寿司と焼き鳥

今日は会社を休んで役所周りとか病院行ったりとかした。
で、13 時頃用事が終わったので、お昼ごはんを食べることにした。一番最後の用事が終わった時点で田無の西側にいたので田無の個人店に行こうとしたのだが、コロナ禍のためかどこもやってなかった。とりあえず近くの意識高い系(?)のパン屋で食パンを買う。『ガッタンゴットン』という名前。たぶん線路端に建ってるからだと思う。
ショートニング使ってない食パン売ってた。さすが意識高い系<ヲイ
砂糖は使っているらしい

しかしどうでもいいことだが食パンとか流行ってるけど、ふわふわもっちりなパンばっかり。もちろん舌には美味しいんだけど、ボクには甘すぎるる上に色んな味(バターとか)がしすぎる。何も付けずにそのまま食べる分にはまだいいのだが、世の人はアレにさらにバターを塗ったりジャムを載せたりしているんだろうか……? フランスパンとまでは言わないが、パンは味に関しては脇役というかそういう存在だと思うんだけどなぁ。

閑話休題。
で、しようがないので車で移動。お寿司にしようと思い、はま寿司に行ったらすげー人!! なんじゃこりゃ。
もう 13:30 だしそもそも平日だし……なんでこんなに人がいるんだ??
しようがないのではま寿司はあきらめ、そういえば最近、ウチの近くにスシローが出来たなということでそっちに行ってみる。するとそっちは比較的空いてた。

というわけでスシローで豪遊。
最後にデザートも頼んでみたよ! うん、どうでもいい味だった(マテ

スシロー、100 円回転寿司ではレベルはいい方だとは思うんだけど、お、このネタはちょっといいかもって思ったヤツは全部 100 円じゃないのよねwww 下の写真で 100 円なのは黄色いお皿。黒色とか小豆色のはお値段が違うのだ。
えと海老プライが予想よりも巨大でびっくりした。中もプリプリですごいなー。いくらか知らないけど(ぇ

まぁボクみたいな安い舌にはちょうどいいかも。

それから家で仕事する。
実際、忙しいのよね……。やることたくさんある。
あんまり仕事のことは書けないけど…… JavaScript やら PHP やら、あと AWS 使ってごにょごにょとか、ここ数年やってることはずっと同じのような気がする(汗)。でも AI 使ったりいろいろしてるよ!

で、夜、またごはんに出る。っていうか外食は週に三回までって決めてるの忘れてた(ぁ
もともと今日の夜ごはんを食べる予定が入っていたのだ。なのにお昼も外食してしまった……。

行ったのは鳥貴族。そうなのよ、焼き鳥食べたかったのよ。
こちらもがら空き。個人的にはありがたいけど、お店としては大変なんだろうなぁ。

というわけで焼き鳥をお腹いっぱい食べました。今回は、一皿二本だってことを忘れずに注文したよ! 前回はそれでひどい目に遭ったので(ぁ
久しぶり!!

下の写真はおまけ。
目つきの悪いうちの猫どもwww
左はホットカーペットを二匹占めしてるところで、右は段ボールで作った猫ベッドに潜り込んでるところ。
どっちも目つきわりー。女の子なのになぁ……。

アビシニアンってみんな目つき悪いんだろうか??

今さらだが、二月である。でね、令和になって天皇誕生日が 12 月から二月になった。
つまり建国記念日とあわせ、二月は休日が二日になった。これは嬉しいことではあるのだが、悲しいことでもある。というのも二月は短いので、そもそも仕事量が多いのだ。どういうことかというと、本来 30, 31 日でやらなければならない仕事を 28(閏年は 29 ) 日でやらなければならないのだ。
そこに休日が二日もあったら……作業時間が減る。

いや、休日も仕事しろよって言われたらそれまでなんだけど、今いる会社はエロゲ会社ではないのでそういうムリが効かないのだ。

実はこれは完全週休二日制にも言えることなのだ。週休二日だからといって仕事量が 5 日分とは限らない。結局 6 日分の会社は多い。だから週に休みが二日あったとしても 5 日で 6 日分の仕事を強いられてる人は多いと思う。さらに金曜日の夕方ぐらいに会社外(たとえばクライアントや下請け)に連絡したら、もうだいたい返事は三日後の月曜日であることが多いのも問題だ。こっちとしては明日にでも作業の続きをしたいのに……月曜日まで作業が出来ないなんてことはザラだ。

