買い物、WiFi、肩掛けスピーカ

まずは今日のお昼ご飯から。桜台にある『R Baker Inspired by court rosarian』。
ただの高いパン<ヲイ
なんだけど、まー、駅の中にあって便利なのでついここで済ませてしまうんだよね(汗)。

左下がチョコのメロンパン、真ん中が明太ピザなんだけど、一番右は不明(汗)。

話は夜に飛んで、いろいろ買い物してきた。寄った店はメガドンキウェルシアセイムスだ。
買ったものは一枚目の写真にごちゃっとまとめてあるw
二枚目は美酢の桃が手に入った記念に撮ったものだ。美酢、桃が本当ってないのよ。もともと美酢はドンキで発見したのよ。しばらくはドンキでしか買えなかったんだけど、知名度が上がったのか、ドラッグストアやスーパーでも見かけるようになった。あと美酢を出すレストランも出始めた。

でも今ではドンキからはほとんど扱われなくなり、さらに桃味はどこにも売ってなくて……セイムスでようやく見つけたのだ。ので喜びの余り写真を撮ってしまったのである。
ところでこのセイムス、24 時間営業になった。うれしい! ボクが買い物をするのは深夜なのでとても有り難いことだ。

で、サテトム。こいつはベトナムの調味料でエビを中心としたチリソースと言えばイイのかな。別にベトナム料理じゃなくても色んな料理に使える。野菜炒めや焼きそば、お好み焼きなんかにも OK だ。

そしてお気に入りのカルピス和梨。好きなのよー。カルピスの中で一番好きかもしれん。

最後にドンキで買った DARS のチョコケーキとロッテのチョコパイ チーズケーキ。当分、お茶請けには事欠かなそうだ。

ノート PC からのデータ転送の様子。いやー、ノート PC でもこの速度出るんだなぁ。

肩掛けスピーカー試してみたいんだよねぇ。深夜でもヘッドフォンしなくて済むし。
でも音が悪いという偏見があるんだけど…… SONY のとか買えばいいのかなぁ? 最近、スマートフォンのスピーカーって性能イイじゃない? もちろん低音が全く出てなかったりはするんだけどさ、音量をあげても音が割れなくなったし、ステレオ感は出てるし、侮れないと思うんだよねぇ。
それを考えると、肩掛けスピーカーでもそこそこ仕えるのかも?

愛車のナビの地図が古くなってきた。前回変えたのが前回の車検だから二年前か。今年も車検の時に更新してもらう予定ではあるが、ナビの更新ぐらい、自分で出来ないのかなぁ? 更新メニューはナビの中にあるのを発見してるのよね。豊田のサイトでお金払ってダウンロードとか出来ないんだろうか? というわけでカーナビのマニュアルをあさるも、前の車(前もエスティマだったw)のマニュアルなのか解らず、めんどくさくなってやめた<ヲイ

国が衰退しても権力者や金持ちは国を救ってはくれない

というわけで、同意わいせつ中の日記ちゃん貼っておきますね。ポイントは同意ではあるものの、日記ちゃんは嫌がっている点。これもパパ活のためなのだ。
どうでもいいけど、ワインレッド(小豆色?)の制服、スキかも!

ルビコン川を渡るという言葉がある。日本ルビコンも不退転の心で業務に挑む企業なのかなって思ったら、日本ビルコンだったっていう話www

日本衰退が叫ばれるようになって久しい。失われた 30 年とかも言われるが、衰退しているのは事実で、教育を受けていない人や犯罪者が貧困なのは当人達の問題だが、教育も受け犯罪組織にも属していない人が貧困に陥っているのは、政治が悪いことの典型だ。

しかし、金持ち層には日本の姿は衰退しているようには見えていないらしい。というのも億万長者の数は増えているからだ。ということは日本は栄えているはずであると。また、恐らくだが金持ち層からしたら貧困層が金持ちになるための行動・努力をしてないように写るのだろう。だから貧困って言われてもそりゃ貧困になるさと思っているのかもしれない。

しかし GDP を初め、様々な数値が日本の衰退を表し始めている。特に科学技術への出資が目に見えて減っていることにボクは危機感を抱いている。

人口が減っても、高齢化社会になっても、そして戦争になっても、それをカバーできるのは科学力だ。
だから研究開発費はけっして削ってはならないとボクは思っている。そもそも天才というのは人口とも密接に関わっていて、生まれてくる人数が多ければ多いほど、天才が生まれる確率も高くなる。日本は出生率の低下が進んでいるのでなおさら科学技術にお金を払い、人口低下分を補わなければならないのではなかろうか?

