簡略化される音楽、簡略化されるシナリオ?

3 ヶ月近く古い記事になるが、最近の流行音楽について分析した記事が 7 月に少しだけ話題になった。

とはいえ、今回は音楽についてあーだこーだと語るワケではない。ただこのような論文の結果になった一つの原因に、コンプレッサの存在が果たしている役割は大きいだろうというのはボクの考えである。そしてまた、この論文のような結果の発端を生み出した原因の一つはビートルズだというのがボクの考えである(ライブではなくスタジオ録音にシフトしていったことや、スタジオでしか表現出来ない音作りに向かっていった事など)。
未だに時々耳にする音楽性の論争で、いわゆる音色やエフェクター、ミックスダウンも含めて音楽性だという論と、いやいや飽くまでも音楽性というのは旋律(メロディ)、律動(リズム)、和音(コード)であって、録音方法とかエフェクトとかそういうところで凝ったものは音楽性になんら寄与しないという論がある。ただこれも区別は色々で、技法や奏法、果てはワンポイントで録音すべきだだの、オーバーダブは音楽性を破壊しているだの、さらに遡ると、そもそも平均律は音楽性を著しく破壊している……などなど、なんというか、様々な論争がある。

今回はそんな音楽的なこととはまったく関係のない話(笑)。
とにもかくにも、音楽は単純化しているんじゃないだろうかっていうのが今回の論文で明らかになった。それに伴って音楽の進化が……とか憂いでいる部分もあるらしいのだが、元の論文がどのような結論と未来を綴っているのかは、ボクは知らない。
ただボクが思うのは、世の中はどんどん複雑化、細分化している。それは学問しかり、趣味の世界もしかり、食も、住むところも、着るものも。とにかくあらゆるものが複雑になってきている。この複雑化というのはどういうことかというと「選択肢が増え続けている」という意味である。細分化とは「昔は一つのものだったのが、さらにそこから派生したり新しい発見があったりして、分化している」という意味である。
で、それとは逆のものがあるのよ。
それは言語、特に発音。これは逆にどんどん少なくなって、省略可が進んでいる。
例えば日本語にあった「ゑ」や「ゐ」、英語にあった、g(sign)やgh(high)。Ph や Th などが他の言語では文字として残っているが英語では文字として採用されなかったりとか。
文法もどんどん簡略化してきている(但し日本語は明治期に改められ、いったん複雑化したと言う人もあるかもしれない)。英語では格がどんどん減っていったが、昔は様々な格が存在していた。
ただ言葉でも複雑化というか、種類が増えているものはある。それは単語の数。それは当然で、世界全体が複雑化、細分化が進む以上、それに対応した言葉を当てはめなければならないので、どうしても単語は増える。
ちなみに音楽も複雑化しているモノがある。それは「ジャンル」。技法や用法は単一化したとしても、様々な技法や用法を取り入れるので、過去の技法や用法しか使っていない音楽であっても、それらを混ぜ合わせれば新しい音楽としてジャンルが確立したりするからだ。
で、なぜ世の中が複雑になってきているのに、言語は省略傾向にあるのか。それは世の中が複雑で、一つ一つを表現する暇がないからではないかとボクは感じている。様々なものがどんどん生まれて、どんどん便利になって、商売する方もあの手この手と様々な商品だけじゃなくて、商売の種類そのものも増やして……そういった中でいちいと「ゑ」や「ゐ」なんて使ってられない。「い」や「え」でいいじゃんってなってるんじゃないかナーって(笑)。

