円安がジャブのように財布に効いてくる…

Adobeサブスクが円安に伴って値上げされた。うーむ……しかも 1000 円以上の値上げか。
エロゲに関わっていない現在、ボクの Adobe のアプリは自分の趣味のためにしか使われておらず、お金を生み出していない。ので、この金額はそのまま自分の持ち出しになるわけだが……かといってそれなりに使う。
ただ使うアプリはそんなに多くはない、Photoshop, Illustrator, Premiere, After Effects, Adobe Audition くらいか。しかもどれも全て同時に使うわけではない。だいたいは Photoshop と Illustraotr, Photoshop と Premiere という二本同時が多いが……動画編集は Premiere, After Effects, Photoshop の三つを起動することも多い。

Adobe のサブスクには一本のアプリだけ契約することが出来るのだが……これを三つ同時とかできるのかなぁ?

下の日記ちゃんは、ボクと同じく値上げにショックを受けているところw

聞いてくれよ、最初はベッドの上に寝っ転がって音楽を聴いているシーンを生成してたんだ。ところがさ、ちょっと H な雰囲気も欲しいなって思ったのよ。最初はパジャマだったんだけどパンツくらい見せたいなとかやって……いや、もうちょっとエロく、そうだ下着姿でベッドに寝っ転がって音楽を聞いてるのがいいなってやってたら、いつの間にかクパァしてる画像を生成していた。

おかしいなぁ……<おかしいのはおまえの脳だ

Premiere のコンプレッサー、ほんと使いにくいわー。あとすぐ歪む。いやコンプレッサーってそういうもんちゃうやろ(ぉ
上限決めてるんだし。

さて、今日は大量のケーキを作る必要があったため、大量の卵を買いに外に出た。向かったのは東伏見コープだ。で、そのついでにパンを買おうと思い、東伏見のなんか意識高い系と予想できそうなパン屋を見つけたので行ってみたのが一枚目の写真だw

うわー、売り切れとか意識高い系っぽい(素材や製法に拘っているため、少量生産・店主が納得した分しか作らない)<ただの偏見

で、二枚目はたぶん『パンステージ my』のものだと思われる。

ところで卵だが、欲しいサイズのがなかったため、卵が安で有名なクリエイトに行った。ところが! 一人あたり二パックまでという制限が(汗)。ケーキに足りないので近くのクリエイト 4 店舗回って 8 パック入手。これでケーキが作れる。ちなみに小麦粉 2kg も使った。

今日の日記ちゃんは、パパに大金を出してもらって一日パン屋を開いたところ。たくさん買ってくれたお客さんには日記ちゃんが H してくれるよ!

浅草橋祓鑑 14

なんか半年くらいかかって短編をアップした。
物は同人のサイトにある。

元の発想は地縛霊がたくさんいる山道のコーナーがあってそれをちあらが除霊しに行く、という単純な話だった。というか小説そのものもその通りの内容で変わってはいない。ただなぜそこに地縛霊がたまるのか、その力の源は何かというようなことを突き詰めていくと意外とただの短編では終わらなかった。

また、話がクソつまらない。いや、ボクは好きなんだけどね、世間からは別にって感じの(汗)。

ところで今回の小説は Timepiece Emsemble というエロゲのスピンオフなんだけど、いやまぁもっと正確に言うとそもそも Timepiece Emsemble ってのが Lay=Alld っていう大きな世界のスピンオフなんだけどw、元がマルチエンディングのエロゲなので小説はメインヒロイン ルート後と言うことになっている。つまり主人公(プレイヤー)はメインヒロインとくっついたことになっているため、他の攻略ヒロインは彼氏がいない。
でも彼氏を作ってしまうとそれはそれでプレイヤーへの裏切りのような気がしているので、設定してないのよね。

とはいえエロい要素は入れたいじゃん?

