日清でも不味いもの作るんだなぁ……

味において絶対の信頼を寄せている会社がある。まぁいくつかあるのだが、そのうちの一つが『日清』だ。ここは工業製品の中では味はおそらく世界一であろうとボクは思っている。でね、そんなボクが何となく商品棚に置かれたカップヌードルを手に取ったわけですよ。

カップヌードル スキヤキ BIG
不味かった~~~~。いやー、びっくりした。
なにこれ、食べ物!? っていくくらい不味かった。
どんな味かというと、スキヤキの割り下の甘みあるじゃない? あの甘みがただくどく口の中に広がるだけの、よく解らない味。ひどいなぁ……。臭いもひどい。でも確かに言われてみれば、スキヤキっちゃぁスキヤキかぁ……。

どうしてこうなった!?

今日も道路は絶好調だったらしい。毎日がこうだったらいいのに。

なんかフレーズが気に入ったので、日記に採用!
平成の墨俣城wwww
自分で言って、自分で受けてるんだから世話ないな。まぁ、バカだから仕方ない。

サクラ散り、ルマンドアイス売る

4 月も 8 日ともなると、桜はもうすっかり緑になってしまった。
はかない。とはいうものの、桜の花が他の花に較べて散るのが早いのかどうかは実は知らなかったり(汗)。ただ日本人は儚いものが好きではある。
緑の写真だけではアレなので、一応近くには咲いているものもあった。

コレも桜なのかはわからないけど<ヲイ

そしてルマンドアイスが東京でも売っていた。めでたい!
と言うわけで買った。サクサクとアイスが混ざったアイスだ。うまいがしかし予想通りの味なので、目新しさはないww

打ち合わせによる作業中断の非効率さ

ツイートの通りなんだけど、解説すると、ある作業をしていて、打ち合わせの 30 分前に終わったとする。次の作業は 30 分以上かかることがわかっている。すると、打ち合わせを済ませたあとやろうって気になっちゃうっていう話ね。

でね、労働時間は 8 時間と決まっているので、打ち合わせが終わってやる次の作業が今日の作業時間 8 時間を越えた場合、やっぱりやりたくなくなる(笑

それだけ打ち合わせというものは、打ち合わせの時間だけ邪魔しているわけではなく、その影響はもっと広範に及ぶのである。

何を言ってるんだと思うかも知れないが、打ち合わせってほんと大変。そもそも参加者全員の時間を合わせなくちゃいけない。それをするだけでも労力がいる。そこで報告や決める「事」が当然あるとは思うんだけど、全員が顔をつきあわせてやらなきゃいけない「事」は少ないはずだ。報告ならネットでイイし(メールや掲示板など)、決めることは予め決めて欲しいことを送って、実際の打ち合わせは投票して終わりでいいことのほうが多いと思う。
プレゼンとか話さないとわからないことってのもあるとは思うけどね。

ちなみに上の話では切りのよいことを前提に話してしまったが、仕事というものは時間が来たら途中で切り上げた方がいいときもあるらしい。と言うのも、次に再開するときに、再開する気になるらしい。すでにある区切りまで仕事を終えてしまうと、その次の段階に進むのにエネルギーがいるが、中断されている作業の場合は「途中だからやっとかなきゃ」という心理が働き、すぐに仕事を始められるらしい。
人間、面白いものである。

マンコが決まっているお仕事をお願いします!

ボクは Docomo なんだけど、au や Softbank と契約している人に SMS を送ろうとするとぜんぜん文字数が足りない。なんだあれ? 21 世紀になってもう 18 年も経とうというのに、だ!

HEIF と BMW の読み方と、職人の朝

Twitter から拾った雑多なネタ。

ボクの携帯は iPhone 7 なんだけど、HEIF に対応している。HEIF の利点はなんといっても JPEG より小さいサイズで高画質が維持できることだ。しかし Windows と Windows 版 Photoshop が HEIF に対応してないおかげで、iPhone の画像は JPEG で保存してきた。

そして、ついに Windows 10 が HEIF に正式対応することになった。
ありがたい! あとは Photoshop が HEIF に対応してくれれば!
どうでもいいけど HEIF ってなんて読むの?w

ふと思ったこと。ボクが小学生の頃、BMW のことをベームべーと読んでいた。いわゆるドイツ語読みだ。でもいつの間にか英語読みするようになったなーって。英語に切り替わったのはいつ頃からだろうねぇ?

