重い腰を上げて iPhone のバッテリ交換に行く

今日は二ヶ月放置していた iPhone XS のバッテリ交換に行くことにした。
3/6 に iPhone XS から iPhone 12 に機種変したのだが、iPhone XS はバッテリがへたっていたため、交換しなければと思っていた。ちなみにへたり具合は 82%。つまり 100% に充電しても 82% 分しか充電されない状態だ。

でね、最寄りの Apple Store を検索したんだけどボクが住んでいる多摩エリアは  Apple Store がないというか、ウチから一番近いのは池袋ビックカメラだった。池袋かー……縁がないなぁ。
忙しいと言うこともあり、結局行けずに二ヶ月が過ぎていた。さすがに iPhone XS なんていうお高い機械を何ヶ月も使わないでいるのはもったいないと言うことで、今日は午前中は桜台にいたので、そのまま電車に乗って池袋に行った。

池袋。
けっこう人出てるなぁ~~。いつも見る池袋というくらいには人が出ているように感じた。
もっともボクが池袋に来たのは…… 1/271/16。去年は 5/27 のようだ。
そうか、なんだかんだでコロナ禍になってから池袋に三回も行ってるんだなぁ~。

で、ビックカメラでやってもらおうと思ったら予約必須って言われた。マジか! 予約なんかしてないなぁ。
そしたらその場で予約をしてくれたんだけど……それが 15:20 だという。
うひ。
三時間以上先だ。

そこで池袋で暇をつぶすことになったのだが、そういや朝飯も昼飯もまだ食ってないということで、時間も潰せる食い物屋に行くことにした。いわゆるカフェ系の店だ。もともと行きたいハワイアン カフェがあったので、えっちらおっちらと東武デパートの 11 階まで行く。つーか、凄い人だね! 11 階に行くだけでもスゲー時間かかったよ。エレベータは長蛇の列だったのでエスカレータで 11 階まで上った。しかも建物が古いので──要するに建て増しを繰り返している──エスカレータがずっと続いているわけではないので、つながってない階は上りのエスカレータを探さないといけない。
その時もフロアには人がいっぱいなので、自分のペースでせかせかと歩けないので……11 階に行くだけでも 20 分ぐらいかかったんじゃなかろうか。

そしたら目的の店はお休み。

マジか! まぁいい、時間はタップリある。
というわけで今度は前から気になっているハンバーガの店へ行く。そしたら長蛇の列!
ええ!? そうなの??
この店に行くまでの途中の中華料理屋とか洋食屋とかどこもガラ空きだったので、てっきりハンバーガ屋も空いてると思ったのに! 店内は広くないし、密になるなぁ……というわけで諦めた。しようがない、なんかほっつき歩いてテキトーな店を探そう。

とか言いながらも歩いているウチに西口までもどってしまった。う~ん……なんかそそられる店がないなぁ。
いやね、ラーメン屋と中華料理屋ならいっぱいやってるんだけどね……そういう胃袋の気分じゃなかったのよね。
と、ふと甘味処があったので、もうご飯じゃなくてもイイかということでそこに入った。
三原堂という一階は和菓子を売っていて、二階が喫茶になっている。

なかなか昭和な雰囲気の店だったw
椅子の作りとかテーブルの作りが特に。ちっちゃくて狭いのw
お客はボクも含めて三グループのみ。ありがたい。
窓際の席に案内してもらった。

頼んだのは桃のかき氷とあんみつ、そしてレモンスカッシュ。
桃のかき氷がわりと贅沢だった。桃がたっぷり! シンプルだけど美味しかった~。
あんみつは缶詰の果物祭りって感じw ベースの味は安っぽいけど、まぁこれはこれでいいのだw 昭和だし<そこ?

