固いうどんに会いに行く

武蔵野うどんが食いたい。
そういえば小平うどんは持ち帰りをやっていた気がする……。

ということで今日は、午後、いそいそと小平うどんにうどんを買いに行った。
今日も凄い人出だ。五日市街道は渋滞していたし、新小金井街道もなかなかの盛況ぶり。みんな出てるんだなぁ…… COVID-19 関係なしって感じだなぁ。まぁ出ているボクもボクだが。

途中、車の行列が出来ている店があった。

egg cafe。たぶん、これだと思う(公式サイト)。

みんな持ち帰りで並んでいるのかなぁ……店内で食べる気にはならないが……コロナ騒ぎが落ち着いたら来てみよう。

さて、小平うどんもけっこうな人だった。といってもこちらは持ち帰りなので店内には入らなくて済む。ところが券売機には持ち帰りがない。いや、ないことはないんだけど、いわゆる茹でる前の生麺の持ち帰りだけで、調理済みのメニューに関しては見当たらないのだ。まぁ別に持って帰って食べるのだから生麺でもいいか、というわけで 1.5kg も買ってしまう(ぁ

それから知人のところへ。その知人も、武蔵野うどんが大好きな人なのだ。
しかしただうどんだけでは味気ないので、もう一つ、計画があった。
それは丸亀製麺で天ぷらを買うというものだ。
実は丸亀製麺で天ぷらの持ち帰りをやっていることもすでに確認済みだ。

やばい、完璧すぎる。
しかし写真写りが悪いwww
本当はもっと美味しそうだったんだよ?(汗

ちなみにこのうどん、茹で時間は 17 分だwww
それでもかなり固い。四国人から言わせれば、ちくわぶじゃねーかっていう(ぁ
まぁでもボクはおういう麺も大好きなので、もきゅもきゅ食べる。本当に食感がもきゅもきゅw

ちなみに四国人からみると丸亀製麺は中の下とか下の上くらいのランクなんだけど、天ぷらはけっこう好き。特に春に出るタケノコの天ぷらはかなり気に入っている。今回はもう時期を外してしまったが。
あとは青のりの入った天かすもあれば天ぷらに関しては完璧なんだけどナー、丸亀製麺。

あとね、これは知人が用意してくれたんだけど、かえしが良かった。
かつおと昆布に椎茸を加えた出汁で、これがとても美味しかった。

というわけで、関東と関西のコラボ、大成功と言ったところか。

最後に気温! 31 ℃ってのは炎天下での気温だけど…… 5 月でこれは先が思いやられるなぁ……。

で、伏線(ぁ

それはうどん屋を超えた夢の大衆食堂だった

日曜日。久しぶりに朝から外に出た(ぁ
そうなのよ、今、出向先の会社は例のコロナ騒ぎでテレワークなのよ!
ってのを、ボクもすっかり忘れててさ(汗)。この日記を書いているのは 3/29 なんだけど、テレワーク始まったのって 3/9 からだよなーなんて思ってスケジュール見なおしたら、3/3 からテレワークが始まってたwwww

3 月に入ってから飯の記事が少ないのはそういうことだったのだ(汗
でも今日は日曜日。日曜礼拝には出ることになっているので朝から外に出たというわけである。

コロナ騒動はキリスト教会にも影響が出ている。ウチの教会ではお昼を提供するんだけど、念のためと言うことでお昼の提供をやめた。なのでふらりと桜台駅周辺にご飯を食べに出てみる。桜台はご飯屋さんはそんなに多くないのだが、さがすとそこそこある。
ちょっとフラフラと歩いていると新しいカレー屋さん(正確にはカフェ)ができていた。しかも美味しそう!!
と思って店に入ろうと思ったんだけど……中は女子ばっかり!! カフェ自体もオシャレ系だし……。うわー、こんなところにおっさんが入って行ったら客からも店員からも「出て行けオーラ」を浴びること間違いなし。仕方がないので断念した。
ここは客が少ないときに来よう……。

で、いろいろ歩き回ったあげく、どん伝となった。ここは美味しい店ではあるんだけど、うどんの気分ではなかったのよねぇ……と思いつつ、鳥天うどんを頼む。丼の方は豚丼。スープは四国系なんだと思う。しかも讃岐よりも愛媛に近い、出汁がこくて醤油はぐっとおさえられた味。炒り子の味がつよく残る。
おいしい。
豚丼は十勝方式なのかなぁ……ただこちらはあっさりしすぎて、ご飯と一緒に食べるとちょっと物足りなく感じる。

