もやし、べ、ガスト

今日は西荻でごはん。が、目的の店(もう忘れた)は満席だったため第二候補の店へ。
焼き鳥の店『もやし』。
基本は確かに焼き鳥なんだけど、どっちかって言うと山梨長野の郷土料理酒場って感じ。
両県がすきなボクにとってはなかなかナイスチョイス名店だった。

美味いけど料理人の手が足りていないのか、出てくるのが遅かった(汗

人気もそこそこあるらしく、席はほとんどが埋まっていた。

そのあと締めにうどん食べに行った。『』っていう肉汁うどんの店。でも前回はカレーうどんを頼んでしまったので、この店の基本となる肉汁うどんってどんなのかなと思って。

わりと薄味で良かった。ボリュームは相変わらず凄い。あと油揚げの量がすごい。名古屋のカレーうどんかと思うくらい(汗

で、下の写真は駅前にあるガストの桃のパフェなんだけど、別にデザートが食べたくて寄ったわけではなく……車に乗ろうとしたら突如とんでもない便意が襲ってきて、でも駅付近のコンビニはトイレ貸してくれないので急遽ガストに駆け込んだという。でも駆け込んだころには便意はほとんど収まっていた。こんなことならしばらく耐えてるんだった(汗)。
無駄金を使ってしまった……。

カウンター席だったんだけど、隣の人、猫ロボットがメニューを届けに来てたのに全然気付かなくて、いつまでも猫ロボットが止まってた。分単位で止まっていたので、さすがに声を掛けたw

    洗車した

    今日は一月だというのに 21 ℃とかいう、かなりホットな気温に。
    と、写真を見たとき思ったんだけど、実際に今日が暑かったのかどうか記憶にない(この日記を書いているのは 7/6)。
    特に暑かったというツイートもしてないのよね。でも、こういう写真が残っているということなので、暑かったのだろう。

    さて、今日は夕方頃、洗車しに行った。三鷹の Keeper LABO。三ヶ月に一回、お世話になっている。
    で、待ってる間、お向かいのガストで時間潰した。上のツイートは、ガストにいる間、ずっと自宅のサーバから FLAC を再生して聞いていたからだ。
    配膳はロボットがやっていた。が、ロボットが来たのは一回目だけで、あとはずっとウェイトレスだった。
    たしか、『日之出村妖怪奇譚 弐』を書いてたと思う(汗

    味とかは特にレビューすることもないんだけど、アレだね、パフェのシリアルってなかなかなくならないねw
    あんまり好きじゃないのよね。
    これがコスト削減 or 嵩増しのためにしているのか、単純にシリアルがパフェに入っているのが好きな人が多いのかは気になるところだ。

    あと、唐揚げはから好しの唐揚げだった。当たり前か。

    思ったより、灯油の減りが早い……。なんか 20L で一ヶ月くらい保った気がするんだけど……さすがにそれはないか(汗

    デイライトが殺人光線に……

    今日は仕事が終わった後、イエローハットに行った。といってもここは普通のイエローハットではない。元々、独立系のカー&バイク用品専門店だったのが、イエローハットに買収されたかなんかされた店だ。その所為か、他のイエローハットと違って車をいじったりカスタムしたりしてくれる作業員がそろっていて、色んなわがままを聞いてくれるお店なのだ(過去の利用①)。

    あと、これは非常に偏見めいた話で申しわけないのだが、車好きの女性店員が多いのにも驚かされた店でもある。
    今までボクの人生で付き合ってきたいわゆる友人・知人・恋人で、車が好きな女性って出会ったことないのよね。なのでこの店に来て、ボクよりも知識豊富な女性とかいて、とてもビックリした。と同時に、そういう人と仲良くなれる人生ってそれはそれで楽しそうだなと思ったりもした。まぁ今からではどうしようもないが。

    それはさておき、何をしにこのイエローハットに来たかというと、最近の車にはだいたい付いているデイライト(昼間でも点くランプ)を付けたいと思い、やってきたのだ。パーツ自体はすでに通販で購入しておいた。いわゆる LED フォグランプなのだが、このフォグランプの周囲にデイライトがついているという代物だ。

