シカゴピザ再び

今日は品川にご飯食べに行った。なぜ品川か? それは京都から出てくる知人と落ち合いやすいようにだ。
そしてもう一つの理由がシカゴピザが品川でも食えるからだ。
ただ何故シカゴピザになったのかは記憶が薄い(汗)。1/24 にボクがシカゴピザを食ったから?

店の名前は『ブッチャー・リパブリック 品川 シカゴピザ & BBQステーキ』で、ネーミング的に吉祥寺と同じ店だと思われる。

品川と言えば今のクライアントのオフィスが品川にあるので割と縁がある。車を駐める場所もいくつか解っているというわけで行ったんだけど、けっこう満車でびっくりした。マジか! なので店のあるビルからはけっこう離れたビルに駐めることに……orz
っていうかさー、これはお台場の時も書いたんだけど、この手の新興繁華街はとにかく一つ一つの施設が巨大なため、数軒離れただけで徒歩ではスゲー遠い場所になっちゃうのよね。これ、なんとかならんかなぁ。だいたい 21 世紀に作られた繁華街ってどれもこんな感じ(お台場は 20 世紀末から着工してたけど)。都心でもない田舎のおおたかの森とかもこんな感じなんだよね。おかげで隣の施設に行くのでも 10 分とかかかる。

一~二枚目はなんかそんな駐車場からお店のあるビルまで歩いているときに見つけたオシャレなファミマ。自分で略称を使うとは。中には入ってないのだけど、売ってるモノも違うのかなぁ?

三枚目はなんかサラダ。4 枚目がトルティーヤ、5 枚目がカットステーキ、そして6 ~ 8 枚目がお目当てのシカゴピザだ。どうですかこのボリューム感。生地が前のときよりちゃんと撮れてて嬉しい。炭水化物も蛋白質もそして野菜も食べられてしまうと言う完全栄養食(ぉ。まぁでも考えてみたら、要するに和食で言うところの丼モノよねw

そして美味い。デリバリーのピザ屋でもやって欲しいなぁ。

ところで 9 枚目の写真はこのシカゴピザ屋がやっている BBQ エリアでビルのテラスだ。すげー賑わってて驚いたのと、どういう層なのかなってのが気になって撮ってしまったものだ。ボクの推察ではタワマンとかを買える世帯年収が 1500 ~ 3000 万円くらいの人達なのかなぁって。そして、品川で暮らす子どもたちってどんな精神的成長をしていくんだろうなぁって思った。
ボクとは全く違う常識・思考を持っているんだろうなぁ。どんな大人になっていくんだろうか? だって学校の帰り道とかもさ、駄菓子屋じゃなくてオシャレな店とか高級スーパーとかがあるわけじゃない? なんか色々世界が違いそうだ。センスがそもそも違うだろうし、食べるものもファッションもチョイスがボクとは全く違うと思うんだよね。

というわけでそんな品川でデートして浮かれてる日記ちゃん(ぁ。

さて、お昼を食べたあとは品川から一気に稲城市に移動w
オープンしたばかりの温泉に行くのだ。よみうりランドが経営する『花景の湯』。
実はこの花景の湯、以前に弟一家が遊びに来たときに連れて行ったことがあるのだ。が、しかしそのときはなんと建設中だったのだ。おかしいなぁ。確かよみうりランドには結構前から温泉が併設されていたはずなのだ。と思って検索したらありました。どうやら丘の湯という名前だったらしい。それを閉園して新しく花景の湯を造ったようだ。

花景の湯はフラワーパークと銘打っているだけあって庭も結構広く、整備されていた。

湯質は恐らく丘の湯と同じであろう。
そして 2000 円以上もするのにけっこう混んでて驚く。すごいなー、よみうりランド。

日記ちゃんはパパ活友達と一緒に温泉入ってるところ。温泉で両手に花とか、男の夢ですな(ホント?
二人生成するのって大変なんだよー。ぜんぜん AI が言うことを聞かない。事後のピンナップも作ってみたよ!