でね、最近思っているのがシナリオ。
シナリオそのものが単純化しているのかというと、それはボクはよく解らないし、あまりそう感じたことはない。ただ、「その場の文字に書いてあることがすべて」という風潮はなんとなく感じている。「行間」を察することなく、書いてある文面をその通りに受け取ってしまうことだ。
ただ、逆に複雑だと感じる部分もある。それは「抽象化」と「暗黙の了解」の領域が増えたこと。たとえばツンデレとか。いちいち物語の中で説明しなくても「コイツはツンデレ」と説明しておくだけでキャラの説明は終わるので、読み手もそれを前提に物語を読み進めていく。他にも解りやすいところで言えば、死亡フラグとか。「俺、○○が終わったら故郷に帰って結婚するんだ」とかあれば、そのキャラは死ぬ的な。これらはいちいち物語の中で説明しなくても、シナリオをそのように流していけば、読み手が勝手に理解してくれるという役割を果たしているわけである。
要するに世の中がどんどん複雑になって、考える事もたくさんあって、娯楽もたくさんあって……いちいち行間とか読んだり察したりする余裕ないし、さっさと次のシナリオ読みたいし……って事なんじゃないかなって事。そしてこれはゲームも同じ。ルール憶えて、最適解を見つけ出して、一生懸命やり込んで……なんて一つのゲームにそんな時間かけてらんないし、他にもやりたいゲームあるし……。

世の中、娯楽に限らず様々なものがあふれすぎて、人間の処理能力を超えちゃってるのかなと。
音楽が単純化するのも、そういうものが背景にはるのではないかなーと、上の記事を見て思ったのであった。と同時に、複雑なシナリオや行間を読み解かないとキャラクタの本意がわからないシナリオというのは、最早時代遅れなのかなと。音楽なんかでも技法や奏法、あと用法なんかがすごく優れていても、まったく話題にもならずに埋もれていくように……。

雑談

最近思ったことや起きたことなど、いろいろ。
実は TSUTAYA DISCAS というのを利用しているのだが、これによって T-POINT カードの会員にもなっているようで、T-ID というのが付与されている。が、しかし T カードそのものはボクは持っていない。ネット上のサービスなので、物理的な会員証が不要なのだ。
が、ガソリン・スタンドやコンビニ、コインパーキングなんかで T カードを持っていないか良く聞かれる。ボクは会員なのだが T カードは持っていないので、これらの場所で買い物しても何もポイントが付けられない。これはなんか悔しい。というわけでネットで色々調べたのだが、イマイチよく解らなかった。
すでに T-ID を持っている人で、その T-ID の T カードを発行してもらうにはどうすいいのだろうか?
とりあえず、TSUTAYA に行ってみるべき?

ZOOM ってまだあるのにびっくりした。
この会社は X680x0 というシャープのテレビ事業部が出していた PC にゲームを出していた会社で、難易度の高いアクション・ゲームが多かったのだが、BGM なんかは未だに時々聞いたりしている。まだ存在していてびっくりすると同時に、自分も変化する社会の中で生きていく場所を都度都度見つけながらも、自分が表現したいモノが表現出来る仕事を続けていかなければと励みになったしだいである。

ボクの住んでいる場所の近くに多摩六都博物館というのがあるのだが、ここにあるプラネタリウムがギネスに登録されたらしい。詳しくはリンク先を読んでもらうとして、10 年くらい前に多摩六都博物館は一度しか行ったことがなくて、そんな高性能なプラネタリウムが展開されているとは思ってもみなかった。
今度行ってみよう。

Windows 8

8/17 からになるが、一足先に Windows 8 を使っている。エディションは Professional。
あんまり詳しく書くとアレなので、とりあえずざっと Windows 8 で良かったと思う点などを触れてみたい。
ちなみにインストールしたマシンは、以下の通り。

  • CPU -> Intel Core 2 Quad Q9550 2.83GHz
  • チップセット -> X48
  • メモリ -> 12GB(DDR3 10600)
  • SSD -> A-DATA の何か(マテ
  • ビデオ -> nVidia GeForce9600GT(現在は GeForoce GT640)


マシン的には 4 年前はワークステーションで通じた機械だと思う。
で、とにかく Windows 8 は速い。起動だけじゃなく、すべてが速い。この 4 年前の機械を買い換えるつもりだったのだけど、そんな気がなくなるほどに速い。エクスプローラも、タスクの切り替えも、アプリケーションも速くなってる。そこがとにかく魅力。
あとエクスプローラがリボン UI になった。これも使いやすい。
設定系が一カ所にまとまり、そこからすべてを呼び出せるようになった。