    ただこの店はいつも混んでおり、工事には予約が必要なことが解っているため、今日はその予約をしに来たのだが……受付をしているとちょうど作業員が空いていると言われた。というわけで、やってもらうことにした。しかし作業時間は二時間以上かかるらしい。というわけで近場のファミレスで時間をつぶすことにした。ガストだ。このガスト、前はよく通るのだが、入るの初めてだ。そして入り方が解らないwwww 新青梅街道という大通りに面しているのに、大通り側に出入り口がない(汗)。
    仕方がないので隣の自転車屋から入る。たぶんこの入り方でいいんだと思う……。

    そもそもこの建物が謎なんだよね。中の雰囲気が市役所みたいなそれでいて映画館みたいな、謎な建物だ。そして昭和。ファミレス部分はあとからとってつけたような感じになっている。

    頼んだのは軽食みたいなヤツ。ボク的にはおやつ(ぁ
    このあと食事の予定が入っているのでってのとガストで飯食いたくないなってのと。

    一枚目の写真は今日の気温。だいぶ晩秋らしい気温だ。それにしてもホコリがスゴイ(汗)。前の車の時はここまでひどくなかったんだけど、今の車がひどいのは内装が黒い所為だと思う。前の車は銀色だったんだけど、銀色だとホコリとかが目立たなかったんだろう。でも銀は銀でいろいろと問題があったので、わざわざ内装が黒い車を選んだのだが……一長一短だなぁ。

    さて、無事に工事が終わったと連絡があったのでガレージに行ってみた。
    今回、工事ついでに車内の USB 環境も見直した。助手席用に USB ポートが一つ付いているのだが、これはドラレコをつけてもらったときに一緒につけてもらったものだ。ただ一つだと足りないことがあるので、二つのものにしてもらい、今あるヤツは運転側に移動してもらった。これで助手席にはつねに 2 ポートと運転席側にも 1 ポートあるので電源のとりあいは起きなくなるだろう。

    問題はデイライト付きフォグランプだ。失敗した。というのもデイライトは問題ないのだが、フォグランプが眩しすぎる!
    なんだこれ。っていうか、もうちょっと下向きでもよかったんじゃなかろうか……。
    まぁボクはフォグランプを点けることって基本的にないのだが、ますます出る幕はなさそうだ(汗)。ほんとに霧に突入したとき且つ自分一人で走っている時にだけ使うことになりそう。そして逆にデイライトは……弱いw これ、昼間でもちゃんと見えるんだろうか?(汗)

    写真はフォグをつけたところなんだけど、写真だとまぶしさが伝わらないね……。

    気を取り直して、晩御飯。
    会社の同僚と食べる約束をしていたので、池袋へ。お店は武蔵野うどんの『うちたて家』だ。わりと閉店間際に行ったのに、なんと満席。人気だなぁ。何を頼むか色々迷ったんだけど、今日は気温も低かったので鍋焼きうどんを頼んだ。武蔵野うどんは少々煮込んでもぜんぜん伸びないので鍋焼きうどんにもピッタリ。
    しかしグツグツ度合いがすごい(汗)。猫舌のボクはすぐには食べられなかった。でもその分、味噌がしっかりと麺に染みるのだ。
    うまうま。

    お土産のうどんまで買ってしまった!

    以下、雑多な話題。Google 検索を使うと、その検索したものに関連する商品が、すぐに広告に反映されるのだが……それを買った後もずっと出続けている。ということは買ったという情報は出回ってないのかなぁ。Amazon などの大手で買えばその情報が出回っても良さそうなとも思ったが、プライバシーに関わるかとも思った(^^;

    でも、正直もう買ったし、出てこなくていいんだけどw

    外出するとき、雨降ってて気温も下がってたので長袖にしようか迷ったんだけど、半袖のままで正解だった。
    イエローハットもガストも暖房効かせてて、デブには半袖がちょうど良かった。
    最後は鍋焼きうどんだったしねw