さて、今日のメイン ディッシュ。今日はもとから知人ととあるお店に行く約束をしていた。それは加須にある『たぬき』という店である。うどん屋さんである(ぁ。ボクが桜台でうどんを食べたくなかったのはこういうワケなのだ。

このたぬきを知るきっかけは、同じく加須のデニーズ子亀に行ったときだ。夜遅くまで明かりのついているうどん屋さんがあるなぁなんて思っていたのだ。というわけで夜の 9 時頃、入った。店内はほとんどお客さんはいなかった。
そしてメニューを見てびっくり! うどん屋さんだと思って入ったんだけど……なんでもあるwww
しかもおかず系がとても充実している。酒房(呑み屋)さんだからかなぁ。魅力的なメニューがたくさんあるよ!

というわけで片っ端から頼んだ結果が下の写真であるwww
とんでもない量をたのんでしまった(汗
いやー、しかしどれもなかなかうまい!

一枚目のサラダは生タコが入っている。シャキシャキと新鮮なタコの食感がイイ感じ。
二枚目のフライドポテトは COCO’S のカリカリ ポテトに似ている。
三枚目はたこわさ。
4 枚目は鶏の唐揚げなんだけど、ここでは温野菜と一緒に出てくる! お肉も野菜も柔らかくて暖かくてイイ感じ。スパイシーな味付け。
5 枚目は牡蠣フライ。小ぶりだがなかはみっしり。
6 枚目は豚の生姜焼き。甘辛くてご飯が進む! ってご飯頼んでないけどw
7 枚目はスパイシーチキン。タンドリーチキンに近い味。
8 枚目は馬刺し。安いんだよw でも味はそこそこ。
9 枚目はもつ煮込み。オーソドックス。
10 枚目がざるうどん+マイタケの天ぷら。マイタケの天ぷらがね、とても肉厚でふわっとしていてうまかったー。塩だけで充分行ける。
11 枚目は味噌煮込みうどん。汁がとてもコクがあって濃いんだけど優しい味。これがうどんにしみこんでじゅわーっと口の中で広がるんだ。
12 枚目がけんちん汁うどん。あっさり! そして嫌味のない醤油の味。とてもおいしい。
13 枚目がポルチーニ茸のクリームパスタ。これもね、きのこの香りが全体をふわーっと包み込んで、そこにクリームの優しい味がとけこんできて、普通に美味いw

そんなわけで予想を遙かに超えたお店だった。メニューの種類はたぶん 100 くらいあるんじゃないかなぁ? まだまだ頼んでみたい料理がたくさんあったのでまた行こうと思う。

そのあと、お風呂に。
超久しぶりにニセ草津に行った。草加にあるスーパー銭湯なんだけど、草津温泉からわざわざお湯を運んでいる(正確には濃縮還元方式)お風呂屋さんなのだ。しかし消費税 10% になってから行ってないから解らないが、値上げしていた。
たしか深夜 22 時からは 1200 円くらいだったと思ったんだけど、1500 円になっていた。ちなみに寝間着を借りなければ、1400 円だった。
ここは草津の湯もいいのだが、8 種類の漢方を煎じた薬湯があってそこもお気に入りだ。
ただこの薬湯、長く入っているとおちんちんがヒリヒリしてくる。謎だ。 ちなみに女の子と行ったことがあるのだが、女子でもヒリヒリするらしいぞ!! 大発見だ!<ヲイ

なんだかんだで深夜 3 時(ぁ 小腹が空いたね!<マテ というわけで、帰り途中にあるびっくりドンキーに入る(ぇー さんざん食ったじゃん! というわけでデザートとびっくりフライドポテト食う。 びっくりドンキー久しぶりだなぁ。

最後に、ボクがベッドの上で作業をしていたら、やおらボクの身体に上ってきて何か言いたげな猫。 なんだ、何を要求しようとしている??

