麺処まるよし

なんか、ツイッターの写真はピンぼけのを上げちゃったね(汗)。
桜台で並ぶラーメン屋というと二郎が思い浮かぶのだが、もう一つ、いつも前を通ると並んでいる店があったので、今日は思い切って並んでみた。
名前は『麺処まるよし』。タンメンの店らしい。

出てきたら、桜エビが散りばめられたなかなかキレイなラーメン。
今回はチャーシューを一枚つけた。

出汁はあっさりで、塩の味が楽しめるほど繊細。そこに桜エビの味が入ってくる感じ。
ただあっさりしすぎて野菜に負けており、もきゅもきゅ野菜を食う感じ。嫌いではないが、味付けが淡泊なので、わりとすぐに飽きてしまった(汗)。いや、もちろんベースはいいのよ、ベースは。
よくないのはチャーシュー。とにかく臭い。そして味付けがラーメンの味に合ってない。なんだこれ。
チャーシューはつけない方がいいかもしれない。

結果的には美味しいんだけど、桜エビに頼りすぎな気がした。

1603279247 1603279250

パパパパパインのチョコレート担々麺

西荻窪にパイナップル使ったラーメン屋があるというのは結構前から知っていた。行こう行こうと思いつつ、その当時は夜型だったため、帰る時間は夜の 0 時を越えていたため、寄ることができなかった。
出向から戻り、昼型になったので、ようやく行くことができた。
名前は『パパパパパイン』。

行くと、期間限定メニュー『チョコレート担々麺』というのがある(汗)。
パインのラーメンは今じゃなくても食えるわけだから、こちらを食べるべき。ということで意を決して注文。
ちなみに席は 5 ~ 6 席しかなく、満席だった。

しばし待って、入店。
果たしてチョコレート担々麺とは!?

ちゃんと担々麺だった。でさ、担々麺の味噌ってちょっと甘みがあるじゃない? 若干、後味的に。あれが、チョコレートなの。そして辛さとその甘さのバランスをとるかのようにパインの酸っぱさと、チョコレートとはまた違う果物の甘さがあるという、なんとも例えるのが難しい。
でも、おいしかった。もう一度言う、美味しかった!
スゲー、なんだろうね、この料理。
正直、感服いたしました。

1603259243 1603259234 1603259236 1603259239 1603259241

物質とエネルギーと時間と空間

近頃、ファンタジーばかり書いている。というか、2000 年台に出している 4 作品は全部ファンタジーだ。まぁ、ファンタジーの方が説明は楽というか、まだ世界に入っていけるというか……。
SF だとユーザさんのハードルがとても高くなってしまう。
ただ Timepiece Ensemble の時間を一日足すという部分は、わりと SF 的なアプローチではあるんだけどね……。処理がファンタジーだけど。
で、上のツイートも SF っぽいアプローチで解決はファンタジーでやった方がいいかなぁと思っているネタ。あともう一つ、こんなのも。

こっちはエントロピーとかなんかそっち方面。
リプライの方では多世界解釈とか出てくるけど、まぁ、そこまで発展させるかどうかはまだ決めかねている。

で、この二つを次は汐碕市でやりたいと思っている(つまり黒翼が汐碕市に行く)。
どうかなー、できるかなー。できるといいなぁ。

もうここまでの話になっちゃうと、エロゲより小説とかの方がやりやすいのかなぁ。もうどれが元の話(世界)で、誰がどこの世界の人で、何が正しくて、結果的にどれが正しいのかってのがかなりごっちゃになる話なんだよね、今考えてるのは。おかげであらすじも大変なことになっている(^^;

ポアル館のカレーともうやんカレー

今日はカレーづくしな一日だった。
まずは出向から戻ってきて行きたかったお店『ポアル館』でカレーを頼む。いわゆる昭和の洋食屋のカレーの味っていうと、解るだろうか? 決して辛くはなくて、カレーとしてはぼやけているかもしれないけど、結構色々なものが溶け込んでる感じ?

1603249221

帰り、会社の同僚と一緒だったので、晩御飯を食べようと言うことで、『もうやんカレー』に寄った。ポアル館のカレーとはもちろん全然違うし、おいしさも手間ももうやんの方がいいんだけど、改めて連続して食べてみると、違うものなんだなぁと感じる。そう、別の料理なのだ!(マテ
今回は焼きカレーみたいになるかなと思ってチーズ カレーを注文したけど、とろとろにとろけるタイプだった(^^;

今回は付け合わせも一緒に写真に撮った。らっきょうと福神漬けだけじゃなくて、ナムルとニンニクの芽がある。

1603249225 1603249228 1603249227 1603249233

利用者が得をするには

最近総務省が携帯電話会社にケチをつけている。資本主義でそういうことをしていいのかどうか、残念ながらボクには知識がなく、よく解らない。ただ経済学でもさんざん議論されているとおり、経済的自由主義は野放しにすべきなのか、ある程度管理するべきなのかについては、未だにその答は見えてない気がする。