まぁそれはさておき、今後の金持ち層の動きである。金持ち層だけでなく、巨大組織も庶民の敵になってくる。例を挙げれば日本医師会や経団連、JA などである。国が厳しくなるとこういった組織は生き残りをかけてさらに利権をむさぼったり法改正を迫ったりし、余計に国の富を圧迫し、それはそのまま庶民である我々に跳ね返ってくる。

日本はマスコミや庶民による自浄作用がまったく期待できない匡なので、今の所衰退を止める手立てはないようにボクには見える。それこそ革命が起きなければ変わらないのだろう。しかしその革命も、庶民が起こすことはこの日本だと難しいかもしれない。

ふと思うのが日教組だ。わりと左巻きの組織だとボクは思っていたのだが、教育でデモの権利やストライキの意義などを教えられてこなかったのはある意味、庶民側の敗北ではなかろうか? デモもストライキもれっきとした国民の権利だというのに。

日本の未来は、まだまだ当分暗いかもしれない。

下の写真は 21 日に外に出たついでに買ってきた Hallo! Donuts のドーナツ。韓国のドーナツだ。
なんか新大久保、ちょっと変わったね。コインパーキングがイッパイできてた。有り難い。まぁでもそれは裏返すと利用が決まっていない土地が増えたってコトではあるんだけど(汗)。アレかなぁ、コロナ禍で韓国に戻ってしまった土地の持ち主が多かったのかなぁ?

お店は行ったらけっこうな行列だった。しかも若い人ばかりだw
まぁでもドーナツ好きには外せないお店だからボクも並ぶのだ。

で、このドーナツ、写真を見れば解る通り、ミスドで言うところのエンゼルクリームしかない。このエンゼルクリームの中に貼っているクリームに色んな種類がある、というわけだ。三枚目の写真で種類を説明すると、左上が抹茶、上の真ん中がウユニクリーム、右上がオレオ、左下が餡バター、右下がミックスベリーだ。

かなり甘いけど個人的には大満足。ミスドもいろんなエンゼルクリーム、作って欲しいなぁ。

最後のパンは桜台の R Baker Inspired by court rosarian のパン。右下が胡椒餅、左上が米粉でプレミアムスコーン(キャラメルマキアート)、右上がベーコンエッグ、左下がのびーるクロワッサン ガトーショコラ。

しづりの炒飯

未だに続いているソシャゲの新キャラの話。このゲーム、キャラのスキルを他のキャラに移植することが出来る(アンプル化)。この新キャラは行動開始時にパーティ全員の SP(MP)を回復させるというとても役に立つスキルなんだけどなぁ。

高田馬場で食べた黒い炒飯が気に入っていて、冷凍炒飯でないものかと探しているのだがどれもすでに製造中止だった。加ト吉(テーブルマーク)が作ってるみたいなんだけど、業務用って書いてあるんだよね。業務用ってさ、そのまま使えないことが多い。プロが何らかの手を加えたり、味をその料理人なりに調節したりしないと食えたモノにならないって偏見があってね。まぁそれは全てハナマサのせいなんだけど。
ハナマサって普通の肉買っても不味いのよね。あそこで売ってるモノは何でも不味い(汗)。何か調理して手を加えないと美味しくならない(大汗
なもんで、業務用って聞くとちょっと身構えてしまうクセがついてしまった。

それにしても冷凍炒飯でここまで醤油ベースのモノがないということは、世間ではあまり好まれてないのかなぁ。残念だ。

日本語って難しいね! って、英語にもこういうのあるのかもしれないけど。

下の写真が東京も紅葉し始めたんだなーって思って撮った銀杏と、桜台のパン屋『R Baker Inspired by court rosarian』がカレーパン グランプリ優勝してたので買ってみたってのと、深夜に打ち合わせの時に食べた『南京亭』の生姜焼き定食と鶏の唐揚げ。

