後部座席にタブレットを付けてみたものの…

晩御飯を買いにマクドナルドに行った~。
月見シリーズ。
しかし、味、憶えてない(ぁ
4 ヶ月も前のことだからなぁ~(汗<この日記を書いているのは 2022 年 1 月 19 日

月見パイは美味しかったような気がする~~~。

ところで後部座席に Windows タブレットつけた。とある絵描きさんからもらった Toshiba の N72 という機械。液晶が 1920×1280 ってのが気に入っている。
けど、3in1 タイプでキーボードが液晶のカバーになるタイプで、そもそもキーボードを外さないと画面が見られない。
これ問題だなぁ。ぱっと使い気にならないw
しかも使う人は PC とかに不慣れな人が多いから……あんまり意味ないかも。

やっぱり中古の iPad 辺りを買ってきた方がイイかなぁ?

今日の昼下がりの道路状況。
緊急事態宣言なんのその、まったく意に介していないようだ。まぁ、ボクもこっそり人のいないところには出掛けているので人のことは言えないんだけどね。でも最近ネットの発達のお陰で、穴場がぜんぜん穴場じゃなくなっちゃってるのよね。かつてはボクだけしかいなかったような観光地も、今は人がいっぱいだ。だから出掛けても車から降りずにそのまま通り過ぎることも(汗)。

下のお弁当は今半TOKYO X 焼肉弁当。冷たくても美味しいね。その分、調味料たっぷりなんだろうけど(汗

無印良品のコロコロに泣く

ちょっと思いついた機能。GSV っていうサービスが Google Map にある。さらに Google Map には経路検索(経路探索?)もある。
この経路検索に「Play ボタン」があって、それを押すと、GSV でドラレコのように目的地まで再生してくれるといいのになぁって思った。
が、とくにツイートの反応はなかったので、誰も求めてない機能かもしれないwww

昨日、買い物に行ったわけだけど、その時に無印良品にも行った。で、絨毯のホコリとかゴミをとるコロコロを買った。
とても良くゴミがとれる。掃除機でかけたところでも、猫の毛やらホコリやら髪の毛やらがとれる。おお、さすがだと感動したのはいいんだが……このコロコロの粘着テープの出来が悪い!!

まぁボクの DEX(機用さ)が低いことが問題だとは思うんだが、①剥がしているときに途中で破れる、②ミシン目に沿って破れてくれない、③ミシン目を越えて剥がれるのオンパレード。むかつくわー! ナニコレ!?

衣服に付いた猫の毛をとるために、3M の似たような小さいコロコロがあるんだけど、コイツはそんなことないのよね。
①すっと流れるし、②ミシン目でさっと切れるし、③ミシン目でちゃんと止まるし。
安物だからかなぁ??

最後に台風 13 号発生。とりえず日本には関係なさそう。
しかし LINE しているときに発生したもんだから……しかもこの SS、モザイク掛けても、なんのことか解ってしまうと言う……もー(汗

雑多話

いろいろごちゃ混ぜ。
まずは昨日の 17 日の話題から。
餃子の写真は、知人にいただいたもの。なんでも、西荻窪界隈でも有名らしい。

が、作ってるのは志木だったw

うちの方が近いやんけ(ぁ

味はわりと独特。味噌のようなコクがあってお肉が多め。とてもご飯に合う、美味しい行だった。

最近、餃子、流行ってるのかねぇ? 雪松も色んなところで見るようになったし。

気温の写真は気温と言うよりは、湿度の記録として撮ったもの。78% はかなり不快指数があがる。ちなみに天気は雨だった。

さて、今日の話題。
注文していた Tile が届いた。以前、Apple の AirTag を買ったんだけど、こいつは車の盗難には使えない。
そこで車紛失モードがある Tile というものを買ってみたのだ。この Bluetooth タグも AirTag と同じ仕組みだって言うか、こっちのほうが先発ではなかろうか?