なので休日とか週休二日とかって嬉しい要素ではあるんだけど、仕事量がそれに応じて減ってくれないと実は疲れるだけだったりもしてなかなか悩ましい。

ちなみにさらにどうでもいい話なんだけど、建国記念日は実は神武天皇の即位日なので、二月の休日はどちらも天皇に関係するお休みなんですなー。なかなか奥が深い。

久しぶりの外食は九州の味

まずは今月の燃費から。
そして本来なら、最後の燃費報告であるが、コロナ禍によって車の寿命は一ヶ月延長された。

とはいえ、車そのものはあまり使っていない(汗)。
先月と同じく、給油は一回のみ。しかも 5/10 に給油しているので、5 月の燃費とも言いがたい。
残りの 21 日の燃費は 6 月へ持ち越しとなった。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/10 467.6 52.42 124 8.920 Enejet 東京都練馬区関町南

ガソリン代は 1 ガロン 0 ドル以下を記録した先月よりもさらに下がっている。それもそのはずで、このマイナス価格は 5 月いっぱいまでの原油価格だからだ。
さて、6 月のガソリン代はどうなるんだろうか……。

ボクの携帯のバッテリーがけっこう傷んでいる。
機種変したのが去年の 1/9 なので一年と 5 ヶ月くらい?
いやー、これは傷めすぎでしょう。

心当たりはある。それは Qi だ。とにかく Qi で充電すると iPhone の発熱が半端ないときがある。
まったく発熱しないときもあるんだけど……。
原因は完全には究明できていないが、今の所、2A とかの大電流を流す USB につないでしまうと発熱するようだってのと、ボクは二種類の Qi 充電器を持っているんだけど、7.5 Stand  って言う方は 0.5A のに繋いでる限りはまず熱くなることはない。ところが、10 Pad っていうやつはとにかく熱くなる。って今、10 Pad の製品ページに飛んだら「改善版」って書いてあるんですけどwww
やっぱり問題あったのか、10 Pad?

まぁとにかくこの発熱のお陰でバッテリーがへたったんだと思われる。

今は 10 Pad は使ってなくて、7.5 Stand だけ使っている。

ただ、普通に Lightning ケーブルで充電してても熱くなるときはあるのよねぇ……何かのアプリのせいというのは解っている。というのもそういうときはアプリを片っ端から終了しておくと発熱はなくなるので。

そんなこんなで、iPhone7 に引き続き、XS も機種変頃にはさらにバッテリーはへたってるだろうなぁ。
バッテリー、交換したい。80% ぐらいのへたり具合だと、Apple は交換してくれないかなぁ??
今度もってってみるか??

話変わって、とても久しぶりに外食した!
具体的な用事は忘れたんだけど、駅に出たのよね。なんでだったけなぁ?(汗
まぁとにかく買い物とかもして、14 時過ぎたのでお昼ご飯食べようと思って駅の周辺をウロウロした。でもけっこう閉まってる。開いてる店はチェーン店系ばかり。なんて思いながら歩いていると、みたこともない居酒屋さんが……名前が『いちころ』。
最近、オープンしたのかしら??
このコロナ禍の中、大変だなぁと思いながらも、中は空いていたので入ってみた。

U 字のカウンター席しかない狭い店だ。

焼き鳥の居酒屋さんのようだ。鳥のメニューがいろいろと並ぶ。
というわけでテキトーに頼む。
二枚目は生タマネギのサラダ。
三枚目はレバー。
4 枚目は鳥唐。
5 枚目が皮。
6 枚目がハツと砂肝と豚だったかな?
7 枚目が鶏モモ。
8 枚目が〆のラーメン。

おいしかった!
創作焼き鳥なのかなと思ったら、久留米やきとりと書いてある。九州のやきとりなのかしら?
どれもまず歯ごたえがけっこうある。鶏皮なんてふにゃくにゅした食感じゃない? それがここの鶏皮はかなり歯ごたえがあって、詰まってる感じの鶏皮なの。そして美味しい。へー! いろんな焼き鳥があるんだねぇ。

鶏モモも肉汁がすごかったし、レバーは柔らかくてホクホクなんだけど適度に弾力あり。

〆のラーメンはまったくしょっぱくなくてコクがしっかりしたラーメン。
面白いのが器。写真だと解りにくいんだけど、若干手前に傾いているのよ。だから水面をみると解ると思うけど手前と奥で器の高さが違っているのが解ると思う。

そんなわけで、また来たいと思わせる味でした。

個人店なのかなぁ? 最近はこういう一見個人店に見えて、大資本の店だったりするからなぁ。

鳥肉だけで腹一杯になる

今日は夜に鳥貴族に行った。
鳥肉が食べたかったのだ。
鳥肉ー!