このパン屋のカレーパンはなんか去年も買ってたwww

豚肉の塊を食いに行く

今書いているショートの舞台をとりあえず Google Maps で下見していたときのツイート。三ヶ月ぐらいで書き終わると思ってたのになぁ……一年経った未だに完成してない(汗)。ダメだなぁ……マジで。概ねオチまできまっているんだけど_まぁ需要の少なそうな話なのは間違いない(汗)。

下はお昼に食った桜台のお高いパン屋『R Baker Inspired by court rosarian』のパン。黒いメロンパンは何で黒くしてたんだっけなぁ。竹炭? んなわけないか。イカスミ
味は忘れた<ヲイ
ココのパンは美味しいは美味しいんだけど、トレンドを追っている感じ。なのでここ十年くらい続いているバター(もしくはマーガリンやショートニング)に砂糖たっぷりなパンばかりなので、美味しいことに間違いはないものの、食べ過ぎには注意だ(ぁ
そしてこのパン屋の名前を未だに覚えられないw

で、家に帰る途中でワイパーの交換をイエローハットでやる。この車を買ってからゴムしか交換してなかったのでブレードごと交換したんだけど……一万円!? ひー!? そんなする?
5000 円ぐらいのイメージでいたわ……。
ミニバンはガラスがでかいからなぁ……とはいえこの車には前のも含めて 10 年以上乗ってるわけで、その間、何度もワイパーのブレードって交換したことがあるはずで……こんなしたかなぁ?

さて、晩ご飯は豚肉の塊を食べに行った。『マロリーポークステーキ』。どんな料理家は写真を見れば一目瞭然!
すげー!!
ボクが頼んだのは 1kg だったかなぁ……ちょっと忘れてしまったが。
しかし意外とふつうにペロリといけてしまった。
ただ欠点もあって、まず冷えること。冷えるとかなり味が落ちる。店的にはみんなでシェアして食べることを前提としているので、そもそも冷えることはあまり想定されていないとのこと。なので一人で食べるのだったら、小ぶりのを複数頼んだ方がいいかもしれない。ただ、言えば温め直すことはしてくれるとのこと。
もう一つは、ぶっちゃけてしまうと巨大なチャーシュー味w

あと大きさの割りに提供時間がものすごく短かったので、おそらくある程度やいてあるのを保温してあって、最後に仕上げに加熱して出しているんだと思われる。

 

    ポークステーキを食べたあと車の中で飲み物を飲むために近くのコンビニ(ファミリーマート上目黒二丁目店)に行ったんだけど、ここがたぶん元八百屋? いろんな野菜や果物を売っていて面白かった。おもわず国産らっきょを買ってしまった。国産らっきょって高いのよね。1kg で 1000 円なら全然安いかも!? GSV から見える店の前の雰囲気も普通のコンビニと違うのがよく分かる。

    あと台風二号発生(ぉ

    Bluetooth というか Windows 11 のせい

    カントリーマアムのチョコまみれがうまいという話は前にしたが、似たようなシリーズにじわるバターというのがあって、これもなかなかうまいというか、柔らかいショートブレッドみたいな感じ。最初「いじわるバター」って読んでて、よく見たら「じわるバター」だったってだけのことなんだけど、ボク的に意地悪したくらいにたくさんバターが入っているのかなぁなんて想像していた。

    新しいマシンにしてからと言うもの、Bluetooth がとにかく不安定だった。特にスリープから戻ってくるとまずまともに動作しない。
    それが、いつの間にか直ってたよっていう話。Windows Update で Blietooth 周りのドライバとかなんとかスタックとかが改善したんだろう。

    とにかくモンハンするときにコントローラが認識しなかったんだ。
    あと Bluetooth ヘッドフォンもつながったりつながらなかったり、PC から離れると途切れたり……。

    一応その辺が改善された。でもツイートでは詳しく報告してないけど、やっぱりスリープから復帰するとダメなときあるのよねぇ~。

    下の写真は桜台にある意識高い系パン屋『R Baker Inspired by court rosarian』っていう長ったらしい名前のパン屋のカレーパン。ちなみにこのパン屋、意識高い系に見えて、運営は大阪王将っていう。そして金賞と言いつつなんかもっさもさでボリューミーではあるが、イマイチなカレーパンだった(汗)。あと見た目が丸々太ったウオノエwww<閲覧注意