ただ AirTag に較べて弱いのが、Tile アプリが入っている端末じゃないと検知してくれないところ。AirTag の場合は iOS / iPadOS の機器が近くにあれば検知してくれるのだが、Tile は Tile アプリを能動的にインストールしなければならない。となると、Tile を買った人じゃないと入れないわけで……どうしても捜索範囲が  AirTag よりも狭くなる(と思われる)。

ただ、逆に Android 版もあるので、みんなが Tile アプリを入れてくれれば、AirTag よりも捜索能力は上がるかもしれない。

それよりも問題なのが、Tile アプリの方だ。継続してトレースしたり、自分の近くで探知したときの通知は月額料金が発生するのだ。
ええええええ?
Bluetooth タグを買わせといて、さらにアプリでも金取るの??

つまり Tile はアプリを無料で使う場合、こちらが盗難に気付いてからじゃいと行動に起こせないし、見られるのは最後に Tile を検知した場所だけだ。なのでたとえば Tile を入れたバッグを盗まれた場合、Tile を検知しなくなった段階ですぐに通知が来れば盗まれたと気付くのだが、無料版では自分が盗まれたと気付いたときに初めてバッグはどこにあるのかと検索を開始することになる。

しかも最後に検知した場所しか表示してくれないから、持って行かれてしまった場合はどうしようもない。が、たぶんこれはさすがに無料版でも今どこにあるかは教えてくれるんじゃないかなぁと思ってるのだが……我が家の近辺は Tile 使用者がいないのか、ボクの車がどこにあるか表示されたことはないwww

Tile、日本で本当に意味あるのかなぁ……不安になってきた。

最後はケンタッキーフライドチキンの写真。シェアパックがまだ売っているかなと思ったら売ってなかった……

燃費と ahamo と銀シャリ

5 月の燃費~~。残念ながら 14km/L を越えたのは一回だけだった。
毎回 14km/L を越えられるようになりたいなぁ~~。
5/5 の旅行の燃費は 5/14 の給油で、5/26 の旅行の燃費は 5/30 のものに反映されている。遠出をした割には頑張ってる方だとは思う(エスティマ ハイブリッドは山道や高速道路の燃費が悪い)。やはり遠出をしたときはかなり意識して運転をしないと燃費は改善しないようだ。

ちなみに 5/26 の燃費は 5/21 に出掛けた茨城~埼玉のドライブの分が含まれている。つまり遠出でも、アップダウンのない場所ならば燃費は良いようだ。こちらも高速は少ししか使っていない。

車種:トヨタ エスティマ ハイブリッド アエラス(AHR20W – 公称 18km/L・レギュラー)
Date 走行距離 給油量 単価 燃費 メーカー 給油地
5/03 716.4km 53.02L \141 13.512km/L Enejet 東京都杉並区井草
5/14 738.9km 54.69L \139 13.511km/L
5/26 497.5km 34.67L \145 14.350km/L 東京都西東京市中町
5/30 703.4km 51.49L \141 13.661km/L 東京都杉並区井草
合計 2,656.2km 193.87L \141.5 13.701km/L

ガソリン代は乱高下気味。141 円は先月と変わらないのだが、5 月下旬に 145 円にまで値上がっている。が、その後、また 141 円にもどっている。ガソリンというか原油価格は現在も上昇を続けており、来月はもっと上がるだろうと予想される。困ったものである。

さて、昨日は iPhone XS のバッテリも交換したことだし、電話回線も ahamo に移行しようという気になった。こちらも二ヶ月放置していた案件だ(汗)。前回(3/28)、ahamo への移行に失敗した。原因は『連絡先案内』とかいうサービスだ。コイツに入っていると ahamo にオンライン上で移行できないのだ。そしてこれは 151 に電話して解約してもらわなければいけないらしい。

というのが、三月の時の状況。

とりあえず今日、ダメ元でオンラインで移行しようとしたら、そのまますんなりできてしまった!
おおー、苦情多かったのかなぁ?? 連絡先案内というのは関係なくなったようだ。
ちなみにこの連絡先案内、こちら側から契約したことはないのだが、端末をなくしたりなんかのサービスと一緒に加入されてしまうことがあるらしい。

