FX-D03J 買ってみたけど動かなかった

Bluetooth は遅延するっていうのは常識だった。これは電波であるという以外にもっと大きい要素がある。それはデジタル通信だということだ。デジタル通信は生のデータを通信するために何らかの形式に変換するという作業が必ず入る。コレはどんな些細な信号でもだ。TV で時報がなくなったのも地デジに移行したからだ。

ちなみにアナログでも変換がないこともないが、アナログで遅延があまり取り沙汰されないのは電気信号が通る速度でそのまま変換が行われることが多いからだ。入った信号はそのまま回路を流れて出て行く時間で結果が返ってくるため、あんまり遅延が問題にならない。

ゲームパッドにしろ、ヘッドフォンにしろ、送信側は入力された信号に対して Bluetooth 用のプロトコルにコンバートし、受信側はそれをデコードしないといけない。そこでどうしても遅延が発生するのだが、ボクの理解では恐らくゲームパッドでは遅延が問題になるほどの処理はかからないのだろう。
音声はそういうわけにもいかず、送信側の D/D コンバート、受信側の D/A コンバートがそれなりに時間を要してしまう。
が、最近の機器は性能が上がったのか、遅延を感じることはなくなったように思う。

ただ遅延があった頃でも映画や TV などは脳が勝手に補正して映像に合わせて音が鳴っているように見せてくれていた。これがゲームとなるとそうも行かなくて、確実に音が遅れて鳴るのが解る。これは能動的な行動が発生するのでどうしても脳の補正が効かないのだろうとボクは理解している。ゲームはどうしてもこっちでボタンを押したりして「音が鳴るタイミングを脳が知っている」状態なので、映像と時間差があってもそれを補正できないのだろう。これが映画や TV なら目に入った映像に対して音を合わせれば良いだけである(もしくは映像を遅らせる)。

ところがモンスターハンター ライズを Bluetooth ヘッドフォンでプレイしても、音の遅延は感じない。
これは機器の機能が上がったからなのか、それともボクの脳が適応して、自分で操作していても音の鳴るタイミングをコントロール出来るようになったのか……。

日光は観光地のイメージがつきまとうためか、イマイチかっこよくない。
月光の○○とかかっこいいんだけど、日光の○○だとなんか、うーんって感じ。
英語はどっちもかっこよくて。サンライトやサンシャイン、ムーンライトやムーンシャインだ。ただ、サンシャインは池袋のサンシャイン 60の方を思い出してしまう人もいるかもしれない。ムーンライトもかっこいいというよりかはどっちかというとムーディなイメージかもしれない。

英語だとサンビーム、ムーンビームなんて言葉もあるよね。

下の写真は桜台の意識高い系パン屋『さくら蒸餅堂』のパン。といっても味のレビューは忘れてしまってできないけど(汗)。
けっこう人気で、割と売り切れてることが多い。
この手の個人店で頑張ってる店ってよく見るけどさ、その反面、潰れるパン屋も結構多い。そう言う意味では決して需要が少なくなったからとは断言しずらい。
差はナンだろうね? そんなにこのパン屋はいいのかね?
潰れたパン屋は何がダメだったんだろうね?

で、二枚目以降は FX-D03J っていう USB オーディオ機器。USB オーディオ信号をデジタル出力してくれる機械だ(D/D コンバータ)。うちの環境では iPhone や iPad の音を自宅のオーディオから出すには Bluetooth レシーバを経由してアナログに変換してアンプにつないでいる。が、Bluetooth は音が悪いんだ。折角 iPhone / iPad 側はデジタルなのだからそのままデジタル出力させたいということで買ってみたんだけど……結果は三枚目の SS の通り(なお iPad では使える)。
ただこれは折り込み済みで、別途 USB に電源を供給するユニットも買ったんだけど、ダメだった。Apple 製品じゃないとダメみたい。
えー……。
というわけで一気に使う気が失せる(ぁ

あとこのFX-D03J の筐体、金属なんだけど鉄じゃないらしくて磁石で固定できなかった……ちょっとショック。

シャトレーゼの販路拡大と iOS の充電ポリシー

東京でまたご当地ナンバーが増えるらしい。うーん、東京に必要なのかなぁ?
ご当地ナンバーは地方振興の意味や宣伝の意味なんかも込められているらしいので、東京でそれをするのはちょっと違うよなぁと思いつつ。奥多摩町青梅市檜原村・島嶼部でやるなら解るんだけどねー。とはいえご当地ナンバーを申請できる基準の一つが登録台数になっているのもどうかと思う。