超くだらないけど、好きなのであげました(何
そしてコレを思い出したので張っておく(ぇー

最後にメモ程度に撮った写真とか。Big メロンパン、一個で 626kcal とかスゲーんですけどって思って写真に撮ったんだけど……一個で 1000kcal 越えるやつとか結構あるので、わりとどうでもよかった(汗)。桜は浅草橋の 27 日の開花状況(ぉ
最後のは給油に寄ったガソリンスタンドの隣りにある西友の駐車場に止めてあったちっちゃい車。
なんだろう??

花見したいねぇ

色んな所に出掛けるたびに、一人花見してる(笑)。
花見自体は好きなんだけどねぇ……。東京は色んなところで桜が咲いているけれど、その下に座って一息つけるところは少ない。もちろん公園とかに行けば座れるけど先客がいることが多いし。
桜を見ながらお弁当を食べるのが好きである。

ボクの花見に対する思いは、この記事に詳しい。ので、改めて書くことはないのだが、20 代の頃とか毎年花見していたのに、すっかりできなくなったのは悲しい限りである(花粉症の人ばかりなので誘っても来ない)。
別荘のある清里や、あと草津なんかは 5 月に桜がさく。ここならすでにの花粉も終わってるだろうから花粉症の人でも花見ができるんだろうなと思いつつ、なかなか実現できないでいる。

超兄貴祭

一ヶ月半ほど前、知人から『超兄貴祭』に行かないかと誘われ、チケットを予約した。
チケットを予約する様子はこちらにある(笑い

ただボクは疑問に思っていた。超兄貴でライブやるのはいいけど、一時間とかもつの??

さて、今回のメンツはかなり珍しい取り合わせだ。C’s ware 時代後輩とその友人で、そのつきあいはすでに 20 年を越えようとしているのだが(ボクが C’s ware をやめたのが 2000 年なので)、この三人の結びつきは下ネタだったりする(ぇー
せっかく久しぶりに会ったのだからということで、まずは飯を食うことに。連れて行ってもらったのが、鳥の穴という鳥白湯のラーメン屋。鳥の穴かぁ……鳥って肛門もマンコも同じ穴なんだぜとか訳のわからんことを言いながら、見せに行く(非常に失礼である)。

ボクは辛いのを選んだ。同行者たちはノーマルなものを。並べてみると一目瞭然、ボクが頼んだヤツの方が明らかに赤めに濃い。が、食べてみると鳥白湯のまったりとした味が辛さを吸収し、非常に食べやすい。コクも豊かだが、ボクの好みでしか言えないが、晴壱の方が美味しいと感じた。晴壱の方が鳥白湯が前面に来る感じ。悪い言い方をしてしまうと鳥の臭みまでもが白湯の中に溶け込んでいて、わりとぐっと鳥白湯が舌を支配するのだが、こちらそこまで鳥白湯という感じがしない。
鳥白湯と聞いて、ボクがそれを求めすぎたのもあるかもしれない。

飯を食い終わってもまだ超兄貴祭まで時間があるので、お茶しようということになったんだけど、なんか喫茶店に入りそびれてロッテリアに入った。そしたらなんか見たことないハンバーガーがあったので、思わず注文してしまった(他の人はもちろん、飲み物しか頼んでないw)。
アレね、ロッテリアのパンズってマックと較べて柔らかいのね。その分、なんだろうね、小麦粉感がないというか噛んだときにぺちゃんこになっちゃうというか……<鶏の感想は?

