キャラ ポーカーとルーナルーチェ

すっげーどうでもいい話。

ボクの日記にはその記事の一番最後に関連記事の一覧が出る。
その時、その日記に設定されているキャラの顔が表示される。
表示される記事の数は 4 つだ。5 つだった時もあるが、今は 4 つ。今後変わるかもしれない。

これは WordPressYet Another Related Posts Plugin というプラグインで実現されている。

でね、日記を更新するたびにどんなアイコンが出るのか、ちょっと楽しみにしている自分がいることに気付いた。そしてポーカーのような役が作れることもわかった。

何のことかわからないって? まぁ、百聞は一見にしかず。具体例を示そう。

これは何の役も付いてないw
ただボク的にはキャラが全部違うのがポイント。

これはワンペアw
同じキャラが二枚揃っている。

ツーペア! なかなかない。あと表情がみんなネガティブで揃っている。
でも、作品が違う。

スリーカード!! しかも作品も揃ってるうえに、スリーカード部分はみんな同じ表情だ!
すごい偶然!!

これはツーペアなんだけど、並びが違うパターン。

これは何も揃ってないんだけど、作品がそろっている。
しかもキャラが全員天使なので、天使って言う役でもいいかもwww

とまぁこんな具合(笑い
トランプのポーカーとは違い、ツーペアとかのオーソドックスな役以外に、「妖怪」とか「獣」とか「天使」とか「妹」とか「幼馴染み」とか「イモータル」とか「マジックユーザ」なんていう役が作れそうだ(笑)。
トランプのような数字はないので数字がらみの役は作れないが、表情で作ることはできるかもしれない。例えば喜怒哀楽で揃ってたり、ギャグ顔でそろってたりなど。

さて、今日のランチは会社の近くにあるイタメシ屋。名前は『ルーナルーチェ』。
芝公園は食い物屋が極端に少ないんだけど、イタメシ・南欧料理屋には恵まれていて、美味しい店が三つもある。

ボクが頼んだのはツナ・ジャガ・マッシュルームのペペロンチーノ。思ったよりあっさりしてたんだけど、やっぱりジャガとパスタが少し喧嘩するw でも食感は全然違うから、口の中ではうまく溶け合っているような気はする。
オイルはそんなに自己主張せず、小麦粉感を味わう感じ。

麺が独特で、丸くなくて直方体形で、生麺。ちょっとモチッとしてるかも。

おいしかったー。
他の写真はサーモンと枝豆のトマトクリームソースと、馬肉のボロネーゼ。馬肉!

夕方、おやつでも食べようとローソンへ。そしたら、ボクに挑戦してくるヤツがいるではありませんか。からあげクンレッド 10 倍!
これは期待が高まりますぞ!

うん、そこそこ辛かった。でもどうだろう……やっぱり物足りないなぁ。
7/6 に食べた辛いモスチキンと同じくらい?? かも。

福屋の奇蹟(違

そもそもの発端は昨日のことだ。会社に行こうと家を出て、歩きながらイヤフォンをつけようとしたら左耳に上手く入らない。なんだ? と思ってみてみたら、耳穴にはまる取り外しできるパーツがなくなっていた。
ありゃー、何かの拍子で落としたのかしら?

イヤフォンを閉まっている巾着袋の中を探したが見つからない。
カバンの中にも落ちてない。
まだ買って一年ちょっとしか経ってないのに……。

この取り替えられる部分(イヤーピースと言うらしい)は耳穴の大きさに合わせて大中小ついていることが多い。ので、会社に箱がそのままとってあったのでとりあえず他の大きさのをはめて事なきを得た。

さて、今朝も会社に行くために歩いていると、地面に見覚えのあるゴムの塊が落ちているではないかwwww
砂埃まみれになって、それは落ちていたのだ。
というわけで回収し、丁寧にあらって元に戻した。
こんなこともあるものだ。

ボクは家に入る前にイヤフォンを外して巾着袋にしまって、それが終わる頃に玄関に着くようにしている。おそらく巾着袋にしまっているときか、耳から外したときに落としたのだろう。夜だったのでまったく気付かなかったのだと思われる。

今日のランチは福屋という定食屋さん。店内はわりと昭和な雰囲気。そもそもテーブルの大きさが昭和サイズ。そしてランチがほとんど売り切れで、チキンソテーチリソースがけしかなかった。のでそれを頼む。
すると、味も昭和だった(ぁ

フツーのチリソース。
最近だとチリソースと言いつついろんなのが入ってたりするじゃない? そういうの一切なし。そして片栗粉(?)多め。ヌメヌメしすぎ。あんまり多いとご飯に合わなくなっちゃうのよねぇと思いつつ……。でも人気店なのかな。

また新たに食べたいものが増えてしまった。
6/4 に食べたいものリストをツイートしてからというもの、食べられたのはのり弁だけである。メキシコ料理もジンギスカンもシェイクツリーも食いに行けてない。のにしゃぶしゃぶだとぉ!?