で、あんまり長居するのも良くないかなって思ったのと、ビックカメラの近くに移動しておいた方がいいかなと思ったので、14:20 頃移動開始。で、ビックカメラのすぐ裏にある皇琲亭というところに入ろうとしたんだが、ここもすごい人。というか満席。だがここで、たぶん喫煙 OK の場所なら空いてるだろうと思ったらその予想はあたっていて、誰もいなかったwww
というわけで喫煙 OK の席で時間まで過ごした。

こちらも昭和の雰囲気漂うお店で、しかもウェイターさんがどなたも執事みたいな格好な上に、対応もすごく執事な感じ。カッコイイ! きっと女子に人気だと思う。現に、客は女性ばかりだったように見える。そして喫煙 OK なブースも掃除がしっかり行き届いているので煙草の匂いもほとんどしなかった。

こちらで珈琲とモランボンモンブランを。甘いもの食ってばっかりだなw

そして 15:20、iPhone を持ってビックカメラへ。すると、その日のうちに交換してくれるという。
マジか!
ボクはてっきり預けないといけないと思っていたので、ありがたい。というのも、また池袋の取りに来るのがイヤだったのだ。
なんでも 30 ~ 45 分ほどで終わるらしい。

ログインするためのアカウントとか聞かれたのだが、初期化してあるので誰でも操作できると伝えると、担当者はなんかメンテナンス用のアカウントか何かがあるらしく、それでいろいろチェックしていた。ほほー。

ほどなくして、無事 iPhone XS のバッテリが交換された。
よかった!
なんだかんだで 4 時間も池袋にいたwww

タイヤがパンクして大散財した話(違

話はお正月くらいにまで遡る。1/2 に給油したんだけど、その時に空気圧もチェックしたのね。そしたら左後ろの空気圧が他と較べて下がってた。なんだこれ、と思いつつ、とりあえず調整した。それから 25 日経った今日、なんとなく左後ろのタイヤが潰れているように見えなくもない……?

というわけで念のためディーラに持って行ったら、パンクしてましたと言われた。
ネジを踏んでいた。
マジかー。
三ヶ月前に交換したばかりなのに、悲しい。

そういえば前の車の時は一度もパンクしたことなかったなぁ……。
ちなみにさらにその前の車の時は二回ほどパンクを経験している。アレなのよね、トラックの多い通り道とか、あと路肩を走ったりすると(狭い道で対向車を避けるときなど)、パンク率って上がる。困ったものだ。

というわけで今日は会社休み。といってもパンクの件で休んだわけではなくて、背中にできものができたので皮膚科に行くため(汗)。その病院に行くときに「あ、やっぱり左後ろのタイヤ、空気抜けてるかも?」って思ってディーラに連絡したのだった。午後にあいているとのことだったので午前中のウチに皮膚科へ。

で、意外と早く病院が終わった。午前休にしておけばよかったと思いつつも、お昼ごはんを食べることにするんだけど、そういえばミスドの期間限定ドーナツ、どうなっただろうと思ってひばりヶ丘ミスドに行ってみた。すると衝撃の看板が!

どうやらこのひばりヶ丘店では一日三回限定ドーナツを焼いていて(?)、そのたびに売り切れているようだった。すげぇなぁ……。ただ嬉しい誤算は朝の7時からやっていること。これなら会社を休まずに平日でも買いに来られそうだ。

早起きさえ出来ればだけど(ぁ

朝 7 時とか、下手したら寝る時間だったりするからなー(ぉ

それから昼ご飯を食べる場所を探す。最初はラーメン二郎のひばりヶ丘店が頭によぎったが、二郎を食べる気分にもなれなかったので、わりとごみごみしている北口へ回る。すると行列が出来ているお店が! 武蔵野うどん屋らしい。えー! 武蔵野うどん!? 食べたい!! って思ったんだけど、店内はかなりの密。あらー……。

他に入りたい店がなかったら入ろう。

と思い、あまり行ったことのないエリアへ。焼肉屋さんとかカレー屋さんとか思ったよりもお店があった。けど、やっているのかどうかが解らんw あとはんぺん屋を発見。まじか! すげー。ウェブサイトもあるぞw 今度買いに来よう。

