3000Days Burger

今日は前々からたべたかったハンバーガ屋に行こうと思って、東に向かった。場所は両国
そのハンバーガー屋は混んでいることが解っているので、お昼の営業時間がおわるギリギリに行ってやろうと画策した。

と、その前に、桜餅の話(笑
日曜日の午前中は桜台と言う所にいるんだけど、そこに同じく前々から気になっている和菓子屋がある。その店で作っている和菓子屋だ。
湖月庵』。
ところがこのお店、昭和の頃からの営業形態を守っているため(これはいいことだと思う)、日曜は営業していない。なのでまったく行くことができなかったのだが、今日はお彼岸ということもあり、お店が開いていた。というわけで桜餅を買ってみた。頼んでから作ってくれるので、できたてだ。うまい、葉っぱまで食える。

今年は桜餅の年だ(ぁ

で、両国のハンバーガー屋。名前を『shake tree』と言う。BROZER’S で修行をした人が始めた店らしい。
BROZER’S 出が始めたハンバーガ屋、多過ぎだろう。それとも BROZER’S はそういうのもやってるのか? ハンバーガ界の大勝軒のおやっさんみたいな存在なんだろうか?

が、店の前に来てびっくり。14 時近いというのにこの行列。まじかよ!

だが諦めるのはまだ早い、この東東京でもう一つ行きたいハンバーガ屋があるのだ。それが『3000日かけて完成した極上ハンバーガー Field』っていうお店。なんだよそれ、最近流行の食パン屋かよ。っていうかラノベが最初だと思うんだけど、キャッチコピーを名前にするのって流行なの?  そもそも電話がかかってきたらなんて出るんだ? って思ったけど、店名自体は Field なのか?

ここも行列ではあったものの、shake tree に較べて全然少なかったので並ぶ。割とすぐに案内された。

女性客が圧倒的に多い。男性はだいたい女性を連れてる。ぼっちはボクだけだ(ぁ
なんだけど、男性がどうにもオタク臭のする人が多い。どういうことだ!? 女性の方はあんまり観察してなかったんだけど、オタク系に人気のある店なんだろうか(何かの作品に使われたとか)? このバーガー屋のお向かいが東京現代美術館だからとか?<ヲイ

肉はなるほど、挽肉以外に、ごろっとした肉の塊が入っている。そして肉汁とグリルの香りが心地よい。
が、この肉の塊を入れる手法は BROZER’S だったような……。ただこの店が BROZER’S で修行したかどうかは解らない。
何にせよ個人的には満足。

ちなみにみんなナイフとフォークで食べてた。手で食べてたのはボクだけだったw
あとウェイトレスさんにちょっと天然ボケの方がいて、かわいかった(そのおかげで危うくデザート代を払わずに店を出る所だった(汗))。

あ、ハンバーガの名前、書いときますね。三枚目の写真の左側がいわゆる 3000 日かけて完成したバーガーで、『極上肉づくしバーガー』(2235 円)、右側が季節限定バーガーで『柚子薫るここにしかないバーガー』(1690 円)。中二病まっしぐらな名前ですな。

ダーノ

レイドってのは一人で倒すものではないと思うのだが、このゲームでは一人で倒せる(ぁ
で、その最高レベルも倒せるようになったよって言う話。

下の写真は、晩ご飯。今日から写真は iPhone 14 Pro になった。最初に撮った写真がデリバリの料理かーと思わんでもない(汗
キッチン ダーノっていう店なんだけど、デリバリー専門店なのかと思ったら……食べログに出てくるなぁ。
デリバリーピザの店なのかしら?
でも頼んだのはハンバーグw
ピザが半額だかなんだったかだったのでご飯の代わりに頼んでみた。

ロシア料理を食べに行く

なんか思い浮かんだ、わからせ=渡良瀬(ぁ
足尾町とかわたらせ渓谷鉄道あたり、メスガキの萌えキャラの仕事とかくれないかなぁ(汗

それはさておき、今日はロシア料理を食べに行った。
と言っても、一度来たことあるというか個人的にはもっと利用したいと思っている店なんだけどね。
名前は『カフェ ロシア』。
来るのはなんと 12 年ぶりだ(汗

