秋葉原の駐車場事情とカレーな一日

さて、門前仲町から浅草橋に戻ってからの通勤事情について触れてみたい。
門前仲町へは電車で通うことが多く、また、おかげで午前中に出社するクセがついたため、浅草橋でも引き続き電車で通勤している。打ち合わせで移動があるときだけ、車で来ることにしている。
で、浅草橋に戻ってから付近のコインパーキングを調査したんだけど出向前よりもさらに悪化していた。たとえば上限が 1500 円のところは軒並み 1700 円になっていた。しかも場所は鳥越神社を越えた先に有り、会社へは歩いて 10 分くらいかかる。
浅草橋駅近辺だと上限が 2400 円~ 3200 円ととんでもない値段にまで上がっている。もはや浅草橋に車で出勤することはできないだろうとボクは痛感した。

そこで目をつけたのが秋葉原である。秋葉原は浅草橋よりもコインパーキングは高いのだが、実は商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場はものすごく安いのだ。例えばリバティのタワーパーキングは 24 時間 1200 円、ヨドバシカメラが 7:30 ~ 24:00 まで 1600 円、UDX が 24 時間 2000 円と浅草橋よりも格段に安い上に満車になっていることがないため、一発で駐車できるのだ。

今日もヨドバシカメラに停めようとヨドバシカメラの近くの交差点まで来た。この交差点はヨドバシカメラのある右へは曲がることができないため、いったん左折して、U ターンしてからヨドバシカメラに入らなければならない。
そこで左折してふと目を上げると、とんでもない看板が目に入った。

『12時迄に入庫で 1000 円』

1000 円!? マジで!?
まるでアンコウの光に吸い寄せられるように、車をよせる。
係員に話を聞くと、先払いではあるがお昼の 12 時迄に入庫すれば 1000 円であるとのこと。
やべー、電車賃よりも安い(ウチから浅草橋までは往復で 1300 円)。

というわけで秋葉原は平日に車を停めたい場合、上記のような商業施設に設置されているもしくは隣接している駐車場に入れるのがオススメである。

1603099035

下の写真は『チキンプレイス』のチキンカレー。ここも浅草橋ではお気に入りのカレーである。浅草橋はいまいちカレー屋さんに恵まれてなくて、そんな中でもここはお肉がたっぷり入っていて、スパイシー。トマトの味がけっこう効いている。

1603089037

そして晩御飯は会社の帰りに寄った『ニコニコカレー』。最近気に入っている油ソバ屋『東京煮干屋本舗』の隣りにあって、気になっていたのだ。ニコニコカレーっていうことは料理する様子やお客さんの食べる様子なおをニコニコ動画で放送してるのかな、と勝手に妄想。
まぁとにかく面白そうなので行って見ようと言うことで、行ってみた。

そしたら予想に反して、インドカレー屋だった(爆)。接客してくれたのもインド(方面)の人。えええええ? ボクは日本のカレーを予想していたので、正直びっくりした。

味の方はと言うと、インドカレー……なんだけど、和カレーでもある。うまく言えないんだけど。
あれかなぁ、インドの人が和カレーを目指した感じなんだろうか?
そして美味しい。インドカレーのようなスパイシーさもありつつ、和カレーのようなコクもある、なんとも不思議なカレーだった。っていうか、普通に美味しいよ! また来たい。中野のグルメもレベル高いなぁ。

1603089040 1603089041 1603089044

ショートショートとか、まぜはるとか

出向から帰ってきて、ささっと短編が書けたので同人サイトで公開した。
Timepiece Ensemble』の『月夜野ちあら』というキャラクタの後日談的な話。ボク個人的にはちあらの一挙手一投足が可愛いというか、こういうのがボクにとっての可愛い、という感じだろうか。
「ふ!」とか「ふあ!」とか言って術を試してみるところとか、箒を振りかざしてエアー エレメンタルをかき乱してみたりとか、朝起きられなくて「くぉぉぉ」ってなってるところとか……。
可愛い(マテ

人間ではあるが、本来生まれてこないはずの存在なので、何かと厄介な立場にある。
まぁそこはドラえもん的存在の黒翼のおかげでなんとか。
で、黒翼の手下になるっていうのがこの短編の趣旨である。

