1 月の燃費まとめ

今月はなんと一回しか満タンにしていないという、珍妙なことになってしまった(汗)。しかもガソリンスタンドも全部同じという(笑)。なんでこうなったのかはよく憶えてないが、持ち合わせがなかったりしたのだろう。
さらにどこにも遠出することはなかったので、燃費も振るわない。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(\) 燃費(km/L) メーカー 給油地
1/09 1148.9 35.21 142 8.138 ESSO 東京都杉並区井草
1/16 35.21 142 ESSO 東京都杉並区井草
1/23 13.89 144 ESSO 東京都杉並区井草
1/29 56.86 148 ESSO 東京都杉並区井草
まとめ 141.17 144 —- —-

ガソリンの値段はじわりと上昇傾向である。原油価格も上がってたはず。円は円高方向だったはずだが……それよりも原油価格の方が勝っていると言うことか……。なんとか下がって欲しいものだ。

下の写真は秋葉の老舗定食屋『神田食堂』の茄子なんとか飯とレバニラ。
うまかったー。イイ店だよね、神田食堂。値段もこなれてるし(決して安いわけではないが、高いわけでもない)。秋葉の好きなお店の一つです。

今夜のヘビロテ -> Just for You feat. Jeni Fujita / yuma

収録以外の雑多なこと

 

ボクが自宅の開発機で愛用しているマウスが再販された。Microsoft の IntelliMouse Explorer 3.0 っていうヤツ。Microsoft の標準マウスは大きいことで有名で、手がそこそこ大きいボクにはピッタリなのだ。しかも戻るボタンと進むボタンの位置もイイ。マウスは消耗品なので予備も買ってあって、今でも新品で残っている。

ちなみに今回再販されたのは IntelliMouse としては二代目。初代は Optical(Explorer 2.0?)と言って進むボタンが右側についていた。この右側のボタンがをよく誤クリックしたのを憶えている。

そもそもなぜ同じマウスをいくつも買っていたかというと、同じく Microsoft の Trackball Explorer というボクのお気に入りのトラックボールがあったのだが、これが生産中止になってしまって手に入らなくなってしまったからだ。それ以降、直接手に触れるもの(使い心地が生産効率や精神状態にとても影響するもの)に勘しては、予備をいくつも買うようになった。

下の写真は秋葉の大盛りの店『雁川』の牛タン炒飯と豚しゃぶ辛つけ麺。正確な名前は忘れた(笑)。
収録のあと同僚と食べに行ったんだと思う。昼飯も食わずに収録してたので。
久しぶりだ。味は濃いけど食べごたえはあります。ただし食べログの点数は高すぎwww そんな店じゃないと思う(ぁ

最後に最近気になっている飲み物の紹介。
コカコーラのピーチ味。
ボクはコーラがあんまり好きじゃないのね。特に後味の甘ったるい感じが苦手で。
で、このコカコーラ ピーチはファンタ ピーチ味とまでは言わないまでも、とにかく後味がピーチ(笑)。だから結構飲める。というわけで、見かけたら買ってしまっている(汗)。

ヨドバシ Akiba の POS トラブルと万豚記

今日はいろいろ PC 関係のパーツやら周辺機器やらが欲しかったので、秋葉に買い物に出た。
んで、秋葉巡って最後に細々としたものというか、PC 専門のショップとあまり値段の変わらないもの(ケーブル類とか)をヨドバシ Akiba に寄って、これまた色々と篭に入れてた。

その時に、フロアを取り巻くように人が並んでいる……ような気がした。

買うものを全部カゴに放り込んでからレジに以降としたら、レジが凄い並んでる。っていうか、さっきから周囲に人が同じ方向を向いて立っているなと思ったら、レジの並び客だったのか! ずらーっとフロアの外周を取り囲むようにずっと列が続いている。こりゃたまらん。走り回っている店員にちょいと話を聞いてみると、ヨドバシ Akiba 全館でレジが停止しているのだという。おや、POS が死にましたか。
いっそのことヨドでの買い物はあきらめようかと思ったのだが、カゴから商品棚に戻すのがめんどくさいことに気づいた。何せカゴに入っているものは一個や二個じゃないからだ。しかもどの売り場にあったのかとか、また探すのめんどくさいし!