温泉好きのボクが一番好きな温泉地は別府温泉だ。その理由はやはり湯質の種類の多さ、酸性硫黄系もアルカリ系も両方入れることなんだけど、しかし大分は遠い……。でも行きたいなぁ……。

下の写真はシャトレーゼの戦利品と桜台の意識高い系パン屋『さくら蒸餅堂』のパン。
が、シャトレーゼのアップルパイはシャトレーゼ購入したものではなく、ローソンだったかベルクで売ってたものだ。ローソンはバッキーを常に置くようになったし、スーパーのデザートコーナーにもアップルパイのみならずチーズケーキなんかも見るようになった。シャトレーゼの販路はどんどん増えているなぁ。

以下の SS(スクリーンショット)はバッテリー充電に関する通知だ。リチウムイオンバッテリーというのは満充電のまま充電し続けていると壊れてしまう。原因は満充電になると充電をやめる→自然放電等で電池残量が少し減る→充電を開始する→満充電になると充電をやめる→自然放電などで電池残量が少し減るというのを繰り返し、すぐに充電限界回数に到達してしまうからだ。
ノート PC などで電源差しっぱなしでずっと使っているといつの間にか充電池が死ぬのはコレが原因だ。

そのためスマートフォンも含めこの手の電子機器は満充電にしない様々な施策が取り入れられている。
直接 100% にさせないというのが一般的な設定なのだが、スマートフォンではそういうわけにもいかない。で、iPhone はどうしているのかナーと思ったら使用者の日々の生活サイクルを監視し、だいたいこの時間に寝るんだなと言うのを把握してその間は満充電にしないというアルゴリズムを採用しているようだ。

しかし残念ながらボクの生活リズムは一定ではなく、「だいたいこの時間に寝るんだな」というのが把握できていなかった。

で、初めてこの表示を見た。どうやらこのところはそれなりに規則的な生活をしていたようだ。
が、残念ながらこの生活リズムはこのあとすぐに崩れ、これから少なくとも一年間はこの表示を見ることはないし、いつ充電しても 100% まで充電してしまうのだった(汗

今度は DNG との戦い(ぁ

画像ビューアに未だに susie を使っている……というとちょっと違っていて、GassiGra っていうソフトを使っているんだけど、コイツが susie のプラグインに対応していて、MassiGra に対応していない画像フォーマットは susie のプラグインで開くことができるという仕組みだ。
で、3/11 に iPhone 14 Pro 買って、3/17 に機種変したことによって、iPhone から PC に取り込んだデータに RAW データが含まれるようになった。DNG 形式だ。こいつをいつも使っている MassiGra で読み込みたかったのだが……残念ながら susie のプラグインは見つけられなかった。

比較的最新の画像形式である HEIFHEVC)はできたので、DNG も行けるかなぁと思ったんだけど……。

さて、下の写真は今日の気温。30℃である。もはやなんの驚きもない(ぁ

そのとなりは給油したときのレシートの裏なんだけど、災害が起きたときに備えてなるべく満タンにしておきましょうねという東京都からの啓蒙だ。実はハイブリッド車にしてから、同じく災害が起きたときの為に半分で給油するようになった。ボクの場合は電気目当てではあるが(ハイブリッド車は普通に AC100V 1500W  が取り出せるので)。
やっぱ考える事は誰しも一緒だなと思いつつ、この半分で入れる件は日記をあさっても出てこなかった。記事にしてないようだ。

桜餅を買いに行く

iPhone 14 Pro 買った。
カメラに期待!
今回から(?)、デフォルトで RAW 保存ができるばかりか、解像度が一気に上がった。
今まで使ってた iPhone 12 Pro では RAW 保存は標準のカメラアプリではできず、専用のアプリを使う必要があった。これがなかなか曲者で、とっさに撮りたいとき(ロック画面からすぐにカメラを呼び出したいときなど)、やはりどうしても標準のカメラアプリになってしまう。なので標準で RAW に対応したのは有り難い……とはいうものの、RAW で撮るにはカメラアプリを起動したあと RAW ボタンを押さないといけないので……とっさに撮る分には iPhone 12 と手間は変わらないかも?(汗

解像度は 4032 x 3024 ドットから 8064 x 6048 ドットになった。とても有り難い。
が、これでも 8K には足りてないんだなぁ……(8192 x 4320 ドット)。
8K の世界が来たらどうなってしまうんだろうか?

