秀丸エディタと Sakura エディタの違い

今日の作業で、Grep 置換をすることになった。
簡単に言うと、古い設定が至る所に散りばめられて残っているのを、新しい設定に入れ替える作業だ。作業者がみんな帰った後、ボクが一気に入れ替える作業をし、月曜日にはみんなは新しい設定の状態で作業ができるようにする。

でね、まぁ普段からテキスト ファイルをいじっている人なら、上のことはなんてことない作業だというのは解ると思う。さらに性器正規表現なんかを使いこなしている人にとっては、お茶の子さいさいのレベルだろう。
ボクもそう思ってた。

さて、先日、メインのテキスト エディタを『秀丸エディタ』から『Sakura エディタ』に切り替えたと書いた。つまりボクは上の Grep 置換を Sakura エディタでやろうとしている。
ところが、である。

Sakura エディタは「改行をまたいだ検索は出来ない」ということが判明!

ちょっwww
マジスカ!!

Grep という機能は、複数のファイルから指定した文字列を見つけてきてくれる機能だ。つまり Grep 置換というのはたくさんのファイルの中にある、ある文字列を別の文字列に置き換えてくれるわけである。
で、「改行をまたいだ検索」というのは、その検索したい文字列に「改行」が入っている場合だ。例えば以下の様な二行に別れてる文字列。

@chgbs “bs_kon102i00m”
@emotion2 03 “bs_kon102i00m”

これは「@chgbs \”bs_kon102i00m\”\n@emotion2 03 \”bs_kon102i00m\”」とすることにより検索可能だ。@emotion2 という命令の前にある「\n」という表記が「改行」を意味する。Sakura エディタではこのような検索が出来ないのだ(改行そのものを検索することは出来る)。
で、Sakura エディタでの解決方法は、マクロを組むこと。なんじゃそりゃ。
今回は単純な文字列の置き換えなので、マクロなんか組むほどのことでもない。

で、どうしたかというと、結局秀丸でやった<ヲイ

うーん、Sakura エディタ、けっこう細かい所で痒いところに手が届いてないなぁ。実は検索周りは秀丸使いからするといろいろ不満があって、例えば検索ダイアログを出したまま F3 / SHIFT + F3 で検索できなかったり、検索文字列がないと勝手にダイアログが出て次への作業が阻害されたり……まぁ、まだボクの勉強不足なところもあるとは思うんだけど。
特に今回のような複数行の検索ができないというのは致命的ではなかろうか。
まぁでもこれも、汎用のマクロを組むことによって解決はできそうだ。つまりマクロでは複数行での検索が出来るので、Grep と Grep 置換の機能を自分でマクロで組むのである。ただ言うのは簡単だが、作るのはけっこう面倒だなぁ……(汗)。

下の写真は中野坂上にある「天鳳」というラーメン屋。もう 10 年以上前から、青梅街道でこの店の前を通るたびに気になっているラーメン屋だった。でもこのあたりは車を停めるところもなく、入らずにいたのだけれど、夜の 0 時を過ぎていて、これならコインパーキングでも 1 時間 100 円だろうということで入ってみた。

味噌ラーメンが一応この店のメインらしい。
というわけで味噌ラーメンの全部入りを注文。
うーん、わりと普通だった(汗)。おいしかったけど、なんかこう他と違う強い個性があるのかなと思ったらそんなことはなく、オーソドックスで見た目通りの裏切らない味のお店でした(たぶんとんこつを使ってると思われる)。でも人気の店らしく、この時間でもお客さんが耐えることはなかった。

1512047670 1512047668 1512047666 1512047665

Vosges

今日のお昼に行ったのは、イタリアンと思われるお店『Vosges』。ヴォージュと読むらしい。本格的なのかなぁ? と思いつつ入ったら……わりと昭和の店でした(汗)。しかも洋食屋だった。味付けも、ちょっとぼやけた塩加減のデミグラス ソース(?)。
まぁ、嫌いじゃないですが。ご飯は進むので。

でも、全体的に味付けが古いかなぁ~~。ベニヤみたい。
建物が新しいから、わりと最近初めてた店なのかと思ったんだけど、たぶん古くからやってる店だと思う。リニューアルとかはあったのだろうけど。
1512037663 1512037661 1512037655 1512037658 1512037659

ところで、昨晩食べた万豚記の麻婆豆腐麺 15 辛がやばかったみたい。ずっとお腹がゴロゴロいって、しかも痛い。辛いもの食べてこんなになるの初めてかも……。若い頃は地獄ラーメンの 20 辛とか食べても平気だったのに……。
16 時頃までずっとごろごろ言ってた。
けど、16 時過ぎたらピタッと止んだ。なんだこれ?

