思いつき旅行、尾瀬~奥日光

台風一過。
午前中の用事を終えて外に出ると、雲一つ無い青空が広がっていた。こういう空を見るとどこかに行きたくなるのはボクだけだろうか? しかも明日は雨だという。マジか。じゃぁ日帰りでどこか行こうかな……と頭の中で画策する。

でも時間はすでに 12 時を回っている。あんまり遠くへは行けない。せいぜい茨城栃木群馬山梨神奈川新潟くらいだろう。静岡長野は東側ならギリギリ行けるかもしれない。福島もまぁ行けなくないが……。

とか思いながらも北に車を向けた。

向かった先は、尾瀬だった。とはいえ尾瀬そのものにはマイカーで入ることは出来ない。
実はここに去年オープンしたばかりの道の駅がある。今日の同乗者が出来た頃に見つけ、いつか行きたいと言っていたので、それを行き先に決めたのだ。

道の駅尾瀬かたしな

規模はわりと小ぶりだった。でも施設は出来たばかりなので、とても綺麗だ。
なんつーか女子向け(ぁ

地元野菜がいろいろ売っているのがありがたい。しかも安い。キャベツ一玉 100 円、巨大な葱が 3 本で 80 円といった感じだ。野菜もイイが、きのこ類が豊富なのも嬉しい。巨大ななめこに分厚いまいたけ、立派な椎茸等々を買いあさる(ぁ
あとトウモロコシも買った。家に帰って食べたが、とても甘かった。

さらに念願のぐんまちゃん鍋敷きもあった!!
実はこのぐんまちゃん鍋敷き、去年の 7 月に同じく群馬県の白沢という道の駅で見つけて、その時買いそびれていたのだ。というのも、その時はほかの道の駅も巡る予定だったから一番最後の道の駅で買えばイイやなんて思っていたら、白沢以外どこにも売ってなかったので買えなかったのだ。

今回は買い逃さないように買い物カゴに入れたよ!

謎だったのがグランドピアノ。あれかなぁ、弾ける店員さんがいるのかなぁ? で、昼間とかに弾いてたりするのかしら??

尾瀬かたしなは展望テラスがあってそこには足湯もあるなんて触れ込みだったんだけど……展望テラスからの眺めは想像と違っていた(汗)。尾瀬ヶ原が見えるのかと勝手に思っていた。
足湯は良かった。ぼけーっと景色をいつまでも眺めてられる感じで。

横長の写真は無理やり複数の写真をつなげているのでパースとか繋がりとかおかしいけど、雰囲気は伝わると思う。

次はごはん! 昼ご飯兼晩御飯って感じかな。
尾瀬かたしなと同じ片品村にある蕎麦屋さんへ入ってみる。その名も『水芭蕉』。
ボクは胡桃蕎麦を頼む。写真を見ても解るとおり、胡桃をすりこぎでごりごりやってペースト状に。ここに蕎麦のかえしを入れるのだ。胡桃のなんだろうね、甘みがけっこうするというか何というか。誤解を恐れずに言うと、濃厚な胡麻ドレッシングみたいな(ぁ

二枚目の写真は鹿のタタキ。これがスゲー美味かった。ほどよい弾力がありながらも柔らかくて、牛のように素直な肉の味。臭みもなく、するっと行ける。
6 枚目は胡桃饅頭。
7 枚目はまいたけご飯。出汁もあいまって美味しかった。
8 枚目は鶏南蛮。
9 枚目はうどんなんだけど、種類的には水沢うどんだと思われる。

天ぷらはまいたけがね、肉厚で香りも豊かでおいしかったー。
食べログの点数は振るわないが、充分美味しい店だった。
ちなみにここは温泉もあるらしい。登山客が多く、お風呂に入って夕ご飯を注文するみたいだ。

さて、我々も風呂に入りたい。
水芭蕉のお風呂はけっこうお客さんが来てしまった(そして服装からほとんどが登山客だと思われる)。そこで舵を東に切り、日光方面に向かった。
奥日光には硫黄の温泉があるのだ。

ただ、奥日光の温泉は日帰り温泉施設が基本的にはない。ホテルがやっている日帰り入浴サービスを利用することになる。するとホテルが満杯だったりすると、日帰り入浴サービスをやってなかったり早めに切り上げたりすることがあるのだ。前に行ったときも、それを食らった。

ので事前に電話してやっていることを確認。

いそいそと奥日光に向かった。
今回入ったのは奥日光湯元高原ホテル。ホテルマンのおもてなしが良かったというか何というか、まるで泊まり客のように親切にしてくれて安心して入浴できた。折しも夕食時だったので、浴場にはほとんど人がおらず、ゆっくりと浸かることが出来た。ありがたや。

