と思ったら、いきなり涼し…

上のツイートは昨日の夜のツイートだ。会社から帰るとき外に出たらあまりも涼しかったので思わずツイートしてしまったのだが、この時は具体的な温度は解らなかった。が、今日、車の温度計を見てみたら 21 ℃だった。すげぇな、一昨日昨日と猛暑日だったから温度差 14 ℃以上。

原因はおそらく台風 13 号が接近しているからだと思われる。この時点で台風は東京に対して北風を起こしており、北からの冷たい空気が巻き込まれて入ってきたのだろう。暑い日が続いていたのでこう言う日があると助かるのだが……どうせすぐ暑くなるんだろうな。

下の写真は串竹の日替わりランチとカルピスシュークリーム。カルピスとシュークリームは合い性良さそうと思って買ってみた。たしかに予想通りの味でよかった。後味の酸味というカナンというか、カルピスらしさが出てた。

猛暑日に秋葉で地獄を見た

今日は秋葉で買い物がしたくて、会社に行く前に秋葉を一時間ほど歩いた。
昨日に引き続き、今日も猛暑日。まぁでも、お店に入れば涼しいし、暑いのは外に出ている間だけだから猛暑日でも大丈夫さ、なんて軽い気持ちでショッピングを始めたわけよ。
そしたらあーた、パーツ ショップとか激安店ってエアコン効かさないのね(汗)。
なるほど、こういうところでコストを下げているのか!!

なので、外で汗だく、店内でも汗だくですよ。

汗ってさ、運動しているときも出るんだけど、運動をやめたあとの方がすごくない?
そりゃ運動している時間が長ければ運動中でも汗がダラダラ出るけど、ちょっと動いて店内、またちょっと動いて店内っていう場合、動いているときよりも店内に入ってじっとしているときの方が汗がすごい。しかし店内は涼しいわけではないので汗は一向に引かず、汗も止まらない。ぐおー!

というわけで本当はもっと買い物したかったんだけど、一時間でやめてしまった。
やめた理由は暑くて嫌になったっていうよりもどっちかというと、汗。このまま家に帰るっていうんだったら汗ダルマのままでいいんだけど、これから会社である。さすがにそれは不味いと思い、這々の体で秋葉をあとにした。
本当は歩いて会社に行くつもりだったんだけど、あまりの暑さに電車に乗ってしまった。さすが! 電車はクーラーきんきんに効いてるわー天国々々って思ったのも束の間、次の駅で降りるのであんまり天国じゃなかった(笑い

下の写真は秋葉名物おでん缶の自販機にあったフルーツサイダー一覧。スイカサイダーしか記憶にないwww いつの間にこんなに増えたんだ(汗)。しかもドリアンて……。ちょっと気になったけど、買う元気もなかったよって写真撮る元気あったら買う元気もあったんじゃって日記書いてる今、自分に突っ込んだw

ところで飯stagram の更新が滞りがちだ。
やっぱねー、iPhone で写真編集してアップするの、ちょーめんどい。PC でのリッチな環境に慣れてしまうとねー。いや、Instagram のアプリだって考えられて作られてるとは思うのよ。そして初めて使った人は別にあれで満足できると思うんだけど、PC で出来ることを知ってしまっている以上、あんなアプリでちまちまちまちま操作したくない。

あとツイートでは iPad でやればいいじゃんみたいなこともツイートしてるけど、iPad から投稿は出来ないんだよねってのと、iPhone の写真データを iPad に移すのも面倒くさい。結局、何もかもが面倒くさい(ぁ

下の写真は NIJI のハニーナンセット。蜂蜜が中にタップリ入っている。カレーに合うのかと思ったら、ちゃんとマッチしてた。ただカレーがまろやかになりすぎるという嫌いはあるが、その分コクが増したようにも感じるし、なかなかいい取り合わせでした。ただカレーの辛さは辛めを選んだ方がいいかもね。

まぁ暑かったよって話

外から帰ってきたら、室内が 40 ℃近かった。今年は 7 月から猛暑日が出現していたが、その勢いは止まらず、8 月に入っても暑い日が続いている。まぁ、話題としてはそれだけなんだけどね(笑)。外の気温も以下の通り。

ただ車の温度計は直射日光下なので天気予報の数値よりは高くなってしまう。
しかし何だな、

それだけだと何なので、ちょっと昔話の話。
ボクらが知ってる昔話って、別にそんなに昔話でもないんだなっていう。もちろん浦島太郎竹取物語なんかは古いんだけど、桃太郎は元が古くても今のボクらが知っている話は明治・大正でずいぶんと書き換えられてしまった。