で、結局入ったのが『蔵之介』。チェーン店なんだけど(たぶん)、ボクが非常事態宣言開始日にお世話になったあの蔵之介なんじゃないかと思い、またお世話になっておこうと思ったのだ。あとふじみ野の蔵之介はタンメン推しなのに、こっちの蔵之介は味噌ラーメン推しってのも気になる。

頼んだのは生姜味噌ラーメン。
生姜好きにはたまらないね! スープにはかなり生姜が入ってて良かった。
唐揚げはしっぱい。いや別に商品が悪いんじゃなくて、旨辛を選んだんだけど、ボクがただ単に辛いものを食べたい気分じゃなかったようだ(^^;

で、お昼を食べ終えてから、冒頭のパンク修理をしてもらいにディーラに行った。
でね、せっかく明るいうちに休なのだし、ちょっと前から気になっていたお店に行こうと思い立ち、舵を都心方面に向けた。行き先は四谷三丁目池袋だ。

一つ目は四谷三丁目にある『CHOCI TOKYO』(公式サイト)。
驚くなかれ、なんと、チョコボール専門店であるwwww
え、別に AV 男優専門の芸能事務所じゃないよ?<ヲイ
森永のチョコボールロッテのアーモンドみたいなヤツの高級版。わざわざフランス人のチョコ職人がこの東京で開業した。その種類 23 ! すげー、チョコボールだけで 23 種類! 中は様々なベリーやナッツ、あとポップコーン。
しかもそれらはすべて量り売りされている。

が、何味がおいしいのかよく解らないので、とりあえず詰め合わせを買う。
これでお気に入りの味をまた別の機会に買いに来ようという魂胆である。
しかし驚いたのが値段wwww
下の写真の一、二枚目にある小瓶、これ一瓶が 2200 円だったwww
つまり写真に写っている二瓶で 4400 円である。
わーお!!

何も考えずにレジに持ってっちゃったのよねwww
驚愕のレシートも公開しているので、震えろ!(いや震えたのはボクだけど)

たぶん一度にこんなにたくさん買うものではないんだと思うw
あと、贈り物としていいかもね、って思った。

味はかなり良い。甘すぎずかと言ってチョコのビター感が主張することもなく、中のナッツとベリーの味がしっかりと舌に溶け込んでくる。これはやばい、幾つでも食べられてしまうが、正直言うとボクにとっては金を食ってるようなモノだwwww
大事に食わねば(汗

さて、次なる店は、池袋は東武百貨店に入っている『Tartine』というタルト専門店
タルト好きなのよ。しかも専門店で、最近大人気とあれば行ってみたいじゃん?
で、行ったら行列だった。まじか!!
しかも人が多すぎるので自由に商品を見て回って買うことは出来ない。行列に並んで、その順路でしか進めない。ので、一度通り過ぎた商品をもう一度確かめるには、再度並ぶしかないのだ。うお、これは初見殺し!

仕方がないので、全種類買う<バカ
すごい金額になったwwwwwww<大バカ

いや、Tartine は一個一個はそんなに高くないのよ。Choci に較べたら全然安い。んだけどそもそも大量に買ってしまったので……。

ここのは 3 ~ 6 枚目のチョコモナカがとても美味しかった。うまく表現出来ないんだけど、今までにないお菓子だった。ガワはモナカ、中はチョコなんだけどムースとババロアの中間みたいな食感。フワッとしてるんだけど噛みしめるとチョコっていう。

あと肝心のタルトは、イマイチw っていうかちっちゃすぎるwwww

でもいついもなら、こういう時間ができるとどこかに旅行に出てしまうのだけど、そのせいで都内の行ってみたいお店にぜんぜん行けてないのよね。なので今日は遠出はせず、都内のお店をまわってみたしだいである。
その後、晩御飯へ。行ったのは久喜市で名物となっている(らしい)、イタメシ屋『ブラン』。ここは薪割りを手伝うとピザが無料になるらしい。アド街か何かでも紹介されたのだとか。そもそも建物の作りが面白い。入り口から厨房→吹き抜けホール→客間となっていて、その厨房部分と吹き抜けのエリアを通ってテーブル席に着く。
吹き抜け部分(写真の 4, 7 枚目)には螺旋階段があって、上の階へと通じているんだけど、上の階が住居なのかそれとも客が入れるのかは解らなかった。

