WordPress のプラグインとか iOS のキー入力とか猫

Twitter から拾った雑多なこと、どうでもいいこと。

TAMA Networks にリンク先のサムネールをポップアップ表示する機能をつけたくて(Wikipedia のリンクにマウスを持ってくると出てくるアレ)、いろいろプラグインを探したんだけど、どれもイマイチだったのであきらめた。どのプラグインもうまく動くサイトもあれば動かないサイトもあるって感じで、うーんってなった。

自作することも出来るんだろうけど、ウェブ画面をどうやって画像化するのかとかその辺がようわからんというか、そんなもん自作できんって感じでとりあえず保留中。一応、Javascript のライブラリはあるっぽい。

気になったサイトなんかをメモっておくのに、スカトロ Scuttle っていうシステムを使ってるんだけど(このサイトのメニューにあるお気に入りってヤツ)、データベースとか別だし、システムがそもそも違うから元のサイト(TAMA Networks)の一部に見えないし、WordPress で実現できないかと思ったら、そんなプラグインもなかった……orz
リンク集を作るプラグインはあるんだけどねぇ……。

iOS でユーザ名を入力するとき、qwerty にならずにテンキーになるのなんとかならん? っていうか、テンキーに鳴るのはいいけど、qwerty にもできるようにしてー! パスワード入力するときにはちゃんと qwerty 配列になるのになぁ……。

布団から猫が生えてきた。っていうかなぁ……こいつらの世話が本当に大変で……これがアビシニアンだからなのか、この猫がそうなのか(仔猫の頃の教育がなってなかった?)わからないけど。預かり猫なのよね。下の写真はその後の様子。

2 度目の雪と日乃屋カレー

 

昨日の夜から東京でも雪が降り始めた。けっこうな降りだったので明日の通勤時間帯はまた立ち往生する車とか出て、出勤に何時間もかかりそうだと覚悟したのだが、前回の雪で懲りたのか、そもそも車があまり出てなかった。よかったよかった。

最初からそうしとけよな! とは思う。

久しぶりに日乃屋カレー行った。頼むモノはもう決まっているので、レビューは書く必要ないけど(汗)。

串竹のメンチカツ

今日は串竹に行った。揚げ加減が絶妙のお店である。浅草橋は美味しいとんかつ屋さんが多い。一番は丸山桔平だがあそこは並ぶ上に 13 時に行ったのではほとんどメニューがなくなっている。串竹は丸山桔平に匹敵するくらい揚げ加減がうまいと思うんだけどなぁ……。

まぁそれはさておき、今日はメンチカツを頼んだ。木曜日はメンチカツの日なのだ。
いやーこれがまたジューシーで、みっしりしてて、そしてほくほくで美味しかった。
ソースかけなくてもうまい。
ほんのり塩気がある。
木曜日に来たら必ず注文したくなるね(ぁ

でもごめん、写真は豚ロースのとんかつしか撮ってなかった(汗

とあるライブに行くことになって、そのチケットを買ったときの話(なんのライブかは、そのライブの日の日記に書きます)。LivePocket っていうサービスなんだけど、OpenID に対応してたので、Twitter のアカウントでログインしたらメアドとパスワードを登録するように言われたwwww
なんのための OpenID だよwwwww
これじゃ詐欺じゃねーか(登録の手間を省くために既存の ID を使えるようにするのが常套だから)。

というわけで Twitter で登録するのをやめて、トップページに戻ってから新規登録してチケット買った。

ボクは中途採用しか経験したことがないので、上の記事は笑い話でしかないのだが、当の本人たちからすれば真剣な問題なのかもしれない。とはいえ、ボクがどこかの会社を受けるときだってボクが提出する履歴書からうまく検索すれば、この TAMA Networks天津神本舗は見つけられるはずで、まぁなんですな、下ネタや業界ネタが多いから落とされちゃうかもね(ぁ