ここから管理もコントロールパネルも、システムのプロパティも全部呼び出せる。
さらに、フォルダ作成とプロパティが一発で呼び出せる。

個人的にはこの UI になったおかげで、だいぶファイル操作が楽になった。
あと面白いのが、ファイル・コピーの一時停止ができるようになったこと。
デカいファイルや、たくさんのファイルをコピーし始めてしまったのに、何か作業を頼まれたり、ファイル・コピーよりも優先すべき事項を見つけたりすることはよくある。その時、泣く泣くファイル・コピーを中断していたが(こう言う場合、ファイルをコピーし始める時に時間がかかったりするので、あまり止めたくない)、この一時停止ボタンにより、いつでもファイル・コピーを中断できる。

それと面白いのが IME。Windows で共通となったようだ。
どういうことかというと、今まで、IME の ON/OFF ってアプリごとにしていたが、それが OS 全体で ON/OFF するようになったっぽい(まだ完全に確証が取れたわけではない)。なのであるアプリで一度 IME を ON にすると、他のアプリでもみんな ON、OFF にすれば他のアプリでも OFF になる。一つ一つのアプリの IME の状態を憶えるというクセがボクにはついてしまっているため、今はまだ使いづらいが、最終的には Windows 8 の仕様の方が使いやすいと思う。

最後に互換性については Windows 7 よりおそらく良くなっている。と言うのも Windows 7 で動かなかったソフトが、Windows 8 で動いているからだ。速度も速くなった上に互換性も上がっているなんて、すごいなぁ。
とまぁざっと、Windows 8 でいいなと感じた部分をまとめてみた。

次に Windows 7 の方がいいなと思った点を羅列する。

  • ウィンドウ枠が半透明にならない。
  • Metro UI(タブレット向け UI)はまったく使用しない。理由はこちらに必要なアプリがないため。
  • Start ボタンはやはり必要。なくなってみて解ったが、ボクはスタートボタンをよく使っていたようだ。
    そもそも Windows 7 のスタートボタンってメチャメチャ良く出来てて、あるアプリがよく使うファイルを登録しておけるのね。で、ファイル履歴に埋もれてしまっても、そのよく使うリストに入れておけば、スタートボタンからすぐに呼び出せる。ボクはそういう使い方をしていたので、かなり不便を感じている。
  • 終了やログオフの操作が遠くなった。
    ログオフは Metro UI にしておけば、ログオフは楽なんだけど、Metoro を使わないので、いったん Metro にしてからログオフする必要がある。一方の再起動やシャットダウンは、右に出るメニューを出してからシャットダウンや再起動を選ぶ。下の画像は、左が右のメニューを出したところ、右がシャットダウンや再起動するとき。
     
  • Atok がうまく動かない。とにかく、まず MS-IME と入れ替わる。これは何かキーを押したからだと思うのだが、この IME の切り替えが Windows 7 だと OFF にできたのだが、Windows 8 では、まだどうやって OFF にするのか、見つけられてない。
    あと、勝手に固定モードになったりとか。平仮名固定とかカタカナ固定とか半角カナ固定とかになってしまうのだ。
    いろいろと Atok は挙動が怪しい。なので、早くパッチが出てくれるといいなぁ……。
  • XP モードが古い CPU では動かない。
    Windows 8 には明確な  XP モードというのはなくなったけれども、Hyper-V という PC エミュレータがついてくる。なのでこの上で XP を動かしたりすることが可能だ。が、残念ながらボクがインストールしたマシンでは CPU が対応していなかった。Intel EPT(AMD なら AMD RVI)という仮想化支援機能(おそらく仮想アドレスから物理アドレスに変換するなんらかの機能だと思われる)がないと怒られてしまった。Intel EPT、いつごろの CPU から搭載され始めたんだろうか……。

で、結果的に Windows 8 にすべきか? というところなのだが、従来の Windows アプリしか使わないのであれば、Windows 7 で充分と思われる。が、Windows 7 でもちょっと苦しいマシンを使っている人は Windows 8 にするメリットはあると思う。とにかく速いので。
あとは Windows 8 にスタートボタンをつけるアプリとか出回り初めているみたい。これを入れるなら、単純に速度の速くなった Windows 7 になるので、Windows 8 を入れる価値あり(笑)。いや、けっこう本気です。

今の仕事の状況とか

打ち合わせが多い~~。 週の半分は打ち合わせが入っている。 おかげで自分の作業が遅れまくっている、ヤバい!

