湿度計が導入される

ボクはよく自分の部屋の温度をツイートしたり、日記に外気温を貼り付けたりしている。
室温は目覚まし時計に付いている温度計、外気温は車に付いている外気温計のものだ。
しかし先日、暑さを感じるというか、ただ暑いだけでなく過ごしにくいと感じる要素に湿度が大事だと言うことを改めて認識させられた。

そんな折り、ボクの部屋に掛けてある壁掛け時計が壊れた。そこで温度と湿度も測れる壁掛け時計を探すことにした。

が……。

けっこうないねー。1000 円くらいだと<ヲイ

デジタルのどでかい壁に掛かる時計を探したんだけど、万単位するのねあれってwww
もっと安いもんだと思ってたわ。つーか、コンピュータ関連の仕事をしていると半導体を含め、デジタル関係ってどんどん安くなってるからあんなもん安く作れるだろうなどと高をくくっていたのだ。

あと夜でも見られるのが少ない。バックライトがないやつばっかりなのよね。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B016KC6UPK/

というわけでイロイロ探してようやくそこそこの大きさのものを見付けた。バックライト付き。 6000 円も出してしまった。
これで湿度も解るようになった。というわけで今日の室温は 35.8 ℃wwww 湿度は 43% なのでそこまで不快ではなかった。

マックで買ってきた

これは一般相対性理論のおっぱい版である。
おっぱいの大きさと男性を惹き付ける力(重力)が時間と空間の結びつけ、たとえ既婚者であってもその心を歪ませてしまうと言う、万有引力を越えた恋愛の連続歪みとして定義されている理論である。

が、フォロワーさんの反応は今一つだった(ぁ

夜、もちろん店はやってないので、マックで買ってきた。しかし今時になって何故初代のマスコットキャラなんだろうか(汗)? 流行っているのだろうか?? そしてどこのマックで買ってきたのかも憶えてないやw
買ってきたのはジューシーチキン 赤とうがらしとテキサスバーガー 2021 なのだが……味は覚えていない(汗)。
ジューシーチキン 赤とうがらしはぜんぜん辛くなかった。
まぁ相変わらず調味料でおいしさを出している味ではあった。そのジャンクさが個人的には好きだ。ただひどい良い方をすると、これは食事ではなくておやつだよねっていう(量じゃなくて味の話ね)。

最後の外気温の写真は、昼間のものだ。梅雨が明けてから暑い日が続いていて、急な温度差にかなり身体が堪えている……。

ところで、下の動画はマックに買いに行く時に遭遇した自転車。この左折専用レーンがある交差点では、自転車が右側の直進レーンに来ることがよくある。自動車にとっては危険に感じるし、邪魔にも感じる。が、これが道交法上正しいのか間違っているのか、ボクは未だに解らない。ので、注意したりはしないのだが……。
特に自転車はスタート時点がフラフラするので運転には気を使うのだ。この動画でもスタート時、自転車がとてもフラフラしているのが解る。

停電した

久しぶりの落雷による停電。そのせいでサーバが落ちた。我が家には UPS はない(ヲイ
ので、そのままサーバは問答無用に電源が落ちる。
しかし、ちゃんと記録しているわけではないが、停電ってちょくちょくあるよなぁ。やっぱり UPS 買った方がイイかなぁ。一応日記に残っている停電の記録を洗い出してみた。ウチの日記が WordPress になったのは 2012 年からなのでそれ以降の記録ではあるが……。

こんな感じで、9 年間に三回あったようだ。落雷自体は 2019 年にもあったようだが、停電はなかったようだ。
ちなみに停電自体はすぐに復旧し、5 分ぐらいでサーバが復活した。にもかかわらずサーバ復帰のアナウンスが一時間ほど経ってからなのはその後のサーバのチェックや電源周りの点検のためである。なので amatsukami.jp へのアクセス自体はわりとすぐに復活していたりする(汗

ちなみに後日、埼玉県は狭山の方で同じく落雷による停電に遭遇するのだが、そちらは 20 時に停電し 25 時に復旧という長い時間がかかっていた。夏にこれはつらかろう……。

ところで落雷があったということは当然上空の天気は荒れていたわけで、停電後、凄まじい雨が降ってきた……と思ったら、なんか音がおかしい。固い音がする。外を見るとゴルフボール大くらいの雹が
さすがに拳大ほど大きくはなかったが……。
一応その様子の音があるので、張っておく。

心配だったのは車だ。野晒しだったのでガラスとか割れてないといいのだが……雹が少し弱まったところで見てきたが、見た感じは大丈夫そうだった。

そして、暑い。ただこれはかなり湿度のせいもあったりする……。

独り言と室温問題

くだらないネタ。

一人で車に乗っていると、まぁ、独り言を言うことはある。
ただボクは歌を歌うことはない。
歌う人多いよね。
これは車に限らず、自転車でもよく見る。車に乗ってても聞こえるくらい。ボクの車の存在に気付いて慌てて歌うのを止める人もいるけど、ええんやで、気にせず歌って。ちなみにこの間は歩いてる時にも遭遇した。歌うってのはいいストレス発散になるのかね。だからカラオケとかいつまでも廃れないわけで……。