お店そのものは多分だけで、自然食品系の意識他界高い系。地産地消をモットーに、地元でとれたものだけでなく、ハーブや野菜類は自分たちで栽培しているモノもあるようだ。

なので味もとても拘っているのだが、ボクみたいな B 級グルメにレイプされまくった舌ではこの有難味がちょっと解らなかった。というのも、塩気がないのはとても嬉しいのだが、その分、コクや後味とかがグッとくるというわけでもなく、あっさりしただけの料理に感じてしまったのだ(汗)。
それでもチーズが入った料理は、チーズそのものがコクがあるので充分おいしいんだけど。でも肝心のカルボナーラも、なんかこー、物足りないのよねぇ。いや、逆にこれが物足りないと感じるようでは、舌が濃い味に慣れすぎているのかもしれない??

個人的にはここはパスタよりもピザがオススメ。11 枚目が味噌と葱のピザ、12, 13 枚目がクワトロフォルマッジオだ。13 枚目のアップは造形が解りにくいのだが、クワトロフォルマッジオに使われているある種類のチーズをフライにして、その上に残りの三種(ナチュラル、カマンベール、ゴルゴンゾーラ)を載せているチーズのボート。この一種類のチーズの名前を忘れてしまったw 他の三種類は憶えてるのにw

楊とローソンとお風呂の王様

今日は前々から気になっていた中華に行くことにした!
孤独のグルメでも紹介された池袋にある『楊』というお店だ。一号店三号店まである。孤独のグルメで紹介されたのは二号店だった気がする。
今日行ったのは三号店だ。

メニューは豊富で、どれも辛いらしい。マジか……。

まぁ汁なし担々麺はとりあえずデフォルトとして……あとは豚(三枚目の写真)・茄子(同 4 枚目)・鳥(同 5 枚目)をチョイスした。汁なし担々麺はまぜそばに近い食べ方をする。とにかくまずは混ぜる。が、けっこう具が水分をすってしまい、なんというかモチャモチャしたものになってしまった(^^;
ボクの混ぜ方が良くなかったのだろうか。
そして辛いは辛いが、一緒に入っているナッツがかなりマイルドにしてくれる。
麺はなんか太い素麺みたいな丸い麺。かんすい、入ってるのかなっていうくらい素直な小麦味。

麺はなんとなくクリアできそうだが、その他のメニューがやばかった……。
ただ基本的には唐辛子を直接食べなければそんなに辛くはない。4 枚目の写真を除けば。
で、一緒に行った人は四川にもよく出入りしていた人間で、中華料理への造詣も深い。辛いのが苦手な場合はこの唐辛子を少し食みながら食べるとよいらしい。あとは中のタネを出して調節する方法も教わった。

ベースはうまい。特に 4 枚目の茄子は激ウマ! しかもあれなのね、白いごはんが食べたくなるような味付けじゃないのね。味は濃いんだけど、そのまま食べられる感じ。不思議! そして相変わらず「何味」とは説明出来ない自分の語彙力のなさ(^^;
5 枚目の鶏肉のヤツは胡麻がかなり利いているので、唐辛子さえ避ければ辛さは気にならずにバクバク行ける。

というわけでとても美味しかったけど、とても辛い店だった(汗)。

ちなみに一緒に行った人間曰く、料理そのものが辛いわけではないのでちょっと残念だったとのこと。四川では、料理そのものが辛く、お茶(甘いお茶らしい)と一緒じゃないととてもじゃないが食べられないが、楊は唐辛子を避ければ辛くはないのでちょっと肩透かしだそうな。しかも乾燥唐辛子って食感が固いから、料理によっては合わない場合もあるとのこと。

さて、それからお風呂に行くことになったんだけど、その行く途中でデザート(ぁ
っていうかね、口の中が辛いのよ!!!