で! 今は主に 人集めをしています。 今足りないのはソーシャル・ゲーとかのディレクション(アイデア出しや実際に仕様書が書ける人)、ゲームのデザイン(ゲーム・バランスとか、各キャラとかカードのパラメータ設定とか)ができる人、3D モデラー、バックエンド・エンジニア(Linux、データベース系)、フロントエンド・エンジニア(PHP や Javascript、HTML5 など)。 全然人手不足です!

もう、ボクのコネクションは使い尽くしたなぁ……。

そしてボクのチームは CG チーフを探している。 色を決め、塗りを決め、作品全体のグラフィックを統括する人。これもなかなかいないー。断られまくり……orz
あぁ、わかりにくかったか、上のが僕の勤め先全体で求めている人材で、下の CG チーフはボクが率いるチームの話。

まー、そんなワケで相変わらず人買いみたいなことをしているわけだが……自分の作品はどうしたと言われると、実は一応やってます。本当に日の目を見るかはまだ解らないが、Lay=Alld II で企画は作っている。「翼をください」の続きはまだ作れそうにないので、翼より先に封印を解かれた天使が裏でアレコレする話。
ただこっちの天使は「翼をください」の天使みたいに善人ではないので、わりと世界バランスはヤバい方向に動き始めてる感じ。 まー、そんな話を出すと誰も買ってくれないので、話自体は小さくまとまっている。 やっぱりこういうのは自分でお金を貯めて作るしかないね。
広報や製造費を入れると 2,000 万円かー。決して届かない金額ではないような気はしつつも……「翼をください」の続編の「昼ニ照ラサレル夜」は 500 万くらい貯めて、あとは流通かどこかメーカーさんに持ち込もうと思ってるんだけど、はてさてゴールは遠いなぁ。
あ、そうそう「昼ニ照ラサレル夜」の元になった話、既に日の目は見ないと判断して、公開してます。良かったら見てみてください。

ラーメン色々

9 月に食べたラーメン一覧。
なんだかんだでお腹がすいたら、ラーメンを食べている気がする。週に 3 回以上は食べてるかなぁ。昼食が毎日ラーメンという週もあった(汗)。

平太周(五反田)の油脂麺

魁力屋(武蔵村山)の醤油ラーメンとミニ・スタミナ丼
 

大慶(阿佐ヶ谷)の 味噌ラーメン

時代屋(保谷)のチャーシュー麺
 

三田製麺所(五反田)の辛つけ麺大盛り(400g)

平太周は「ひらたいしゅう」と読むのを比較的最近知った(ぁ
油脂麺は油ソバが好きなボクにとってここに来たら、これ一択である。が、平太周の味を楽しむなら、醤油か味噌を頼むべき。あの不思議なラーメンは、ここでしか今のところ味わえない。
魁力屋は京都生まれのとんこつ○○ラーメン系。とんこつ醤油とか、とんこつミソとか、とんこつ塩とかって奴ね。最初入った時期待してなかったんだけど、脂の甘さをうまく生かして、醤油+出汁に追い鰹のようにとんこつのコクがあとから来る、非常に食べやすいラーメン。このところ、京都生まれのラーメンに負けっ放しのたまきんである。と言うのも、最近気に入っている無鉄砲というラーメン屋も京都生まれ。おかしい、ボクは天下一品があまり好きではないのだが(京都ラーメンというと天下一品の印象があった)。
大慶は阿佐ヶ谷と鷺宮の間にあるラーメン屋で、けっこう並ぶラーメン屋。初めてのミソ。お味噌汁みたいなスープだった。食べやすいけどねw コク的にもう一工夫欲しかったところ。でもこれくらいの方がいいのかも。
時代屋は劣化大勝軒っていうところだろうか? でも大勝軒ほど煮干しの出汁はきつくなかった。今となっては懐かしい味(80 年代くらいまでなら充分凝ったラーメン)。
三田製麺は安定の味。辛つけ麺は初めて食べたが、どの辺が辛? って思うほど控えめだった。
初めての大盛り(400g)。