ただ店員さん曰く、ロシア料理というよりはジョージア料理らしいけど(この話はウクライナ ロシア戦争が始まる前に聞いた)。
そして食の感想はまったく書けない。だって、何味ってわかんないんだもん。
とにかくうまい。うまいしか言えないwww

まず二枚目が Шуба(シュバ)という、タマネギとジャガイモのサラダ。
三枚目がロシアの固めのパン、хлеб(フリェープ)。ドイツのパン(ライ麦?)になんとなく似ていると感じた。
4 枚目が Сациви(サツィヴィ)というクルミを使ったソースのチキン。
5 枚目がたぶん Харчо(ハルチョー)。ジョージア料理。
6 枚目が Блинчики(ブリンチキ)というクレープ包みみたいな料理。
7 枚目がジョージア風ロールキャベツ Голубцы(ガルブツィ)
8 ~ 10 は Киев(キエフ)とそのまま都市の名前がついているが、チキンキエフと言うらしい。カツといえばカツなんだけど、中から凄い量の肉汁と脂が(9 枚目)。
11 枚目は普通にアイスクリーム(Мороженое)。
12 枚目はシャルロット リュス(Шарлотка)
13, 14 枚目は底に砂糖がたっぷりのコーヒー(Кофе)。占いがあるなんて初めて知ったわ。12 年前も同じの頼んでるんだけど、とくに占いに関する記述はないなぁ。

メニュー名にちゃんとロシア語を日記に記せたのは、単純にレシートにそう書いてあったからw
あと撮り忘れた料理もあって、ボルシチ(Борщ)も頼んでたみたい。

何にせよ、ロシア料理、美味しい。寒い場所だから味付けが強烈かなと思ったんだけど、けっこうあっさりなんだよね。チーズや脂は多いのかもしれないけど。また来たい!

もっさり Teams、Meiji のチョコサンド

仕事で Microsoft の Teams を使ってるんだけど……まー、重いんだ。動作がもっさり。
これは貸与 PC の性能が低いってのもあるんだけど、そもそも企業が大量導入する PC ってさ、割とギリギリのスペックが多いと思うんだよね。それなのに重くてどうするよ。
そして恐ろしく見にくいんだよね。この辺、CharWorkSlackDiscord の方がだんぜん良くできてる。

では Teams のメリットは何かというと、Microsoft Office に付いていることだろうか? だいたいの会社は Office 365 を契約しているので、Teams が自動的についてくる。なので Chatwork や Slack などを新たにインストールしなくてイイし、追加料金も必要ない(これらのチャットソフトはだいたい有料機能がついている)。

チャットツールが一つの PC に色々入るとそれはそれでリソースの無駄なので Teams しか入ってないのは悪くはないんだけどねぇ……。
なので Teams が見やすく・軽くなってくれるといいんだけどねぇ……。

下の写真mは最近気に入っている Meiji のチョコサンドクッキーなんだけど、写真のようにどのスーパーでも 100 円前後で売っている。ので、ついたくさん買ってしまうのだが……未来の話になってしまうのだが、数ヶ月後、200 円以上するようになった。これはどういうことなんだろうか? 新発売の商品をまず安く卸し、多くの人に食べてもらい、あとから正規の値段に戻すとかやってるのかなぁ?

桜餅を買いに行く

iPhone 14 Pro 買った。
カメラに期待!
今回から(?)、デフォルトで RAW 保存ができるばかりか、解像度が一気に上がった。
今まで使ってた iPhone 12 Pro では RAW 保存は標準のカメラアプリではできず、専用のアプリを使う必要があった。これがなかなか曲者で、とっさに撮りたいとき(ロック画面からすぐにカメラを呼び出したいときなど)、やはりどうしても標準のカメラアプリになってしまう。なので標準で RAW に対応したのは有り難い……とはいうものの、RAW で撮るにはカメラアプリを起動したあと RAW ボタンを押さないといけないので……とっさに撮る分には iPhone 12 と手間は変わらないかも?(汗

解像度は 4032 x 3024 ドットから 8064 x 6048 ドットになった。とても有り難い。
が、これでも 8K には足りてないんだなぁ……(8192 x 4320 ドット)。
8K の世界が来たらどうなってしまうんだろうか?

