが……しかし 70℃近いのは心臓に悪いなー。

最近、無気力だというのは日記に何度か出てきているが……ついにゲームをプレイする気力すらないらしい……。ディスガイア RPG の方も行動力がたまりっぱなし……。夏バテとかもしてるのかもしれないね。

そしてそのディスガイア RPG なのだが、やる気がないせいか、またイノセントを殺してしまった。
本来は賄賂を渡して懐柔し、仲間にしなければならないのだが……ボタンを間違えると攻撃して殺してしまうのだ(汗)。

ただこれは多分に、iPhone にも問題がある。

というのも、iPhone X から表面のほとんどがディスプレイになった。お陰で iPhone を掴むとき、ディスプレイに触れることが多くなってしまったのだ。もちろん慎重にというか気をつければフチを持つのだが、寝っ転がって枕元に iPhone を投げ出しているような場合、そのまま何も気にせずに手を伸ばして iPhone のディスプレイ部分に触れてしまうのだ。
するとそこにたまたま攻撃ボタンとか AUTO ボタンとかがあると、イノセントを殺してしまうと言うわけである。

マニュアル車を離れて、早 8 年……。
あー、マニュアル車、運転したいなぁ……。

ところで 2ch(5ch)で「オートマ免許選ぶヤツwwww」みたいなスレと「今時 MT とる意味あんの?」っていうスレが定期的に立ってて、なんていうか、そんなことを気にすること自体がボクにとってはよくわからん。
とりたいものをとればええ。それでええやん。AT 免許がダサいだの MT 免許が不要だの──そんなこと自体を思うことも不毛だとは思うが──そんなことをイチイチ気にしてたら、人生生きづらそう。世の中の人は何でもかんでもそうやってランク付け(?)して、自分の立場がどの位置にいるかを確認しながら生きているのかねぇ??

下の写真は、夜、晩御飯にはま寿司に行ったんだけど、写真撮り忘れ。
で、そのあとデザート食いにびっくりドンキーに寄った時のもの。
桃のサンデーとキウイのなんか凍らしたやつとストロベリーの凍らしたヤツ。

蚊とかやる気とかクリアファイルとか台風とか

相変わらず今夏は蚊に悩まされている。
ボクは蚊に刺されない体質らしく、蚊に悩まされることはなかったのだが、今年は腕や足など拭くから露出している部分をよく刺されている。困ったものだ。部屋に蚊がいること自体、あんまりないのになー。今年はふと部屋に目を向けると蚊が飛んでいるのが見える。そんなすぐに発見できるのだから、この部屋全体にはもっとたくさんの蚊が存在すると思われる。

というわけで蚊取り線香を定期的に焚いている。

今日は山の日で、8, 9, 10 と三連休だったんだけど、なんか無気力で無駄に過ごしてしまった。
車がないってのもある気はするんだけどね……。

いかんなぁ、小説も全然進んでないし、ちょいコキっていうミニエロ コンテンツも作ってるんだけど、そっちも全然進めてないや~。ほんと無気力。平日がけっこう忙しいのよね。作りたいものはどんどん貯まっていくのだが……(汗

この三連休に片付けなきゃ行けない仕事も、三日目になってようやく手を付けた(汗)。

車庫証明を申請しに行ったとき、クリアファイルがエロいのしかなくて困った。
もちろん普通の透明なクリアファイルを買ってもイイのだけど、せっかくなのでテトメトっていうマスコット キャラを使ったクリアファイルを作ってもいいかなと思い立った。そして思い立ったか吉日、知り合いに頼んで版下作ってもらった。

あとは出稿するだけだ。
今、どこの業者に出そうかいろいろ調べているところ。

さらにコンビニ袋も作ろうかなぁなんて思っている。

そして台風 6 号が発生した。

最低賃金を上げることに、意味はある

以前、最低賃金を上げても、結局、労働者が損をするんじゃないかという記事を書いた。
とはいえ、それでも最低賃金をあげろという声はなくならない。
ということは、最低賃金を上げることにやはり意味はあるのではないかと、心のどこかでは思っていた。

そんな心のモヤモヤを解決してくれる記事があった。

詳しくは記事を読んでもらいたいが、要するに、労働者が損をする部分というのは、最低賃金を引き上げたときには一時的に現れるが、全体を通しては影響はなく、労働者の賃金そのものが上がるので労働者にとっては良いことなのだと。

最低賃金を上げた時のデータだけを見るのではなく、その後、数年、最低でも一年は追う必要があるということだ。
であれば、無理矢理インフレに向けるためにも、最低賃金を上げるのは良いことなのかもしれない。

日本は景気が悪くなったりして税収が減ると、すぐ増税という方向になりがちだが(今回のコロナ禍でも消費税を上げようなんて話も出ているらしい)、最低賃金もそうだけど、もっと消費者にお金が行くようにしなければ景気は悪くなる一方ではなかろうか。つまりこう言うときこそ減税なのではないかなぁ……と思いつつ……。

給料、上がって欲しいなぁ……<そこかよ

突然の猛暑日と東京は時短営業要請中だった……

朝(9:30 頃)、起きたら、室温が 34℃だった……さすがに汗がすごかった。
その後、11 時台には 37 ℃に到達したので、さすがにエアコン入れた

しかし、突然暑い、なんだこりゃと思うものの……実際問題として、8/5 なんだよね。猛暑日になってもおかしくない日付なのだ。
東京では 8/1 になってようやく梅雨明け、7 月は 18 ~ 22 ℃をウロウロしていたので、いきなりの猛暑日はかなり身体にダメージが来る。いきなりの 15℃の上昇である。

というわけで、夜、ストレス発散も兼ねて、何かを食べに出た。
が、東京都は再び時短営業の要請が始まっており、行きたかった店がどこも閉まっていた。
最後の望みを掛けて、揚州商人にいったら開いてた! よかった~~。

一枚目は麻婆茄子。割と味噌(醤?)仕立て。山椒が強いタイプではない。まろやか食べやすくて、白いご飯が欲しくなるタイプ。
二枚目は豚玉ラーメン。
三枚目は坦々油麺の刀切麺。刀切麺がもちもち。硬い麺好きにはたまらない。
4 枚目は黒酢チャーハン。お酢が暑さに心地よい。
5 枚目はデザートで、プーアル茶のプリン。甘さとお茶の渋みじゃないけどなんていうんだろうね、とにかくおいしかった!

いやー、満足満足。早くいろんなお店に普通に行けるようになって欲しいなぁ。