硫黄の温泉はいいなぁ……。

ちなみに外の気温は -8 ℃。出掛ける前の東京の気温が 29 ℃だったので実に 20 ℃差である。

最後に話題の佐野サービスエリアを冷やかしに行ってみた。
見た感じ、特に変わった感じは受けなかった。

佐野サービスエリアなー、実は昔からボクの評価は低い。店員は無愛想だし、不親切だし(何度かお土産や施設について会話を交わしたことがある)、店内はあんまり綺麗じゃないし……だからあの事件の記事を見たときにそんなに愛されてるサービスエリアか? と首をかしげていた。

が、もともとの経営者のダメな態度を知れば、そもそも佐野サービスエリアの従業員の士気が上がるはずもなく、その空気は自ずと客であるボクらにも伝わってしまうものだ。

一度は勝利を勝ち取ったものの、また揉めているらしい。

最後に、お土産色々。一枚目は念願のぐんまちゃん鍋敷き! かわいい!! この可愛いお顔に、あつあつの鍋やヤカンを置いてしまうのだ!(ぁ
二枚目は道の駅かたしなで買ってきたきのこ類。
三枚目以降は奥日光湯元高原ホテルで見つけたお土産『きぬの清流』。おいしかったので写真に撮ってしまった。軽くて、甘さもちょうど良くて、パクパク行けるおいしさ。お気に入りの菓子がまた一つ増えた。

最後に尾瀬かたしなへ向かうドライブレコーダの動画を(三倍速)。ホントに天気が良いので、ぼけーっと眺められると思います。完全に午後からの思いつき旅行だったけど、個人的には満足でした。

台風 19 号

東日本に様々な被害をもたらした台風 19 号。我が家のところはどうだったのか、軽く説明。

予報では東京は 15 時~夜にかけて通過、21 時には過ぎるだろうというものだった。

朝の段階で我が家近辺では東風が吹いていた。
接近時に南風がいないので、ボクは安心した。少なくとも我が家のあたりはあまり風は問題にならないだろう、と。

その予想は的中し、終始東風しか吹かず、夜になって北風に変わって行った。
雨戸がなくても何の問題も無く、事なきを得た。

22 時過ぎ、風の音も止み、ホッと胸をなで下ろした

しかし雨は長かった。そもそも雨は金曜から降り続け、土曜日も一日中降っていた。
これは風よりも水の方が問題になるだろうなとは思っていたが、結果は皆さんの知るところだ。

下の SS は一枚目が iPhone に送られてきた特別警戒警報。二枚目が過ぎ去った時のものだ。

初めてのダンダダン酒場

10/6 に発生した台風 19 号は、関東上陸が確実的となった。
我が家部が雨戸がない。なので関東直撃の台風に関してはとても心配だ。

台風が西日本から来る場合、台風は山々に邪魔をされて日本海に抜けてしまったり、勢力を削がれたりして、東京に来る頃にはあまり問題になることは少ない。去年はそういうルートが多く、西日本がたくさん被災した。

太平洋から直接関東に来る場合、どのように上陸するかが問題となる。

我が家は南風に弱い。たとえば台風が南側を通過してくれれば、東風だけで住む。
しかし内陸に深く入り、しかも愛知や静岡から入ってきた場合、南風がもろに東京にかぶり、我が家の窓ガラスという窓ガラスは粉砕されてしまうだろう。

などというようなことを考えながらが上のツイートである(笑い

今日は道が空いていた。我が家から 1:30 で銀座っていうのは、ラッシュ時間ではない昼間の移動時間と同じだ。
非常に大雑把な話だが、我が家から山手線の西側(池袋恵比寿くらいまで)が一時間、反対の東側(田端田町くらいまで)が一時間半っていうのがボクの頭の中にできあがっているので、銀座(有楽町)が一時間半でついたのは、まぁ順当かなっていう。

そこ(銀座)からダイバーシティ東京までは約 7.7km。60km/h でいければ 10 分もかからないが、信号などを考えるとそう言うワケにもいかない。渋滞がなくても 20 ~ 30km/h だろう。となるとトータル 1:50 とかは妥当なのかなぁ。

さて、今日はお昼は 31 に行った。昼飯そのものはどうしたのかというと、それはあとで解る(何
そして 31 のタオルもらった。500 円以上のものを 2 回買うともらえるのだ。
いつもレギュラー ダブル(744 円もする)を頼むボクにとっては、簡単に手に入ってしまうのであった(汗)。
このあと記事にはしないが、三本タオルをもらうことになる(ぁ