夏のウチにこれら全部を制覇したい所存。

サイノと壁紙と電波

今日のお昼はインドカレー。サイノ
今気付いたけど、食べログの表記は『SAIMO』になっている。これでサイノって読むの??
よくわからん(ぁ

ほうれん草とチキンカレーだよ。
4 枚目の写真はサモサだよ。

サモサだけでお腹いっぱいにしてみたいなぁ……。そのためには夜に来るしかないけどね。

6 枚目の写真はチーズナン。サイノではナン・ライスがお代わり自由なんだけど、チーズナンもお代わりできる。ただし、チーズナンをお代わりする場合は、チーズナン一枚あたり 150 円かかる。
ここのチーズナンはかなりチーズが入っているので、食べ過ぎに注意だ。
半分のサイズも注文できるから、一枚を注文して二人で食べた方がいいかもしれない。

Windows 10 の大型アップデート 1903 を当てたら、壁紙の変更の処理がとても遅くなったと以前書いた。ボクが使っている壁紙変更ソフトは Windows XP 時代に知人に作ってもらったもので、とても古い。なので壁紙を変更する方法がもう Windows が推奨する方法ではないのかなと思い、Windows 10 に標準でついている壁紙変更機能を使って変更してみたら……

とっても遅かったよっていう話。

ただ遅いのは「並べる」を指定したときのみ。他のは特に遅くなると言うことはなかった。
う~ん、困ったねぇ……。

ボクは会社へは西武池袋線有楽町線を使って通勤してるんだけど、有楽町線内の小竹向原千川池袋護国寺を通ると、携帯の電波がとても悪くなる。場合によってはタイムアウトしてサイトが表示されないなんて事もザラにある。
回線はドコモだ。
AUソフトバンクで起きているかどうかは解らない。

下のスクリーンショットみたいに 3G 回線になったり、そもそもアンテナの表示がなくなったりする。しかもこの区間、断続的になるので、この区間はほぼ携帯が使えないと行っても過言ではない。時間にして 10 分ぐらいかなー。ほんとイライラする(汗

猫に起こされバンバンザイ、チーズあられは偽物だ

今日は猫の飯くれ攻撃で起こされた。
黒い三連星ならぬ、茶色い二連星である。猫種はアビシニアンだ。
あんまり写真に撮る機会も無いので、撮ってやった。

しかし二匹とももう老猫である。10 歳を越えている。

頭は茶色い方がよく、白はちょっとおまぬけ。
茶は空気をよく読むし、一部、日本語を解する。
キーボードを踏まないように歩くし、ボクが起き上がる動作を記憶しているので、その動作をしようとするとサッとボクの上から降りる。

一方の白い方は空気読めないし、キーボードや PC の上にはずかずか昇るわ、爪は立てるわ、見ていてお馬鹿である。

どちらも粗相をするので、困りものだ。こればっかりは何度しつけても直らない。
困ったものである。

お昼はお肉が食べたい、ということでばんばんざいへ行った。ここは様々な種類のハンバーグがランチでは食べられる。が、ボクはステーキ丼を注文。肉ー! どうですか、この焼き加減(三枚目の写真)。けっこう柔らかくて、肉の量も多くて満足ですよ。

東京厨房で似たようなのを食べて敗北していたので、よかった。

え、東京厨房とそんなに大差ないじゃないかって? でも、こっち 900 円だよ。東京厨房のは 1380 円、なんと 480 円も違うのだ!!

静岡名物、チーズあられが製造中止になった。といってもチーズあられは色んな所が作っているらしい。その中でも製造をやめるのはエルミオーレ製菓というところらしい。
で、同僚が 100 円ショップでチーズあられ売ってたから買ってきてくれた……んだけど、なんか違う。
ボクの記憶の中のチーズあられと違う。
まず固い。固いくせに、湿気てるような食感。ナニコレ?
あとチーズ感が薄い。全然チーズじゃない。

ボクの記憶の中のチーズあられは、柔らかいんだけどサクッとしてて、チーズ感がけっこうある。
指とかもチーズ臭くなる感じ。

ただその記憶がエルミオーレ製菓のものかどうかはわからない……。
他のメーカーのも買ってみようかなぁ……。

最後ののり弁は昨日のw
どうやら日曜日にのり弁を買うというクセがついてしまったようだ。赤字らしいし、買って応援するよ!