んで、晩ご飯は相模原にある壱発ラーメン。このラーメン屋は今日集まった人達と出会ったラーメン屋でもある。もう何年前になるんだろうか? と思ったら、旧システムにその当時のやりとりが残っていた。2006 年のことだから今回集まった仲間とはすでに 19 年も付き合いがあるんやね。

壱発ラーメンのレビュー自体は、実は比較的最近、二回も行っているのでそちらを参照(2023/03/02, 2023/3/10)。
今回は味が薄まらないようにとろろは避けた。とろろ自体は好きなんだけど、冷めちゃうし味も薄まっちゃうしでこのラーメンに関してはボクは入れない方が好みかも。

ところで相模原店は駐車場が少しわかりにくい場所にあったので写真に撮ってみた。

最後にデザートw
といっても同乗者達はみんなお腹いっぱい。だけどムリヤリ誘った。と言うのも↑の壱発ラーメンの近くにむさしの森珈琲があったからだ。しかも歩いてすぐの所にww
実は同乗者達を連れていきたい動機がああった。というのもここのメレンゲ主体のパンケーキを一口でイイから食べてみて欲しかったからだ。

新食感に同乗者達もお腹がいっぱいでもなんとか食べられたっぽい。

ところで Google Maps のストーキング行為だが、壱発ラーメンとむさしの森珈琲の時は表示されたのに、シカゴピザ屋と経過の湯では表示されなかった。この違いは何だろうか? シカゴピザはなんとなくわかる。複合施設で多層的にお店が重なっているため、店の特定が難しいのだろう。
一方の花景の湯はよみうりランドとしては複合施設ではあるもののエリアはくっきりと別れている。花景の湯が新しい施設なので Google Maps 側に情報がなかったのかなぁ??

最後にいただいたお土産。京都限定のお菓子『茶の菓』シリーズ。ありがたや~~~。
毎回もらってて、恐縮です。
そして阿闍梨餅。おぉ、コレも美味い。月餅とは全く異なるもちっとしつつもまろやかな饅頭(って焼いているので饅頭とは違うんだけど(汗

胆嚢しますた。

寿司とパンケーキ

まずは 10/3、つまり昨日の話題から。
10 月に入ったというのに、猛暑日ですよ。でもさすが秋やね。日が暮れたらすぐに温度が盛った。19 時では 28℃。
ただ湿度がいただけない。56% で 20 度後半は充分蒸し暑い。

今年はそれなりに残暑が厳しい年と言えるかもしれない。

さて今日はご飯を食べに、立川の方に出たよ。
一枚目の写真は、その立川に行く途中で見付けた家々なんだけど、ナニコレwww フルハウスに出てきたアラモスクエアをパクったのか??(汗
なんのことか解らない人は、簡単に説明すると日本でも長いこと放送された「フルハウス」っていうアメリカのドラマの舞台になっているサンフランシスコのアラモスクエアっていうエリアにこう言う住宅街が建っているのだ。家の形は全然違うけど、カラーリングと佇まいがもろそれだなぁと。

場所的には小平市水上新町と言う所らしい(GSV)。

で、行ったお店ははま寿司って言うね(ぁ
回転寿司、久しぶりだわ。味について特に言うこともなく(ぉ
ただ、早い時間(17:00)に行ったので、土曜だけど空いてた。
個人的には牡蠣フライがあったのが嬉しかった。今まで軍艦でしかなかったのだ。ご飯がいらなかったのだ。
そうなのよね、この手の低価格回転寿司屋さんの場合、ご飯いらないのにって思うメニューがけっこうあるのよね。天ぷら系とかさ、天ぷらだけ欲しいんだけどご飯の上に乗ってるのよねぇ……というかそれはいいんだけど、天ぷらだけのメニューがない。アレ、なんでなんだろ? ご飯も一緒じゃないと消費に偏りが出たりするんかね? たとえば、ネタだけ売り切れになっちゃうとか。
正直、刺身だけでいいときもあるし、その場合はシャリ抜きで頼めるといいんだけど、できないのよね(シャリ少なめをやっている回転寿司屋はある)。だから前にも書いたかもしれないけど、回転寿司屋でご飯残してネタだけ食うって食べ方は、ボク的には許容範囲だったりする。もっともボク自身はそれはやらないけどね。