宴とはタコパのことである

29 日は朝、いったん東京に戻った。それは教会のメッセージ(説教)を録画するためと、Wii のコントローラを中古で調達するためだ。今冬は昨日のコミケ メンバーと年明けまで桃鉄をしてすごそうということになったのだが……肝心の Wii のコントローラが壊れてしまった。
そこで東京に戻るついでに中古の Wii のコントローラを探してこようと言うことになったのだ。

だいだい売ってるのかなぁ……と思ったのだが、それは杞憂で、ハードオフですぐに見つかった。しかも充電器との二台セット! 4800 円。ええやん! って買ってから気付いたんだけど、別の棚に中古の Wii コントローラが大量にぶらさがってたwww しかも一つ 1000 円以下で。
マジか!! もう会計済ませちゃったよ……。

ところで Wii のコントローラって任天堂純正のものでも種類がけっこうあったりする??
というのも、充電する口が異なるものが少なくとも二機種存在するからだ。
底にあるものと、腹にあるもの。
さらに充電池が本体とは別になっているものと、蓋に充電池がくっついているもの。
あと充電の口も何も着いていない、完全に乾電池しか入らないタイプもあった。
これらの掛け合わせもあるため、いったい何種類の純正コントローラがあるんだって思ってしまった。
もしくはボクが純正と思っているだけで、上のどれか一つだけが純正なのかもしれないが……。

それからメンバーで買い物に出た。桃鉄以外にもう一つイベントがあるのだ。
発端はもう 12 月の頭にまで遡る。
年末にタコパをやろうとボクが言いだしたのだ。
そのために、わざわざ南部鉄器のたこ焼き器も買った。
しかもタコはメンバーがわざわざ那珂湊漁港で買ってきてくれているというこだわりである。いやべつにこだわってないけど(ぁ
で、他にもたこ焼きにぶち込みたいものとか、たこ焼き用のソースとかそういうのを買いそろえた。
しかし……たこ焼き……慣れるとなんてことはないのだが、いかんせんボクの DEX は 3 なのでまー失敗率が高い。メンバーの中には海の家でバイトをしていた人もいて、その人の手際は良かったなぁ。

腹がいっぱいになるまでたこ焼きを焼き続けた(笑い
100 個は優に超えてると思う。というのも 100 個用のたこ焼きの素がなくなって二袋目に突入していたからだ。
しかも味に飽きるんじゃないかと思っていたんだが、放り込むものをいろいろ変えたり、ソースを変えたりしてたら全然食えた。美味かった!

そしてひたすら桃鉄をやっていたwww
二日間もwww
いやー、20 年って長いね!! 全然終わんない。20 年を何回もやるんだろうなって思ってたのに二日かかって 20 年二回しかできなかったよ! 寝ずにずっとやってだよ!? そんな話をゲーマーの知り合いにしたら、夏休みになったら 100 年設定を毎日友達ん家で集まってやっていたと言われた。そちらはもちろん子どもの頃の話だし徹夜とかするわけではないので、100 年終えるのに夏休みいっぱい使っていたそうな。
そうか……桃鉄っていつも一人で遊んでるからそんなに時間がかかるとは知らなかったわ。
あとアレね、普段は iOS 版で遊んでるんだけど、駅の数とかコンシューマ版の方が圧倒的に多いのね。それにイベントも多いし、マップも広大。iOS 版だと全物件を買い占めるって割と出来るんだけど……コンシューマ版はかなり厳しそうだ。

結局、翌日の 30 日の今日でお開きとなった。本当は年明けまでやる予定だったんだけど、あまりの終わらなさに疲れたっていうのとボクがコタツで寝泊まりしてて、身体がバッキバキに固まってしまったのだ。、
いやー、コタツで寝るって超久しぶりだわ。
寝る前は心地良いんだけどねー。
起きた時、後悔するって言うwww

写真はお昼に食べに行った『子亀』といううどん屋さん。加須ではかなりの人気らしい。この日もお客さんいっぱいだった。ボクが頼んだのは肉味噌うどんだったんだけど……いわゆるジャージャー麺だ。うーん、これは夏頼むモノだったね! 熱盛りだと味が薄くなってしまう。
失敗した。
でもかやくご飯おいしかった。かやくご飯、いくらでも食えちゃうなぁ。
ちなみに茹でる前のおうどんも買えるらしい。

それから加須自慢のケーキ屋さん『Vosges』に寄ったのでロールケーキ買った。
これがね、なんだろうね、うまく言えないんだけど……素材の味が隠されてないケーキって言うかなんていうか、生クリームの生っぽさとか若干の油っぽさとか、あとスポンジ部分の卵感とかそういうのがそのまま感じるんだけど全体としてケーキの味もするっていうとても美味しかった。

こうして 28 日から続いた宴は 30 日に終了した。なんか食ってばっかりwww
そして身体は痛いwww
まぁでもこんな年末は久しぶりかも。学生時代を思い出す過ごし方であった。