というわけで思いついたのが上のツイートなんだけど、これはプレイヤー的には許されるんだろうか?
今回の小説には H シーンこそないものの、メインヒロインの双子の姉と攻略ヒロインである月夜野ちあらに肉体関係があることは明記されている。

Timepiece Emsemble というか Lay=Alld の現在の心霊対策は、東京の場合公安六課というところが受け持っている。月夜野ちあらは公的な存在でもないし心霊対応を生業にしているわけではない。で、事が大きくなった場合、この公安六課が動く公算が高く、そうなるとあっという間に制圧されて終わるなぁっていう。

なお、今回の事件を公安六課が察知していたかどうかは謎。たぶんしてない。

ただ公安六課の課長は正確には警察側の存在ではなく、世界中のパワーバランスを監視する国際組織に属しているので、月夜野ちあらという太陽を持っている存在には気付いていてマークはしていると思われる。

最後に今回の小説に関係する記事まとめ。

とにかく書き切ることが大事なので、つまらないと解っても途中で諦めずに最後まで書くようにしたい……のだが、今書いてるヤツ(日之出村妖怪奇譚)とかすでに一年以上放置状態だったりする……orz なんとかせねば。

麻婆まぜそばを食べに東へ

まずは見たことない飲み物。
仕事で矢部に行ったときにセブンイレブン(相模原富士見 6 丁目店)で売ってた。
Asahi なので有名な飲料メーカーのはずなのだが……と思ったらセブン専売だった。

しかしその後、いろんなセブンに入っているが、見ないなぁ。
もう売ってないのかしら?
けっこう甘さがすっきり系で飲みやすかったのよねぇ。また見かけたら買いたい。

さて、今日はちょっと遠いが気になっているラーメン屋さん『らぁ麺やまぐち 辣式』へ。
場所は東陽町。ウチからは山手線の円を超えていかないと行けない。

このラーメン屋さんは本店はどこか別の所にあって、麻婆まぜそばのの専門店を東陽町に出したらしい。
なので辛い物好きの同僚と行ったのだが、いわゆる激辛の類ではない。美味しく食べられる範囲でギリギリまで辛くしたって感じ。なので辛い物好きにとっては辛さは物足りないかもしれないが、美味しく食べられるラーメンだ。

麺も太くて挽肉がよく絡む。
ご飯はチャーシューご飯(トロ豚丼)と麻婆の挽肉をかけたご飯。

混ぜ蕎麦はお肉が三種類も載っていて肉好きには食べ応えがあって嬉しい。パクチーも麻婆の部分とあっていて全然クセは気にならない。バクバク行けた。いい店だなぁ……もっと近くにあればもっと行くのに……。

で、下の写真はデザートとしてローソンで買ってきたもの。森半監修のメロンパンと果香音の抹茶味。抹茶づくしだ。果香音、いろいろ展開しているなぁ。ローソンはコラボ系デザート多いよね。ゴディバとか。

抹茶、堪能しますた。

TVer の飛ばせない CM にウンザリ

ツイートの通り。そもそも飛ばせない CM で 30 鋲以上は NG だろう。ヒドすぎる。
30 秒以内の CM が出るまでリロードしてしまった。

ところで上のツイートは TVer の画面をキャプチャしたわけだけど、普通に撮れるんだな。ブラウザにはこの辺、著作権保護のために SS がとれないようにできたはずだが……。ちなみに Hulu では撮れなかったのを憶えている。

セカンド ディスプレイの使い方だが、アライメントとディスプレイの並べ方の関係はよく分からない。
ちなみにボクは上の並べ方に限らず、自分自身の本性でも Chaotic Good だと思っているのだがどうか。割と法律は実を取る為なら守らなくてもいいのではと思ってしまうフシがある。実をとるためというのは、たとえば力士が土俵で倒れたときに女性看護師が土俵に入ってもそれは非常事態だからイイじゃん的なヤツ。
人命が関わってるんだから、とやかく言うな、的な。