    サスペンションは競走馬(何

    一枚目の写真は桜台で発見した、徐行の標識。英語付き。
    以前、止まれの標識で英語付きを浅草橋発見したが、こうした小さな標識も着々と国際化が進んでいるようだ。

    写真には徐行だけじゃなくて駐車禁止と終わりの標識も写っているのだが、こちらには文字表記がない。もちろん日本語表記もないわけだが、この手のアイコンって外国人でもわかるもんなんだろうか?? でも駐車禁止のアイコンはゴーストバスターズでも使われているし、何かを禁止していることくらいは解りそうである。とおもったら、ゴーストバスターズでは右上から左下への斜め線なのね。

    話変わってパンの写真は同じく桜台の駅中にある『R Baker Inspired by court rosarian』というパン屋のモノ。ここのパンは高い! そして意識高い系であり、さらに意識高い系のくせに運営しているのは大阪王将である(ぁ。ちなみに読みは『アール ベイカー インスパイアド バイ コート ロザリアン』らしい。このパン屋を利用しているお客さんに、この正式名称を言える人は何%なのか調査したい(ぁ

    台湾麺包は台湾ドーナツ、その中身が三枚目の写真だ。4 枚目はスイートポテトのパイとパンの合いの子みたいなの。5 枚目は普通にメロンパン。脳っぽいのがいいね。6 枚目がぶっといチョリソを使ったパン。パン生地が硬めなのが個人的に好き。台湾ドーナツはドーナツのような軽い歯ごたえではなく、けっこうみっしり感。充分、お腹いっぱいになった。

    ウマ娘がリリースされてから、ボクの Twitter のタイムラインには競走馬の名前が良く流れてくるようになった。それだけフォロワーさんはウマ娘をプレイしているのだろう。そんな競走馬の名前を見ていて思ったのが、サスペンションの名前は競走馬っぽいということだ。といっても二つだけだが(汗)。

    トーションビームは個人的にビームが一直線に走りそうで、直線に強いウマっていうイメージw
    ダブルウィッシュボーンはダブルなボーンで骨太な上にウィッシュ(希望)を乗せてて、競走馬っぽい。ちなみにウィッシュボーンというのは鳥の胸骨のことで、Λな形をしている。ヨーロッパ(?)にはこの骨の両端を引っ張り合あうという占いがあるそうな。骨が二つに分離したとき、大きい方を持っていた方の願いが叶うのだとか。だから「ウィッシュボーン」という名前らしい。

    アールベイカー インスパイヤード バイ コートロザリアン

    日記のネタがない。

    今日は日曜で桜台にいたので、パン買ってきた。「アールベイカー インスパイヤード バイ コートロザリアン」っていうスゲー長い名前のパン屋さん。桜台駅の一階にある。ちなみに経営は、大阪王将だ(笑)。今日は女の人が焼いてたなぁ。いつもチャラいお兄ちゃんが焼いてるんだけど……(日記にはあまり出てこないが、実はちょこちょこ利用している)。

    このお兄ちゃんが、ツンデレなのよね(ぁ
    売り切れた商品をお客さんから求められて、キレつつも焼いてくれるというツンデレっぷり(もちろん寝かし済みのタネがあったからなんだろうけど)。
    きっと女子に人気に違いない(ぉ

    しかしご多分に漏れず、値段がお高い。5 種類買ったんだけど、1538 円。一個 300 円だ。

    そもそも一食で 5 個も食うなよって言われそうだけどw
    普通の人は一食で何個くうんだろう……。ボクとか 10 個とか平気で食える。もし腹一杯食べようとすると、5000 円くらいかかるんじゃなかろうか。ラーメン屋っていうかステーキ屋で食べるよりも高いぞ、パンw

    ネタがないついでにたまたまキャラスロ引いてたら、以下の様なのが出た。
    同じキャラで、なおかつ全部ちゃんと服装が違う。しかも全部ジト目!! 最高やないかーい!
    これの確率すごいんじゃなかろうか……どう計算すればいいかさっぱりわからないけど(汗)。
    数百万分の一にはなるはず……? いやもっとかも……。単純計算すると 1/161344 なんだけど、たぶんそうじゃないと思うのよね……。

    それにしてもこんなことで運を使い切るとは……。