勇気を出して幸貴に入った話

浅草橋で働き始めてからずっと気になっていて、入っていないラーメン屋がある。いや、そんな店はいっぱいあるんだけどさ(笑)。6 年間浅草橋に通ってて、入ってない店、まだまだいっぱいあるんだよね。
まぁそんな中の一つ、駅高架下にある『幸貴』。食べログ、3.6 点(2018 年 5 月現在)!? いやー、それはない、さすがにない。

中はカウンターが 5 席かそこいらしかない。

おやっさんが一人で切り盛り。
トッピング(チャーシューなど)はすでに売り切れとのことで、普通の醤油ラーメンを頼む。
出てきたら、普通でもチャーシューが結構入っててびっくり。

味はと言うと東京ラーメン(だと思う)。鶏ガラの。今はもうあまり食べられなくなったけど、東京のラーメンって言うとこういう味……と言いたいんだけど、ちょっと酸味が足りない? 東京醤油ってちょっと後味に酸味があったんだよね。まぁ思い出補正かもしれないけど。

そんなわけで、美味しいんだけど 3.6 のお店ではないなーと思いつつ。

1/26 の収録で動画だけでなく、何かに使えると思って声優さんの色んなポーズ取った写真も撮ってあったんだけど、こちらも光量不足で画面が少し悪かった。でもビデオカメラほどではない。
しかし彼女の身長に合わせて屈んで撮ったものが多いんだけど、あおり気味になってるのがほとんどで、そしてあおりの角度で可愛く撮るのって難しいのね。頭がすごく大きくなってしまうと言うか……しかも当たり前なんだけど遠近法で顎が大きく頭の上が小さくなってしまうので、イマイチ可愛く撮れなかった……ので結局動画でも使えなかった。残念っていうか、これまた声優さんに申し訳ないことをしたなぁ……。

動画の編集の話は Twitter で散発的につぶやいてはいるんだけど、それらをイチイチ記事にしてたら細かすぎるしうっとうしいので、動画が完成した辺りの日付の日記でまとめようと思う。

例のコインチェック事件資金洗浄をどうやるかっていう話と、それを追跡することはできそうだっていう記事。簡単に言うと、細かい金額をいくつもの取引や取引所を通して(混ぜて)換金していく。だからミキシングサービスと言うらしいんだが、まぁ、仕組みそのものは複雑なものではないのだけど、人間がイチイチ銀行や店舗を回るわけではなく、コンピュータでやるので、その分岐の数は膨大な量になる。
この辺のテクノロジを使った推理小説とか作れそうだなっと。

下の写真はなんか高級そうなポテトチップ。ただそれだけ(ぁ

年賀状の恥さらしと太陽誘電の CD-R

 

1/5 にこきこ先生から上がってきた年賀状、葉書の方は出したんだけどサイトにアップするのをすっかり忘れていた。というわけで、寒中見舞いという形で天津神本舗アップした。こきこ先生には「黒翼とテトメトでよろしく。でも、何か描きたいキャラがいたらそっちでもいいよ」と言う感じで依頼した。
で、上がってきて、「妙に等身の高い黒翼だな」と思ってしまったのよ(汗)。

う~む<なんだよ

まぁ、なんだ、こう言う間違いもあるよね!

今、大量の CD をどんどんリッピングして FLAC 形式に変換している。別に音屋というわけではないが、倉庫にあるのも含めて 1000 枚以上の CD があり、それらを全てデジタル化して処分するのが目的だ。
今までリッピングしてなかったのかって? もちろんクラシックを除くほとんどの CD はリッピングしてあるのだが、90 年代~ 2010 年頃までは MP3 なのよ(だからクラシックはリッピングしていなかった)。さすがに元の CD も捨てるとなると、MP3 では心もとないので可逆圧縮の FLAC にリッピングし直しているのだ。