コレの難しい所はそうやって法を犯してまでもとった行動が、あとから検証すると意味がなかったり、法を犯す必要はなかったりとかすることよね(汗
そして世の中の人は、あとからの検証で鬼の首を取ったかのように、法を犯したことを責めるのよね。
そんな緊急事態時のとっさの判断で、法事もおかさない完璧な最適解なんてすぐに導けるかよとは思うものの、ここは頭の良さによるとおもう。

下の写真は小平の STEAK MAN の写真。この頃はよかった~(何
ワンポンド ステーキ。
しかしここのお気に入りはなんと言ってもニンニクのスープなのよね(一枚目の写真)。コレを飲みたいが為にこの店に来ているまである(汗

そして小平店に来たと言うことは、この店のお向かいにある KeeperLABO に洗車に来たんだと思う。

今度は DNG との戦い(ぁ

画像ビューアに未だに susie を使っている……というとちょっと違っていて、GassiGra っていうソフトを使っているんだけど、コイツが susie のプラグインに対応していて、MassiGra に対応していない画像フォーマットは susie のプラグインで開くことができるという仕組みだ。
で、3/11 に iPhone 14 Pro 買って、3/17 に機種変したことによって、iPhone から PC に取り込んだデータに RAW データが含まれるようになった。DNG 形式だ。こいつをいつも使っている MassiGra で読み込みたかったのだが……残念ながら susie のプラグインは見つけられなかった。

比較的最新の画像形式である HEIFHEVC)はできたので、DNG も行けるかなぁと思ったんだけど……。

さて、下の写真は今日の気温。30℃である。もはやなんの驚きもない(ぁ

そのとなりは給油したときのレシートの裏なんだけど、災害が起きたときに備えてなるべく満タンにしておきましょうねという東京都からの啓蒙だ。実はハイブリッド車にしてから、同じく災害が起きたときの為に半分で給油するようになった。ボクの場合は電気目当てではあるが(ハイブリッド車は普通に AC100V 1500W  が取り出せるので)。
やっぱ考える事は誰しも一緒だなと思いつつ、この半分で入れる件は日記をあさっても出てこなかった。記事にしてないようだ。

魚べい

のっけから寿司が倒れてるけど、今日は憧れの回転寿司屋についに入ることができた。
実はこの店は大行列過ぎて、二度ほど諦めているのだ。

その名は『魚べい』。

今回は今までの失敗を生かし、17 時に入店! 無事、ほとんど待つことなく入ることができた。

何故魚べいか? スシローが回転寿司チェーン一位の座から落ちた今、一番は誰なんだと。
すると元気寿司が運営する魚べいが今アツイというマスコミに踊らされたというわけである。

何故人気かというと、ネタがデカいかららしい。
でも一番最初に出てきた寿司は、倒れてたけどな!<そこか?

というわけで、写真をまとめてみたが、なるほど確かに厚みも面積も他の低価格帯寿司チェーン店よりあるかもしれない。
あと天ぷらがわりと豊富だった。比較の為に関連記事をまとめて見た。

そのあとデザートが食べたいということで検索して出てきたお店に行ってみることにする。
54Cafe & Crepe』という名前。一応カウンター席があって中で食べることもできる。54 の意味は分からず。通りの名前かと思ったら、違うっぽい。客は誰もいなかった。
ちょっと詳しい内容を忘れてしまったが、そもそもクレープの大枠が三種類あってそれを決めてから苺だのチョコだの中の具を決めていく感じ。大枠ってのは確かカスタードかホイップクリームかその両方かとかなんかそんなのだったと思う(汗)。

生クリームが食べたかったので、満足。
あとタピオカもやってた。

下はそのあとに行った蓮田サービスエリア(上り)の写真なんだけど、パノラマ作成がバグっている(三枚目)。どうしてこうなった?
一枚目、なぜ卵サンドの写真を撮ったかというと、実は探している卵サンドがあるのだ。それはだし巻き卵の卵サンド。卵サンドって言うとさ、ゆで卵をクラッシュしたものにマヨネーズなどをあえたヤツが挟まってるじゃない? そうじゃなくてだし巻き卵もしくは卵焼きが挟んである卵サンドがあるらしいのだ。
しかもローソンで売ってるらしい(2023 年 3 月現在)。