夜は宴会! この時為に、お昼ご飯は控えた(ぉ
ウチをやめてった人を送り出す会だ。といっても会社が主催するものではなく、仲間内でささやかに開いたものだ。
お店は前々から行きたかったダンダダン酒場へ!
ダンダダン酒場は立川にある餃子専門店『ニューヨーク』に行ったときに知った。ニューヨークは個人店(たぶん)だが、ダンダダン酒場はチェーン店だ。

どんな餃子があるのか楽しみに行ったのだが、なんと、餃子は一種類しかなかった! 焼きか水かは選べるけど、餃子そのものは一つだけ。そうなのか。ところがこの餃子がうまいwww ただ食べ方に注意だ。不用意に噛み切ってしまうと中からすごい勢いで肉汁が飛びだす。肉汁は自分の口の中に出るようにするか、取り皿に出るようにしながら食べないと、お向かいの人に引っかけてしまうwww
それくらい勢いが良いのだ。

そして餃子は肉メインで、何もつけなくても味が充分沁みている。
お酒と一緒に食べる場合は、餃子のタレなどをつけるといいのかもしれない。
ボクはオスだけでいただいた。一種類しかないけど、飽きも来ないし、ひたすら餃子食ってたなぁ。

写真には他にも色々。三枚目はナムル、4 枚目はキャベツ サラダ、5 枚目はイカの塩辛ジャガバター。北海道ではメジャーな食べ物だ。うんまい!! 6 枚目は油淋鶏、7 枚目が麻婆豆腐。

8 ~ 9 枚目は卵かけご飯なんだけど、ご飯の上に乗っている茶色いヤツがなんと桜エビの佃煮みたいなやつ。ご飯にスゲー合う上に卵もあいまって、いい感じ。

最後のデザートはバニラアイスなんだけど、一緒についてるのが餃子の皮を揚げたもの。ボクはてっきりアイスモナカのモナカの部分が餃子の皮だろうなんて想像していたのだが、全然違うものが出てきたww そして固すぎてイマイチあってないのだが……(汗

まぁでも全体的にどれも美味しかった! ダンダダン酒場、また来たい!

鶏味座

特に話題なし。

まぁ、こう言う日もあるやねっていうか話題ない日の方が多いのが実情で、ボクの日記は毎日むりやりネタをひねり出して書いている(ぁ

さて、今日はダイバーシティ東京 6F のレストラン街の親子丼専門店に行った。『鶏味座』って言う名前。なんか名前こりすぎてるな(ぁ
1F のフードコートにも親子丼専門店はある。まぁボクは鶏の唐揚げしか頼んだことないけどね!
この二つは競合しないのかと心配したが、6F の方が高級なんだとおもう。
そしてボクが頼んだのはラーメンwww 親子丼頼めよwww

鳥のラーメン。だけど、鳥白湯ではなくて鶏ガラ。薄味。悪くないかも。飽きも来なかったし。
鶏そぼろ丼も薄味。卵の味が濃いと感じるくらいの薄味。いいなぁ。

台場まわりのとりとめもない話…

今日はカールス Jr. に行った。なんで行ったのか憶えてない。
パラペーニョ アンガスバーガー。
アンガスって言うのは、牛の品種のことだと思う(たぶん)。ほんとにアンガス 100% の挽肉を使っているのかは謎だが。

パラペーニョ言う割には、あんまり辛くない。っていうか、全然辛くない。

あれだなー、チージーフライだけひたすら食いたい。

4 枚目の写真は今日の行きの距離。昨日より多いぞ! まぁ裏道入るのにちょこまか曲がったりするからかもしれんが……。

ちょっと手の込んだエッセル スーパーカップ、今秋はモランボンじゃないモンブランらしい。
どこかで調達せねば……。

そういえばマルエツ プチが台場にあったなぁ……郵便局の近くだ。でもあそこまで買いに行くのはなぁ……遠いなぁ。

台場繋がりで、今ボクが勤めている建物はダイバーシティ東京という施設のオフィス棟なんだけど、商業施設も一緒にあるので買い物やご飯などはとても便利だ。エアコンの効いた状態で移動できるから雨にも濡れないし、夏の暑さにもやられることはない。