まぁとりあえずこれで月 20GB 使い放題だ。ありがたや。

かっぱ寿司がシャリだけ頼めるようになった。
いや、ボクが求めているのはそれじゃない。

回転寿司でネタだけ食べてシャリを残す人がいるっていうので、けっこう Twitter なんかで問題提起されてるんだけど、実はボクはシャリを残すのは容認派だ。だって、刺身だけ食べたいじゃん! しかも安く。100 円の回転寿司は刺身もあるんだけど、寿司の全てのネタが刺身として用意してあるわけではない。刺身を色々食べたかったら、普通に寿司を頼んでネタだけ食うしかないのだ。

ちなみにボクはまだシャリを残すと言うことはやったことはないw

でも女の子とかと一緒に行くと、すぐお腹いっぱいになっちゃってあんまりお魚を楽しめない人とかっているのよね。
なのでシャリ抜きを頼めるようにして欲しい。

ただボクの勘ぐりでは、シャリ抜きを用意すると、おそらく仕入れよりも遥かに多くのネタが消費されてしまうのではないかなと思っている。だから今のところどの 100 円の低価格寿司屋ではやってないんじゃないかなぁと。

重い腰を上げて iPhone のバッテリ交換に行く

今日は二ヶ月放置していた iPhone XS のバッテリ交換に行くことにした。
3/6 に iPhone XS から iPhone 12 に機種変したのだが、iPhone XS はバッテリがへたっていたため、交換しなければと思っていた。ちなみにへたり具合は 82%。つまり 100% に充電しても 82% 分しか充電されない状態だ。

でね、最寄りの Apple Store を検索したんだけどボクが住んでいる多摩エリアは  Apple Store がないというか、ウチから一番近いのは池袋ビックカメラだった。池袋かー……縁がないなぁ。
忙しいと言うこともあり、結局行けずに二ヶ月が過ぎていた。さすがに iPhone XS なんていうお高い機械を何ヶ月も使わないでいるのはもったいないと言うことで、今日は午前中は桜台にいたので、そのまま電車に乗って池袋に行った。

池袋。
けっこう人出てるなぁ~~。いつも見る池袋というくらいには人が出ているように感じた。
もっともボクが池袋に来たのは…… 1/271/16。去年は 5/27 のようだ。
そうか、なんだかんだでコロナ禍になってから池袋に三回も行ってるんだなぁ~。

で、ビックカメラでやってもらおうと思ったら予約必須って言われた。マジか! 予約なんかしてないなぁ。
そしたらその場で予約をしてくれたんだけど……それが 15:20 だという。
うひ。
三時間以上先だ。

そこで池袋で暇をつぶすことになったのだが、そういや朝飯も昼飯もまだ食ってないということで、時間も潰せる食い物屋に行くことにした。いわゆるカフェ系の店だ。もともと行きたいハワイアン カフェがあったので、えっちらおっちらと東武デパートの 11 階まで行く。つーか、凄い人だね! 11 階に行くだけでもスゲー時間かかったよ。エレベータは長蛇の列だったのでエスカレータで 11 階まで上った。しかも建物が古いので──要するに建て増しを繰り返している──エスカレータがずっと続いているわけではないので、つながってない階は上りのエスカレータを探さないといけない。
その時もフロアには人がいっぱいなので、自分のペースでせかせかと歩けないので……11 階に行くだけでも 20 分ぐらいかかったんじゃなかろうか。

そしたら目的の店はお休み。

マジか! まぁいい、時間はタップリある。
というわけで今度は前から気になっているハンバーガの店へ行く。そしたら長蛇の列!
ええ!? そうなの??
この店に行くまでの途中の中華料理屋とか洋食屋とかどこもガラ空きだったので、てっきりハンバーガ屋も空いてると思ったのに! 店内は広くないし、密になるなぁ……というわけで諦めた。しようがない、なんかほっつき歩いてテキトーな店を探そう。

とか言いながらも歩いているウチに西口までもどってしまった。う~ん……なんかそそられる店がないなぁ。
いやね、ラーメン屋と中華料理屋ならいっぱいやってるんだけどね……そういう胃袋の気分じゃなかったのよね。
と、ふと甘味処があったので、もうご飯じゃなくてもイイかということでそこに入った。
三原堂という一階は和菓子を売っていて、二階が喫茶になっている。

なかなか昭和な雰囲気の店だったw
椅子の作りとかテーブルの作りが特に。ちっちゃくて狭いのw
お客はボクも含めて三グループのみ。ありがたい。
窓際の席に案内してもらった。

頼んだのは桃のかき氷とあんみつ、そしてレモンスカッシュ。
桃のかき氷がわりと贅沢だった。桃がたっぷり! シンプルだけど美味しかった~。
あんみつは缶詰の果物祭りって感じw ベースの味は安っぽいけど、まぁこれはこれでいいのだw 昭和だし<そこ?