ボクが会社の帰りに保谷駅に降り立つのは 21:20 くらいである。
焼き鳥買って帰りたいなぁ……って思うことはよくあるんだけど、この時間ではもうやってない。
呑み屋の焼き鳥屋はあるんだけど、残念ながら持ち帰りはやってない。前に聞いてみたのだ。

焼き鳥、食べたいなぁ……(関連記事)。

ニューヨーカー 1kg ウルトラチーズ

ニューヨークに行きたいかー!?
うん、別に行きたいわけではないが、ニューヨーカー 1kg ウルトラチーズは食べたい。
これは何かというと、ドミノピザが期間限定で発売した、1kg のモツァレラチーズが乗ったピザである。

しかしこれがなかなか食う機会がなかった。
なにせ会社に勤めている間は、同僚たちと昼食に出てしまうし……。
そして昨日は会社を休んだけど、そもそも風邪でピザどころじゃなかったし。
あと、ピザの直径が 40cm もあるらしい……一人で食い切れるのか?

実は会社で頼もうとしたことはあった。けど、ボクの持っているクーポン券はこのピザには適用されないという。

4000 円かー。

そこで土曜日である今日、知り合いのところに押しかけてそこで注文することにした(笑)。
しかもその知り合いの近くにドミノがあるので、直接取りに行くことにした。
そしたら 3500 円になった。

煙草の箱と較べても、どうですか、このデカさ。
そして本当にチーズしか乗ってないwwww
味に飽きるだろうと思って、チキンナゲットとポテトも買っておいた。

味はと言うと、一切れ目は美味い。チーズたっぷり! 一切れでもすごい重さだよ。
二切れ目、うーん……。
三切れ目、飽きた!

まぁでも堪能しました! この手のはやっぱりクワトロフォルマッジですなぁ。

そのあと温泉行った。
ここの温泉は、中の構造がわりと変。コの字型に内湯が配されていて、コの字の中が露天風呂になっている。掛け流しはないっぽいんだよなー。

で、一枚目の写真は三郷から知人のいる久喜へと向かう途中で見つけた丸太作りの喫茶店
何となく撮ってしまった。
そうなのよ、この写真で思い出したんだけど、そもそも出掛けるきっかけはまたパソコンファームに PC を捨てに行ったからなのよ。すっかり忘れてたwww 5/25 に捨てに行ったばかりなんだけど、知人から預かっててもう動かない PC とかがまだ残ってて、それを捨てていいかどうかの返事が 5/25 の時は間に合わなかったのよね。
ついでに他にも捨てたい人がいたので、それらも回収して捨ててきたのだ。

そのあと日用品や消耗品を買ったりしながら、下道でゆっくりと久喜に向かった。

話は戻って、二枚目以降は温泉で風呂上がりに頼んだかき氷と天ぷら蕎麦(ぁ
かき氷、また食べちゃった~。今年二回目
今年はかき氷多き年としたい!
ブルーハワイを頼んだ。

蕎麦は同乗者が食ってた(ぁ

そんなこんなで、PC も捨てられたし、日用品の買い物もできたし、ピザも食えたし、かき氷も食えたし、温泉にも入れたしで、なかなか充実した土曜日だったんじゃなかろうか?

また風邪引いた

また風邪を引いてしまった。

発端は 6/29 のホタルツアーである。集まったメンバーの一人に風邪を引いた人がいたのだ。
しかし、ボクはここで同じ失敗をしてしまった。
別荘に泊まって 6/30 の朝、喉がいがらっぽかったのに、いびきの所為だと思ってしまったのだ。
この時、風邪に対処しておくべきだったのだ。
それから毎朝いがらっぽいなぁなんて思いながら朝を迎えていて、風邪だと気付いたのは 7/3 になって鼻水などが出始めてからだった。

くそー。

しかも、つい 5 月の頭にまったく同じ兆候で風邪を引いたばっかりだというのに……。
そして結局今日は会社を休むほどになってしまった……。

ほんの二ヶ月ほど前に同じ症状にかかっておきながら、すっかり忘れるとは。
喉元過ぎれば熱さを忘れるとはまさにこのことではなかろうか?