ローソンで色々買ってみる。一~三枚の写真はなんかねババロアかムースがタルトの上に乗っているものだった。クリーム系を期待していたので、ちょっと残念。いや、味は良かったと思う。そして4 ~ 5 枚目がバームクーヘンの切り落とし。

買わなきゃよかったー

すげーボリュームだったwww
腹が……パンパンにwww
胃もたれした。

味は、胃もたれの記憶しかない(ぉ

お風呂は花小金井にある『お風呂の王様』。前回、ポイントカードで文句いったお店(ぁ
ここは住宅街の中にあるせいか、とにかく混みまくって滅多に行かないんだけど、コロナ禍だしちょっとは人が少ないかも……とおもって行ってみた。

うん、けっこう快適だった。いつもよりは少なかったように思う。

すごかったのが湯質。ここは黒湯なんだけどナトリウム泉も混じってて、そこそこしょっぱいっておもったら、お客さんが少なかったせいなのか、なんなのか解らないんだけど、身体が赤くなるほど塩分が濃くて、傷口がかなり染みるぐらい強かった。すげー。いや、ボクは好きだからいいんだけどね。かなりスベスベになるし。
いやー、こんなに濃かったとは。でもダメな人はダメかも……?

また来よう!

コロナ禍の池袋・新宿・渋谷

ちょっと深夜に打ち合わせに出る用事ができたので、出掛けた。
どこかファミレスででも……と思ったのだが、コロナ禍の中、ファミレスも深夜営業はしていない。

となると、繁華したところ……。

というわけで池袋に行くも、やっているのは夜の店や居酒屋系、ラーメン屋ばかりで打ち合わせには適してなさそう……。

しようがないので新宿に移動するも、新宿も似たような感じ……。

ついでに渋谷も回って、コロナ禍の池袋・新宿の繁華街をカメラに収めてきた。
渋谷は駅前を通ったぐらいで、道玄坂とか裏路地とかには入ってないので、あまり参考にはならないが、動画は三軒茶屋まで続いている。

池袋の動画は明治通り(東口側)から始まり、北側の陸橋を通って北口~西口の繁華街を舐めている。
最後は要町通りを抜け、山手通りに出たところで終わっている。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 8’14” / 二倍速)

新宿の動画は青梅街道からスタートし、新宿大ガードをくぐって歌舞伎町を通る。
池袋も人が多かったが、さすが歌舞伎町、こちらの盛況ぶりもすごい。
この歌舞伎町に続く区役所通りは深夜でも大渋滞するのだが、車は動くので、いつもより減ってはいるのだろう。
動画はその後、西武新宿駅の横を通って JR 新宿駅の東口へ、R20 の下を通り代々木方面に抜けた後、また R20 に戻り、初台方面へいきかけるものの、井の頭通りの方に抜けて渋谷区役所を通った辺りまで。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 14’49” / 二倍速)

渋谷はちょっと複雑で、新宿の動画のそのまま続きで山手線と平行に走って渋谷駅前(ハチ公口)のところをそのまま横切ってモヤイ像の方に出て、そこから R246 に入ったかと思うと、すぐに裏路地にはいって住宅街をウロウロ(笑)。同乗者がトイレに行きたかったので、コンビニを探したのだ。しかしこの一帯はローソンばかりで、しかもちょうどローソンは COVID-19 対策でトイレを貸してないという……。
セブンイレブンがあったのでそっちに入ったら、貸してくれた。
それから R246 に戻って三軒茶屋で終わっている。


(MP4 / h265 / 1080p / 16Mbps / 9’41” / 二倍速)

今回の動画は人の出とかがわかるように信号待ちもカットしていない。
なんだかんだいってこのドライブはその後、遠く長津田の方にまで及び、打ち合わせは結局車のなかで済ませてしまった(汗)。

というわけで、腹が減った!

