送料と印象から来る単語の意味

通販で買い物をするとき、ついつい送料無料か確認してしまう。それが近所のスーパーなどに売っている日用品なら、別に買いに行けばいいわけだが、地方の名産品とか銘菓とかそういうのはそこに行かないと買えない。つまり送料よりも圧倒的に高いはずだ。が、それでもやっぱり送料を気にしちゃう。

ただ言い訳をすれば「お土産として買うから」というのがある。つまりその名産品のためにそこに行くわけではなく、旅行などでそこに行ったからたまたまその名産品を買うんであって、その名産品のために旅費を払っているわけではないので、その名産品のためだけに旅費は考慮されないのだ。

この問題は後ほど日用品でも俎上に上がるのだが、それはまたそのときの機会に。

名は体を表すというが、それは受け取る側の人間の素養にもよる。
リケッチアと聞いて生理用品を思い浮かべるのは、ボクの脳がどうかしているからかもしれない。生理用品と言えば、ノベルティ・マタニティ・アメニティがボクの中でごっちゃになっていたりする。妊娠関係を表すのはどれだっけ?? あとアメニティはアニメ関係だっけ? とか。

ガングリオンもなかなか勇ましい名前だなぁと思ったのだが、実態は医学用語である(笑い
医学用語であるならばガンギマリオンの登場が待たれる(ぇー
戦隊モノやロボットモノに例えるなら、ガンギマリすると変身したり必殺技が出たりするのかな?<バーカ

今日は夜にバーガーキングに行ったんだんだけど……アレね、普通のハンバーガーは凄い貧相なのねwwww
マックとかわらんやん、みたいな。
凄く残念な気持ちになった。肉そのものはマックよりはマシではあるが……。

ちなみに頼んだのはロワイヤルベリーという季節限定バーガーらしい。ベリーソースが何の果物なのか……よくわからなかった。酸味よりも甘さが強かったが、いわゆる牛丼とかの甘塩っぱい系の味にまとまっていた。でもやっぱりバーガーキングはワッパー食わないと食った気にならないなぁ……。

夜遅くまでやっているパン屋を探す

パン屋の朝は早い。だいたい世の出勤時間に買えるぐらい早い。そして当然だが閉まるのも早い。
ボクのような夜型人間は、焼きたてのパンにありつけることなどできないのだ。
が、池袋に 24 時までやっているパン屋があると言う。

行ってみた。名前は『みつわベーカリー』。

店に入るとおばあさんがやってた。すごいな。
そして肝心のパンの写真はない。
あと店の雰囲気的に昭和の頃からやってると思われるのだが、パンの値段は今風だった。惣菜パン 300 円以上から。まぁ池袋という立地もあるのかもしれない。そして肝心のパンの写真はない(ぁ

パンの写真って撮りにくいなぁ……。

もっと近かったら利用するんだけど、ちょっと小腹空いたからパン買いに行こうとコンビニ感覚で池袋は遠いなぁ。

下は 10/18 のものだが、台風 21 号発生。
太平洋はまだまだ元気のようだ。

ミルクガーデン

おっぱい大きい女の子限定。
いや、そうでもないか? 貧乳でもミルク出たら、充分エロい。

なかなかイイ使い方だと思う。読み上げ機能なんかも、ただ馬鹿正直に読み上げるだけじゃなくて必要な場所だけ読んでくれるみたいなことも、口答指示だけで簡単にできそうだ。「要約して」とか「この中に、○○について書いてない?」とか。

ディスガイア RPG は悪魔の話らしいので 666 はめでたい数字だ。
ただこのゲームの世界は悪魔も父がいたり子がいたりと、なんじゃそりゃな世界だけど(笑い
そんなもんねぇよ。と切り捨てるのは簡単だが、聖書には天使が人間の女と子どもを作る描写があるので、全否定する必要もない(し、そもそもキリスト教の世界とは違うわけで)。

今日は夜、ちょっとソース買いに行ってきた。滝野川にあるトキハソースっていうソース。前々からソースの自販機があるってのは知ってて、なんかのついでに買いたいなぁと思っていたのだが……滝野川に住んでいた知人はとっくの昔に引っ越し、さらに板橋区に用事が出来るなんて事は滅多になく……なのでわざわざ買いに行った(汗

でも今検索したら、もっと近くに自販機あるのねwwww

ソースはかなり野菜の甘みが濃い。とんかつには合わないかなぁ。野菜に直接かけたらイイ感じ。

最後の写真はお土産にいただいた福井の銘菓『絹小町』。

少女 A と西間木製麺

iOS のバージョンが 16 になった。そしたら待ち受け画面(ロック画面)に出てくる通知の場所が上から下になった。そのおかげで、待ち受け画面に設定している女の子の目が通知のせいで少女 A のようにならなくなった。ええことや。

ただそれだけ(何

ちょっと気になる焼きそばの麺。ざっと検索した所、東京では買えないようだ。
東北にいったついでに買うしかないっぽい。
須賀川かー。猪苗代湖の手間、郡山市の南。確かに行かないこともないが……須賀川を通るときは高速道路中なんだよなぁ。もしくは下道で通ったとして、焼きそばのことを憶えているかどうか(汗)。

