勇気を出してカフェに入る

先日、男一人では入りにくいのだが、入りたい店があると書いた。
桜台にある喫茶店なのだが、ランチタイムにカレーが供されていて、そのカレーがとても美味しそうに見えるのだ。ところが店内は若い女性ばかり。とてもボクのようなおっさんが入れるような雰囲気ではない。それでも諦めずに毎週、店の前を通って様子をうかがっていた。まるでストーカーである(ぁ

そして今日は席がけっこうあいていた。中に客は二組だけ。カウンターは一人も座ってない。
これはチャンスだ!!

というわけで、勇気を出して入ってみた。
名前は『リトルネストカフェ』。

ところで、全然関係ない話なんだけど、桜台という町は美人が多い気がする。日曜日しか行かないので解らないんだけど、キレイな女性とよくすれ違う。練馬区なので世間からは田舎な区と思われているが、実は練馬江古田にかけて巨大な家がけっこう建ってるのよね。お嬢様とかが多いのかしら?
まー、なんか、清楚でファッションもそつがなく、おきれいな女性が多い気がする。
音大が近くにあるのも関係あったりするのかなぁ??

さて、リトルネストカフェ。カフェだけあってデザートも豊富だ。
カレーも日替わり入れて 4 種類だったかなぁ。しかも二種盛りも可能だ。というわけで、和風カレーときのこのハッシュドビーフにする。写真の通り、ご飯で仕切られて出てくる。

なかなかうまい。よく煮込まれているんだけど、くどくなく、さっぱりとした味付け。ハッシュド ビーフは酸味が少なめでクセがなく、きのこと柔らかい牛筋が口の中でふわっと混ざる感じ。和風カレーは鰹節がなかなか心地いい食感だ。鰹節も柔らかくて舌に引っかかる感じもない。カレーにうまく溶け込む。

来て良かった!!

ティラミスもボク好みの苦みが強いティラミス。でも中段から下はけっこう甘かったww

ごちそうさまでした。女性が少ない日があれば、また来たい。でもこれからは毎週見に行くわけじゃないので……いつ来られるかなw

スライド ドアにまけた話

中古車探し、続き。新車を諦めたので、土日・祝日には中古車屋を巡っている。
狙いはもちろん 4 代目オデッセイだ。背が高くなる前の、ぱっと見ステーション ワゴンに見えるミニバンである。ミニバンなのに立体駐車場に入るスグレモノだ。

ただ、いろいろ中古屋を巡ってて一つだけオデッセイで不安な点が出てきた。
それはドアだ。オデッセイは 4 枚とも普通のヒンジ ドアなのだ。
個人的にはヒンジ ドアで特に困ることはないのだが、ボクは人を乗せることが多く、車を運転する立場にない人達にとって、スライド ドアというものがいかに便利で有り難いものなのかを、8 年間エスティマに乗って気付いたのだ。
ふだん車のある生活をしていない人達にとっては、狭い場所での乗り降り、両手に荷物を持った状態での乗り降りがヒンジ ドアよりもスライド ドアの方が圧倒的に楽らしい。ボクの方はというと、タクシーのように運転席から開閉できるのがありがたかった。また狭い場所での乗り降りに関して言えば、以下の様な駐車場に止めたとき、スライド ドアに助けられたことは何度もあった。

そこで、もう一つの候補が首をもたげてきた。前回と同じエスティマでもいいんじゃないかと。でもエスティマを許容するなら、他のミニバンでもいいじゃんって話になると思うのだが、そもそもボクは四角いミニバンが好きではないっていうか、ミニバンそのものが好きではない。本来ならスポーツカーが欲しい人なのだ(汗)。
そんな人間がミニバンを選ぶとなったら、四角いミニバンは基本的に候補から外れる。一見、ステーション ワゴンに見える 4 代目オデッセイが選択肢に上がるのは当然のことである。
そして同じくギリギリ四角くないもう一つのミニバンが、エスティマなのである。

ただエスティマにはいろいろ問題があって、そもそもトヨタの現社長(豊田章男氏)になる前に設計されたモデルなので、走りそのものがクソい。そして 3.5L モデルは燃費が悪い。あまりの悪さに出掛けたくなくなるほどの悪さだ。

ところが、今日目にとまったのがエスティマ ハイブリッドだった。走行距離 46000km。それでいて値段が相場よりも 3 割以上安い。修復歴はなしとなっている。しかもデュアル エアコン、後席モニタもついていて前の車とオプション類はほとんど一緒だ。寒冷地仕様のワイパーを温める機能もついている。

いろいろと店の人と話をし、試乗もさせてもらい、さらに口車に乗せられ、なんとなくこれでいいかーという気になってしまった(ぇー

さて、気を取り直して(ぇ
車の契約をしてしまったので、その勢いでご飯を食べに行った。この中古車屋については実際に納車された日の日記でいろいろ触れたい。場所が埼玉川越さいたま市の堺あたりだったので、そのまま埼玉の知人と飯を食うことにした。