すると帰り道、やっているラーメン屋が! 見るからに家系だけど、いいや!
というわけで、ラーメン食べて帰った。

それにしてもなんだね、家系って遅くまでやってる店が多い気がする。

超兄貴祭

一ヶ月半ほど前、知人から『超兄貴祭』に行かないかと誘われ、チケットを予約した。
チケットを予約する様子はこちらにある(笑い

ただボクは疑問に思っていた。超兄貴でライブやるのはいいけど、一時間とかもつの??

さて、今回のメンツはかなり珍しい取り合わせだ。C’s ware 時代後輩とその友人で、そのつきあいはすでに 20 年を越えようとしているのだが(ボクが C’s ware をやめたのが 2000 年なので)、この三人の結びつきは下ネタだったりする(ぇー
せっかく久しぶりに会ったのだからということで、まずは飯を食うことに。連れて行ってもらったのが、鳥の穴という鳥白湯のラーメン屋。鳥の穴かぁ……鳥って肛門もマンコも同じ穴なんだぜとか訳のわからんことを言いながら、見せに行く(非常に失礼である)。

ボクは辛いのを選んだ。同行者たちはノーマルなものを。並べてみると一目瞭然、ボクが頼んだヤツの方が明らかに赤めに濃い。が、食べてみると鳥白湯のまったりとした味が辛さを吸収し、非常に食べやすい。コクも豊かだが、ボクの好みでしか言えないが、晴壱の方が美味しいと感じた。晴壱の方が鳥白湯が前面に来る感じ。悪い言い方をしてしまうと鳥の臭みまでもが白湯の中に溶け込んでいて、わりとぐっと鳥白湯が舌を支配するのだが、こちらそこまで鳥白湯という感じがしない。
鳥白湯と聞いて、ボクがそれを求めすぎたのもあるかもしれない。

飯を食い終わってもまだ超兄貴祭まで時間があるので、お茶しようということになったんだけど、なんか喫茶店に入りそびれてロッテリアに入った。そしたらなんか見たことないハンバーガーがあったので、思わず注文してしまった(他の人はもちろん、飲み物しか頼んでないw)。
アレね、ロッテリアのパンズってマックと較べて柔らかいのね。その分、なんだろうね、小麦粉感がないというか噛んだときにぺちゃんこになっちゃうというか……<鶏の感想は?

そしていよいよライブ会場へ!!
入り口にはそこそこの人だかりが。
中は、超満員。いやー、超兄貴を愛してくれている人たちがこんなにもいるルなんて。
ニコ動でも配信されたらしいんだけど、そちらは 2 万人オーバーだったらしい。

内容はと言うと、「おまえ超兄貴の頃、生まれてなかっただろ」とか思うような声優兼歌い手が MC。なんか本人曰く一応生まれてたらしい。そしてこの声優、知人がディレクションをしたゲームの主題歌を歌ってる人だったwww
業界狭いね。

このライブの主催はエクストリームという会社だった。この会社は超兄貴を作ったメサイアというブランドの人たちが建てた会社で、今ではゲームだけでなく広範な事業を手がけている。実は一度、お仕事をもらいに行ったことがある(笑)。その時に超兄貴の話になった。
そのエクストリームの若手が企画したのだと、ライブでは説明があった。

出演バンドもエクストリームの社員や社長だったりして、まぁ、ライブそのものは盛り上がったし楽しかったんだけど、やはり超兄貴だけでずっと持たせるのは難しく、さっきの声優さんの歌とかコピーバンドとかでライブを通しきった。まぁでもお客さんが 40 ~ 50 のおっさんなのは理解しているらしく、コピーする曲もその世代に合わせた楽曲が多かった(といってもボクはその頃、TV アニメを見ていたわけではないので、サッパリだけど)。