なお、機種変はめんどくさくてまだやってない(汗)。なので今日の写真は iPhone 12 Pro のままである。

さて、今日は桜餅を買いに出た。
といっても吉祥寺駅ビルに行っただけなんだけどね。あそこは和菓子屋さんが何軒か入っているので。ただなんで吉祥寺の駅ビルに行こうと思ったのか思い出せない。桜餅でお目当ての店があったからだと思うんだけど……。

買ってきたのは三種類。『あけぼの』(2, 5, 5 枚目)、『梅園』(1, 4 枚目)、『覚永堂』(1, 3 枚目)。

関東風(長命寺)があけぼのと梅園かな? 覚永堂が関西風(道明寺)。餅好き的には関東風が好きだけど、関西の半殺しの餅米もいいよね!
甲乙つけがたい。
しかし、花見をしながら食ったわけではない(汗

いつか本家の長命寺桜餅に行きたいんだけど、あの場所はなかなか行かないなぁ。
夕方には閉まっちゃうしねぇ……。

最後の大栗どら焼きは頂き物w 今回の買い物とは関係なかったりする(汗
このどら焼きを作っている茜丸は大阪のお店なのにパッケージにはどらやきと書いてある。関西ではどらやきのことを三笠というと聞いたのだが……果たして?

でね、上の写真は買って帰って家で撮ったもので、桜餅を食ったのは家に帰ってからだ。なにも買ってその場で食ったわけではない(汗
せっかく吉祥寺に行ったのだから、吉祥寺でご飯も食べようと思ったのだが……凄い人だった。
どこも混んでいる。
そこで吉祥寺を諦め隣の西荻窪へ移動。フラフラと歩いているとハンバーガー屋ができていたので入ってみる。

っていうかね、西荻、全然人いなかったw
グルメも西荻の方がボク的には好きなのでちょうど良かった。なんなんだあの吉祥寺の混みようは……。

お店の名前は『STARDUST』。

料理の名前がすべて 60 ~ 80 年代のロックバンドもしくはその曲名やアーティストで構成されている。これはファンにはたまらないのかもしれないが……正直、中身が想像出来ないwww 凝り過ぎというモノである。
値段は独立系ハンバーガーよろしく 1200 円~ 2000 円って感じ。まぁ想定通りか。
ポテトの写真が二つあるのは、ブリトーも頼んだから(ぁ どっちもポテトがついてくるのだ。
ハンバーガーは REVOLVER でブリトーの方は BECK って名前らしい。BECK はすぐにジェフ・ベックかなって解ったけど、リボルバーはなんだ? HR/HM 系か? Revolver という単語が入ったバンドはあるが、Revolver という単語だけだとちょっと解らなかった。60 ~ 80 年代となるとビートルズに Revolver というアルバムがあるが……果たして。

味は美味しかったが、もうちょっとパティやパンズに歯ごたえが欲しかったと思いつつ、ロックなのでハードでいいのに、わりと食べやすくて優しいハンバーガーだったw

iPhone の背面タップ機能を知る

iPhone(というか iOS?)で、本体の裏面をダブルタップ・トリプルタップすると機能を呼び出せるらしい。
知らなかったwwww

とりあえずダブルタップはスクリーンショットの撮影、トリプルタップはカメラの起動に設定した。

が、そもそもずっと知らなかった機能なので使わないねwwww
SS の撮影もカメラの起動も従来通りの操作をしてしまう(汗
これ、使うことあるのかなぁ……。
本能的には便利ではないと感じてるんだろうね。

あと問題もあって、ダブルタップは割と簡単に起きているらしく、iPhone をデスクの上に置いたときとかに勝手に SS 撮影が行われる(汗)。iPhone を置いた場所が平らではないため iPhoone の背面を二回叩いてしまっているのだろう、たぶん。そのたびに拾い上げて SS を消している。
う~ん、本当に便利なんだろうか?

まぁしばらくは使ってみよう。

アクメ電動キックボード

ここ数年(?)、にわかに脚光を浴びるようになった電動キックボード。規制緩和も進んでいる。
そこで求められるのが「アクメ電動キックボード」である。「アクメ自転車」に代わる、次世代の移動システムだ。
しかしアクメ自転車と違ってサドルがない。しかも漕ぐということもしないのでピストン運動も発生しない。AV 業界はどうやって実現していくのか、疑問と期待は尽きない<バーカ

まぁそれはさておき、安全面とか今までの日本の交通の歴史とかそう言うのはとりあえず置いておいて、自転車のような速度でさらに持ち運びが出来て免許がいらない乗り物ってのが求められてると思うんだよね。車やバイクがあるじゃないかと言うが、やはり大がかりすぎる。ちょっとそこまでとか、駅に行くまでとかそういう用途で体力を使わずに簡単に移動できる乗り物ってのは誰しもが望んでいると思う。
その解の一つがセグウェイだったとは思うんだけど、あれはどうも社会に潰されてしまった感がある。
バッテリーの高密度化が進みつつある昨今、社会インフラも含めて改革していく必要もあるのかもしれない。

iOS を 16 にした。結構違うもんだなぁ。でも確かに新しい方が見やすいかも?