焼き鳥屋に行くのにチェーン店かねという意見もあるが、夜の焼き鳥屋というと居酒屋がメインだ。ボクはお酒をまったくやらないので、果たして飯を食うのに焼き鳥屋を利用して良いのかよう解らんのでチェーン店なのだ(ぁ

行ったのは立川店なのだが、入った瞬間タバコの臭いが……。あれ、鳥貴族って禁煙化してなかったっけ? 違ったっけ? と思ったら、まだ全店では実施してないらしい。全店実施したのは串カツ田中か……。
前にもまだ鳥貴族をそんなに知らなかった頃、分煙されてなくてビックリした記憶はある。まぁでもそれ以後「鳥貴族はタバコも吸える店」という認識がボクの中ではされて、別に困ると言うことはなかったんだけどね。今回も全店禁煙になったっていうはただのボクの勘違いだし。

ボクは確かにタバコが嫌いではあるんだけど居酒屋や喫茶店でタバコが吸えないのはなんだかなと思ってしまうタチだ。タバコを吸う取引先の人や友人知人と一緒に入れない。でもそんな彼らがいつかはタバコをやめることを願ってはいる。

閑話休題。
でね、久しぶりに来たのよ、鳥貴族。一品につき二本出てくるってのをすっかり失念していたのよね。二人で行ったので各メニュー全部、二皿ずつ頼んじゃったのね……orz
スゲー量だったwww
鳥肉だけでお腹いっぱいになってしまったって言うか、食っても食っても串がなくならねぇww
しかも一度に「あれとこれとこれもあれも……」って感じで頼んでしまったので、減らすことも出来ず……。
店員さんにも「たくさん食べていただいて、ありがとうございます」とか言われてしまったwww

違うんだ。
二串くるって忘れてたんだよー!

とかいいつつ最後に鳥雑炊くってるんだから、ボクの腹も往生際が悪い(ぁ

再上陸したウェンディーズに初めて行った

お昼、無計画にダイバーシティの外に出た。
まぁそのまま何も考えずにアクアシティへ。そこでお金を下ろし、さて何か食おうとここで初めて何を食うか考える。そういえばアクアシティのフードコートには何があるんだろうと眺めていると、ウェンディーズを見つけた。ほう、ウェンディーズ!

かつて好きだったハンバーガー チェーン店だった。
ゼンショー グループに買収されたあと、赤字でもないのに契約を切られて日本からはなくなってしまった。

その後、再上陸するもとんでもなく高い値段に設定されていたため、まったく行く気にならなかった。が、ファーストキッチンと提携して値段も少し大人しくなったと聞いていた。はてさて、どんな感じなのだろうと行ってみた。

まず懸念点だった値段はマックよりは高いが、まぁカールス Jr. と同程度。
今回、セット+ハンバーガーを一つって感じだが、これで値段は 1450 円(税込み)。
ポテトを普通のフライドポテトではなく、フレンチチリ&チーズに変更している。
ハンバーガーはコルビーマッシュルームベーコン(二枚目)と UMAMI チキンタツタサンド(三枚目)。セットは 1070 円で、竜田サンドが、380 円だ。

味は肉も含めてなんかマックっぽい。あのクニュッとしたお肉w
これならばカールス Jr. の方がいいかも。値段はほとんど同じくらいだし、そもそもあっちだと飲み物が飲み放題だ。ファーストキッチンぽいところはフレーバーポテトがあったことかなぁ(マックで言うシャカシャカポテト?)。

クリスマス ツリーの写真は同じアクアシティ内に飾ってあったテディベアのツリー。
この広間には周囲にシュタイフのショップがあって、真ん中にでーんとこのようにツリーが飾られていたのだった。綺麗だなぁ。写真はちょっと上手く撮れてないけどw しかしシュタイフのぬいぐるみは高いなぁ……。ちょっといいなと思って手に取ったものはどれも万越えだった……。

職場に帰ろうと、ダイバーシティとアクアシティを結ぶ連絡橋に出ようとしたら、スターバックスの店員に試供品を食わないかと声をかけられた。MacBook とか持ってないしオシャレじゃないのに、そういうこと言ってくるとボクみたいなこじらせおじさんは結婚を申し込まれたと勘違いするんで、やめてください<マテ

さて、下の写真は忘年会のものである。奇しくも会場はアクアシティであった(笑)。店の名前は『をどり』。
ボクみたいな人見知りが激しい人間は、誰とも話すことなく(話しかけられるたら応じる程度)、忘年会は終わっていった。それよりも問題なのは、焼き鳥専門店なのに温かい鳥料理がまったく出てこなかったことだ。下の写真、どれもあったかそうでしょ? 温かかったのは三枚目の唐揚げだけ。あとみんな冷たいの……びっくりしたわ。

ここはいつかランチに来ようと思っていた店ではあったが……うーむ、大丈夫なんだろうか?
それとも宴会メニューもランチメニューみたいにお金をかけずに提供したいって感じなのかねぇ?? 作り置きを出すみたいな。