けど、郵便局がないってのとボクがメインバンクにしている三菱 UFJ 銀行の ATM がない。手数料を取られずにお金をおろせる場所がないのだ。

この二つが不便なのよねぇ……。

って、三井住友銀行手数料無料らしい……と後日知る。三井住友銀行の ATM はダイバーシティ東京内にあったりする。

車通勤のボクにはまったく関係ないんだけど、今日は埼京線が遅れてた。
でね、お台場は電車というか列車がりんかい線ゆりかもめしかない。しかもゆりかもめは遅いし利用しにくいしで、みんなりんかい線で会社に来てるらしいのね。で、このりんかい線は埼京線とつながっているわけだが……埼京線がとまると、誰も会社に来られなくなるwww
ので、出社時間をすぎても数人しか会社にいない(汗)。ボクのチームに至ってはボクしか来てない状態だった。

なるほどなぁ、台場も東京のどん詰まりだから、一つの交通機関が止まるともう来られなくなるんだな。

自宅の LAN が大変なことになっていた。一ヶ月余り。
忙しくてぜんぜん直す余裕なくて……ようっやっと今日直したよっていう話。

我が家の Active Directory 事情はこの辺の記事で。

Active Directory が使えないとどうなってしまうかというと、DNS認証が動かなくなるので、たとえばサーバの共有フォルダにアクセスが出来なくなったり、サーバの名前が引けなくなってそもそもアクセスできなくなったり……まぁ LAN 内のネット機能はほとんど失われて LAN 内のサーバ資産は何も使えない状態だった……orz
これは LAN 内に限らず、外からサーバにアクセスする場合も、認証できなかったりとかしてた。不便だった~。

やっとそれらが動くようにはなったんだけど……まだ細かい所でおかしいのよね……。

会社までの距離と落ちてたサーバ

昨日の夜、セキュリティ パッチが降ってきたので amatsukami.jp サーバを再起動したんだけど、そのまま起動を確認せずに寝落ちしてしまった。目が覚めたら普通に朝。サーバのことなど忘れて出社してしまった……(汗)。

会社で自分の予定表だのなんだのにアクセスできなくて初めてサーバが落ちたままなのを知る……。

しかも出向先なのでいきなり帰りますと言うわけにも行かず……結局 12 時間ほど落ちたままに。
はー。
原因は Hyper-VNIC ドライバが死んでたからなんだけど、うーん、なんだろ……こんなのなったことないなぁ……。

ところで行きの距離を測ってみたよ!
思ったよりあるなぁ…… 32km、往復すると 64km。一ヶ月 20 日通ったとすると 1280km かーって思ったけど、別に毎月 1500km くらい乗ってるからそんなに多いわけでもないの……か? 電車通勤がメインの時は 2 ヶ月で 1500km も行かなかったりしてたし。

あとは今日食べたもの。吉野家と、あと正常位強い成城石井で売ってたデンマーク小枝Carletti という会社らしい。でも原産国ポーランドって書いてあるなぁ。オレンジピールとね、チョコレートのバランスがイイ感じ。
この小枝の形はヨーロッパに昔からあるのか、それとも偶然の一致なのか、さらにそれとも小枝がパクったのか……なんだろうね?

結局サーバは夜の 8:44 頃復活したらしい……。

やばい、運動しなくなった。

今日はなんか惰性ですた丼行った。

なんか妥協のメニューって感じで……。

塩だれ頼んだ。はじめて食べるかも。
塩だれだとトロロついてくるらしい。いいじゃない。

唐揚げ、まずかった。
やっぱダイバーシティ東京の唐揚げと言えば、TORIKAI EXPRESS だなぁ。あそこは揚げ加減も悪くないし、付いてくるタレもうまい。

さらにデザートはサーティワンアイスクリーム
行くねぇ……。

サーティワンアイスクリームって全然利用しないから、食べようっていう気も起きなかったんだけど、生活圏内にあると行くね! そしてレギュラー二個、頼んじゃうね! これ牛丼より高いんだよ!? 700 円もするんだよ!? 金使いすぎだし、カロリー取りすぎだし、損しかしてないwww

けど、行っちゃうねぇ。

車通勤になって、一気に歩かなくなったwww
ツイートの右側が電車通勤の時の歩数グラフ。左側が車通勤のものだ。5000 歩以下wwww いや、3000 歩以下?? 右のグラフは一万に達している日もあるというのに……。
これはやばい。
太る。
食う量を減らさないと。もしくは土日に歩くか、昼休みに 30 分以上歩くか。
でも 30 分歩いたぐらいじゃ全然なんだよね。せいぜい 2000 ~ 3000 歩。電車通勤の場合、家と最寄り駅の行き帰りで 40 分歩くし、乗り換えや階段の上り下りで 10 分は歩いてるから 50 分も歩いてるんだよねぇ……。それが一気になくなったもんだから……食う量をまずは減らさないとなぁ。

サーティワンアイスクリーム食ってる場合じゃないっての!