行ったお店は『CHITA CHITA』というアジアン ダイニング(公式サイト)。

以前行ったHOUBAL』という創作イタリアンの姉妹店らしい。
確かにメニューはアジアというかエスニックというか、見慣れないメニュー名が並ぶ。

一枚目は自家製レモネード。
二枚目は杏仁豆腐ドリンク。
三枚目は生春巻き。赤い方のソースはスウィートチリ。
4 枚目が豚の角煮。ほろほろで、出汁も日本のとはちょっと違ってた。とても美味しい。
5 枚目はサラダ。
6 枚目が色んな形にカットされたフライド ポテト。
7 枚目が鶏の唐揚げ。
8 枚目は豚の角煮についていたスープ。味が薄すぎたらしい。
9 枚目が和風出汁カレー(ゴボウ)。簡単に言うときんぴらゴボウ味のカレー。10 枚目がそのナン。
11 枚目がチキンカレー。
12 枚目がデザート。

一番当たりだったのは豚の角煮。あと鶏の唐揚げも、サクサクで美味しかった。
不思議なのが外で唐揚げの持ち帰り販売をやっていることだ。しかも外で頼める唐揚げは店内の唐揚げと違うし、そもそも種類がたくさんある(タレにつかったやつとか、ニンニクを使ったヤツとか)。そして外で売っている唐揚げは、店内では頼めない(汗)。唐揚げ屋さんに店先を貸して上げてるような感じに見えた。謎な業態である。

フライドポテトも美味しい。形と食感が違うだけでもいろんな味に感じるんだなと思った。

イマイチだったのはカレー。インドカレーと銘打っていたので、ついインドカレーを期待しちゃったんだけど、日本人が作ったインドカレーって感じでスパイス感が圧倒的に足りない。もちろん美味しいんだけどね。ゴボウの和風カレーなんていろいろ工夫してるなぁと思ったんだけど……インドっぽさがその分スポイルされちゃうのよね。まぁ当然か。

乱暴キャラ

相変わらず続いている、某ゲーム
このゲームは女性キャラが多めではあるものの、いわゆるエロゲのヒロインとはまったく違う。
そもそも露出の多いコスチュームのキャラが多いのに、どれもエロくない。
なのでたぶん、女性キャラ目当てでこのゲームをやってる人はそんなに多くないような気がする。
そしてエロゲ文化にどっぷりつかってしまったボクが驚くのが、乱暴なキャラが多いということだ。

口調も行動もとても暴力的な女キャラがたくさんいるのだ。

もっともそもそもそういう時代のヒロインで育ったボクは、これ自体に特に嫌悪感はない。80~ 90 年代のヒロインというのはメインがツンデレで(当時はツンデレという言葉なかったと思う)、主人公に対しても強い態度で出るキャラクタが多かったのだ。
ただ主人公も今とはまったく異なる。そもそも主人公は陽キャ系で女キャラにちょっかいを出しまくるし、セクハラをしまくる。だからヒロインが強くないと成立しなかったりもする。

ボクが最後にエロゲを作っていた頃は、そんなヒロインは NG だった。
主人公も何というか、空気みたいな?? よう解らんけど<ヲイ
女の子が「いいよ」っていうまで手を出さない。波風立てなくて、でもキャラ間の調整は上手い感じのキャラ。
たぶん第三者から見たら、飄々としているんじゃなかろうか?(ぁ

まぁそれも 5 年も 6 年も前の話だ。
今はエロゲにほとんど関わっていないので、どんな主人公が好まれているのかとかはまったく知らないのでなんとも言えないが、オタクたちの心に負担をかけるようなキャラクタやストーリーは相変わらず NG に見える。

そんなわけで、ボクが今やっているソシャゲのヒロインたちはなんだか懐かしい感じを憶える。
作ってる人達がボクより年上かボクと同じ世代なのだろうか??

さて、今日は久しぶりにご飯を外に買いに行った。
カツカレー!
なぜかそう思ったので、松乃屋に行ってカツカレーを買ってきたよ。しかも深夜の一時にww

そうなんだよね、仕事の区切りが付いたのがこの時間で、しかもやってるお店ってなると松乃屋しかないみたいな。
まぁでも久しぶりに外食できてそれだけでもちょっとストレス発散になったかも。

雪とインドカレー

雪が降った。
3/29 に雪が降るのは珍しいのではなかろうか。
東京では 32 年ぶりらしい(Yahoo ニュースなのでリンク切れの可能性あり)。やはり珍しいのかな?
練馬区では 2cm ほどの積雪。車の運転には支障がないくらいだった。

一月からけっこうバタバタしていたから、雪を見ていたら、なんだかなごんだというかホッとしたというか。

しかし桜は雪にまみれて、よく見えないw

動画はドラレコの様子と、iPhone を持って撮影したもの。
しかし Google が転送レートを抑えているので、画質はかなり汚いw iPhone は 4K の 60fps で撮ったんだけどねぇ。一応 Youtube にアップする前のデータも置いておきます。

今日は帰りにインドカレー屋さんに寄った。『ガンジー』。以前、来た時に気になっていたメニューがあったからだ。そう、ここの店のメニューに「インド人が作ったうどん」って書いてあって気になってたのよ!