台風の威力で温泉が空いていた

今夜は会社の同僚たちとお風呂に行くことになっていた。
というのも 8 月の終わり頃から始まった仕事がサーバ関係のお仕事なんだけど、Linux なのよ。ボクは Windows Server の人なので Linux のことがサッパリ解らず、同僚で中学時代から付き合いのある Linux の達人に色々教えてもらう目的でこの席を設定したのだ。

しかしちょうど台風 15 号が接近しており、気象庁からも不要な外出は控えるよう勧告が出ていた。とはいえ東京上陸はもう少しかかりそうで、8 日の日付を超えて 9 日になる前に帰ってくれば大丈夫だろうと踏んでいた。

今回の上陸にあたって台風が弱まることはない。というのも台風 15 号は伊豆諸島方面から関東に上陸しようとしており、台風の威力を削ぐ山がまったくないためだ。通常の西から上ってくる台風ならば四国山地、そして紀伊山地、さらにトドメの日本アルプスで勢力が削がれ東京に来る頃にはかなり弱まるか、そもそも日本アルプスで北に進路をとらされ日本海に抜けてしまうことが多いのだ。

今回はまともに来るということは解っているので、上陸までに撤収することが不可欠だった。

しかしイイこともある。それはスパジャポが空いていると言うことだ(笑い
過去三回行っているスパジャポだがあのあとテレビに二回紹介され、土日は入場制限をするようにまでなったと聞いていた。だから当分行けないななんて思っていたんだけど、この台風により皆さん外出を控えているようで、Google によるといつもの 6 ~ 7 割の客足らしい。

というわけで激混み時間の 20 時にスパジャポへ突入。
確かにガラ空きというわけではないが、普通にメシも食えて、お風呂もゆったりつかることができた。

今日のメシもまた山水草木だった。他の店も試してみたいのになぁと思いつつ、集まったメンバーの中でつるとんたんのうどんを食べたことがないというので山水草木となった。
ボクはカツカレーうどんを頼んだ。

味は可も無く不可も無く(ぁ
特に書くこともない(汗)。
大阪の出汁って何だろうね。讃岐うどんではなんと言ってもイリコなんだけど、というか瀬戸内海側の四国県はだいたいイリコがメインな気がする。大阪は昆布とかつおかねぇ?

いやー、それにしてもゲーム業界は Windows Server ってホントに使わないなぁ。
聞いた話によると中国・韓国はゲームでも Windows Server らしいんだけどね……日本では Windows Server 使ってる所って聞いたことないかも……。Linux 一本槍だ。ただ C# が増えてつつあるってのも聞いてはいるんだけどねぇ……。
c#、使ってみたいなぁ。

部屋が静かになったはずなんだけどなぁ

昨日新サーバへの移行がだいたい終わり、旧サーバの電源を落とした。
新サーバは密閉性の高いケースなため、非常に静かなので、旧サーバが停止することによって室内がとても静かになった。

って、旧サーバを落とした時はそう思っていた時期もありました(何

でもそうなると、他の音がすぐ気になるんだよね。それはタイヤを交換したときと同じかも?
まず夏なのでエアコンの音がうるさい(ぁ
まぁボクはエアコンをあまり使わないので、寝る前に温度下げるときとかだけだけど。
そしてあんなに静かだと思っていた、小型 PC 用に買ってきた USB 扇風機の音がうるさい

上の写真の左にある黒いちっちゃい扇風機が小型 PC を冷やすための扇風機。
旧サーバが動いてたときは全然気にならなかったんだけど、旧サーバが止まったら、コイツがうるせぇ!
さらにボク自身が使っている扇風機の音もうるさい。

あれだね、どんなに恵まれた環境にいても、人間は不平不満がなくならないってのがよく解ったよ。人間とは本当に罪な生き物である(ぁ

気を取り直して、今日は同僚にうどん屋さんに連れて行ってもらった。名前は『笑福』。イイ名前だ。
老夫婦でやっているっぽいお店。店構えはそんな感じは受けず、なんかチェーン店っぽい印象を受けたのになぁ。
内容がステキ。お肉の種類がたくさん!
うどん屋さんってさ、だいたい鴨南か豚を使った肉うどんしかないじゃない? ここはさらに牛筋、鳥天もある! ボクは鳥天&牛筋うどんを選んだ。写真では鳥天、鳥天&明太子、豚しゃぶという具合だ。
味はと言うと、大味というか、関東系のかえしにうどんも讃岐では全然なくて、わりとゆるい感じ。太さも一定じゃないし、すいとんとかほうとうみたいな麺だったw

でも食べ応えあって、こりゃ太っちゃいますなぁ。

三芳 P.A. とスパジャポのグルメ

今日は海の日。知らなかった。
月曜日が休みだと知ったのは、土曜になってからだった。くそー三連休ならどこか遠いところに行けたはずだなぁとか思いながら、月曜日は仕事してた(ぁ
っていうか仕事あるんじゃ、どこににも行けないじゃん、みたいな?