せっかく一年以上風邪をひかなかったのになぁ……。

芝公園の車通勤事情と TERU Chan

11 月に芝公園に職場が移ってから、電車通勤が続いている。
原因は、芝公園の駐車料金の高さにある。なにせ 3000 円かかるのだ(2400 ~ 3600 円)。2400 円でとめられるところはまず空いていない。2600 円も駐められる確率は 1/2 ほど。それが芝公園の駐車場事情である。

まぁでも、春頃からちらほらと車で来ることも。
理由は同僚が同乗して駐車場を折半してくれたり、打ち合わせが多くて車移動が必要だったりするときだ。それでも月一回あるかないかって感じなので、保谷⇔芝公園の道程の研究はまったく出来ていない。

もっともシンプルな行き方は、以下の二つである。

  1. 新青梅街道→新目白通り→外苑東通り
  2. 青梅街道→外苑西通り→外苑東通り

曲がる回数が本当に少ないwww
1 の行き方は半分以上が浅草橋に行くときと同じなので、交通状況も読みやすいのだが、外苑東通りの車線が片側一車線しかない区間はやはり渋滞が激しい。一方、2 の青梅街道はとにかく新宿までが大変だ。どう回避しても渋滞にぶちあたる。
回避策としては、早稲田通りや大久保通りなどを駆使する方法なのだが……これらの道路はまるっきりダメ。さらなる回避方法として住宅街の中を行く方法があるものの……住人には通って欲しくないだろう。

ただどういうわけか、新宿を超えると道路は俄然空く。新宿に来るまでに一時間、そこから先は 30 分もかからずに着く。真夜中の保谷⇔新宿は青梅街道で 30 分とかを考えると、新宿までに如何に時間がかかっているかが解る。

ちなみに真夜中の保谷⇔芝公園は 50 分ほどで、保谷⇔浅草橋とあまり変わらない。

なので、まずは新宿だなー。新宿までの渋滞に遭わない行き方を模索することが重要なのかなと思った。

ところで首都高が空いている場合、首都高で来ると芝公園は 40 分くらいで来られるwww
駐車場を探して駐めたりどしたりする時間があるので、会社の建物に入るにはトータル 50 分ぐらいになるけど(初めて芝公園に首都高で来たときの記事)。

下の動画は 6/8 に開通した東八道路の様子。かつては狭い道路を通らないといけなかったが、以下の様に片側二車線道路で見事に首都高まで出られるようになった。ありがたい!

でも狭い道路の方の動画と、分数がほとんど変わらないんだよね……。どういうことだ??(汗

さて、今日のランチは前々から気になっていた会社の近くにある TERU Chan というイタメシ屋。
店の前を通ってもいつもひっそりとしているので、お客さん入ってないのかなとか勝手に思い込んでいた。
そしたら、中を開けたらびっくり! 満席!! つーか、人が一杯入ってたwww
そもそも外に出てるメニューにも、売り切れの表示がwww
普通に人気店だった。

ここはランチは常に三種類しかない。その中でもカニクリームパスタが名物で、これは毎回必ずあって、他の二つが日替わりで用意されるようだ。
今日もカニクリームパスタと小エビとベーコンとほうれん草のペンネグラタンが売り切れ。つまり残っているのは A のサルシッチャソーセージとブロッコリーのスパゲッティのみ。じゃぁ他の店に行こうかなと言いかけると「うちは美味しいのでぜひ食べていって」と言われたので、入る。

ちょうど一組が出ていくところで、待たずに座ることが出来た。

なるほど、確かに美味しい。店の人が言うだけのことはある。
塩加減がちょうどいいし、パスタのゆで加減もちょうどよい。喉に心地よい硬さ。
ペペロンチーノの一種だとは思うんだけどね。ピリ辛しているし。

バケットはけっこう柔らかめだった。フワッとはしてないけど、表面は少し固くて中は柔らか。
カニクリームパスタだったらソースをつけていただけたんだろうなと思った。

美味しかったのでまた来よう!

なんか萌え時計が表示されないなーと思って天津神本舗に見に行ったら、落ちてた。
コイツは SSL に対応させるためにとりあえず外部のサーバを使ってるんだけど、どうやらそれが落ちていたようだ。

それにしても障害情報の見方がよくわからん(汗)。

ホモネタ。すごいな、芝公園プール。発展場になってるのかなぁ??