そこで、逆転ホームラン!(c)大阪
8F の yy Gourmet で飯を食ってこよう。その間に解決しているだろうと思い、そのまま買い物カゴを店員に押し付ける(ぁ。「これ、ちゃんと買うんで、レジ裏とかで預かっててもらえます?」と。

というわけで、万豚記に行く。リニューアルして高くなってから二回目。
やっぱりお値段高め。じゃぁ、もう 2000 円以上使う気で注文する(ぁ。
写真は買い物に付き合ってくれた同僚のランチセットと、ボクが頼んだ汁なし担々麺&牛焼き肉チャーハン。味は文句なし。濃いけどw
お腹いっぱいになる。

んで、戻ってきたんだけど、行列はできていた。
なにー。
そして気づいたのが、特徴のある外人さんが居たんだけど、飯を食う前と同じ位置に居た。つまり列は全く動いてないってことだ。あぁ、もうだめだ。今日はあきらめよう。そしてカゴの中のものを棚に戻そうと思ったのだが、念のため、店員に閉店までには戻ってくるのでカゴをそのまま預かってもらえないかと頼んでみた。

するとこの写真のようなカードを渡された。本来は店内でしかダメらしいのだが、今回は特別ということでこれを持ったまま外に出ることを許された。よかったよかった。
ブツは会社が終わってから帰りに買おうと思っていたのだが、他の同僚が秋葉に用事があると言いだしたのでついでに回収してきてもらった(笑)。その頃(18 時頃?)には POS のトラブルも解消しており、すんなり買えたとのこと。

まー、こんなこともあるものだ。でも 25 日でよかったね。24 だったらクリスマス プレゼントを買う客でもっと混乱していただろうと思う。まぁ 25 日でもそれらしいお客さんはけっこういたけど……。

そうそう、ボクはヨドバシ Akiba の駐車場を月極で借りているのだが、年末年始はかき入れ時らしく、定期と定額が利用できなくなるのね。それがもう始まっていた……orz
ほんと Times ってこう言うの敏感だよなぁ……ここが儲かると解るとすぐ値上げするし。
商売としては正しいんだろうけど。
まぁでも、きっとボクの呪いのせいで上の POS レジと停止が起きたに違いない(ぁ

いろいろ雑多な話

まとまったネタがないので、Twitter や写真から拾い集めたものなど。11/22 ~ 11/24 のことを雑多に……。

今やってる案件で割と急に〆切が設定された為、勤労感謝の日の夕方頃に出社した。で、そのまま会社に泊まったんだけど、車は浅草橋に駐めてたのね(秋葉で借りている駐車場は土日は使えない為)。
で、24 日の朝になって秋葉の駐車場に入れにいったら、まだ開いてなかったよっていうただそれだけの話w 7 時からやってると思ったんだけどなぁ。

ただビックリしたのが、ヨドバシ Akiba の駐車場が開くのを待ってる車列があったということ。そんなにたくさんはいなかったけど(7 ~ 8 台くらい?)、まさか並んでるとは思わなかった。人気だな。

『探偵ナイトスクープ』で知った、後付けお風呂。湯沸かし器とユニットバスが一つになったようなもので、部屋に置いて、水道をつなげれば使えるようになる。『ほくさんバスオール』と言うらしい。
なくなった理由は減りゆく銭湯と同じで、だいたいはどの物件にもお風呂が付くようになったからのようだ。

でも面白いなぁ、ゲームで出してみたいなぁ……なんて思ったw

愛媛県出身なので思わす買ってしまったが……味は覚えてない(ぇー
そもそもこんな品種知らないし!<そこかよ
しかしまさか Wikipedia にのってるとは思わなかったwww

あとは秋葉で見た痛車と酔壱やの肉ぶっかけと、三田に行く途中で見た(別にギャグではない)、芝公園に面しているイタメシ屋(?)と思ったら、パン屋さんらしい。
パン屋さん、行ってみたいなぁ。

初めてのカールス Jr.

最近、高級ハンバーガーが流行だ。たぶん火付け役は Village Vangard DINER だとは思うのだが……。我が家の近くにもできるぐらいだしなぁ。数年前から秋葉原にもぽこぽこ出来はじめた。今日はその中の一つ、カールス Jr. という所に行ってみた。

入るとけっこう外国人が多かった。
外国人旅行客が利用しているのだろう。カールス Jr. 自体はアメリカのハンバーガー チェーンなので、それを知ってる外国人は味的にも安心するんだろう。マックを利用するようなもんか?