なお、機種変はめんどくさくてまだやってない(汗)。なので今日の写真は iPhone 12 Pro のままである。

さて、今日は桜餅を買いに出た。
といっても吉祥寺駅ビルに行っただけなんだけどね。あそこは和菓子屋さんが何軒か入っているので。ただなんで吉祥寺の駅ビルに行こうと思ったのか思い出せない。桜餅でお目当ての店があったからだと思うんだけど……。

買ってきたのは三種類。『あけぼの』(2, 5, 5 枚目)、『梅園』(1, 4 枚目)、『覚永堂』(1, 3 枚目)。

関東風(長命寺)があけぼのと梅園かな? 覚永堂が関西風(道明寺)。餅好き的には関東風が好きだけど、関西の半殺しの餅米もいいよね!
甲乙つけがたい。
しかし、花見をしながら食ったわけではない(汗

いつか本家の長命寺桜餅に行きたいんだけど、あの場所はなかなか行かないなぁ。
夕方には閉まっちゃうしねぇ……。

最後の大栗どら焼きは頂き物w 今回の買い物とは関係なかったりする(汗
このどら焼きを作っている茜丸は大阪のお店なのにパッケージにはどらやきと書いてある。関西ではどらやきのことを三笠というと聞いたのだが……果たして?

でね、上の写真は買って帰って家で撮ったもので、桜餅を食ったのは家に帰ってからだ。なにも買ってその場で食ったわけではない(汗
せっかく吉祥寺に行ったのだから、吉祥寺でご飯も食べようと思ったのだが……凄い人だった。
どこも混んでいる。
そこで吉祥寺を諦め隣の西荻窪へ移動。フラフラと歩いているとハンバーガー屋ができていたので入ってみる。

っていうかね、西荻、全然人いなかったw
グルメも西荻の方がボク的には好きなのでちょうど良かった。なんなんだあの吉祥寺の混みようは……。

お店の名前は『STARDUST』。

料理の名前がすべて 60 ~ 80 年代のロックバンドもしくはその曲名やアーティストで構成されている。これはファンにはたまらないのかもしれないが……正直、中身が想像出来ないwww 凝り過ぎというモノである。
値段は独立系ハンバーガーよろしく 1200 円~ 2000 円って感じ。まぁ想定通りか。
ポテトの写真が二つあるのは、ブリトーも頼んだから(ぁ どっちもポテトがついてくるのだ。
ハンバーガーは REVOLVER でブリトーの方は BECK って名前らしい。BECK はすぐにジェフ・ベックかなって解ったけど、リボルバーはなんだ? HR/HM 系か? Revolver という単語が入ったバンドはあるが、Revolver という単語だけだとちょっと解らなかった。60 ~ 80 年代となるとビートルズに Revolver というアルバムがあるが……果たして。

味は美味しかったが、もうちょっとパティやパンズに歯ごたえが欲しかったと思いつつ、ロックなのでハードでいいのに、わりと食べやすくて優しいハンバーガーだったw

壱発ふたたび

このところ暑い日が続いているが、ついに 30℃となった。真夏日である。
まだ 3/10 にも関わらずだ。
この先、どうなってまうん?