今回は前回の失敗を踏まえて桜台という駅に車を止めた。ここに上限 700 円のコインパーキングがあるのだ。なので桜台から池袋へは電車に乗ったのだが、池袋駅にホームドアがついていた。去年、渋谷に出向していたとき西武線使ってたけど、副都心線に接続するやつしか載ってなかったから知らなかったわ。
あともう一枚は、メーテルの視線が怖い電車ねw
これのバス版も存在してたんだけど、そのバスが真後ろに来るとマジで怖いんだよねwww
バックミラー越しにメーテルがずっとこっちを見つめてるのwww
久々に思い出してしまった。

帰りはみんなを送りがてら、びっくりドンキーで夕食をとった。
久しぶりに入った。
ファミレスの中ではボクはけっこう好きな店なんだけど、アレだね、もうファミレスじゃないね、びっくりドンキーって。だって普通にプレート頼んだだけで 1500 円だもの。これにサイドや飲み物やデザート頼んだから簡単に一人で 2500 円行っちゃう。ファミレスの相場を超えてるよね。
でも、ちゃんとやっけてるんだからすごい! それだけ美味しいってことなんだろう。

あとね、足がやばい。なんの話かというと、なんだかんだでライブは三時間くらいあったのよ。その間、ずっと立ちっぱなしだったんだけど、同じ姿勢がよくなかったのか、帰りに運転中なんども足が吊るという(汗)。その後も、その日はずっと足が吊ってたなぁ。あんなこと初めてだ。なお、同行者は後日筋肉痛になったらしいが、ボクはならなかった。
三時間以上歩き続けるより、立ちっぱなしの方が過酷なんだなぁ……。

久しぶりの池袋

久しぶりに池袋に行った。目的は東急ハンズうちたて家である。
武蔵野うどん、食いたかったのよね。
3 年ぶりっぽい?
味は変わってなかったと思う。武蔵野うどんは関西出汁ではダメだと思う。醤油があるていどガツンと効いた汁で食うのがうまいと思うんだよね。

ところで本当に久しぶりに池袋に来たわけだけど、ボクが使っていた安いコインパーキングはことごとく満車だった。びっくりした。池袋は割と裏路地と言われるような所にコインパーキングが点在していて、400 円 /h くらいで借りられるところがたくさんあったのだが……それらがほとんど満車だったばかりか、600 円 /h くらいまで値上げしてた。
どうした池袋!? 地価上がってんの!? なんなの?

まぁ結局、駅からは遠いけど最後の安いところは空いてたのでそこに駐めたけどさ……。
ちなみにそこは東急ハンズには生きやすい(ぁ

東急ハンズではペット用品(我が家には猫が二匹いる)と、竹細工のカッターを買った。カッターは会社の自分のデスクにはなくてけっこう不便だったんだけど、前々からあの竹細工のが欲しいなぁと思っていて、ようやく買うことができた。
名前とか解らなかったのでネットでは検索しなかったのだけど、今検索したら、Amazon で買えるのね(笑)。でも 3000 円かい! 東急ハンズの方が安いなぁ……(確か 2000 円そこそこだったはず)。

池袋で一通り用事を済ませたら、待ち合わせていた人と一緒に清里の別荘へ。明日から三日間、盆休みをとったのだ。途中、ドンキで買い物したり、温泉に寄ったりしてなんだかんだで清里に着いたのは 22 時を回っていた。
そうそう、清里のローソンでルマンド アイスを見つけてしまった。(東京では)幻のアイスだ! そうか、山梨県では売ってるのか~。
味は想像通りw
あの薄いサクサクしたヤツがアイスクリームにくるまれて、食感も味もイイ感じ。
ただ、驚きはない。早く東京でも売って欲しいなぁ~。

東急ハンズともうやんカレー

久しぶりに池袋に来た。昔は池袋に勤めていたのだが、今はめっきり縁がなくなってしまった(汗)。今日は知人と池袋で飯を食おうと呼ばれたのである。なんでも『もうやんカレー』を食べたことのない人がいるので、その人に食べさせようとか。

