三鷹駅の武蔵野うどんと総武線と段ボール

総武線に乗ったときのアレコレ。

ボクは三鷹から総武線か中央線に乗るんだけど、総武線だと三鷹駅が始発駅になる。すると電車が出発したときのアナウンスで、車掌の名前を名乗るのをよく聞くようになった。ちなみに名乗らないときもある。感じとしては「総武線千葉行きです。○○駅までは車掌○○が御案内いたします」って感じ。○○駅は今のところ、終点千葉と中野を聞いたことがある。
中野で交代した場合、中野駅を出たときに「車掌変わりまして、○○が千葉まで御案内いたします」ってアナウンスされる。
今気づいたけど、中野行きで交代して千葉までってなんかバランス悪くない? と思った。

「御案内いたします」の部分は「担当いたします」って言う車掌もいるようだ。

帰りはほぼ必ず座って帰れるんだけど、お茶の水までに座れない場合はもう三鷹まで座れない。いちおう新宿でワンチャンあるけど、ボク自身積極的に座ろうとする人間ではないので、座れないと解るとお茶の水で中央線に乗り換えてしまう。

今日は座れたんだけど、水道橋当たりだったかなぁ? 車内が足のにおいで包まれた。
うおぉ、これはきつい。ちょうど雨が降ったあとかなんかだったんだよね。普段蒸れている人だったんだろう。一気に放出されてしまったようだ。
あまりにも臭くて、せっかく座れたのに位置を変わってしまったよ。あんなこともあるんだなぁ。

まぁボクも縄文人型で体臭がきついと思うので(残念ながら自分では解らない)、人のことは言えないと思うんだけどね(汗。

一昨日の旅行で発見した『戦国武将ショップ』で売ってた段ボールのフィギュアが面白くて検索してみたら、作ってる会社を見つけた。

これ、ほら、グラフィグって流行ったじゃない? あんな感じで SD キャラとかできるんじゃないかなぁと思った。

下の写真は早く三鷹駅に着いてしまったので、バスが来るまでの時間つぶしに入った、三鷹駅内にある立ち食いソバ屋さん『いろり庵きらく』の武蔵野うどん。立ち食いソバ屋で武蔵野うどんを置いてあるのは珍しい気がする。
富士そばにも置いてくれないかなぁ(ぁ

中屋とゆず庵の写真

お昼は中屋といううどん屋に行った。
今回ははじめてかけを頼んだ。実はかけは同僚が食ったとき、美味しくないと言っていたのでちょっと気になっていたのだ。そして美味しくないと言った理由がわかった。一見、ちょっと食べた感じではうっすいうどん汁にしか感じないのだ。ダメな人はダメかも。

たしかにボクももうちょっと塩気が欲しいかなとは思ったんだけど、出汁はとれているし、徳利に入っている煮汁を足すと味を調節できるので、ボクは普通に食べられた。さらに言うとするなら、うどんが割と小麦粉小麦粉しているので、余計に味が薄く感じてしまうのかもしれない。

夜はしゃぶしゃぶでフィーバー!
って、ゆず庵だけど(汗)。
最近はちゃんと忘れずに写真を撮るようになった。けど、頼むモノもそう変わらないから、もう撮らなくてイイよね……って、日記を書いてて思った(ぁ。今回の目玉はマツタケのお吸い物と牡蠣フライかねぇ? お吸い物は香りだけは楽しめたけど、なんか永谷園のマツタケ味お吸い物あるじゃない? あれがけっこうケミカルに感じてしまうせいで、ゆず案のもなんかけっこう臭いが濃かったので、ケミカルっぽく感じてしまったw

中屋

今日はボクが渋谷に行っている間にできたうどん屋さん『中屋』に行ってきた。
同僚に教えてもらった。
システムは普通・大盛り・特盛り・大特盛りがあって、それに「かけ」と「もり」を選ぶ感じだ。値段は大特盛りでも 500 円、普通盛りは 300 円だ。そしてトッピングは基本天ぷらで、どれも一個 50 円。他にも油揚げがある。天かすとネギは入れ放題。

麺が真っ白ではないのは、籾殻だかなんだかも一緒に入っているとかだったと思う。
テイストは武蔵野うどんに近い。というか、たぶん武蔵野うどんだと思うんだけど……どうなんだろう? 自信はない。

麺の盛りが写真だとちょっとわからなかったね……(汗)
比較してある写真もあるけど、確か大盛りと特盛りの違いだったと思う。

猫の写真は銀杏岡八幡神社の近くで見かける猫たち。たぶんお向かいの家に餌付けされているのだとは思うんだけど……これだけ人間馴れしているのに、なかなか触らせてくれない。

花見と神社とうまい蕎麦

事の起こりは、久喜に美味しいソバ屋があるので食べに行こうというものだった。
その前に桜を見に鷲宮神社に寄った。らき☆すたで有名になった神社である。
行くのは初めてではないのだが、実際に中をちゃんと巡ったのは初めてである。
御末社がけっこうたくさんあるのね。奥は迷路のよう(ってのは言い過ぎだが)になっていて面白い。下の写真は、末社も撮ってある。

ところで本殿(依代をおいてあるところ)が二つもあるのを初めて知った。

奥の方の末社を抜けると、畑に出て、そこには東武伊勢崎線の線路があった。
線路の向こうには桜が咲いていたのだが、こちら側には咲いておらず、動画を撮ってみたもののイマイチ(汗)。向こう側から撮りたかったなぁ。


(MP4 / 1080p / 60fps / 0’55” / 159MiB / iPhone 7)