なお一時間前の写真もあった。しかし 13 時と 14 時きっかりに写真撮ってるの面白い。もちろん狙ったわけではなく、ただの偶然である。

さて、今日は会社の同僚と壱発ラーメンに行った。約一週間前(3/2)に行ったラーメン屋だ。
なぜまた来たかというと、ネギに未練があったからだ<ヲイ
そしてタプタプ感で腹一杯にせずに、麺という固形物で腹一杯感を出す方法を探る目的もあった。

ボクが頼んだのは 3 ~6 枚目のつけ麺とチャーシュー丼だ。
ネギとっぴんぐ!
とろろは付けなかった。
たしかにネギ、うまい。ネギ塩牛タンの時に着いてくるネギみたいに、歩く味がしてある。
そしてタプタプ感なく、固形物でおなかいっぱいになった。
ただチャーシューでもある程度スープは冷めてしまうようだ。

ところで 3/2 に来た時はまったく気付いていなかったのだが、このお店、メダカを配ってるらしい(汗
確かにコロナ禍になってからというもの、妙にメダカ繁殖の話題を目にするようになった。それで大もうけした人もいるらしい。
さらに店の入り口にはアホロートル(ウーパールーパー)もいた。なんか不思議! この店だけなのか、他の壱発ラーメンでもやってるのかなぁ?

そのあと、同僚を送りがてらベルクというスーパーに寄った。車から降りてびっくり! とても嫌らしい名前のパン屋があるじゃないですか!
パン・コキール! アレでしょ? パンの中をくりぬいて、そこにおちんちんを入れるという新手のオナホかな?
もちろん女性用もあって、棒状のパンを膣に…(ry

あとドンキホーテでしかみたことがない韓国の清涼飲料水『OKF』のジュースがなんと安く売ってた(いくらかは忘れたが 100 円以下だったと思う)。このジュース、ドンキだと 200 円ぐらいするんだよね。なんだよ、ドンキがぼってるのか?? どういうことだ??

あと一口左図のタルトも安売りしてたので買ってみた。しばらく、仕事中の甘物には困ることはなさそうだ。

温泉好きからすると、そもそも温泉に塩素とかそういうの入れたくないんですけど!
温泉そのものにある程度の殺菌能力はあるでしょ(ってそれはもちろん泉質にも寄るのだが)って思ってたんだけど、そういうわけでもないのか……。循環の温泉だったのかなぁ?
それでなくても温泉の成分って、空気に触れたらたちまち変わって行ってしまう泉質も多いのに。

塩素などの消毒・殺菌する物質を加えずに、沸いてきたままのお湯を使うことは難しいのかなぁ。
掛け流しで常にお湯が流れている状態なら問題ないんだろうか?
それとも清掃は欠かせないんだろうか?

↑のツイートに出てくるクイズは、ブラウザを開くとよく出てくる。面白いのでついやってしまうのだが、すぐ解けない問題も多い。あまり長い時間もかけられないので、ちょっと考えて出てこない場合はすぐに諦めるんだけど、何か他の作業をやってまたブラウザを開いたときに同じ問題が出てくることがあって、その時は一瞬で答えが分かったりする。

何故最初に出てこない!?

人間の脳って不思議だよね。

エロい! ただそれだけ(ぉ。

エロゲの場合、ヒロインの処女を奪うのはプレイヤーなわけだけど、ゲームってのは製品品質チェックのため、出荷前に当然デバッガーによってプレイされる。つまりヒロインたちはまずデバッガーたちに処女を奪われたあと出荷される。

なんかその様子を勝手に頭の中で妄想してしまってヤらしい。要するに女の子たちがお○んこを順々に検査されて、さらに具合まで確かめられちゃってからやっと外に出られるみたいな?

やらしい!<バーカ

ボクも、妹に勝手に射精してないか・他の女の人の愛液がついてないか調べて欲しい!<変態

もう夏

三月の上旬だというのに、この気温。すでに夏日である。
すごいなぁ。
ツイートではエアコンを欲している、ということは汗も結構かいたのだろう。昨日より 0.5℃高いだけなのだが、そんなにちがうもんかね。しかも湿度は機能より低いのに。
まぁこういうのは体調も関係するので、温度だけでの単純比較はできないが……。

というわけで、夏が来たことにしてお昼にカレー頼んだ(ぁ
『インドキッチン&ケバブハウス』というお店なのだが、デリバリー専用なのか、検索しても食べログでは出てこない。
食べログ、デリバリ専門店とかは対応しないのかなぁ?

味は忘れた<ヲイ
記憶をたどると、なんかナンが普通のパンみたいな味わいだったなぁみたいな(ぇー