まぁ、辛いモノには気をつけなくちゃイケない歳なんだなーということで。

久しぶりの万豚記

立川の万豚記行ってきた。
ここは最近できた万豚記の中ではわりと味が美味しい店だ。万豚記はあるときから増殖したが、これはと思う店はやはり古くからあるお店なのだ。

で、メニューが色々変わっていたので、麻婆豆腐麺 15 辛というのを頼んでみた。
ボクは若い頃は辛いのけっこう平気だったんだけど、30 を過ぎた頃からだいぶ弱くなっていた。さて、この 15 辛ラーメンはどうだろうかと思ったのだが、けっこう辛かったー。途中で白米を追加してしまった(汗)。
やっぱり弱くなったなー。
でも、美味しく、ざくざく食べられた。
辛いだけじゃないくて、ちゃんと麻婆豆腐の味もしたし。ただ万豚記のは山椒の効いた四川風ではなく、醤仕立ての方。なので、白米がよく合う。

同乗者とシェアする予定だった塩豚炒飯は、ボクが白米を頼んでしまったので、同乗者がほとんど食べることに(^^;
でもこっちもイイ塩加減で、美味しかったー。

餃子もかなり肉がつまってて、途中でお腹いっぱいになってしまった。

それでもめげずに頼む、杏仁豆腐。
万豚記に来たら、これを必ず頼むべき! かなり弾力があって口の中でとろける濃厚な杏仁豆腐。
というわけで堪能しました。

猫の写真は、エアコンの吹き出し口にたむろしているところ。ほんと、温かいところ見つけるの、早いよなー。そっこーで陣取りやがった。

1512027645 1512027648 1512027649 1512027651 1512027654 1512017641

11 月の燃費まとめ

11 月も 4 回の給油ですんだ。月 4 回以下がお財布的にも優しい。
しかし電車通勤に切り替えた割には、距離は乗っている。
まぁなんだかんだで雨の日や金曜日は車で来ているからであろう。
特に 11/19, 11/27 の燃費の悪さは、朝の渋滞がもろに影響している。エアコンを使ってないから 7km/L で済んでいるが、これが夏だったら 6k/L 以下に落ちていただろう。
また、遠出をしたはずの 11/1 の燃費もあまりよくない(汗)。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
11/01 518.1 53.73 137.0 9.643 TAIYO 長野県東御市滋野乙牧家
11/09 539.3 54.76 132.0 9.848 出光 東京都杉並区今川
11/19 453.6 58.79 127.0 7.715 ESSO 東京都杉並区井草
11/27 420.8 53.69 130.0 7.838 ESSO 東京都板橋区志村
まとめ 1931.8 220.97 131.5 8.742

ガソリン代はついに 120 円台がお目見えした! これは実に 6 年ぶりである。ボクとしてはこのまま下落して欲しいが、経済というものはそれではダメらしい。困ったもんである。ボク的には、100 円 /L を求めたいところなのだが……。

CHESS GARDEN

今日はなんかヤバかった。
ワケありのドラマ CD の制作を依頼されたので、作らなければならなかったのだけれど、さっぱり PC の前に座る気にならなかった。ここまで気力が仕事を邪魔したのも、自分が驚くほど珍しい。
どれくらいひどいかって言うと、もうベッドから一歩も動かないの。
頑なにボクの身体のどこかが仕事をすることを拒否していて、まったく身体が言うことを聞かない。頭の中ではやらなくちゃいけないって気持ちと、作業の段取りとか組み立ててあるのに、身体がちっとも動かないのである。
なんだろうねぇ……。そんなにいやなんだな、この仕事(笑い
自分でもびっくりしたわ。
まぁそれだけワケあり物件だったんだけどさ。

さて、さすがに一日中ベッドの上で寝転がってても仕方がないので、前々から気になっているハンバーガー屋に行ってきた。会社の同僚が発見した。
場所は幡ヶ谷、名は『Chess Garden』。この名前が後で効いてくる(何

メニューは本当にハンバーガーしかない。お酒の種類も凄く少ない。
22 時閉店で 21 時に来たんだけど、お客さんはボクら入れても二組だけ。
物腰の柔らかいご主人が、お相手。
同乗者はこの店の定番メニューを、ボクは味噌と豆のバーガーを注文する。
面白いのが付け合わせのポテトが、おからチップスも選べること。下の写真で一見ポテトに見えるヤツは、おからです。

で、バーガー。まずここの基本バーガーは別皿のサラダをタルタルソースとかき混ぜます。タルタルソースといいつつ、中にはけっこう大きな野菜(ブロッコリーとか)も入ってます。
で、こいつをハンバーガーを食べながら、足していきます。
これがもう新感覚。
もちろん最初からレタスとトマトは挟んであるのだけれど、その他のモノはこのタルタル ソースに仕組まれているのだ。そしてなかでソースがぐちゃってなることがないので、中の具も崩れることなく、いつもシャキシャキの状態で食べられる。
さらにバンズが汁を吸わないので、パンもいつまでもふわふわだ。
なるほど、これはアイデア勝ちだなぁ。
非常に良く練られた食べ方だと思う。

ボクの方は味噌とビーンズの味が効いたハンバーガー。
全然しつこくない。
ハンバーガーと言えば、ジャンクフードであり、しつこくってボリューミーって感じだけど、味噌と豆の素朴な味に、ちょっと赤身を残したしかも調味料べったりではないハンバーグとサクッと焼いたパンズが……んも~~美味しいんだ。
本当にここでしか食べられないハンバーガー。