だって小食の人とか米なんてほとんどいらないと思うのよね。刺身でお腹を満たしたいだろうし。ボクみたいなデブは米と一緒じゃないと、そもそも刺身だけで腹一杯にしようと持ったら、いったい何貫頼まなきゃいけないんだよっていうくらい頼まなくちゃいけなくなって、はま寿司でも平気で一万円とか行きそう(汗)。
刺身メニューは用意されてても、回転寿司のネタが全部揃ってないしねー、是非シャリ抜きを頼めるようにして欲しい。

さて、お寿司を食べたのでつい義はデザートということで、個人がやっている喫茶店に行こうと思って立川国立間をウロウロしたんだけどどこも閉まってた。仕方がないので次にチェーン店にターゲットを移す。コメダ星乃珈琲などの候補があがるが、Google Map で混み具合を確認するとけっこう混んでる。マジか。夜も混むのか……。
そしたら何故かむさしの森珈琲がガラガラだと Google Map は言うので、むさしの森珈琲に行くことにする。

本当にガラガラだった。

これは嬉しい誤算。ただでさえゆったりできる場所なのに、人がいないの気持ちもゆったりできる。
というわけでパンケーキの飲み物を堪能する。
ここのパンケーキはメレンゲ仕立て。食べるとすぐ口の中で溶けてなくなってしまう。シャインマスカット、美味しかった。

たぶん久しぶりのインドカレー

今日は出社日。朝の 7:30 頃に起きて、台場の出向先に行く……。
朝の出勤は大変だけど、今は少しだけ楽しみがある。外食が 20 時で閉まってしまう今、出社日は外食ができる日なのだ。そして今日はカレーを食べようと心に決めていた。
だって最近カレー食べてないもの。

って、日記を検索したら 12/16 に食ってた。あれ? なんだ、一ヶ月以内に食ってんじゃん(ぁ

まぁでもいいのだ。

というわけでいそいそとアクアシティまで足を伸ばす。
いやー、しかし台場、ほんと人が減った。観光客、たくさんいたんだけどねー。修学旅行生も多かったので、JC・JK がたくさん拝めたのになぁ……<そこかよ

カレー三種類のセットがあるのはムンバイだけ! とは言い切れないけど、ボクが知ってる中では三種類ってあんまりない。そして何がお代わり自由。だけど今回はチーズナンを頼んだ。それから別途プレーン ナンを頼もうとすると、セットのナンをチーズナンに出来るのだという。そしてお代わりはプレーン ナンなら出来るらしい。
なんと良心的な。

というわけで堪能しました。お手軽インドカレー。トレーの右から豆とチキン、茄子、マトンだった気がする。茄子ってめずらしいかも? あとマトンがちょっとカレーの辛さよりも塩気が強かった。

堪能した。

2020 年の日記が今日、ようやく終わった。
といっても二週間差はいい方だと思う。前はよく半年とかずれてたりしてた(汗)。
半年もずれると、思い出すのも大変なんだよね……特に、行ったお店の味(大汗)。

今回は二週間遅れ。とはいえ、実はこれ以上現実の日付には近づけないようにもしている。
理由はいろいろあるんだけど、仕事のこととかを書く場合に、それを書いてもいいのかどうかを吟味する時間が必要だからだ。条件反射的にその日にあったことを書いてしまうと、実は書いちゃいけないこともそのままノリや勢いで書いてしまうからである。

過去それで何度も怒られてきたし、今後もやってしまうことはあるとは思うんだけどね……。

あと新年の挨拶は年賀状の発送が終わって、皆さんの手元に届いてからする予定。
もうちょっと先かなぁ~。

ついに南町田グランベリーパークに足を踏み入れる

ボクの車には傷がある。これは購入前からついていたもので、もちろん買うときに気付いてはいた。
ボクは傷にうるさくない。そもそもバンパーはぶつけるものだくらいにしか思っていないのだが、この基準は自分には当てはめるが、他人には当てはめないようにしている(だから縦列駐車するときに前後の車にぶつけて駐めるとか、そういうことはしない)。他人はちょっとでも傷がつくとぎゃーぎゃー言う。

