藤かつ

今日のお昼は、昨日本来行こうと思っていた『藤かつ』というお店。何度かお昼時に前を通ったことがあるんだけど、わりと大盛り系の店なんじゃなかろうかという期待感があった。また、「カツ」と名前についてはいるものの、揚げ物全般のイメージだった。

入ってみたらびっくり、グリル料理もある店だった。
そのため、メニューはかなり豊富である。牛・鳥・豚、さらにカツだけでなくムニエルっぽいものもやっている。へー、すごい。

とりあえず色んな味を試す意味でも、ミックスグリルを注文。ご飯は大盛り。
ご飯がてんこ盛りで出てくる。
お肉は牛ステーキ(ビフテキ)がなくて、代わりに豚テキだった。
豚テキとソーセージには味があるんだけど、鳥の照り焼きにはイマイチ味がない。ステーキソースでもあるのかなとおもってテーブルの上を見るも……とんかつ用のソースしかない。
うーん、個人的にはご飯と一緒に食べるにはちょっとパンチが足りなかった(鳥の話ね)。あとはご飯が進む。ただ値段は決して安くない……。浅草橋だと同じ味でもっと安いなぁ、と思ってしまう(汗)。
ランチのセットメニューが量も値段もオトクかもしれない。

1512187732 1512187734 1512187737

サムンドラもとい、ダルハラ

お昼休みになったので、外に出た。ボクの頭の中では「確かあの辺に、とんかつ屋があったはずだ」などと思いながら交差点で信号待ちをしていると、インド料理屋の看板が出ている。
ん? ボクの知らないインド料理屋なんだろうか?
と、場所を確認すると、今まで行ったことのない場所。
というわけで、とんかつをやめてインド料理屋に行くことに(ぉ
カレー、ほんとに好きだな、ボク。

門前仲町では 4 軒目のインドカレー屋である。名前を『サムンドラ』ではなく『ダルハラ』という名前らしい(サムンドラは旧名らしい?)。
ナン・ライス、お代わり自由!
最近こういうインド料理屋、増えたよなぁ。

頼んだのはスペシャルセット。カレー二種類にタンドリー チキン、さらにパパド(豆のせんべい)がつく。おおパパド、好きなのよ。
ナンはけっこうフワッとはしているけれど、肉厚で中がつまっている感じ。
バターは少なめ。
でも、カレーが思ったよりもバターと油が多かった~。好みが分かれるところ。
ただカレーそのものがあまり油を感じさせないけど。
あとご飯がサフランライスでもインディカ米でもなく、普通のジャポニカ米の白いご飯www
こんなの初めてかも。

1512177723 1512177725 1512177727 1512177729

Atok で編集できるようになった WordPress

WordPress を 4.0.1 にしてから、IE11Atok という組み合わせでは、本文の編集ができなかったのだが、12/9 に WordPress のバージョンを 4.4 にしたら、直った。一年がかりでようやくなおった。
今まではずっとテキスト エディタで日記の本文を書いて、それを WordPress に貼り付けていた。

しかし、WordPress を開発していた人たちが Atok などという環境をしるよしもなく(外国人なので)、偶然直ったのではないかと踏んでいる。ということは、WordPress のバージョンが上がったら、また発生するかもしれないなぁ……。

夜型が治らない件とかテカテカ液晶がまぶしいとかお多福とかじんべぇとか

今の出向先になってから 2 ヶ月が経つわけだけれど、未だに夜型の生活リズムから抜け出せない。どういうことかというと、朝の 4 ~ 6 時頃まで眠れないのである。ついいろいろしてしまうのも問題なのだが。
で、起きるのは 8:00 ~ 8:30 なのでどうしても寝不足になる。
そして体調を崩したり、会社で船を漕いだり……。
うーん、困った。

そもそも二十歳頃から夜型だからなぁ~~……。そして朝こなくてもいい会社にばかり勤めてきたから(そしてそのためにゲーム業界に来たようなもんだし)。いやー、これはなかなかつらい。

んでもって、昨日貼ってもらった液晶保護フィルムがテカテカすぎて、液晶が見えづらい(汗)。蛍光灯がもろに映り込んでるし……。輝度を 100% にしても全然見えん。体を動かして反射しない角度から見ている(大汗)。
この 5000 円で買ってきたタブレットは液晶の性能はそんなによろしくなく、ノングレアの保護フィルムを貼ると色が致命的にヤバくなるだろうなということでテカテカの保護フィルムにしたんだけど……ここまでまぶしいとは。

さて、お昼に食べたのは『お多福』という魚介類メインの和食系定食屋さん。
せっかくなのでお刺身定食を注文。
が、ネタはどうなんだろう。
同じ並びに同じくすし屋があって、ランチタイムは海鮮丼を出しているんだけど、あっちよりネタが悪いような気がした。ネタがけっこう臭うし歯ごたえも……イマイチ? まぁ魚介類に関してはボクは他の料理にも増して味がちゃんとわからないのでなんとも言えないのだけれど……。
1512157712 1512157714

夜は大江戸線で帰ったので『じんべぇ』に寄った。前回は大盛り止まりだったが、今回は銀河盛りを頼んだ。地球盛りの一つ上だ。地球盛りの一つ上だったら木星や土星などの巨惑星かせめて太陽系盛りなんじゃなかろうか……って、当時から思ってたんだけど、そんなことはどうでもいいですね(ぉ