他にもまだまだあった気がするんだけど、それは Android 機の方かも知れない。Android 機から発掘したら、掲載します。

今夏は積乱雲をたくさん見た

雲が好きだ。空も好きだが、そこに浮かぶ雲が特に、ボクは好きだ。さらに雲の中でも入道雲(積乱雲)が大好きだ。
だから何気なく空を写真に撮ったりする。
その瞬間の雲は、もう二度と見られない。少しずつ形を変え、どこかへと去って行ってしまう。まぁ、でも自然なんてそんなモノなのだけれど……とにかく雲が好きなのだ。

今夏は東京でも積乱雲をよく見た。
東京では建物が乱立しているから、隙間からしか見えないが。
そう、なのでボクはあまり東京にいるとき、雲を気にかけなかったのだけれど、今年は妙に東京の空を見た。で、東京でも積乱雲は普通にたくさん発生していることを今頃知った。いや、ほんと、東京だと空全景を見渡せないので、建物の隙間隙間に空が見える感じだから、ホントに空の様子を気にしてなかったのよね。
しかし金床雲は一度しか見られなかった。
四国に帰ると金床雲もけっこう見られるのだが、東京ではあまり見ない。ボクが気付いてないだけなのか、それとも本当に関東では少ないのかは、解らないけど。

でも、ふと今夏のカメラのデータを見てみると、あんなにたくさん積乱雲を見たのに、写真に納めているのはホントにわずかだった。

下の写真はある日、車で出社していると、建物の隙間から巨大な雲が見えたので、慌てて車を駐車場に止めて、隅田川まで写真を撮りに行った時のものである。が、隅田川でも大きな建物が邪魔して、全体を捉えることは出来なかった。
あの雲の下は、どの辺なんだろうか。
写真じゃ伝わらないかも知れないけど、大きかったなぁ……。

  
  
  

下の曲はぼけーっと空を眺めているときに良く聴く曲。Jazztronik の Reminiscing。

騙されたwww

ちょっと古い話だが、頭に来た話を一つ。
ボクは時々車で出社することがあるんだけど、まぁ会社に請われて車で出る場合もあるし、会社が終わったあとどこかに遊びに行く用事があったりするときなんかも車で来たりする。だいたい金曜日はボクは車で来る。で、ある日、会社が終わって駐車場で清算しようとしたら、3700 円という金額を提示された。
おかしい、ここは上限設定が有り、上限は 2400 円のはずだ。
これは何か機械の間違いだろう、ということで管理会社に電話しようと、駐車場の看板を見上げた。
そこでハッとあることに気付いた。
まずはその看板の写真を見ていただこう。

お気づきいただけたであろうか?
「車室番号No.4~13のみ」と書かれている。
そう、この番号に駐めた車だけが、上限金額が適用されるのである。看板を見なかったボクが悪いのだが、実はこの罠はもう一つある。と言うのも、以前までこの駐車場は、全車室上限設定がされていた駐車場だったのだ。しかも去年、会社が浅草橋に引っ越してきたときは 2000 円だった。それが 2200 円になり、いつの間にか 2400 円にまで値上がった。そしてこの仕打ちである(爆)。
この車室番号制限にまったく気付かずにボクは止めてしまったのであった……orz
世の中世知辛いなぁ……。

ちなみにこの特定の番号だけ上限設定されている駐車場というのは浅草橋にあって、それはボクが浅草橋に来る前からそうなっていたので、ボクも引っかからなかったというか別にちゃんと上限が適用される番号に止めていたのだが、今回の場所は前が全車室上限設定されていたというのがミソ……いつの間にか変わっていたなんて、いちいち見ないもんなぁ……悔しい!
というわけで 1300 円でいちいち目くじらを立ててみた(ぁ