でね、いっぱい CD がおさまっている棚からバックアップの CD-R なんかもたくさん出てきて、そんな中、1996 年に発売されたボクのデビュー作のバックアップ CD-R が出てきた。メーカーは太陽誘電。いやー、これ読めるのかなぁと思って恐る恐るドライブにかけてみると、ちゃんと読み込めた!
すげー。1996 年だから 22 年前だ。さすがは太陽誘電というところか。
ちなみに 18 年前の作品のデータも発掘されたが、こちらはよく知らない台湾メーカーの CD-R で残念ながら読めないファイルがいくつかあった。まぁ仕方がない。

今はもう太陽誘電は記録メディアを作っていないが、この場で改めて感謝したい。

収録以外の雑多なこと

 

ボクが自宅の開発機で愛用しているマウスが再販された。Microsoft の IntelliMouse Explorer 3.0 っていうヤツ。Microsoft の標準マウスは大きいことで有名で、手がそこそこ大きいボクにはピッタリなのだ。しかも戻るボタンと進むボタンの位置もイイ。マウスは消耗品なので予備も買ってあって、今でも新品で残っている。

ちなみに今回再販されたのは IntelliMouse としては二代目。初代は Optical(Explorer 2.0?)と言って進むボタンが右側についていた。この右側のボタンがをよく誤クリックしたのを憶えている。

そもそもなぜ同じマウスをいくつも買っていたかというと、同じく Microsoft の Trackball Explorer というボクのお気に入りのトラックボールがあったのだが、これが生産中止になってしまって手に入らなくなってしまったからだ。それ以降、直接手に触れるもの(使い心地が生産効率や精神状態にとても影響するもの)に勘しては、予備をいくつも買うようになった。

下の写真は秋葉の大盛りの店『雁川』の牛タン炒飯と豚しゃぶ辛つけ麺。正確な名前は忘れた(笑)。
収録のあと同僚と食べに行ったんだと思う。昼飯も食わずに収録してたので。
久しぶりだ。味は濃いけど食べごたえはあります。ただし食べログの点数は高すぎwww そんな店じゃないと思う(ぁ

最後に最近気になっている飲み物の紹介。
コカコーラのピーチ味。
ボクはコーラがあんまり好きじゃないのね。特に後味の甘ったるい感じが苦手で。
で、このコカコーラ ピーチはファンタ ピーチ味とまでは言わないまでも、とにかく後味がピーチ(笑)。だから結構飲める。というわけで、見かけたら買ってしまっている(汗)。

あの日、ボクは怒っていた

この日は前々から気象庁から大雪になることがアナウンスされていた。そのため交通機関についても、混乱する旨がアナウンスされていた。ボクの車はスタッドレスにすでに履き替えていたので、とくに雪に対して何か懸念することなく出社した。

雪はお昼過ぎ頃から降り始めたんだったかなぁ?
ちょっとその辺は記憶が定かではないが、15 時頃にはすでに浅草橋でも車がよく通る道路でも積もり始めた。これはさすがにビビった。というのも、ほんと東京の都心というか、山手線の内側や近くって積もらないのよ。それくらい暖かいし、車通りも多い。
ところがすでに蔵前橋通りでさえつもり始める始末。

これはヤバい、と本能的に感じた。

会社からも帰ってよいと通知が出たので、16 時頃ボクも会社を出た。
あとの顛末は、以下の動画の通り……。

16:20 に秋葉を出て、家に着いたのは 19:20。ピッタリ 3 時間……。どういうことなの。
つーか、坂道のたんびに立ち往生する車が多すぎる。
雪が積もり始めたらもうノーマルタイヤは無理よ。あきらめて駐車場に残して電車か歩きで帰るしかないのに……。

まったく東京のドライバーにも困ったものである。こんなだから東北の震災の時もグリッド渋滞起こすし、なんかあれだよなぁ、非常時には車を物理的に規制する仕組みとか日本も導入した方がいいかもしれないなぁ。