食えた。
まだ食えるんだなぁ。でも、この銀河盛りが今のボクには限界みたい。
写真の盛りの大きさは水のコップと比較してもらえれば…!
1512157717 1512157719 1512157721

Windows 8.1 とかヨドバシのサービスの話とか

今日は本社に戻って作業をする必要があったので、出向先での仕事が終わった後、浅草橋へと移動した。そこで数ヶ月ぶりに自分の開発機に火を入れる。うーん、やっぱり Windows 10 より Windows 8.1 の方が速い気がする。
ログイン画面まではそんなに変わらない。
けど、ログインした直後の重さとか、スリープから復帰する速度とか、Windows 8.1 の方が軽く感じるなぁ。
まぁ、Windows 7 よりは全然軽いけどね。
出向先は Windows 7 なんだけど、8.1 や 10 を使ってる人間からすると、やっぱもっさりに感じてしまう。これはウィンドウを開くときやプルダウン メニューが出るときのエフェクトでそう感じている可能性もある。Windows 7 のエフェクト アニメーションはなんかゆっくりに感じるんだよね。あとデザイン。フラットなデザインになった Windows 8 以降と、わりとグラデとか多用してゴテゴテ感のある Windows 7 のデザインとでは、簡素な Windows 8 /10 の方がサクサク動いているように見えるのかも?

ところで、秋葉で 5000 円で買ってきた Windows タブレット『T11B』と、昨日悪戦苦闘したSONY Vaio Duo 11』の液晶保護フィルムが届いた。どちらの機種も液晶の大きさが 11 インチオーバーである。
だが自分で貼るしかない。というのもボクがよく利用するヨドバシカメラの「液晶保護フィルム貼付サービス」はヨドバシカメラで買った液晶保護フィルムじゃないと貼ってくれないからだ。
まぁそれは当然で、そもそもヨドバシに置いてない液晶フィルムだった場合、初期不良や失敗したときどう補償するのかという問題がある。しかも今回届いた保護フィルム、どちらもヨドバシでは取り扱いがないものだったのだ(事前にヨドバシで取り寄せようとしたところ、取り寄せられないという返事をもらっていた)。

だが、たまたま秋葉のヨドバシに用事があったため、ダメ元で三階にあるパソコン修理センターで聞いてみた。すると……!

「初期不良のときまったく補償できませんが、それでもよいなら貼りますよ」

との返事が……!!
うおお、ありがたい!
しかも値段もそのままだった。いやー、たすかったー。

というわけで両機種ともばっちり液晶保護フィルムが貼られた。
これで少々雑に扱っても大丈夫だ(ぇ

ウッドストック

ボクがよく使う『五日市街道』という道路沿いに『ウッドストック』っていうステーキ屋があるのは、もう 10 年以上前から知っていた。が、ここは TV で紹介されたりして有名な店らしく、常に駐車場が一杯なのと、22 時で閉まるため、なかなか行くことができなかった。

が、ついに!
行けましたよ!!

日曜日の夜で、ラストオーダーぎりぎりに行ったら、駐車場が 2 台分空いていた。
さぁ、期待のステーキはどんなものなのか!?

おそらくこの店の一番スタンダードなメニューだと思われる『ウッドスストックステーキ』を注文(200g)。焼き加減はミディアムレアにした。
まず嬉しいのは霜降り肉よりも赤身の肉だと言うこと。
そして、にもかかわらず、ものすごい柔らかい。なんだこれ。『ミスターデンジャー』(行った記事)は特別に柔らかい赤身の部位を使っているらしいのだが(あと筋を念入りに切っているらしい?)、それに匹敵するぐらいの柔らかさ。いや、それ以上かも?

ステーキ ソースも 6 種類ぐらいあって、二人で行ったんだけど、シェアするといいかも。

さらに嬉しいのがデザートが充実しているところ。
ケーキがある!
焼き肉屋やステーキ屋ってデザートがお粗末なところが多いから、嬉しい。もっともケーキのためにお肉だけで腹一杯にはできないが(汗)。

写真がイマイチ汚いのは、この日 iPhone 忘れてしまって、Windows タブレット機(ASUS VivoTab Note 8)で撮ったから。室内もそんなに明るくなかったので……。それにしてもこのタブレット機は妙に黄色がかるなぁ……。

WIN_20151213_21_44_44_Pro WIN_20151213_21_43_59_Pro WIN_20151213_21_41_48_Pro WIN_20151213_21_53_04_Pro WIN_20151213_22_04_06_Pro WIN_20151213_22_18_11_Pro WIN_20151213_22_18_16_Pro WIN_20151213_22_18_22_Pro

Office 2016 にようやくアップグレード

Microsoft Office 2016 が今年の 9/30 に発売された。ボクは Office 365 で Office を使っており、こちらも 2016 になるのかなーって思ったら、いつまでたっても 2016 がインストール出来ずにいた。
インストール画面に行っても 2013 しか表示されないのである。

そんな感じで数ヶ月が過ぎて、ようやくその理由がわかった。
ボクは日本に Office 365 が来る前から勝手に MS のサイトで登録して使っていた(ちゃんと日本語版の Office が落ちてくる)。それが日本に上陸していろいろコースが変わっていたらしく、ボクが使っていた古いコースでは 2016 は落ちてこないのだった。
たったそれだけ。

というわけで、自宅開発機に Office 2016 が無事インストールできた。