でも、夕方ぐらいからどこかに行きたい熱はやたら高まってしまったので、とりあえず一昨日行ったスパジャポにでもまた行くか、あそこ食い物屋がたくさん入ってるし……。と思って、とりあえずなぜか三芳 P.A. に向かったwwww
なぜwww

いやほら、異国に来た感ほしいじゃない? 三芳 P.A. は物産展みたいなのがいつも開かれているのだ。野菜もいっぱい売ってるし。

そしたら沖縄フェアやってた。まじで、買う買う!
とかおもってそのコーナーに入ったら、いきなりシャッターが閉まり始めたwwww
ちょwwww

なんか 17 時までらしい。
まじか! パーキング自体は空いてるのに、この沖縄のコーナーだけ閉めちゃうらしい。
あわてて目に入ったものを買い物カゴに放り込む。

買えたのは初代ボンカレー! そう、そうなのよ、沖縄には初代のボンカレーが売っているというのは知っていて、初代ってボクが生まれるよりも前だから一度食べてみたいと思ってたのよね。嬉しい! もう一つはハブカレーってのを買ったんだけど、値段見ずにかっちゃったのよね……。初代ボンカレーだって高いなーっておもったけど、まぁ 2 ~ 300 円ぐらいって思うじゃない? そしたら 700 円オーバー。なんかレジでお金払うときに、妙に高いなーって思ったのよね……orz
くそー、ぼられた!

あとは大好きなサーターアンダギー。中身がみっしりつまったドーナツw

それから野菜のコーナーに行ったんだけど、けっこう棚は空だった。残念。
トウモロコシしとか茄子とか欲しかったんだけどねー。
同乗者はけっこう買ってたな。お目当ての野菜があったようだ。

いも恋川越のお菓子らしい。くどい!
野沢菜キムチはごはんのお供用に買った。まだ食ってない。
最後のはマドレーヌ バーガー。マドレーヌでチーズを挟んだデザートというかお菓子なんだけど……すっごい魅力的に映ったのよ! 買うときは!! でも食べたら、もさもさしててチーズがイマイチで、なんかマドレーヌを無理やり食わされてるような感じになっててとても残念だった……。
そもそもマドレーヌがこんなに分厚くなくていいと思った。もしくは、マドレーヌ本体にもチーズを混ぜておくとかね。とにかくチーズが負けちゃって……。

というわけで、スパジャポ来たwww
一昨日来たばっかりなのにwww

今回は温泉というよりは飯を食いに来た。スパジャポの中にはステーキ屋ラーメン屋エスニック料理屋天丼屋うどん屋が入っていてどれも美味そうに見えた。他にもスイーツを扱う店が二店舗もある。まぁうまそうと言っても、サービスエリアのそれとレベルは変わらないと思うんだけどね……。

とりあえずうどん屋『山水草木』に入ってみた。
そこで他のお客さんのテーブルが目に入った。うどんのドンブリがとてもデカい。その瞬間、あぁ、つるとんたんか、とボクは思った。つるとんたんというのは、大阪うどんのお店で、お店自体がとてもケバい(オラオラ系)で有名だ。歌舞伎町店なんかキャバレーなんじゃないかっていうような内装をしている。
ただ味は悪くない。けっこううまいし深夜も営業しているので前はよく利用していたのだが、車をとめるのがとてもめんどうなのでいつしか行かなくなってしまった(汗)。

それにしても、つるとんたんのうどん以外のメニューがあるのは、とても気になる。

というわけでいろいろ頼んでしまったw
ごぼうサラダに、焼き茄子、鶏皮、天丼、牛カルビ丼がうどん以外のメニューだ。
カレーはけっこうコクが深い感じのあとから辛さが来るカレーだった。
天ぷらもサクサク、焼き茄子もおいしかったし、鶏皮もよかった。

ダメだったのはカルビ丼。まず肉が少ないw そしてご飯が多すぎる(汗)。
もっとお肉を堪能したかったし、あとカルビって言うか肉がけっこう良くない肉だったなぁ……。

お風呂に入ったのは 22 時頃。もちろん人はたくさんいたんだけど、芋洗いということはなく、のんびりできた。すごいなぁ、こんなにたくさんお客さんいるのにお風呂に普通に入れるってのがすごい。滅茶苦茶広いってわけでもないのになぁ……。あれか、飲み食いしたり漫画読んだりするスペースがあるから、うまいこと客がばらけてるのかねぇ?