さて、端末を 0 円で売ることの問題。この問題は、端末購入代金をキャリアが負担するため、電話代や通信料が高くなっているのではないかというのが発端となっているようだ。つまり端末を正規の値段で利用者が買うようになれば、電話代や通信料をもっと下げられるということのようだ。

ボクが疑問に思ったのは、以下の二つである。

  1. 結局端末代は別途必要なんだよね? しかも端末って 5 ~ 10 万円もする(月にして 4166 ~ 8333 円)。
  2. 端末を 0 円で売ることをやめたら、本当に携帯電話会社は電話代・通信量を値下げしてくれるの?

1 に関しては、一度買った端末を 2 年で買い換えることなく、壊れるまで使うことを考えれば、安くなるかもしれない。でも 2 ~ 3 年で買い換えるなら、無料の方がいい。2 は正直、携帯電話会社を信用できない。というわけで、たぶん多くの消費者にとっては 0 円で購入できる方が特なんじゃないかなぁと、何となく思っているが、そうでもないんだろうか? そこがボク的に解決できないと、端末代 0 円をやめさせる理由がなんかもやもやして、イマイチ納得できない。
ボクなんかも 1998 年頃は端末が壊れるまで使っていた気がする。しかし時代はインターネットに接続するのが当たり前になってきて、端末の演算能力が年を追うごとに必要になってしまった。PC はだいぶ成長は鈍化したが、スマートフォンはまだまだ性能が上がり続けている。
iOS では 3 年くらい前の機械が、Android は 2 年くらい前のなら使えるという印象だ(非常に主観だが)。

もっと初心に返って(?)、そもそもキャリアが端末を売るのがおかしいという人もいる。
つまり本来は電気屋さんとかで端末を買い、その端末を持って携帯電話会社に契約しに行くのが健全な姿だというのだ。PC を買ったあとプロバイダと契約するのと同じような感じだ。確かに言われてみればそれが正しいような気もする。またそのような売られ方をしていれば、そもそも SIM フリーなんて考え方なんか無いわけで(全ての端末が SIM フリー)。
ただ、そうしたい人は MVNO にすればいいという解決策がすでに与えられているような気もするんだよね。

ボクも今の二年縛りが終われば、3 回線中 2 回線は MVNO に移行する予定だ。どちらも通話をしない回線だから、なおさら MVNO でよい。そうすれば今 Docomo に払っている金額はさらに 5000 円ほど下がるはずだ。
さらに主回線も気に入った端末を秋葉で買ってきて、それを Docomo で契約する予定である。主回線は営業などで電話を使いまくるので、Docomo のかけホーダイのお世話になるつもりだ。

まぁ、そんなわけで、端末代 0 円ってそんなに言うほど悪いことなのかいまいち実感として解らない。
下のツイートはおまけw

肉食堂と藍屋

お昼に肉食堂に行った。ここは A4 の牛肉をほとんど生で提供し、あとは自分の好きな焼き加減を自分で焼いて食べろっていうお店。なので写真を見れば解ると思うけど、野菜もほぼ生。野菜もこの鉄板の上で焼くのだ。
で、不思議なのがナイフとフォークで食べるわけではない。箸で食べる。するとどういうことが起きるかというと、肉汁がどんどんとソットにあふれ出てしまうのだ。ナイフなら、肉を絞ることなく切ることができるが、割り箸では肉をぎゅーっと絞ってしまうため、どんどん肉汁があふれ出てしまうのだ。

もったいない!

いやまぁ、牛の脂なんであんまり摂らない方がいいんだろうけど(^^;

あれかなぁ、調理をある程度客にやらせることによって A4 のお肉を安めに提供してるんだろうか? でも 1000 円くらいいっちゃうんだよなぁ。

1603239208

夜はちょっと出掛ける用事があって、軽くどこかで食事をということでファミレスでいいかとなる。でもファミレスなー……うーん、などと思いながら車を流していると、藍屋を見つけた。ほとんど入ったことない店なので、入ってみることにする。
すると、いきなりレジに 4/13 閉店とか書いてあるし。
人気ないのか、藍屋?

でも出てきたメニューはけっこうあっさりしていて、味もしっかりしていた。
なんだやるじゃないか、すかいらーく
閉店しちゃうのか。
まぁ他にもあるので、また行ってみようと思う。

1603239211 1603239214 1603239215 1603239218 1603239220

酔壱やの坦々ごまだれうどん

出向から戻ってきて、酔壱や二回目。
なんか知らないメニューが増えていた。坦々ごまだれうどん。ごまだれ坦々うどんだったかもしれない(ぁ
写真の通り、担々麺のような唐辛子が入っている。
冷たいうどんなので、辛くても安心。
うまかったー。

1603229207