黒翼とちあらとテトメトの魑魅魍魎がからむいろんな話があって、それも機会があればかければいいなと思っている。

ちなみに賢者の道に黒翼によって引き入れられたけれども、まだネームレベルには達していない。賢者の仲間入りをするには、当然、いずれかの賢者と戦うことになろう。なおちあらのクラスはプリーストである。

下の写真は台湾まぜそば専門店(?)『まぜはる』の台湾まぜそばである。
挽肉。挽肉ー!
麺と挽肉がからんで、とてもうまかった。ただし、味はかなり濃い(しょっぱい)。

1603069031

万座に味を占める

先月の白骨~奥飛騨温泉郷旅行でやはり万座温泉はいいと再認識した。
その時の記事にも書いたが、ボクの中で草津よりも好きな泉質が万座と川原湯温泉なのだ。

で、ずっとイギリスに単身赴任していた弟が戻ってきたので、その慰霊も込めて弟家族と万座温泉に行ってきた。動機はもう一つある。実は前回の記事には万座温泉の写真がまったくない(動画はあるが)。雪が奥飛騨温泉郷よりも豊富だったにもかかわらず、ほとんど撮れなかったのだ。
万座についたのが、すでに暗かったというのもある。
なので、万座の雪の写真を撮ろうと思ったのである。

が……。雪はさらに溶けていて、ほとんどなかったよ!
クソー、今冬はほんとダメだ……orz

写真は一枚目が途中のパーキング エリアで食った、ゴーゴーカレー。不味い!<なら頼むなよ
二枚目三枚目は万座プリンスホテルにあった雪だるまの人形。
4 枚目以降がその万座プリンスホテルの喫茶店のデザート。4 枚目のお椀に入ってる奴は、焼き牛乳だかなんだかっていう、不思議な食べ物。中はほとんど牛乳だった。

そして、人はおおかった。万座プリンスホテルは駐車場はほぼ満車。
スキー客で結構賑わってた。

1603058982 1603058997 1603058999 1603059001 1603059004 1603059005

帰りはボクがいたく気に入っている洋食屋『あすか』で夕食。
安くて、薄味で、量もけっこうある良店である。とくにしょっぱくなくてそれでいてコクがしっかりしているボンゴレが食べられる店は貴重である。他にもグリル料理やパイ包み料理など、どれも美味しい。

1603059008 1603059012 1603059014 1603059019 1603059022 1603059024 1603059025 1603059028

酔壱やと京都勝牛

浅草橋に戻ってきて食べたかったご飯、その一。『酔壱や』の讃岐うどん。
門前仲町で 4 ヶ月を過ごしてみて、浅草橋という街がいかにグルメな街であったかを思い知ったので、心機一転、浅草橋のお店をまた巡り直してみようと思っている。

酔壱やは天守も香川出身の人で、讃岐うどんに間違いなし。まぁ、本場の人はまだまだって思う所はあるんだけど、東京で美味しい讃岐うどんの店は少ないからねぇ。あと、アレンジがいろいろある。

1603048971

夜はリニューアルしたヨドバシ Akiba のレストラン街へ。
しかし、アレだね、なんか高級化したね。正直困る。
っていうか、消費が冷え込んでるとニュースではやってるのに(実際のところは知らん)、なんで高い店をそろえるんだろうか。しかもヨドバシカメラってどっちかっていうとボクら貧乏人が利用する店じゃないのかなぁ?? 資本主義というものはよく解らぬ(そこ?)

気を取り直して、牛カツのお店ができたと聞いたので、やってきた。『京都牛勝』という名前。ということは京都に本店があるのかしら? もしくは京都発祥なのかしら?
行ったら並んでた。ひえ、人気なの?
でも客の回転が早いらしく、すぐに入れた。

普通に牛カツを注文。

ボクは関西出身者だけど、関西の人ほど牛肉信仰者ではない。確かに「肉」とだけ表現すると「牛肉」だと思ってしまうのは、両親からすり込まれてしまっている(汗)。しかしボクは豚肉が好きだ。牛カツなんて……なんて思ったが、出てきた牛カツはほとんどレア。まぁ、あたりまえか。これが豚カツみたいに揚げられていたら、きっとクドくて脂も不味くなっていたんじゃないかと予想する。