柴又を満喫する

今日はお呼ばれで柴又に行った。
僕の生活圏からは余り縁がない東東京。とはいえ、小岩には知人がいたのでよく行っていた。その知人も超してしまったので、さらに縁遠くなっていた。

実は柴又はウチから行きやすくなった。というのも外環が千葉の海までつながったからだ。ウチから柴又に行こうとしたら東京都心を抜けて行かなければならなかったが、外環自動車道で東京の北側をぐるっと回って、三郷南 I.C. で降りると葛飾区はすぐそこなのだ。小岩の知人のところに行く時も、後半はこの方法で行っていた。空いていると 40 分くらいで着く。

というわけで柴又駅とその付近の踏切の写真。車を駐めた場所が踏切のすぐ近くだったのだ。
金町線とかまったく知らない。駅三つしか無いのに複線なの凄いなぁ。東京ならではということか。

というわけで、昼食。『ととら亭』っていう創作洋食かなとおもったら中東料理らしい。
料理は見ても何何かさっぱりわからない。ワンダーランド状態。
そして美味しい。でも使っている調味料とかがさっぱりわからないなぁ。しょっぱくないってのだけは解る<ヲイ
器もちゃんと凝ってるなぁ。

小さなビストロみたいな店なので、夜とかは要予約かもしれない。
知らないメニューがたくさんあったので、また夜来てみたい。

それから誘っていただいた方と帝釈天を回る。
コロナ禍だけど、人はけっこういた。お店も普通に開いてた。賑わっていることはいいことだと思うよ。
ついてに漬物とか葛餅とかいろいろ買っちゃったw
その変な後ほど。

そして近くのジョナサンで打ち合わせ。本当はこちらが本命。
8/11 に行ったのと同じメロンパフェを頼んでみた。どうしてかというと流通の力を見てみたかったからだ。8/11 に行った相模原若松店は割としっかりとしたメロンが出てきた。このクオリティが全店舗で達成されているのか? と、なんとなく思ったのだ。すかいらーくグループの物流力やいかに!?

結果から言うと、ちゃんとしていたが、相模原若松店寄りは鮮度が劣るメロンだった。ちょっと堅かったし。
ただこれはタイミングとか個体差(や産地差)で説明出来てしまうような差だったので比較にはならなかった(汗。

柴又で買ったいろいろなものはお土産も兼ねていたので、帰りにいろんな所によって配った。
その帰りにリニューアルされた蓮田S.A.で晩ご飯にする。なんかフードコートも見たことのあるお店ばかりだし、なんかないかなーと思ったらご当地弁当を売っていたので買ってみた。山形牛の牛めしと長崎雲仙のグリーンポークを使ったヒレカツサンド。製造は蓮田市なんですけど!?

味も言うほど……orz

というわけでお土産いろいろ。一枚目は買ってきた付け物。
二枚目は店舗のぬか漬けの写真。もちろん買った(一枚目の左上)。
三、四枚目は草だんご。うまかった。だが肝心の中身の写真を撮ってなかった(汗
5 ~ 7 枚目は葛餅なんだけど、だまされた。買う時、昔からの製法で本物だとっていうから食ったら葛粉じゃねーじゃねーか!
って調べたら平仮名で「くず餅」(漢字の場合は久寿餅)って表記した場合は小麦粉またはデンプンらしい。知らなかった!!
なのでお店の人が言っていた「昔からの製法で本物」って言うのは嘘ではなかったのだ。
くそー。
たしかに不味くはないけど……二度と買わないかも<ヲイ

ボクは伝統的に二年ごとに携帯を買い換えている。その理由は単純に二年縛りの名残だ。今、二年縛りはなくなった(とおもう)。
で、来年の 2 ~ 3 月頃に二年になる(機種変の記事)。そのまま買い換えるとなると iPhone 14 になるわけだが……このところの円安で iPhone の値段がボンと跳ね上がった。このまま円安が続けば機種変する頃にはさらに値上がるかもしれない。

ってことは、どうせ機種変するなら今のウチに買った方がいいのかなぁ??