オニオン リングも、すんごく軽く上げてあって、タマネギの甘みがふわ~っと口の中で広がる、とても優しくて軽い味だった。塩とかなくてもそのままでもタマネギの味で充分いけちゃう。
ちょっとかなり気に入ってしまいました。

最後、会計の時にちょこっとだけ店主と話をしたんだけど、この店の BGM はずっと Blues がかかってたのね。しかもかなりマニアックなヤツww
有線の Bluse のチャネルもそこそこマニアックだけど、これはきっと店主の趣味だろうと思って聞いてみたら、やはりそうだった。CHESS もあの Chess レコードからだった。いやぁ、ニクいなぁ。っていくかボクよりもたぶんお若い方だと思うのだけれど、それで 50 ~ 60 年代の Blues を聞くなんて、カッコいいなぁ。

1511287634 1511287621 1511287615 1511287618 1511287620 1511287616 1511287623 1511287625 1511287627 1511287630 1511287633

プロパガンダとディスインフォメーション

ZAKZAK という右寄りの記事が情報源で申し訳ないが、植村隆氏が韓国の大学の教授に就任するという記事を見つけた。ボクは朝日新聞の慰安婦記事に関して、そんなにとやかく言ったり、何か思ったりしたことはないのだが、この慰安婦の件は韓国のディスインフォメーション作戦ではなかったのか、ということはずっと気になっていて、彼が韓国から招致されたということは、それを裏付けることにはならないだろうか……とちょっと思ったのである。

日本は携帯がガラパゴスなどと言われたりしたが、これは携帯に限らず、日本そのものがガラパゴスだとボクは思っていて、いわゆる「世界標準」を日本人はなかなか理解出来ないことから来ているとボクは考えている。その点については韓国の方が上を行っていると感じるところがあって(日本人から自己中心的に見えるところや、他を配慮しないところ、声の大きいところとか。そして世界とはそういうものだということ)、国際社会へのプロパガンダを含む偽情報の流布に関する腕は、韓国の方が一枚上手ではないか、と。
日本人は黙ることが美学とすることもあり、よいことも悪いことも、ただ黙々と成し遂げる嫌いがある。

もし、この慰安婦の記事が韓国のディスインフォメーション作戦の一環だとしたら、日本はしてやられたことになり、そして植村氏はそれに一役買っていたのかどうか、そこが気になるのである。彼が──騙されてなのか、工作員としてなのかは解らないけれども──韓国の計画に乗って記事を書いたのなら、何らかの刑法に違反しているのではないだろうか(煽動罪? 外患罪内乱罪?)。その辺、公安はなにか情報を把握したりしていないのだろうか?
まぁ、植村氏自身としても嫌がらせや脅迫、そして訴訟なんかを起こされているので、日本からは離れたいという気持ちも強いのかもしれないが。

ざっとネットで検索した限りだと、植村氏を給弾する声はいろいろ見かけるが、そもそも韓国がこの情報を日本で流布するように仕向けたということについての議論はあまりないように見受けられた(ボクの検索不足かもしれないが)。

実はこういったディスインフォメーションは慰安婦に限らず、韓国や中国、ロシアはいろいろやっている(そして、西側諸国ももちろんやっている。たとえばウクライナやイランの件とか)。なので南京大虐殺なんかも同じような状況ではないかとボクは思っている(まったく殺人行為がなかったとは言わないが)。

ちなみにこういったディスインフォメーションのよい例は「ローゼンバーグ事件」であろう。事件のまっただ中、マスコミや左翼団体が騒ぎに騒いだが、それらはしっかりとソ連の息がかかっており、ソ連の諜報活動の一環だったことがソ連崩壊後に判明している。
別に陰謀論を振りかざすつもりはないが、どんなさりげないようなことでも全力を尽くして嘘の情報や別の答えに導こうとする力は働いていている、というのは常に心にとめて情報に触れる必要はあるんじゃいかと、ボクは思っている。

いきなり話は変わるが、11 月のパケット使用量。10GB 越え。
出向先で BGM を聞くのに Docomo 回線を使っていたのが、もろに響いた。まぁ、12 月は BGM の再生には使わないので、なんとか 10GB 以下に収めたいなぁ……。

富岡八幡宮

11/18 に門前仲町駅付近の地図を眺めているときに、わりと大きな神社があるのを見つけた。それから雨に阻まれたりしてたんだけど、10 日近く経った今日、ようやく行くことができた。
富岡八幡宮』と言うらしい。
コンクリート造りの社殿はちと風情に欠けるが、でも赤がキレイだった。
なんか相撲発祥の地だったりとかするらしい。

七五三だったらしく、子連れの参拝客がたくさんいた。

岩の手水舎がちょっと気に入ってしまった。これは表参道ではなく、脇の参道にあった。

1511277521 1511277524 1511277526 1511277528 1511277531 1511277533 1511277534 1511277538 1511277541 1511277544 1511277545 1511277547 1511277548 1511277553 1511277555 1511277557 1511277562 1511277563 1511277564 1511277568 1511277569 1511277571 1511277573 1511277576 1511277578 1511277582 1511277584 1511277586 1511277589 1511277592 1511277594 1511277596 1511277597