    ファンタジーのドラゴンがもし現代にいたらの話。やっぱ財宝とか抱えてるのかねっていう。人間に討伐されずに生き残れたドラゴン、もしくはローフルなドラゴンはおそらく人間社会に溶け込んで生活していると思うんだけど、となるとやはり金銀財宝をたんまりと蓄えているんだろうか? ただ人間社会に溶け込むには金がいるので、ため込むほどの余裕があるかどうかは難しい。人間社会に適応できなければ、食って行くのも大変だ。
    山奥や火山の中に住み続けても良いけれど、人間の生息範囲の広がりとともに、住む場所は限られてそうだ。ただ、人間と何らかの契約を交わし、今まで通りの生活を送れているドラゴンもいるかもしれない。ただその場合でも、ため込んだ財宝を盗みに来る人間はいそうだ。

    なんかそういうのをテーマにした作品も、面白いかもしれないと思った。

    洗車と町田商店とガスト

    今日は三ヶ月に一回の KeePer LABO の日(ぁ
    なにそれっていう人は、こちらに詳しい。
    ボクは月一回洗車してるんだけど、よく行く洗車場が大幅な値上げをしてしまったため、ワックス掛け的な洗車は KeePer LABO というところにお願いすることにしたのだ。前回行ったのが 5 月の最終土曜日。三ヶ月に一回の予定なので本来なら 8 月の最終土曜日に行く予定だったのだが、予定が入ってしまい、9 月の第一土曜日となってしまった(汗)。

    洗車には一時間三〇分ほどかかるので、その間時間をつぶす。

    んだけど、場所が場所だけに、つぶすところがないのよね(汗)。
    前回はガストで仕事してたんだけど、まぁ今回もそんな感じかなーと思いつつも、今日はまだご飯を食べてなかったのでラーメン屋に行く。

    町田商店。ボクが嫌いな横浜家系のラーメン屋である<ヲイ
    しかも町田商店はセントラルキッチン方式というか、市販スープを使うタイプなので、これを「家系ラーメン」っていうと、怒る人たちがいるらしいwwww なんやねん。

    で、そのあとガストに行ったんだけど、ピザの写真があるのはなんでだろう<ヲイ
    おかしいなぁ、デザートだけにするつもりだったのになぁ……(すっとぼけ

    今夜のヘビロテ -> Feel Me / PAX JAPONICA GROOVE

    新しい洗車場と吉野家の魔法のカード

    注文していた AirTag が届いた。
    とはいえ、じつは勢いで買ってしまったものだ(汗)。
    使い方はいろいろ考えていて、実験する予定だったんだけど……忙しくて、何もしていないwww
    iPhone と一緒に持ち歩いてるだけ……。

    一番の目的は車に(隠して)取り付けることだった。しかし AirTag は登録してある iOS 端末と離れてしまうとアラームが鳴ってしまう言う。車から離れるなんてことはわりとよくあることで、コレでは意味がない。あとは財布に入れておくということも考えてはいるものの、さすがに分厚すぎるw

    時間できたらいろいろ実験しよう。
    車に乗せる用には、Tile ってのが気になってる。こっちは  AirTag よりも機能が豊富。ただ AirTag が iOS 端末全体のネットワーク網が使えるのに対して、Tile は Tile アプリをインストールしている端末じゃないとダメなので、追跡能力は AirTag の方が高と思われる。

    それにしても Apple 製品って説明書きの文字が小さいよなぁ。これ老眼の人、どうしてるんだろ? 老人も使ってると思うんだよねぇ。そしていつかボクもこの文字が読めなくなるんだろうな……。

    さて、今日は夕方、洗車しにいった。いつもは東京 AUTO 洗車というところに行くんだけど、ここはワックス掛けコースは 12500 円とか言うとんでもない値段になってしまった……。そこで他にワックス掛けで安いところないかなーと検索したところ、KeePer LABO というお店を発見した。

    ので行ってみた。

    場所は三鷹市東八道路沿い、駅的には武蔵境駅になる。
    ここで車内もやってもらって 8000 円。東京 AUTO 洗車だと 15000 円くらいにもなってしまうコースがこの値段で済む。ありがたや~~~。

    え、なんで自分で洗車しないのかって?

    それは、ボクが洗車すると車が傷だらけになるからだ。さすが DEX 3 の男!