ボクは逆にカラオケとかほとんど行ったことない(汗

ちなみにボクは車の中じゃなくても独り言がひどい。これは母方の家系のようだ。母方は独り言が多いので……。

ボクの部屋はサーバが二台、クライアントが一台あるせいか他の部屋より温度が高めだ。これがじゃぁ冬は暖房いらずなのかというとそこまで温めてはくれないのが、なんとも中途半端だ。冬はまったく役に立たないのだが、夏では本領発揮とばかりに部屋を暑くしてくれる。

で、思ったのが、PC のケースファンあるじゃん? 平たいヤツ。あれの窓サイズなんてのがないのか探したんだけどそれはまずなくて(汗)、じゃぁあのケースファンを 5×5 個並べて窓に貼り付ければ外気を一気に取り込めるんじゃないかと考え付いた。
実は窓に取り付けるタイプの換気扇でもいいかと思ったんだけど、どれも排気ばっかりなんだよね。給気できないものがなかなかない。一応見付けたんだけど、吸排気用で値段がとても高かった。

というわけでケースファンを並べたヤツを自作するかと思ったんだけど……見積もったらファン コントローラも含めて 一万円を突破することが解った。それなら普通に薄型の扇風機を 5000 円ぐらいで買って窓の前に置くのでいいような……。

とにかくこの部屋が暑くなる問題……なんとかならんかなぁ……。

人でなしは何故いるのか

まぁツイートの通りというか補足することもあんまりないんだけど……。
自動運転車なんかもこの問題が浮上してきている。たとえば自動運転車のセンサー類の特徴を利用して、ニセの標識を作って混乱させたり、自動運転車だからと言う理由で気兼ねなくぶつけたり傷をつけたりする人があとを絶たないだろうっていう未来だ。

本来、便利な世の中になるはずなのに、なんでか不便な世の中に(汗

そのためにはまず社会全体が犯罪を犯さなくても済むような世界にする必要がある。これはどういう世界かというと、端的に言えば、将来の心配をまったくする必要もなく、衣食住の心配をする必要もなく、自分の住みたい場所に住め、自分のやりたいことができる、そんな社会だ。
これを実現するには社会基盤をそのように整えていくだけでなく、教育も重要な鍵となる。

だがたとえそんな社会が築けたとしても、愉快犯や他人の不幸を心底願うもの、破壊を好む者などなど、どんなに恵まれていても犯罪を犯してしまう人はいるのでやはり 0 にすることはできない。

また彼らのような存在が、本当に不要なのかというと実はそう言い切れない部分もある。というのも他人を不幸にしてでも自分が生き残ろうとする行動は、おそらく今までの進化史の中で有益に働いてきたはずだ。残虐性、冷酷さ、人でなし、などと言われるこの要素があったからこそ、我々ホモ・サピエンスは絶滅せずに地球の覇者になった(逆に言うと他者を絶滅に追いやった)。
これから先もどんな試練が待ち受けているか解らない。人類が滅亡するような危機に遭遇するかも知れない。その時に、これら人でなしの要素が必要となる時が来るかも知れないのだ。

ただ、実はボクはそれには否定的だ。というのも、知的生命体となった今、これら人でなしの部分がなくても、我々は知性と理性をもって滅亡の危機に対処できると考えているからだ。もちろんこれには知性と理性をもって、人でなしな行為を実行するという可能性も孕んでいるわけだけど(汗)。これはどういうことかというと、例えば人類が生き残るためにはとある生物を根絶やしにしないといけないということが解った時とかねw
おそらく、人間は容赦しないだろう。理性的に彼らを絶滅させるだろう!

あれ? それってやっぱり人でなしなのでは?(爆

いよいよ夏本番になってきたなー。
しかし気温だけでは「感じる暑さ」は測れないことが解ってきた。まぁ当然っちゃぁ当然なんだけど。というのも以前、イスラエルに行ったとき、気温が 40℃を越えていても全然暑さがつらくなかったのよね。その原因は湿度。湿度が低いと、40℃でも平気で耐えられる。なので気温だけでなく、湿度にも注目していかないとダメなのかもと思っている(伏線)。

保冷剤の事まで考えてなかった……orz

折りたたみ式のクーラーボックス買った。氷キープ 56 時間のスグレモノ。メーカーも釣り具メーカーで有名どころの DAIWA
買った動機は、旅先で要冷蔵や要冷凍のお土産を買ってこられるようにしたかったからだ。
鮮魚や精肉、ケーキ類、アイスクリーム類のお土産は今まで諦めていたのだが、クーラーボックス買えば解決やん。しかも折りたたみのにすれば普段は車に積みっぱなしにできるやん。ヲレ天才! って思って買ったのはイイのだが……。