前のエスティマなんて田んぼのあぜ道とかに平気で入っていって、飛び出している石垣とかにこすりまくって傷だらけだった(汗)。もちろん傷はいずれも樹脂部分だ。もっとも最後のダメ押しにタクシーに突っ込まれたときはさすがにボディにも行っちゃったけどね……。

で、今の車の傷なんだけど、二カ所あってそのうちの一カ所がちょっと塗装にも関係しそうなので見積をとってもらった。下の写真の左の方がそれだ。ちなみに右の写真の傷の方が目立つが、そっちは樹脂についているのでサビなどを心配する必要はない。

左の修理に 23000 円、右の修理は 15000 円と言われた。案の定、塗装部分の修理の方が高いようだ。まー、今年中に直してもらいたいなと思っている。

さて、今日はちょっと出掛ける用事があったので、ついでに前々から行ってみたいところがあったのでそこまで足を伸ばしてみた。その場所とは『南町田グランベリーパーク』である。去年の 11 月にオープンしたばかりのショッピング モールだ。
ここには、なんとケンタッキーフライドチキンの食べ放題があるのだ!!

って、まぁ今日は同乗者がいるのでそこには入れないのだが……(ぁ

まずは駅前の様子を。そもそも駅の名前からして南町田グランベリーパークだ。
パノラマ写真が二枚あるのはつなげ方の違いというかなんというか。三枚の写真をつなげてるんだけど、馬鹿正直につなげると一枚目のようになる。比較的湾曲は少ないんだけど、両端に寄るほど横長になってしまう。二枚目は VR 用のモードを使ったものなんだけど、歪むんだよねー。当然だけど(汗)。
でも手動でつなげるよりはぜんぜんキレイなんで、まぁよしとしよう(ぁ

4 枚目は駅に背を向けてショッピング モール側をとられたところだ。この時点では構造をよく理解していなかったのだが、4 枚目に写っているのはあくまでもショッピング モールに抜ける通路であってここからショッピング モールが始まっているわけではない。

ショッピング モールはこの通路を渡った先にドーナツ状に建物を配した形になっている。ドーナツの穴に相当する部分の建物と、その周囲の立元といった感じだ。つまり歩く部分がドーナツの形をしている。

さて、のっけから猫カフェである(汗)。
同乗者が真っ先に入っていったw
いやー、どの子も毛並みいいなぁ。そして長毛種、いいなぁ。
飼ってみたいんだよね、長毛種。ゲームで出したことはあるんだけどねw

しかし、ここの子はどの子も愛想がよくなかった(汗)。
全然かまってくれない。
ある意味、人間慣れしすぎてる感じで……触っても媚びないし、エサをあげても媚びない。
触らせてくれないし、抱っこもさせてくれないし……もー……。

いやもちろん、自分から捕まえに行けば抱っこは出来るけど……。

なのでひたすら眺めるだけだった。

それからグランベリーパーク内を歩き回った。そもそもショッピング モールに来たもう一つの目的は歩くことである。去年の 10 月から車通勤をし、3 月からテレワークで家から出ない毎日を過ごしているので、運動不足なのだ(ちなみに体重は逆に減っている)。

というわけで、歩くぞーってことで全店舗を回るつもりで歩き回った。
ただのウィンドウ ショッピングである。何も買わないw だって基本的にファッションのお店ばっかりだからねぇ。店の中に入るのは雑貨屋とか文房具店とか楽器屋とかあと輸入食材とかだけ(ぁ。あ、そうそうキャンピング カー専門のグッズ屋さんとはあった。時代だなぁ……。

下の写真は可愛くて撮ってしまったものだ。買ったわけではない(ぁ

二時間くらい歩いたら、晩御飯を食べる。
でもまだちゃんと解ってないけど、グランベリーパークの飲食店はどれもなんだろう、落ち着いて食べるというかなんというか、ゆったりしたお店は見付けられなくて、どれも食べ放題(ビュッフェ スタイル)かファスト フード店ばかりだった。そこで『Buffet the Forest』という食べ放題のレストランに入った。
食べ放題なら、KFC でもよかったのかなと思いつつ(^^;