残酷・オチがない・ハッピーエンドじゃないといったような理由で(童話なども含む)昔話が書き換えられてしまうのは、洋の東西を問わない。

個人的には書き換えは好きではないが、世の中の常識・倫理が変わって行くので、子どもに読み聞かせる場合、どうしても変化せざるを得ないのだろう。昔は解剖は見世物だったと言うし、死に対しての考え方もだいぶ違ったから残酷でもまーそんなもんかって感じだったのかも知れない。

Skype がクソで添い寝して欲しいからセイコーマートが心配

Desktop 版の Skype が新しくなった。試しにモバイル用の仮想マシンに入れてみたんだけど……う~ん、使いにくい。シングル ウィンドウになっちゃった。今までの Skype は相手ごとに別々のウィンドウを開くことが出来たんだけど、新しい Skype はウィンドウが一つになって、チャットは常に一人しか表示できなくなってしまった。

こうなってしまった理由はたぶんタブレットとかと UI を統一したからだとは思うんだけど……同時に何人ともチャットすることがあるので、使いにくいなぁ。下の SS が旧 Skype(左)と新 Skype(右)だ。旧 Skype は話したい相手ごとにウィンドウが開いてある。新はチャット ウィンドウは一つしか開けない。

ふと宿探しをしていたときの SS。【添い寝無料】って書いてあるんだけど、ナニコレ?
誰が添い寝してくれるんだろうか?
仲居さん?
もちろん、みたいな仲居さんが……!<マテ
あれだ、女性用にイケメンとか面倒見のいい仲居さんも用意されているとか。

誰か泊まった人いないのかなw

北海道のコンビニ事情に別に詳しくはないのだが、ローソンセブンイレブンがだいぶ北海道に侵出しているとは聞いている。北海道にはすでに道民に愛されるセイコーマートというコンビニがある。
ダキアというのはルーマニアの山岳地帯にいた人たちで 300 年近くローマ帝国に抗った。
彼らはいつかはローマ帝国に滅ぼされるかも知れないということを意識していて、幸運にも優秀な指導者に恵まれて 300 年ほどを耐え抜いた。

最終的にはローマに滅ぼされている。

セイコーマートの存在がなんとなくダキアを彷彿とさせたので、そうツイートしただけなんだけど、解ってくれた人は少ないと思う(汗)。まぁローマがセブンイレブンなのかローソンなのかファミリーマートなのかは解らないが……スリーエフサンクス、古くは am/pm みたいにいつかは吸収されてしまうのかな……と危惧している。
ちなみに関東にもセイコーマートはあるらしいので、今度行ってみようと思っている。

いきなり!セックス

まー、ツイートの通り。格安風俗で、「いきなり!セックス」っていう「いきなり!ステーキ」のパクリとかあってもよさそうって思っただけ。

iOS にはどんなときでも最低限の設定が変えられるように、コントロール センターという機能が用意されているんだけど、そこで WiFi を ON / OFF できるのね? なんで WiFi を ON / OFF する必要があるかというと、公衆無線 LAN を勝手に拾ってくれるのはいいんだけど、移動中だったりするとすぐにその範囲から出てしまう。その公衆無線 LAN の電波が届かなくなる辺りは非常に通信速度が低下し、さらには携帯回線に切り替わった瞬間にネットワークがダウンしてしまうこともしばしば。
それがすごく煩わしいので、移動中はよく WiFi を OFF にする。

ところが、WiFi を OFF にしたのを忘れて、OFF のまま大容量の通信をしてしまうことを防ぐために、コントロール センターから OFF にした場合は、すぐに ON になってしまうのよ。

そのおかげで、家にたどり着く前に何度も WiFi を OFF にしなくちゃいけなくて、めんどくせー!! っていう話。ちなみに設定(いわゆるコントロール パネル)から OFF にするとずっと OFF のままなんだけど、これだと家に着いたり会社に着いたりして安定した WiFi 環境に入ったとき、ON にし忘れて動画見たりアプリのダウンロードとかしちゃって痛い目をみることも(汗

運転免許証の一部の表記が西暦になる。ボクはよいことだと思っているのだがどうだろうか?
官公庁は元号を使っているのは解るのだが、アレ、内部処理は西暦だったりしないのかね(笑い
正直、元号は使いづらい。まだ皇紀の方がいいかもしれない<ヲイ