10 月も半ばだというのに台風が二つ発生。まだまだ南洋は暖かいと言うことか。ただ、さすがに北には上がってこないようだ。

潜水できるヨットとかお土産とかバーミヤンとか

かっこいいなぁ。裏で細々と書いている話でヨット持ってるお嬢様が出てくるんだけど、これにしようかなぁ……<ヲイ

キリスト教の場合、悪魔は元天使なので悪も善から出た存在ということになっている。ということは怒りや復讐などは悪なんだけど、しかし神から出ていることになり、じゃぁ怒ったり復讐したりしてもいいじゃんみたいな理論が成り立ってしまったりしてて、これはキリスト教の長い歴史の中でずっと議論され続け、未だに明確な答えが出ていなかったりする。

まぁそんなキリスト教の構造を理解していると、ばいきんまんがジャムおじさんを直接攻撃しないのも合点がいく。

ちなみに作者は聖公会らしい。

人を待ってたりするときにスマフォでついネットサーフィンしてしまうのだが、エロいサイトやエロい画像・動画にぶちあたってしまうことは珍しくない。でも公共の場でそういうのを表示するのは問題あるので、URI をメモっておいて家に帰ってからデュフフって言いながら開くんだけど、あんまりエロく感じない。

おかしいなぁ、メモしたときはすげー興奮したのに。

原因の一つはすでに見たからってのがあるだろう。二回目以降は興奮度は下がるものだ。
もう一つは時間が経っているからだろう。すでに見た当時の情熱は失われている。

さて、中山道取材旅行のうち自分に買ったお土産開封。1~7 枚目は清水牧場チーズ工房のチーズ。プティ・ニュアージュは時間とともに熟成が進み味が変わるタイプで、これは昨今のチーズ専門店で見かける。冷蔵庫の中に入れていても、乳酸菌の活動が続くのだろう。残念ながら一年前の記録にて、味は覚えていない(汗)。パンと一緒に焼いたりして食った。

8, 9 枚目はシャインマスカット パン。談合坂 S.A. で売ってるんだけど、多分他でも売ってると思う。
最近のお気に入りで、買ってきたのは二回目。ただほとんど菓子パンで、甘い(汗)。

そして最後の一枚が例の熟したシャインマスカットである(左側)。そしてメチャクチャ甘い。濃縮ジュースを飲んでるみたいに甘い。しかもこれが一房 1000 円もしない。ただし農園に直接買いに行かないと買えない。右の方は農協で買った自分用のシャインマスカットなのだが、やはりこの値段だと見た目はよろしくない。味は普通に甘くて美味しい。

夜、会社の同僚とバーミヤンに行ったよ!
だってやってるお店が他にないんだもの……ほんとみんな早じまい。

いやー、でもアレだね、セントラルキッチンの威力をまたしてもお見舞いされてしまった。値段の割にうまいと思う。一皿 500 円以下だもんね。とかいいつつ 5000 円以上使ってしまったwwww

10 月の気温と AirTag

まずは前日の 10/6 の気温から。ただなんで撮ったのか憶えてないw
車の方は 18:36 に撮影されたものなので、昼間と夜の気温のようだ。

まぁ 10 月らしい気温になったってことなのかな?<ヲイ

AirTag はストーキングにも使えるため、自分のではない AiTag が近くにあると、iPhone が警告してくれる。
コレはとても大事なことだ。
しかし欠点もあるのだ。

というのも、例えばカバンや車に AirTag を取り付けておいた場合、盗んだ人が盗んだモノに AirTag がついてることに気付いてしまうのだ。犯人が AirTag をどこか全然関係ない所に捨ててしまえば、盗まれたモノがどこにいったのかは結局解らなくなる。

かといって、ストーキングされている AirTag を検知できないのも問題だし……。

うーむ……。

炭酸水と建築

仕事部屋に冷蔵庫が導入され、炭酸水と、それで割るいろんなモノを入れている。その炭酸水は 1L なんだけど全部一度に飲むわけではないので、後半だいぶ気が抜けてしまう。500ml にしたほうがいいのかなぁ……。500ml にしない理由は特にないんだけどね(汗)。強いて言うなら 1L よりなくなるのが早いので、冷蔵庫の開け閉めの回数が増えるかなぁ……ぐらい?

500ml でも試してみようとは思う(ちなみに、試すのは一年後となる(汗

今……というか 10 年ぐらい前から昭和に建てられた様々な建物が、建て替え期にある。サービスエリアなんかもどんどん建て替えられている。そして建て替えられた建物はどれもオシャレだ。昨今では官庁舎までオシャレだ。警察署なんかもオシャレな建物が増えた。

これらの建物は今見たらオシャレなんだけど、30年とか経ったら「平成だな~」「令和だな~」みたいな感じで古さを感じるんだろうか?

例えばこういういかにも昭和な建物。建築されたときはオシャレでかっこいいって思われてたのかなぁ?
今いろんなところで建て替えられているオシャレなビルとかも、いつかは古くさく見られてしまうんだろうか……なんか全然想像出来ないけど、その頃の建物のデザインって一体どうなっているんだろう。

下はマックの月見。食ったのは 11/3。