まぁでも上品なお店ではあった。お値段もそんなに高くない。税込みで一人 2000 円。
欠点はドリンクのグラスが小さいこと(汗)。何度も注ぎにいかなくちゃいけない……。まぁでもドクペあったので許す<そこかよ

あとデザートのサイズがいいね。このくらいの大きさだったら色々種類も楽しめる。ただケーキ系がほとんどない。スポンジ ケーキ的なものを食べたかった。

メインは同乗者が、写真一枚目のガパオライス。ボクが 5 枚目のロースト ビーフ。ちなみにフライドポテトはなぜかサービスされた。いや、他のもの食べたいんですけど(ぁ

最後に Jack In Donuts を買って帰る。ちょうどハロウィン モノが出てるはずって思ったんだけど、けっこう売り切れてた。ここのドーナツはドーナツと言うよりはパンって感じの食感で甘さもクドさもミスター ドーナツやクリスピー クリームよりも控えめに感じる。

一番最後に、歩いた歩数。一万歩には届かなかったなぁ……。

哲ちゃん物語

まずは昨日(木曜日)の話から。

最近はお昼ご飯を台場で食べるのをやめている。個人的なコロナ対策ではあるのだが、あまり意味はない。ただなるべく人が集まるところをさけているだけである。
で、会社から帰りに行きたいお店を探して、そこで晩御飯を食べている感じだ。

結局ご飯屋さんに寄るので、台場で飯を食わないというのはあまり意味がないというわけである。とはいえ台場ほどの繁華街で飯を食ったりはしていないので、少しはマシなのかもしれない。

でね、昨日は前々から気になっていたお店に入ることを決意した。
その店は新青梅街道沿いにあるんだけど、車を駐める場所がないのね。だから今までスルーしてたんだけど、わざわざ近くのコインパーキングを探した。

店の名前は『哲ちゃん』。この名前はたぶん店主の名前ではなくて『哲学堂』が近いからつけたのではないかと予想している。

中はわりとご高齢のおじさんとおばさん。おぉ、予想通りだ。
昭和の味が楽しめると確信した。

頼んだのは野菜炒め定食とチャーシュー麺(醤油)。
出てくるのが早い!!
ラーメンがよかった。鶏ガラかなぁ、それにストレートな醤油味。チャーシューが固いのもイイ。食べる前にチャーシューはスープの底に沈めておくのだ。ボクが子どもの頃に教わった食べ方そのまま。野菜炒めも見た通りの味だ。ご飯が進む。そしてご飯の量がすごい。大盛りを頼まなくてもこの量である。

店内に客はそんなにいなかったんだけど、来るお客さんみんな迷わず注文していくので、おそらく常連さんなのだろう。ボクはけっこう迷ったw

そんなわけで哲ちゃん、会社帰りにちょっとよってささっと食う、そんな時にぴったりのお店。吉野家やマックとかに行くより全然いいお店でした。

ってのが昨日の話だ。

でね、今日はボクの勤める台場と比較的近い青海勤務になった同僚がいて、その人を車で乗せて途中まで帰ることになった。途中、どこかで晩御飯を食べようということになり、さらに新宿に勤めている同僚とも合流した。
このメンツは質より量のメンツだ。しかも値段が安いことが求められる。

そこで、久しぶりに中野にある長浜食堂に行こうとしたら、食べログでは閉店になっている。まじか! 確かにその前を通ると、知らん店になっていた。しかも建物まで変わっている始末。
悲しい……。

しかしこの時間で定食とかが安く食えてさらにチェーン店系じゃないところっていうと……まぁ中野にはたぶんたくさんあるんだろうけど、ボクはそんなに詳しくない……。で、中野をちょっと北上すると新井薬師なのよね。