で、あんまり長居するのも良くないかなって思ったのと、ビックカメラの近くに移動しておいた方がいいかなと思ったので、14:20 頃移動開始。で、ビックカメラのすぐ裏にある皇琲亭というところに入ろうとしたんだが、ここもすごい人。というか満席。だがここで、たぶん喫煙 OK の場所なら空いてるだろうと思ったらその予想はあたっていて、誰もいなかったwww
というわけで喫煙 OK の席で時間まで過ごした。

こちらも昭和の雰囲気漂うお店で、しかもウェイターさんがどなたも執事みたいな格好な上に、対応もすごく執事な感じ。カッコイイ! きっと女子に人気だと思う。現に、客は女性ばかりだったように見える。そして喫煙 OK なブースも掃除がしっかり行き届いているので煙草の匂いもほとんどしなかった。

こちらで珈琲とモランボンモンブランを。甘いもの食ってばっかりだなw

そして 15:20、iPhone を持ってビックカメラへ。すると、その日のうちに交換してくれるという。
マジか!
ボクはてっきり預けないといけないと思っていたので、ありがたい。というのも、また池袋の取りに来るのがイヤだったのだ。
なんでも 30 ~ 45 分ほどで終わるらしい。

ログインするためのアカウントとか聞かれたのだが、初期化してあるので誰でも操作できると伝えると、担当者はなんかメンテナンス用のアカウントか何かがあるらしく、それでいろいろチェックしていた。ほほー。

ほどなくして、無事 iPhone XS のバッテリが交換された。
よかった!
なんだかんだで 4 時間も池袋にいたwww

新しい洗車場と吉野家の魔法のカード

注文していた AirTag が届いた。
とはいえ、じつは勢いで買ってしまったものだ(汗)。
使い方はいろいろ考えていて、実験する予定だったんだけど……忙しくて、何もしていないwww
iPhone と一緒に持ち歩いてるだけ……。

一番の目的は車に(隠して)取り付けることだった。しかし AirTag は登録してある iOS 端末と離れてしまうとアラームが鳴ってしまう言う。車から離れるなんてことはわりとよくあることで、コレでは意味がない。あとは財布に入れておくということも考えてはいるものの、さすがに分厚すぎるw

時間できたらいろいろ実験しよう。
車に乗せる用には、Tile ってのが気になってる。こっちは  AirTag よりも機能が豊富。ただ AirTag が iOS 端末全体のネットワーク網が使えるのに対して、Tile は Tile アプリをインストールしている端末じゃないとダメなので、追跡能力は AirTag の方が高と思われる。

それにしても Apple 製品って説明書きの文字が小さいよなぁ。これ老眼の人、どうしてるんだろ? 老人も使ってると思うんだよねぇ。そしていつかボクもこの文字が読めなくなるんだろうな……。

さて、今日は夕方、洗車しにいった。いつもは東京 AUTO 洗車というところに行くんだけど、ここはワックス掛けコースは 12500 円とか言うとんでもない値段になってしまった……。そこで他にワックス掛けで安いところないかなーと検索したところ、KeePer LABO というお店を発見した。

ので行ってみた。

場所は三鷹市東八道路沿い、駅的には武蔵境駅になる。
ここで車内もやってもらって 8000 円。東京 AUTO 洗車だと 15000 円くらいにもなってしまうコースがこの値段で済む。ありがたや~~~。

え、なんで自分で洗車しないのかって?

それは、ボクが洗車すると車が傷だらけになるからだ。さすが DEX 3 の男!