下の写真は三万冊の漫画がおいてあるという 5F の部分を 4F から撮ったもの。東南アジアっぽい雰囲気はここで感じたんだけど……写真だとちょっと伝わらなかった(汗)。

お風呂から上がったらデザートだ! かき氷、食う。
白桃のかき氷が食べたかったんだけど、売り切れだった。
ちぇ。
マンゴーにする。
でも、マンゴーってお風呂上がりにはクドいよね??

案の定、クドくて食べるのに苦労する(汗)。味が濃いよー。もっとこー、ささっと、あっさり、そして涼しく食べたかった……。マンゴーは、もー、マンゴー!! って感じになってしまって……。

まーそんなわけで、グルメも含めたスパジャポは悪くはないんだけど、値段は全体的に高めかも。ご飯代に 800 ~ 1200 円ほどかかる。今回は色々頼んでしまったので、けっこうな金額になってしまったが(笑)。
ファミレスと違って深夜料金はかからないので、ご飯とお風呂を一緒にっていうならそんなに悪くないのかなぁ……。

最近、お取り寄せ系のお菓子で気になっているものがけっこうあって……もちろん一人で食う分には自宅に送ればいいんだけど、みんなでワイワイ食べたい! って時、なんか簡単に集まれるところないかなぁって思ってる。
いちおう、スペースマーケットなんていう貸しスタジオ/貸しスペースのサービスはあるんだけどね。
あとはカラオケ ルームなんてアドバイスもいただいた。

こちらも美味く企画できたら、お取り寄せグルメのレポートができるかも!

時間通りには行かない病院とはま寿司

今日は病院に用事があったんだが、13:00 からしか予約が取れなかった。
となると、こりゃ会社には行けないかなぁと思う。
前に、同じく 14 時の予約の時、11 時会社に行ってそれから 13 時に病院に行くというのをやってみたのだが、一時間では病院には着かず、二時間では大した仕事も出来ず……という目に遭ったので、会社に行ってから病院に行くというのは時間の無駄かと感じているのだ。

病院が西東京市なのも良くないのかもしれない。
会社の近くの病院なら、

人間はまだまだ距離というものに囚われて生きるしかないようだ<そこかよ

で、 13 時に病院行っても診察は始まらず……。
まーいつものことやね。結局終わったのは 16:00 だった。いやーしかし病院は空いてたのよ。今日は大雨がずっと降っていて、駐車場もガラガラで、こりゃ早く終わるかななんて思ってたんだけど、結局医者と対面できたのは 15 時過ぎ。
やはりなにか、この辺のうまいやりくりの仕方を病院側で考えて欲しいなぁ。IT で解決できないのかしら?

さて、腹が減った。
16 時という時間が問題なのよねぇ。この西東京市小金井市小平市エリアで行ってみたいお店はたくさんあるんだけど、個人店はどこも昼休みに入ってしまった。開くのは 17 時以降だ。小金井市と小平市そして東久留米市はうどんで有名なので、うどんのお店に行きたかったのよねぇ。

チェーン店しかない……ということで、またはま寿司に行った(ぁ
回転しない低価格寿司屋である。
今回は途中でめんどくさくなって、写真を全部撮ってない(汗)。サイド多めの写真になってしまった。サイドも合計すると 20 品目は頼んでしまったと思う。
うどんは割と関西出汁であっさりしていた。
ボテトと唐揚げのヤツは、唐揚げがかなりイマイチ。イマイチっていうかいま三くらい。ポテトはあれかな、COCO’S のやつと同じかなぁ? たぶん。グループ企業だしね。
最後のはブリュレ風アイス。別に普通のアイスで良かった(ぁ

帰って、夜、なんかしたと思うんだけど思い出せない……。
ツイートにもカメラにも残ってないのよねぇ……。