そういえば昨日食べた哲っちゃんが、安くて量が食える店だったなと思い出し、二人を連れて行くことにw
つまりボクは二日続けて哲ちゃんに(爆

今回は激辛ラーメンと炒飯を頼んだ。二枚目三枚目の写真にある肉細切り炒めと生姜焼きは同僚たちが頼んだものだ。

激辛ラーメンは全然辛くなかったw 優しい味。優しいちょっと辛い味噌ラーメン。
炒飯はこれまた教科書通りの炒飯。けっこうご飯はパラパラしていて、米は堅め。
どちらも見たままの味だ。やっぱりここは気軽に利用するにはいいなぁ……。

とはいえ、二日連続で来るとは思ってなかったけどw

下の写真は新宿大ガード下から見えた新しく建ったビル。そのビルに入っている病院の名前が面白くてさ、新宿近視クリニックと新宿内視鏡クリニックwww え、これ本当に名前なの??www
でも、公式サイトでもそういう名前なので、まぁあっているのだろう。

まぁ解りやすいけどねw
エロゲーで例えるなら、ブランド名がそのまんま「エロゲー」っていうようなもんだよね??

さて、話はさらに変わって、今日、交通事故の示談が成立した。
なんの話かというと、日記には書いてなかったのだが、仕事始めの 1/6、台場から帰るときタクシーと接触した。しかもけっこうな速度で。その時の示談が今日、成立したので日記にも書くことにした。

まずはどんな事故だったのか、ドラレコにとれていたので公開。


(MP4 / 1080p / 30fps / 16Mbps / 0’12″)

左側の歩道に歩行者がいて、手を上げた瞬間タクシーが後方確認せずに車線変更してきたという、まぁタクシーとの事故ではありがちなシチュエーションだ。ボクがまったく減速していないのは、ここで急ブレーキを踏んだら、逆にボクがタクシーに突っ込むと判断したためだ。速度差を考えると、そのまま一気に通り抜けた方が被害は少ないとボクは判断したのである。実際にぶつかる直前に少し速度は上がったものの、結局ぶつかったのですぐに諦めて速度を落としている。

急ブレーキを踏んだ方が良かったのか、それとも今回のように走り抜けた方が良かったのかは、今でも解らない。でも保険屋さん同士の判断で 1:9 で落ち着いてくれた。よかった。ウィンカーが出ていても、ほぼ躱せないタイミングで車線変更してしまったのがタクシー側の過失を高めたと保険屋さんからは聞いた。

お互いけが人はなく、物損のみ。何はともあれ、それがよかった。たぶんタクシーもすぐにハンドルを右に切ったのだろう。しかし残念ながらバンパーやガードなどの樹脂部分だけでなく、ボディにもがっつりと傷が入ってしまった。

こちらも自分が走っていた車線が空いていたので油断してしまった。今後の教訓としたい。

カレーの誘惑に負けた日

唐揚げが食べたいと思った。もっともダイバーシティにはそこそこ唐揚げが美味しい店がある。TORIKAI EXPRESS だ(過去の記事)。
ただここの唐揚げ以外にも美味しい唐揚げはあるはずだ……で、検索すると大手外食チェーンが唐揚げ専門店を出していることを知った。

よし、食べ比べてみようと思ったのが、18 日。
しかし台場からの帰り道、車の駐められそうな店はからやまだけだった。

ところで全然関係ないが、ネットの情報によるとから好しはからやまのパクリらしい。またか、すかいらーく……最近、流行るとその業態を真似て資本力で襲ってくるのがすかいらーくの手法だ。むさしの森珈琲しゃぶ葉なんかがそうだ。

さて、というわけで石神井公園駅前にあるからやまやってきた

すると、そこは食べる店だった。どういうことかというと、最近、というかそうだなぁ、7 年くらい前から車で流していると、唐揚げ専門店ができててそれは持ち帰りオンリーだった。てっきりからやまも持ち帰り専門店だとボクは思っていたのだ。
だがどうやら、食堂のようだ。ならば中に入って食べて帰るかとも思ったのだが、持ち帰りもやっている。しかもそのうえ、様々な種類の唐揚げがあるではないか! これは全種類買って帰るのがよいだろうということで、持ち帰るにすることにする。

待つこと 10 分、揚げたての唐揚げをぶら下げて上機嫌でコインパーキングに向かう。おっと、こっちのほうが近道そうだと細い路地を曲がったのが間違いだった。なんと、インド料理屋があるではないか。なになに? うまそうじゃないか!!