そして仕上がりはかなり良かった。細かい樹脂(ドアや窓とボディの隙間のシール類とか)もしっかり綺麗にしてくれて、東京 AUTO 洗車よりも仕上がりが綺麗かも! しかも値段も安いし。今後はこちらのお世話になろうかなと思っている。

下の写真は今日の気温(30℃!)と洗車が終わるまで時間をつぶすために入ったガスト。このガストは  KeePer LABO のお向かいにある。頼んだのはパフェとレアチーズケーキ。ファミレスなのにわりと本格的(?)なレアチーズケーキが出てきてビックリ。味もけっこうよかった。恐るべし、セントラルキッチン。

最後に吉野家の話題を。
5/26 のドライブ旅行からもどってきたら、吉野家 FAN BOOK が届いていた。いわゆる吉野家のムック本なのだが、この本には吉野家のプリペイド カードが付属している。このプリカが、チャージするとチャージ額が 20% 増額されるというカードなのである。

すごいけど……吉野家、そんなに現金が必要なのか?

というわけで吉野家を助ける意味でも購入したのでチャージしに行ってみた。5000 円チャージしたのだが、しっかりと 残金が 6000 円になっていた。200 円はもともとこのプリカにチャージされているものだ。120% されるのは一年間だけなのでこれから一年は吉野家の利用率が高くなるかも知れない。

文明が滅んだ時のためのセブンイレブンのアレ(謎

文明が滅んだ時のために、ソーラーチャージャを買った(ぇ
AnkerPowerPort Solar とかいうヤツ。どうでもいいけど Anker  は型番とかないのかしら?
これで災害・戦争などで電気が断たれても、太陽さえ昇ってくれれば電子機器を充電できる。もっとも悪の秘密結社とか悪の枢軸とかが太陽を盗んでしまったらどうしようもないが(コイツとか)……太陽を盗まれるよりは災害や戦争の可能性の方が高いだろう。

あ、もっと高い確率は、無職になって無一文になって、電気を止められる可能性かな(ぁ

という話は冗談半分として(半分なのかよ)、ボクの車は運転席と助手席の間に走行用バッテリがどーんと居座っている。そのため、ゴミ袋やらシガーソケットのたこ足配線やらが置けなくなってしまった。ドラレコもヒューズボックスから電源を取らなければならないという状況だ。

さらにドラレコ以外にも、USB 電源を同乗者に提供できないという問題も起きた。
前席は助手席用に USB 電源をダッシュボード内に埋め込んでもらったので解決したが、後席についてはいまだに未解決だ。ではどうしているかというと、2 万 mAh と 1 万 mAh のモバイル バッテリを常備して、後部座席の人はそこから充電するようにした。
これだけの容量があれば、だいたい丸一日はもつ。
モバイル バッテリを充電するには走行中に充電するか、家に持って帰ることになる。

でも、前回の旅行とかでモバイル バッテリが空になっているのに、充電し忘れて旅行に出てしまうと言うこともあった。

そこで、ソーラーチャージャがあれば、車のエンジンを切っている間も充電できるのでは、と思い立ったのだ。

今日の天気は晴れ。さっそく二時間ほど充電を試してみたところ、2 万 mAh のバッテリが 60% → 98% になった。おぉ、これはけっこう使えるかもしれない! もちろん天気に左右されるのでなんとも言えないが。

  • 20000mAh x 0.38 = 7600mAh ÷ 2 = 3800mAh
  • 3800mAh ÷ 5V = 0.76A

PC の USB 電源の 500mA よりは多いけど 1A には届いてないってことなのかな?

今日、業務スーパーで夢のお菓子を発見した!
セブンイレブンに和菓子のアゾート(和菓子ミックス)が売られている。饅頭とかミニどら焼きとか羊羹とかいろんな和菓子が一袋のまとめられているものだ。このアゾートの中にひときわ美味しいお菓子が入っているのだ。っていうか、ボクはそれ目当てでこのアゾートを買っていたのだが、前々から、コレだけ売って欲しいのになぁって思ってた。
だって 321 円もするのに目当てのお菓子は一個しか入ってないんだもの。

そしたらなんと、ありましたよ! 業務スーパーに!!

天恵製菓さんの栗あん和風パイ!!

もっとも、セブンイレブンの和菓子ミックスに入っているのとまったく同じものなのかは知らないけど(ぁ
でもいいのだ、ボクの粗末な舌ではほとんど同じに感じられたので。
これで、ティータイムが幸せになるわ~