    そして仕上がりはかなり良かった。細かい樹脂(ドアや窓とボディの隙間のシール類とか)もしっかり綺麗にしてくれて、東京 AUTO 洗車よりも仕上がりが綺麗かも! しかも値段も安いし。今後はこちらのお世話になろうかなと思っている。

    下の写真は今日の気温(30℃!)と洗車が終わるまで時間をつぶすために入ったガスト。このガストは  KeePer LABO のお向かいにある。頼んだのはパフェとレアチーズケーキ。ファミレスなのにわりと本格的(?)なレアチーズケーキが出てきてビックリ。味もけっこうよかった。恐るべし、セントラルキッチン。

    最後に吉野家の話題を。
    5/26 のドライブ旅行からもどってきたら、吉野家 FAN BOOK が届いていた。いわゆる吉野家のムック本なのだが、この本には吉野家のプリペイド カードが付属している。このプリカが、チャージするとチャージ額が 20% 増額されるというカードなのである。

    すごいけど……吉野家、そんなに現金が必要なのか?

    というわけで吉野家を助ける意味でも購入したのでチャージしに行ってみた。5000 円チャージしたのだが、しっかりと 残金が 6000 円になっていた。200 円はもともとこのプリカにチャージされているものだ。120% されるのは一年間だけなのでこれから一年は吉野家の利用率が高くなるかも知れない。

    四国とガスト

    今日は讃岐うどん屋さん『四国』に行った。
    たくさん食べるなら、この店だ。
    と言うのも、かやくご飯が食べ放題なのだ。かやくご飯が、薄味でほんのり出汁が染みててなかなかのうまさ。
    うどんはすこし柔らかめ。でもその軟らかさが若干の弾力となって喉越しはイイ感じ。

    今回は生醤油を注文。
    この食べ方は、愛媛ではあまりお目にかかれない。

    そしてなんと言っても安い。このセットで 680 円だったか? 本来は 800 円なんだけど、なぜか 680 円に値引きされているのだ。

    夜、吉祥寺で打ち合わせがあったので、芝公園から吉祥寺へと移動。

    打ち合わせ場所であるガストに入った。
    つい三日前もガストに入ったばかりだ。
    そうだ、あのわさビーフのフライドポテトを頼もう! とおもって注文したら、売り切れって言われた。
    マジか!
    人気だな、わさビーフ。

    仕方がないので、かき氷を頼んだ。
    抹茶宇治。

    今夏はかき氷を食べていこうという意気込みが感じられる(何

    そうなのよ、かき氷、毎年あんまり食う機会が無いのよ。
    なので今年はかき氷を食おう!

    ホタルツアー 2019 – ホタル編

    さわやかで腹を満たした我々は、一路、清里に向かって北上を開始した。
    中部横断自動車道はまだ作りかけの道路で、一ヶ月経ったからと言って、何か進展があったかというとそういうことはなく、途切れている区間も富沢 I.C.下部温泉早川 I.C. と変わっていなかった。

    途中、道の駅とみざわに寄る。本当はなんぶの方に行きたかったんだけど、ドライバーの睡眠限界が近づいていたので、富沢 I.C. からより近い方へ。相変わらずのぼったくり値段が並ぶ。たけぇなぁ。そういや熊脂置いてないかなと思ったけど、置いてなかった。
    置いてたら買ったのに……。

    すると同乗者が鮎の塩焼きをやっているのを見つける。
    マジか。前回ボクが来た時、こんなの無かったぞ。その頃はまだ鮎漁が解禁されてなかったのかなぁ??

    というわけで、鮎食べる。
    うまい。
    身が柔らかくて、身がほろほろ。そしてクセがない。魚が苦手でも大丈夫。
    でも食べ方を忘れてしまった。なんか骨ごといけた記憶があるんだけど、けっこうダメだった。

    それからまた北を目指す。途中、理由あって身延駅に寄る。
    ここは通過するばかりで寄ったことはなかったのだが、なかなか風情ある雰囲気であった。電柱も地下に埋めているようだ。あと家に全部家紋がついてる。最近建てた建物にもちゃんとついてる。面白いなぁ……。まぁそれは前回通過したときも知ってはいたんだけどね……。