ぶんぶく

渋谷のランチ事情。
今日行ったのは『ぶんぶく』という焼き鳥屋さん。だけどランチは丼モノをやっている。しかもどの丼もひつまぶし形式。最初は丼のまま食って、途中からお茶をかけてお茶漬け風にいただく感じ。

ガパオライス丼というのがあったので、頼んだ。
ガパオライス、好きなのよ。

しょっぱかったけど味は確りしてておいしかった~。
青唐辛子を出してくれたんだけど、これがいいアクセントになっている。
少しなので辛くて食えないなんてこともないし、苦手なら入れなくていいし。

白レバーってうまいんだな

打ち合わせのあと、飲みに呼ばれたので行ったんだけど、そこで鶏の白レバーというのをいただいた。
お店自体は決して高級な店ではなく、大衆居酒屋って感じで、値段もリーズナブルな店だし、味付けも濃いのだけど、東松山式に味噌で食べる。
うまい。というか白いご飯が欲しいwww

大味で、濃いめな味付けなので、上品とかそういうのには縁遠いけど、白レバーうまかったです。

ただ、誘われるがままに行ったので、店の名前がさっぱり解らない。場所はたぶんここだと思うんだけど……見る限り Google Street View のデータは古いと思われる。

1609301791 1609301793

ところで iOS が 10 になってからしばらく経ったので、自分の iPhone 6 にも入れてみた。いろいろ変わってたねぇ。とくにロック時の情報の表示が一手間増えて、面倒。ただロック時の情報、今までだとロックが解除されると消えてしまい、一体何の通知が来ていたのかがあとから追えなくて困っていたのだが、iOS10 からちゃんと残るようになった。

困ったのが Safari。今までリンクを辿るとき、がんがんタップしていけば先に進んでたんだけど、仕様が変わったのか、がんがんタップ=素早くタップ=ダブルタップと見做されるようになってしまった。
これで何が困るかというと、Safari ではだぶrダブルタップすると、そのタップした場所のブロック要素が画面幅いっぱいに表示されるようになるのね。ボクとしては次のリンクに行って欲しいのに、画面が拡大されてしまうと言う……やめてー!!!

意外と大事な固有名詞

企画書を頼まれたので、軽く作ってたんだけど、固有名詞が決まらなくてずっと書けなかった。どういうことかというと、アイデアは既に頭の中にある。○○が舞台で△△して□□になって、××するゲーム、みたいな?
登場人物も、どういうキャラが必要かというのも、決まっている。
が、これらを表現するのにはそれぞれに「名前」が必要だ。
舞台となる場所の名前、登場人物たちが属する組織(集団)の名前、そして各登場人物の名前……。これらが決まらないと、書類化できないのだ。
まぁぶっちゃけ「A 学園の B 部は実は夜な夜なエッチな会合が行われていたのだ」っていう書き方でもいいのかもしれないけどさ(汗)。「B 部の部長 C 子は……」とか。
でもクライアントに提出するのにそれでは問題ある。

そんなわけで企画そのものを考えるよりも、固有名詞を考えている時間の方が圧倒的に長い。企画の内容なんてのはさ、ぱっと思いついたらもうそれで終わりじゃない? もちろん細かい所の詰めとかは必要だけど、「○○な企画」で済むような場合は本当に思いつけば企画の内容に関しては、それで終わりである。
問題はそこから文章で説明するとき(企画書に落とし込むとき)に、具体的な名前をどうするのかで、ずーっと悩んで時間を費やしてしまうのだ。

ところでスゲー規模が巨大なゲームを前々から考えついているんだけど、これ誰かつくらんかね?(汗)
個人では到底作れないし、ボクが勤めている会社でも作れるような代物ではない。1500 ~ 1600 年頃のユーラシア大陸のほぼすべての勉強をしないと作れない。歴史、文化、文明(?)、科学技術、兵器・武器、兵法術、当時の気象、地形及び地政学、そしてその時代の偉人とか……考えただけでも頭がクラクラするが、作りがいのあるゲームのような気はする。
しかもキャラはうまいことアレンジすれば、男子にも女子にも受けると思うんだよねぇ。そんなことないかなぁ?

閑話休題。
今日はお昼に、また『なごみ』に行った。
何故か?
タレの焼き鳥丼を食べるのをすっかり忘れていたからだ。初めて行ったときは塩の焼き鳥丼だったのだ。というわけで焼き鳥丼の鳥刺しセットを注文。ここは昼間から鳥刺しが食べられるのだ。

やっぱりタレの焼き鳥丼は美味しかった。

201601188049 201601188051 201601188053 201601188052