肝心の味は、やはり大味だった。肉々しいといえばそうなのかもしれないが、独立系と勝負するには繊細さにかけると思う。パンは柔らかめなのでデカくてもかじりやすかった。飲み物は自動的に飲み放題なのかな? 紙コップを渡されるので勝手に注いで飲む感じだった。

人生二度目の JAF

会社から帰るとき、車のエンジンがかからなくなった。
バッテリー上がりだ。エアコンを ON にしたままエンジンを切ったのが敗因か。エアコン切ってればナー、エンジンくらいはかかったかもしれないのに……。しかも時間は 22 時台近く。ヨドバシ Akiba の駐車場は 24 時で閉まってしまう(ヨドバシ Akiba の駐車場を月極で借りている)。
とりあえずヨドバシ Akiba の警備員に事情を話し、JAF を呼ぶ。
すると、23:10 に到着。即座にジャンピングスタートをしてくれる。

ちなみにジャンピングスタートは、なんかモバイルバッテリみたいなのでやってた。
いいな、アレ。って、別にそんなに頻繁に使うこともないけど。

今回のバッテリー上がりの原因は土日に甥と姪をあずかったのだが、その時ルームランプを点けっぱなしにされてたみたいなのよね(昼間だったので気づかずに車を出てしまい、その日の夜、晩飯か何かに出るときに気づく)。
その後、エンジンの掛かりがちょっとワンテンポ遅くなったというか、普通はセルの回る音がしてすぐにブルンってエンジンがかかるんだけど、セルの回りが一定じゃないような音がしてその後、ぶるる……ぶる……ぶるるん!って感じになることがあって、あーやっぱバッテリーやばいかなぁとは思ってたんだけど、今月いっぱいくらい保たないかなとか思ってたらダメだったww
エアコンを ON にしたまま切ったため、始動にとても電力が必要だったのだろう。

JAF を呼んだのは人生二回目である。一回目はもう何十年も前(大袈裟w)、軽井沢に行く途中、上信越で後輪バーストというアクシデントに見舞われたことがあった。あの頃は JAF の会員ではなかったんだけど、高速道路は JAF が独占しているので会員じゃなくても来てくれるって言われたなぁ。
今回はたまたま JAF 会員だった。今年の頭、ディーラの人に頼まれて入ったのだった。

パンチョ晴壱

今日は完全にお昼過ぎて出社したので、秋葉で何か食ってから会社に行こうと思った(秋葉に駐車場を借りていて、そこから歩いて職場に向かうため)。で、ふと昭和通りを渡ろうとしたときに左(北)を向いたら、パンチョって看板が出てた。
そういえば Akiba PC Hotline でも、秋葉にもう一カ所パンチョができたとか記事になってたなぁと思いだし、ふら~っとそちらへ足が向く。

新パンチョはかつて 100 年以上も営業していた秋葉の老舗立ち食いソバ屋『梅もと』の跡地に入っていた。って、あそこすげー狭いんですけど、いいの? とか思って店の前まで来ると、中は満席。ボクがちょうど一人目の並び客になってしまった(梅もとに行った時の記事)。

ほどなくして店内に入れてもらうと、こちらは完全セルフ。店員は二人しかおらず、カウンターから客側には基本的に出てこない(客が帰ったあと、カウンターを拭くくらい)。もちろんできあがったメニューも自分でとりに行く。
あとたぶん、メニューがいくつか減っていると思われる(厨房の大きさの関係か?)。
味は、まぁ一緒だと思う。お腹いっぱい。

 

夜は同僚と一緒に帰ったのだけど、その人は吉祥寺なので靖国通りを使って返った。すると曙橋を通ったので、晴壱で晩御飯を食べることにした。久しぶり、晴壱!
メニューを見たら夏らしく冷やし鳥白湯麺というのがあった。
もうこれしかないっしょ!!

だが、出てきたのは想像と違っていたww
二枚目の写真で解るかなぁ? スープがね、ゲル状になってるのよ。まぁ、当然なんだけど。ゼラチンが固まっちゃうからね。ボクは汁なし担々麺的な感じで、鳥白湯のこゆい汁が底の方にある冷たいラーメンを勝手に想像してたんだけど、全然違ったwww
味は美味しいんだけど、やっぱりゲル状の食感がらーめん感を凄く奪う。
なので個人的には、コレジャナイ感いっぱいだったんだけど、いかがだろうか?