ところで絢子さまだったかが西暦を使ったことに右翼が落胆していたっていう記事をどこかで読んだのだが、見つけられなかった(汗)。

下の写真は浅草橋で一位二位を争ううまいイタリア料理屋『Dark Horse』のカルボナーラ
なんかいろいろ味が混ざっていて複雑なカルボナーラが出てくるのかなと思ったら、かなりストイックでストレートなカルボナーラだった。ほんとに卵と黒胡椒が前面に来ている真面目なカルボナーラだった。

最後の太陽誘電とはまぐりラーメン

久しぶりに DVD-R に焼く用事があって部屋中ひっくり返すも、使いかけの DVD-R が出てこない。あれー? まだ 10 枚くらいは残ってたはずなんだけどなぁ……と思って探したんだが見つからない。仕方がないので未開封のスピンドルに手をつける。ボクの家に残る最後の太陽誘電メディアだ。太陽誘電はすでに DVD-R のメディアの生産をやめており、残り数少ないメディアとなる。ちなみに念のため解説しておくと、太陽誘電は CD-R / DVD-R などの光メディアにおいて信頼性が高いことで有名で、現にボクの所でも 22 年前に焼いた CD-R が問題なく読めた

確か SONY なんかでも Playstation のマスター ROM 納品には太陽誘電製を使ってくださいねなんてアナウンスしてた気がする。おまえんところもメディア作ってるだろうが! とか思いつつ。

というボクにとって貴重なメディアなので、最後と言うこともあり写真に撮っておいた<バカー

ところが開封して一枚目を取り出すところで下を向くじゃない? その視線の先に、使いかけのスピンドルが転がってましたとさ。なんじゃーい!! 開け損かよ!
ちなみに太陽誘電の光メディアはどこかの会社が工場だか設備だかを受け継いで生産はされているらしい。

今日は浅草橋にいつの間にか出来ていた居酒屋さんがランチにやっているラーメンを食べに行った。お店の名前がまた長い。『海のたから はまぐり』。店を発見した当初はラーメン屋さんだと思ってたのよね(汗)。店に入ってから、中の作りが寿司屋さんみたいな感じになっていたのでラーメン専門店ではないのだなと、理解した。

おいしかった!!

出汁はねぇ、貝だけじゃなくて昆布となんだろうなんか溶けてる感じで、ラーメンの種類としては塩ラーメンになるのかなぁ。でもあっさり出汁で、飽きが来なかった。ハマグリそのものは出汁がぬけちゃってるのか、味はけっこうふぬけちゃってるけどねw
麺も普通。出汁スープと麺とはまぐりのコラボを楽しむ感じかなぁ。

7/16 に交換したエスティマのフロアマット。外した方が倉庫に眠ってるんだけど、クリーニングに出したいんだよね。でも、そういうのやってくれるところあるのかなぁ。最初考えたのはコインランドリーなんだけど、後部座席のフロアマットが結構複雑な形で細い部分でつながっているところもあって、コインランドリーの機械に放り込んだら壊れちゃうんじゃないかなぁと思って躊躇してる。
なんかいい方法ないかなぁ??

姐さん、事件です

浅草橋着いて会社に向かって歩いていると、なにやら覆面パトカーが見える。
なんだなんだ?
と思ったらその後ろにもずらーっと警察関係車両が。

どうやらなにか事件があったらしい。
ウチの会社の役員がだれか捕まったのか? とかおもったら全然関係なかった(当たり前
まーとにかく鑑識(と思われる)人がせわしなく出入りしていたけど、いったいどういう事件かは解らなかった。
下の写真の矢印の写真は、ちょど捜査対象になった建物の入り口に置かれていたものだ。
何か意味があるのだろう。

今日はお昼に北地蔵に行った。こちらも超久しぶり! なんと 4 年ぶりである。
数少ない味噌ラーメン専門店。とはいえ、醤油もある。
ボクは普通に味噌バターコーンを頼んだ。素朴な札幌ラーメンだと思うんだけど、食べやすくて美味しい。

そうそう、今日はバスと電車で出社したんだけど、武蔵野中央公園っていうバス停でバスのドアが開いた瞬間、クマゼミの声がけたたましく聞こえてきていた。ついに東京にもクマゼミが! いや、前から侵出はしていたのかも知れないけど……東京都内ではボクは初めて聞いた。

今年は暑いしなぁ。アブラゼミは 35 ℃を超えると活動が鈍くなるらしく、セミの声をあまり聞かない。肌で感じる暑さ、そして目の前に広がる光景は明らかに夏なんだけど、セミの音がほとんど聞こえてこない、ボクにとっては結構不思議な夏を今夏は味わっている。