急に腹が唐揚げからカレーに切り替わる(何

入ってしまった!!! 唐揚げ持ったままwwwww

お店の名前は『リアル』。夜ということもあってランチタイムのようなお手軽なセットはないけど、ボクがよく頼むメニューは普通に置いてある。パパドにサモサにチーズナン! カレーはキーマカレーにした。
パパドはピリ辛でうまい!
チーズナンは塩分おさえめで柔らかくてホクホク! だけど、好み的にはもっとチーズまみれでよかったなぁ。
キーマカレーは辛口をたのんだんだけど、マイルド感が強い。その理由は油だ。
とても食べやすいのだが、油がちょっと多いかなぁ。でもうまいうまい。
サモサはジャガイモよりも豆の方が味がぐっと来る。こういうのもぜんぜんイイ。

というわけで、腹一杯インドカレーを食べてしまった……!!

結局、から揚げは家に持って帰ったものの食べられず……翌日食べることになった。

とくに美味かったのが一番左の写真のヤゲン軟骨!! やばい、クセになるうまさ。しょっぱさとコリコリとした食感とちょこっと鳥肉。意外と軟骨が香り豊かというか何というか、ふわーと鳥肉の味が広がるのよねぇ。
フライドポテト感覚で食べられる感じ。

あとのも美味しかったけど、写真のどれがどの味か忘れちゃったwww

というわけでからやま、また行きます。ヤゲン軟骨買いに!

ウェスタンベーコンクリスカットポテト

今日も忙しかったので、カールス ジュニアで済ませた。
とはいえただ時間がなかったらハンバーガー ショップに来たわけではない。ウェスタンベーコンクリスカットというメニューがあるんだけど、ダイバーシティでご飯を食べるときはまずこれがないかをチェックしているのだ(汗

このウェスタンベーコンクリスカット、どうやら 2018 年秋のメニューのようで、レギュラー メニューではないらしい。また、どういう条件で今でも売っているのかがよく解らず……。なのでお店を直接のぞいて、売ってなければ他の店に行ったりしているのだ。

今回はハワイアンテリヤキバーガーを頼んだんだけど、テリヤキ感があんまりなかったなぁ。でもパイナップルも酸味が抑えられていて嫌味になっていなかった。食べやすい。ウェスタンベーコンクリスカットポテトはまぁ予想通りというか写真の通りの味w
ベーコンとチーズとポテト。
ポテトがけっこう固揚げなのよね。カリカリしてる。
あー、これを腹一杯食べたいなぁ(ぁ

出向先でというか会社でもそうなんだけど、小林製薬の便座除菌クリーナってのを使っている。別に潔癖症ってわけじゃないんだけど、ボクは太ももによく汗を掻くって言うか、ボクは汗かきダルマなのでどこにでも汗を掻くんだけど、そうするとね便座に汗がついてしまう。
ので自分用と言うよりは、どちらかというとボクが使ったあと用と言った方がいいかもしれない。

これが例の新型コロナ騒ぎでダイバーシティのマツキヨからはなくなってしまった……。
いつも大量に余っているというか、買われている形跡がない商品なのになぁw

でね、帰りにウチの近くのウェルパークだったかウェルシアだったかに寄ったら普通に売ってた。念のため二つ買っておいた。ちなみにこの時点ではマスクやアルコール ティッシュも売ってた。田舎は平和だったようだ。
もっともこの記事を書いている 3/8 の時点では解らないけどね……。

上のツイートはまさにボクだなぁと思って(汗
まぁコスプレ AV は見ないんだけど、薄い本の方。最近の絵柄とかネタにされている内容とか調べるために同人誌を買うことはあるんだけど、その元になっているアニメやゲームなどは見ることもやることもないというw

でもたぶんそういう人ってボクだけじゃない気はするんだけどね(ぁ