    いくつか家紋を写真に収めてみた。それぞれの由来とかは解らない。

    あとこの身延駅は饅頭が有名らしく、次々と饅頭を買い求める客が訪れていた。が、店の人の話によると、すでに午前中で完売したとのこと。すごいな身延饅頭。しかも Wikipedia に載ってたwww

    12、13 番目の写真は富士川である。

    その後、下部温泉に寄る予定だったのだが、ちょっと時間的に間に合いそうにないので、このまま北上を続けて清里まで行くことにした。で、清里で温泉に入る。清里には単純アルカリ泉系の温泉が二カ所あるのだが、それとは別に重曹の温泉が一カ所あるのだ。

    天女の湯

    やべー、羽衣どっかに落ちてないかな

    温泉から上がると、当たりはもうだいぶ暗くなっていた。
    さて、果たしてホタルはいるのか……?
    ホタルが出る条件は曇り。晴れだとあまり出なくて、雨だとまったく出ない。
    天気は曇りなのだが、時折雨がぱらつく感じで、なかなか難しい天気だった。

    現地に着くと一応農協の人達は出ていて、ガイドをしていた。
    お客さんもそこそこ。
    だが、ホタルはまばらだった。まったくいないわけじゃないけど、去年みたいにぶわーっと飛んでるとかそういうことはなく、遠くの方でチラッチラッと光っているのが見えるくらい。近くでも一匹がすーっと通るだけで、数は全然少なかった。
    まぁこんなもんかもなぁ……と思いつつ、肉眼ではバッチリ見えたので由としよう。
    下の動画は iPhone XS で撮ったんだけど、ピントがまったく這わず。前回はちゃんとピントもあって光が流れていくのが撮れたんだけど、今回のはボケボケ。どうやら近くに焦点が合ってしまっているようで……これ、どうしたらよかったんだろう? たぶん操作でピントを無限遠に出来ると思うんだけど……。ちなみに下の動画は普通にボクらの会話が入っちゃっていたので、雰囲気を出すために 5/27 に録ったカエルの音を使ってます(汗

    それから晩御飯へ!  なかなか雰囲気の良い居酒屋さんを見つけていたので行ってみたら……なんと、今夜は貸切だった。まじかー。ちょっと期待してたので、残念だ。

    時間はすでに 21:30。この時間に空いている店は少ない。
    いちおう次の候補地に向かう。が、次の候補地は 20km も先だ……。
    なんて車を走らせていると、ガストがwwww
    もうガストでいいか、ってなる(ぁ

    ガスト、久しぶり! ファミレスで食事をすることは滅多に無いからなぁ……。
    今回当たりだったのが、わさビーフ ポテトフライ。マヨと山葵をつけて食べるだけなんだけど、すごいジャンク感出るwww うまいwww わさビーフだよコレwww ポテトそのものにもコンソメか何かかけてあるみたい。

    ちょうどさわやかのハンバーグとお肉の食べ比べが出来るなと思った。
    うん、全然違う。さわやかのお肉の方が圧倒的に良い。歯ごたえがしっかりしているし、肉汁のおいしさも全然違った。ガストのはやはり安っぽいお肉って感じがどうしてもしてしまう。なるほどなぁ。

    夕食後はウチの別荘へ。一応、コンビニに寄ってなんか飲み物やお菓子でも買っていこうということで、このガストの隣りにあるデイリーヤマザキに入る。デイリーヤマザキはパンも売ってるはずと思いながらみてると、とても可愛いパンが!! ナニコレ!! やばい、熊好きにはたまらない……!! 欲しい……!! けど……さすがにパンが入るほど腹の余裕はないし、そもそも京都から来た人がいろいろなお土産を買ってきているとのこと。

    写真だけ撮って諦めたw

    いいなー、熊のパン。これ、東京のデイリーヤマザキにも売ってるのかなぁ??

    最後は別荘でおみやげ開封大会となった。
    なんかもっと写真撮ってたと思ったんだけど、コレしなかった。おかしいな……。

    京都は名物が多いから、毎回違うおみやげを買ってきていただいている。
    ボクが京都に行ったのは 2015 年が最後かー。つーかこの年って OZ Meets OZ ! を出版した年だから、もう 4 年もなにも出してないのか!! やばい……ホントやばい……。一年に一冊は出さないと……orz