保冷剤ないと、そもそも意味がない。

ということに気付く。そして保冷剤って、冷やしたのは売ってないのねwww

クーラーボックス、買った意味無いのでは!? と戦慄が走る。
まぁ最悪、コンビニでロックアイスを買うか……という判断にはなるのだが。

そしてこの問題は来月に実際に試されることになるのである。それはまたその時に(その 1)。

今夜は吉野家の魔法のカードを使うべく、吉野家で晩御飯買ってきた。
スタミナ超特盛丼。
が、不味かった~~~。肉が多いのはいいのだが、アレね、牛と鳥と豚の肉が入っているんだけど、それをムリヤリ濃い味付けでまとめましたって代物で、肉と味付けが会ってないの。なんかムリヤリ肉食わされてるような感じに……。というかねー、最近、吉野家の牛丼以外のメニューがひどいと感じているのはボクだけだろうか……。

吉野家は牛丼を頼むのがやっぱりいいのかなぁ……。

6 月だというのに、34 ℃越え。といっても外の気温は知らない(汗)。
ボクの部屋はねー、サーバが二台動いているせいか、暑いのよ。廊下に出ると涼しく感じるので、ボクの部屋だけが暑いんだと思う。一応空気は流れるように、上と下に反時計回りになるようにサーキュレータを設置してはいるんだけどねぇ。ちなみにこのサーキュレータを消すとサーバの CPU 温度が 10 ℃くらい上がる。

しかし 6 月始めですでに34℃って……これ夏になったらどうなってしまうんだ??

新しい洗車場と吉野家の魔法のカード

注文していた AirTag が届いた。
とはいえ、じつは勢いで買ってしまったものだ(汗)。
使い方はいろいろ考えていて、実験する予定だったんだけど……忙しくて、何もしていないwww
iPhone と一緒に持ち歩いてるだけ……。

一番の目的は車に(隠して)取り付けることだった。しかし AirTag は登録してある iOS 端末と離れてしまうとアラームが鳴ってしまう言う。車から離れるなんてことはわりとよくあることで、コレでは意味がない。あとは財布に入れておくということも考えてはいるものの、さすがに分厚すぎるw

時間できたらいろいろ実験しよう。
車に乗せる用には、Tile ってのが気になってる。こっちは  AirTag よりも機能が豊富。ただ AirTag が iOS 端末全体のネットワーク網が使えるのに対して、Tile は Tile アプリをインストールしている端末じゃないとダメなので、追跡能力は AirTag の方が高と思われる。

それにしても Apple 製品って説明書きの文字が小さいよなぁ。これ老眼の人、どうしてるんだろ? 老人も使ってると思うんだよねぇ。そしていつかボクもこの文字が読めなくなるんだろうな……。

さて、今日は夕方、洗車しにいった。いつもは東京 AUTO 洗車というところに行くんだけど、ここはワックス掛けコースは 12500 円とか言うとんでもない値段になってしまった……。そこで他にワックス掛けで安いところないかなーと検索したところ、KeePer LABO というお店を発見した。

ので行ってみた。

場所は三鷹市東八道路沿い、駅的には武蔵境駅になる。
ここで車内もやってもらって 8000 円。東京 AUTO 洗車だと 15000 円くらいにもなってしまうコースがこの値段で済む。ありがたや~~~。

え、なんで自分で洗車しないのかって?

それは、ボクが洗車すると車が傷だらけになるからだ。さすが DEX 3 の男!

そして仕上がりはかなり良かった。細かい樹脂(ドアや窓とボディの隙間のシール類とか)もしっかり綺麗にしてくれて、東京 AUTO 洗車よりも仕上がりが綺麗かも! しかも値段も安いし。今後はこちらのお世話になろうかなと思っている。

下の写真は今日の気温(30℃!)と洗車が終わるまで時間をつぶすために入ったガスト。このガストは  KeePer LABO のお向かいにある。頼んだのはパフェとレアチーズケーキ。ファミレスなのにわりと本格的(?)なレアチーズケーキが出てきてビックリ。味もけっこうよかった。恐るべし、セントラルキッチン。

最後に吉野家の話題を。
5/26 のドライブ旅行からもどってきたら、吉野家 FAN BOOK が届いていた。いわゆる吉野家のムック本なのだが、この本には吉野家のプリペイド カードが付属している。このプリカが、チャージするとチャージ額が 20% 増額されるというカードなのである。

すごいけど……吉野家、そんなに現金が必要なのか?

というわけで吉野家を助ける意味でも購入したのでチャージしに行ってみた。5000 円チャージしたのだが、しっかりと 残金が 6000 円になっていた。200 円はもともとこのプリカにチャージされているものだ。120% されるのは一年間だけなのでこれから一年は吉野家の利用率が高くなるかも知れない。