さて、池袋へは車で行った。実は池袋の駐車場事情は去年、少し触れた。なので今回は多少歩くつもりで、南池袋へ行って見た。とはいえ目的地はもうやんカレー。もうやんカレーのある東池袋へは一本道で行けるという目算があった。
そしたらありましたよ、土日で上限が 900 円の駐車場が(GSV では 1400 円となっている)。ここに車を停められたので、とりあえず東急ハンズに行くことにする。知人達と落ち合う前に、前々からほしいと思っていたペット用品を買うのだ。

そしたらさー、東急ハンズ行く途中に土日上限 800 円の駐車場がありあんの。ちょwwwなんだよwwwしかもこっちのほうが東急ハンズに近いじゃん!!!
さっそくの敗北ですよ。

ところでその駐車場の並びに、ものすごく立派な建物が建ってた。あれ、こんなのあったっけ? って近づいてみると、豊島区役所だった。すげー!! あのウルトラマンの背景に出てくるような昭和初期のような建物だった豊島区役所が、こんな立派にかっこよくなっていたなんて。びっくりだ。

あと、この豊島区役所がある道路、実はボクが池袋に勤めていた頃(2005 ~ 2007 年)から工事してたんだけど、なんの工事なのかなと思ったら、地下をぶち抜いて新しい明治通りを作ってたんだね。下の地図の赤線がそのルート。赤いがボクが車を停めたところで、オレンジのがボクが停めたところより 100 円安かった駐車場だ。
新しい明治通りは池袋駅前を通らないから、混雑はだいぶ避けられるかもしれないね。とはいえ明治通りが混むのは高田馬場以南なので、こっちをやっても意味あるのかなぁ?(汗
1605280366 160528_map_ikebukuro

それから東急ハンズで、以下のアイテムを購入した。

  • 猫用のブラシ(シリコン製)
  • 猫じゃらし
  • 服についた猫の毛をとるコロコロ

東急ハンズ、面白いなぁ~。いつまででも時間つぶせるよね。

買い物が終わったら、知人達と合流していよいよもうやんカレーへ。するとなんだか派手な看板がお出迎え(汗)。こんなの前はなかったぞww なんとなく名古屋チック(偏見)。わざわざ動画にとってるボクもどうかと思うが……(^^;

中はほぼ満員状態。そしてここでも注文したら「時間がかかります」と言われた。じつは新宿でも言われたことあるのよね。新宿では「40 分かかるけどいいですか」とまで言われたことも。
なんか、もうやんカレーの質が落ちないだろうかとドキドキしていた。

だが……ボクはドライカレーを頼んだのだけれど、出てきたそれはちょっとイマイチだった。確かにコクもあるし、色々溶け込んでいる味はしてるんだけど、まず 10 辛を頼んだのに辛くない。そしてちょっと冷え気味。
おおお、大丈夫か池袋店。
しかももうやんカレー初体験の人は、もうやんカレーの酸味がちょっと嫌らしい……。残念。

1605280380

さて、お腹いっぱいになって駐車場への帰り道、トイレに行きたくなった。そうだ豊島区役所は 1F がお店とか入ってるのでたぶんトイレが使えるだろうと思い、行ってみた。案の定、1F は開いており、トイレもあった。
で、入ってみて発見! 男子用トイレに音姫が!! おおお、初めて見た!! これが音姫か。さっそく押してみると、なるほど一分以上鳴っている。でも、これで果たして下品な音がちゃんと消せているかどうかは疑問だなぁ~。女の人はこれ押してても、ちゃんと音があまり出ない仕方をしてるんじゃないかなぁ(過去の音姫の話題)。

で、家に帰ったらさっそく猫グッズを使うことにする。まずは、シリコン製ブラシでブラッシングしてやった。すげーとれる! が……ブラシがすぐに毛達磨になってしまった。そしてブラシから毛をとるのが大変(汗)。猫をフラッシングする時間よりも、ブラシから毛をちまちまとっている時間の方が長いぞ……orz

そして、衣服についた猫の毛を落とす、衣服用のコロコロを試す。
こちらはものすげー毛がとれる。こちらは大満足だ。今まで諦めていたのだが、出掛ける前にささっとコロコロするだけでよいので助かる。