蓮田サービスエリアの中にローソンがあるので覗いてみたんだけど、そんな卵サンドはなかった。
個人的には凄く食べにくいと想像してるんだけど……どうなんだろうなぁ? あと和風の出汁とパンが合うのかどうか……そもそもだし巻き卵の部分はどんな処理がされているのか……気になる。

ちなみに西日本の方の文化だとも聞いたんだけど、ボクは西日本生まれだし西日本で育った親が作った食い物で育ったのだが、親が作る卵サンドはいわゆるクラッシュした卵の方だったなぁ。

というわけでこの日記を書いているのは 2024 年の 3 月なんだけど、だし巻き卵の卵サンドにはまだ巡り会えてない。

梅ヶ枝餅

世の中のファンタジー作品って、あの中世っぽい時代が昔からずーっと延々と続いているのが前提になっているような気がする。ヨーロッパの歴史では中世(の定義によって前後するが)は 5 ~ 15 世紀の約 1000 年間ぐらい。日本だと平安末期から戦国時代くらいまでらしい(500 年程度)。ただ当時の時間の流れは感覚的に今よりも遅いので、1000 年はボクらが感じる 1000 年よりは長いだろうけど。

中世頃だと、いわゆるメソポタミアとか古代エジプト時代に封印された悪いやつ(魔物・魔王のたぐい)が復活ってなるとこれは大問題となるが、現代に復活となると、どうだろうか。なんかあんまり怖くなさそう<ヲイ
もちろん人間一人とその復活したヤツが対峙した場合は人間側に勝ち目はないだろうが、数々の超高エネルギー兵器を有する我々人類に、もはや過去に封印された魔物なぞ恐るるに足りないであろうと思うのだがどうか? ただ世界各国の神話には大陸を作ったり山を切り裂いたりする記述は珍しくない為、そういうことができるヤツが復活した場合は現代でも充分脅威であろう。

ちなみにボク的にコレを解決する方法はあって、それは為政者に取り憑くことである。ステレオタイプな設定としては、例えばプーチンが戦争を起こしたのはそいつのせいとか、人間の心の闇(欲望・疑心暗鬼・不安・思い込み・被害妄想・勝手な正義感などなど)を利用して人間社会を破滅へと導く。彩なんかは完全にそっちにシフトしていて、表面(おもてづら)は人間に対していい顔をしているが、虎視眈々と人類の破滅を狙っている。
有る一定の人間が陰謀論にハマってしまうのも、彩からしたら格好のつけいる隙であろう。

さて、事は昨日の話になってしまうのだが(ハンバーガの話とごっちゃになるよりはネタが少ない今日に話題を移した)、ヤオコーで買い物していたら『喜久福』なる仙台のお菓子が売られていた。会社の同僚に仙台出身の人がいて、よく仙台土産をくれるのだが、仙台名物と言えば『萩の月』『笹かま』『ずんだ』『牛タン』はよく耳にする(口にもする)が、喜久福は聞いたことがないと思い、その同僚に写真を送ると仙台では有名なお菓子らしい。何故お土産に買ってこないかというと、冷凍だからだそうな。持って帰ってくる間に溶けてしまう。
なるほどたしかに売り場でも冷凍庫に置いてある。

だがしかし! 実際にボクが買い物カゴに入れたのは! 喜久福の隣にあった太宰府名物『梅ヶ枝餅』であった!<ヲイ

こちらも冷凍で、喜久福と同じく一時間ほど自然解凍して食べる。
肝心の味は! 憶えてない<ヲイ
餅の部分がかなりコシが強く、普通の持ち寄りも粘りが強い感じ。でもそれは冷えてるからそうなのかも??