そしていよいよライブ会場へ!!
入り口にはそこそこの人だかりが。
中は、超満員。いやー、超兄貴を愛してくれている人たちがこんなにもいるルなんて。
ニコ動でも配信されたらしいんだけど、そちらは 2 万人オーバーだったらしい。

内容はと言うと、「おまえ超兄貴の頃、生まれてなかっただろ」とか思うような声優兼歌い手が MC。なんか本人曰く一応生まれてたらしい。そしてこの声優、知人がディレクションをしたゲームの主題歌を歌ってる人だったwww
業界狭いね。

このライブの主催はエクストリームという会社だった。この会社は超兄貴を作ったメサイアというブランドの人たちが建てた会社で、今ではゲームだけでなく広範な事業を手がけている。実は一度、お仕事をもらいに行ったことがある(笑)。その時に超兄貴の話になった。
そのエクストリームの若手が企画したのだと、ライブでは説明があった。

出演バンドもエクストリームの社員や社長だったりして、まぁ、ライブそのものは盛り上がったし楽しかったんだけど、やはり超兄貴だけでずっと持たせるのは難しく、さっきの声優さんの歌とかコピーバンドとかでライブを通しきった。まぁでもお客さんが 40 ~ 50 のおっさんなのは理解しているらしく、コピーする曲もその世代に合わせた楽曲が多かった(といってもボクはその頃、TV アニメを見ていたわけではないので、サッパリだけど)。

今回は前回の失敗を踏まえて桜台という駅に車を止めた。ここに上限 700 円のコインパーキングがあるのだ。なので桜台から池袋へは電車に乗ったのだが、池袋駅にホームドアがついていた。去年、渋谷に出向していたとき西武線使ってたけど、副都心線に接続するやつしか載ってなかったから知らなかったわ。
あともう一枚は、メーテルの視線が怖い電車ねw
これのバス版も存在してたんだけど、そのバスが真後ろに来るとマジで怖いんだよねwww
バックミラー越しにメーテルがずっとこっちを見つめてるのwww
久々に思い出してしまった。

帰りはみんなを送りがてら、びっくりドンキーで夕食をとった。
久しぶりに入った。
ファミレスの中ではボクはけっこう好きな店なんだけど、アレだね、もうファミレスじゃないね、びっくりドンキーって。だって普通にプレート頼んだだけで 1500 円だもの。これにサイドや飲み物やデザート頼んだから簡単に一人で 2500 円行っちゃう。ファミレスの相場を超えてるよね。
でも、ちゃんとやっけてるんだからすごい! それだけ美味しいってことなんだろう。

あとね、足がやばい。なんの話かというと、なんだかんだでライブは三時間くらいあったのよ。その間、ずっと立ちっぱなしだったんだけど、同じ姿勢がよくなかったのか、帰りに運転中なんども足が吊るという(汗)。その後も、その日はずっと足が吊ってたなぁ。あんなこと初めてだ。なお、同行者は後日筋肉痛になったらしいが、ボクはならなかった。
三時間以上歩き続けるより、立ちっぱなしの方が過酷なんだなぁ……。

深夜のダイヤの乱れと振り込みミスと警視庁串竹課

深夜というか 0 時近くに携帯がビコビコうるさかった。もー、なんだよと思って画面を覗いたら、西武池袋線の運航情報だった。もう家だし、関係ないしとか思いながら放置してたんだけど、なんだかんだで 25 時を過ぎても鳴ってた。
最後に見たのが 25:26 で、平常通りに戻ったらしい。それはいいけど、その時間ってもう一本ぐらいしかないんじゃないの? とか思った。それとも乗り遅れた人のために何本か増発するのかしら?

間違って振り込みって、実はよくあるらしい。ボクも 50 万のところ、クライアントから 500 万振り込まれた事があった。これって拾ったものを届けたときみたいに何割かもらえたりしないかね?(ぁ
落とすのも間違って振り込むのも同じようなもんじゃない?(ぇー

下の写真は通勤時に見つけた警視庁のトラック。家宅捜索とかした帰りなのかしら?
ということはこの中に押収物がたくさん!?
もう一枚は、串竹の赤身が残る揚げ加減がよくわかる写真。そうなのよ、この揚げ加減なのよ!
そして最近知ったんだけど、何もつけなくてもおいしいの! ほんのりしょっぱくてあとからじわーっと肉汁が広がってそれとともに脂の甘みが染みていく。うまい、うますぎる©十万石饅頭
浅草橋には丸山吉平っていう秋葉~浅草橋界隈で一番美味しいとされているとんかつ屋があるんだけど、そっちで同じくらいの肉を堪能しようとしたら 2100 円かかるんだけど、串竹だと 980 円っす。