神社で花見をしたあと、『夕づる』という名前のおそば屋さんに連れて行ってもらった。
一見、普通のおうちのように見える。場所はすでに幸手市。これ、小学生の頃読めなかったのを今でも憶えてる。難読という言葉を意識した初めての単語が、この『幸手』であった。

味は蕎麦は蕎麦の風味がしっかりきいて、コシというのも変なのだが、わりと堅めの麺。
一方うどんは加須にも近いし、武蔵野うどんなのかなと思ったら、わりと讃岐寄りの麺であった。残念ながらこの記事を書いているのが半年後と言うこともあり、かえしの味は忘れてしまった(汗)。

お腹も膨れたところで、温泉も入りたいということになり、東北自動車道に乗った。
行き先は……とりあえず北を目指した。

プチ埼玉旅行(ぉ

昼下がり、飯能にプチ旅行。だが元から飯能行きが決まっていたわけではない。
武蔵野うどんが食いたい。引いては池袋の『うちたて家』ではなく、埼玉県はどうなのだという話題が出て、それなら西武線を辿っていけばたくさんあるという話にはなったものの、日曜でも 14 時には閉まってしまう店、17 時から開く店ばかりで、結局なんだかんだで飯能まで流されてきたのだ(笑い

入ったのは飯能にある『如水』というお店。
とても美味しかったのだけど、武蔵野うどんと言うほど麺は硬くなく……。
実は硬い麺というと、埼玉ではあまり思い浮かばない。どちらかというと多摩地区に多い気がする。

つけ麺タイプは関東っぽかったが、ボクが頼んだのは関西風の出汁だった。
うまいという意味では食べログの点数は納得なのだが、武蔵野うどんという観点だとちょっと疑問符のつくうどん屋であった(汗

それから、宮沢湖にある温泉に行った。この宮沢湖には学生時代にそれなりに思い出があり、当時飯能の大学に通っていた知人とよくドライブをしていたのだが、その時、この宮沢湖の水が全てながれてしまった事件(人造湖なのでせき止めいたのをヌいてしまったらしい)があって、わざわざ見に言ったのを憶えている。
水のなくなった湖底にボートが無残にも並んでいた。

その宮沢湖の畔にスーパー銭湯形式の温泉があるのだ。『宮沢湖温泉 喜楽里別邸』。この別邸という名前がよくない。と言うのも、実はここに来たとき、「別邸って書いてあるね、本邸に行かないといけないんじゃない?」ってしばらくグルグル周囲を彷徨ってしまったからだ。

下の写真は風呂上がりに買ってみた、豪華なアイス
でも値段はパフェが買えるくらい高い。ファミレス行ってパフェ食った方がいいよなって思った(マテ
最近色んなスーパー銭湯で見るのでおそらくスーパー銭湯や行楽地をメインに営業活動しているのだろう。

そうそう、宮沢湖は遺跡が発見された場所らしく、スーパー銭湯の中にちょっとした展示物が置いてあった。なかなか面白い。こういうのをちゃんととっておくのはよいことだと思う。

小平うどんと目的不明のアプリ群

セットアップ中(確か Adobe CC をインストールしてたときかなぁ?)、こりゃ当分終わらんなと思ったので、飯を食いに言った。まだ時間も早かったので、この時間でしかいけない店に行こうとということで『小平うどん』に行った。

並んでた(汗)。人気なんだなぁ。

なんか前回もカレーうどんだったようだ(汗)。しまった、肉うどんにしておけば良かった。ちなみにご飯は無料でついてくる(ぉ
まー、小麦粉の塊を胃袋に放り込む感じ。
ボクは讃岐うどん派ではあるものの、東京ではあまり美味しい讃岐うどんの店はないので、武蔵野うどんは安定だと思うのです。

1510046431

ところでクリーン インストールしたおかげでアプリとかも全部インストールし直しで、環境構築し直してるんだけど、Office や Adobe のアプリで何に使うのか解らないものがある。公式サイトを見に行っても、なんかイマイチなにをするソフトなのか解らない(笑い
まぁ途中で読むのを放棄しているのは認める。でも、説明文の初っぱなからしてもう解らんのだもの<マテ
でも必要があって生まれているはずなので、何らかの目的はあると思うんだけど……。

ある程度知恵袋で解ったものの、MUSE と Dreamweaver は同じ目的なのかとか……まだわからんものもある。まぁいいや(汗

adobe_CC_apps office_365_apps

小平うどん

夜の 18 時頃、会社を出ていつもの清里に向かう。
6/5 は金曜日。今日の夜から別荘をベースに山梨~静岡県に旅行することになったのだ。豪華な二泊三日。と言っても、今回、泊まりはすべて別荘を使うので宿泊費は無料である。
で、土曜日から行動を起こしたのでは、現地での行動時間が減ってしまうので、金曜の夜のウチに清里に移動しておこうというわけである。

清里に向かっている途中、同乗者がせっかく東京都を走っているのだし、武蔵野うどんを食べられる所はないのかと言い出した。確かに小平市東久留米市はかつて小麦の産地であり、うどんが有名である。
するともう一人の同乗者が「え、別荘にバルサンしかけてその間にご飯に行くんじゃなかったっけ?」と、本来の予定を提案するが、それは却下された(マテ
と言うわけでこの間見つけた小平うどんへ。

ボクはカレーうどんを頼んでみた。
うん、出汁のきいたカレーは、これはこれでうまい。
しかしちょっと飽きが来るのが早いかも(汗)。
麺は相変わらず硬いが、池袋のうち立て家ほどではないんだよね。そのことは同乗者も指摘していた。

もう一つの料理の写真は、新横浜へ営業に行ったときにご馳走してもらったデニーズのもの。

1506052896 1506052897 1506052900 1506052891 1506052893 1506052892