レアと言うこともあって、食感は豚カツのそれとはまったく異なる。
そして味も。
個人的には分厚さに物足りなさを感じるが、おそらく分厚いのは難しいのだと思われる。

1603048975 1603048976 1603048978

glace.me と galette.me を amatsukami.jp で引き受ける

GLacé / Galette のサイトを amatsukami.jp で受け持つことになったので、引っ越し作業をした。もともとボクが立てたサーバだから、まぁそんなに面倒なことはないのだが、GLacé / Galette のサイトというのは WordPress と実 HTML が混在していたり、LinuxDebian)で動いてたりしていたので、そのままコピーしたのでは動かないところがちらほら。
実 HTML 部分と WordPress を切り替える処理はボクがテキトーに組んだんだけど、ApacheIIS で返値が異なると言うことを突き止めるまで、さっぱり原因がわからず、頭を悩ませることにw

とりあえず引っ越し作業は終わり、amatsukami.jp 上で見られるようになった。
元の Linux の方は今月いっぱい残しておいて、様子を見る予定。

ろく月

浅草橋でおそらく一番美味しいであろうとボクが思うラーメン屋『ろく月』。
門前仲町はこれといったラーメン屋がなかったので、思わずここに来てしまった(^^;
なんかとんこつラーメンって前は書いてあった気がするのだが、4 ヶ月留守にしているうちに「豚白湯」と名前を変えていた。
たしかに博多のとんこつラーメンとは異なると思う。
コラーゲンとトンコツの出しをうまく抽出して、クリーミーでなめらかなスープを実現している。この手のは都内で二つほど知っているが、ここのはコラーゲンの抽出に拘りすぎず、飲みやすいスープとして留めているところがポイントだろうか? 他の無鉄砲克味は逆にコラーゲンがドロドロしすぎてスープとしてはちとつらいモノがある。

そんなわけで、久しぶりにいただきました。

1603028963 1603028966

Windows 8.1 と Windows 10

4 ヶ月ぶりに浅草橋の本社に出社した。
数ヶ月ぶりに本社の自分の PC に灯を入れる。
出向先では Windows 7 だった。自宅やタブレット、ノート PC では Windows 10、そして本社の開発機は Windows 8.1 である。Windows 7 はもう今となっては論外として、Windows 8.1。いやー、やっぱいいね。なんと言っても速い!!

でも、操作に関してはすでに Windows 10 の操作方法が身に染みてしまって、Windows 8.1 だということを忘れて、「あれっ!?」ってなるね(笑)。

というわけで、Windows 10 よりも Windows 8.1 の方がいいなと思ったことをメモってみた。

  1. サインイン後の動作が速い
    ユーザ名とパスワードを入力して、サインインするとデスクトップ画面が表示されると思うのだけど、その瞬間も Windows 10 はずーっとストレージにアクセスしてて、スゲー思い。Windows 8.1 も同じようにストレージにアクセスしてるんだけど、スタートアップに入っているアプリがまだ起動していなくてもエクスプローラとかブラウザとかすぐ起動できるのに、Windows 10 はなかなか起動しない。
  2. スリープからの復帰が速い
    スリープから復帰して、サインイン画面になるまでの時間が、Windows 8.1 の方が速い。
  3. ショートカットの表示が速い
    これは説明が難しいんだけど、頻繁に使うアプリへのショートカットをたくさん登録してあるフォルダがあるんだけど、そのフォルダを表示するのに Windows 8.1 では一瞬なんだけど、Windows 10 だと 10 秒くらい待たされる。但し待たされるのは、起動後の一番最初だけ。

あれ、もっとあると思ったのに、三つだけだったなぁ(汗)。
しかもどれも語尾が「速い」www
そうなのよ、Windows 8.1 って速いのよ。Windows 10 は Windows 8.1 をメインに使ってた人からすると、もっさりなのよね。いや、まぁ起動してしまえば、以降はそんなに変わらないんだけどね。Windows 7 を使ってた人はおそらく Windows 10 は速く感じると思う。スタートメニューも Windows 10 は Windows 7 に近いしね。

さて、この本社の開発機、いつかは Windows 10 にしないといけないんだけど……いつしようかなぁ……あんまりやりたくないなぁ。この速さを手放したくないなぁ。