というわけで頼む。

あとカレーとナンも頼む(ぁ
ナンはガーリック ナン。丸形のは初めて見た。ボクが今まで食べたことのあるガーリック ナンは、いわゆるオーソドックスな何の形だったからだ。表面がパリパリ、中がしっとりとした生地。前回食べたナッツのナンに食感は近い。あまりガーリックは感じなかったんだけどw(ぁ

カレーは野菜カレー。デカい根菜がゴロゴロ入っている。
うまい!

そしてカレーうどんは……わりとフツーだったw
麺は讃岐系なので、供される頃には少し柔らかくなってしまっているが別にそれは気にならなかった。いわゆるインドカレーにうどんが入っているものを想像してもらえれば。ボク的にはうどん以外の和的な要素も入っているのかなと思ったんだけど(例えば醤油を使っているとか、日本の出汁を使っているとか)、フツーにインドカレーだったw

美味しかったけどね。

季節メニューに気付かずに、悔しい思いをしたのでまた来たい。なんか牡蠣のインドカレーとかあったよ??

謎の数字 8281 とガンジー

日曜の午前中というのは、道路は空いているものだ。だいたい、みんな平日と違って起きる時間が遅いからだ。しかし、高速道路 1000 円を経験した日本人は、土日でも朝早く起きるようになった。その方が行った先で長く時間が過ごせるし、道路も空いているからだ。
今では朝の 5 時とかに高速道路の下り線が渋滞していることも珍しくないし、夜中の 22 時になっても上り線が渋滞しているのも珍しくなくなった。

まぁそれでも高速道路はともかく、市街地のしかも 23 区内の日曜日の午前中なんてのは、空いてる方なんだけど……今日は朝っぱらから混んでいた。

で、ボクは信号待ちとかの暇な時に前の車のナンバーを何となく見てしまう。
今日も個人的に解析不能なナンバーに出会った。

ナンバーは 4 桁の数字部分は自分で好きな数字を申請できる。
当然人気のある並び(1 とか 777 とか)は被りが出てくるので、ひらかなの部分や分類番号で被りを回避する。でね、解りやすいのが分類番号。下の写真で言うところの、上の三桁の番号だ。「583」となっている。ということは、この 82-81 というナンバーは「530 ~ 583」まで実に 54 人も申請している人がいるということになる(なぜ 530 からなのかは、申請した場合は 530 からだろうというボクの勝手な推測があるが、これはもちろんただの推測である。

とにかくこの分類番号の値が大きいと言うことは、4 桁の番号は人気の数字ということになる。

で、82-81。なんの意味があるんだろう?

これを考えながらずーっと走ってたが、結局わからなかったwww
何かの語呂合わせなのか、それとも有名人やアーティストの何かなのか……

さて、台場に車で向かうとき、裏道を使うことが多いんだけど、そんな裏道に豊中通りという道路がある。練馬区中野区に食い込んでいる部分を東西に走る道路で、まぁ小さな道路だ。そこは学校があったりあと普通に住宅街だったりするんだけど、そんな中にポツンとインドカレー屋が建っている。名前は『ガンジー』。
見付けたのはもう何年も前なんだけど、なかなか行く機会がなかったので、今日は意を決して入ってみることにした。

中は普通の家を改造したせいか、二部屋に分かれている。
メニューをみると、お値段は少し高めだ。
サモサとキーマとプレーン ナンを注文。
丸いのはナッツとハチミツをふんだんに使ったナン。

こちらのサモサは圧倒的に豆w ジャガイモ感よりも豆感がとても強い。そして衣はかなりパイ生地に近いサクサク感。うまい。
ナンは表面がパリパリ系。カレーが載っても垂れないので食べやすい。
カレーはなんだっけな? キーマかなwww 忘れてしまった。
前回のリアルに較べて脂も少なく、サッパリしていた。

デザートにこのナッツのナンを頼む。たしかメニューではハニーナンって名前だったと思う。ハニーナンはボクが知っているのは蜂蜜だけなんだけど、こちらは数種類のナッツにさらにカルダモンが利いている。なので食感も全然違う。

堪能しました! うまかった!

ところでメニューには「インド人が考えたカレーうどん」ってのがあったのよね。今日はナンを食べたかった気分だったので頼まなかったけど、次回、是非ここのカレーうどんを食べに来たい!

カレーの誘惑に負けた日

唐揚げが食べたいと思った。もっともダイバーシティにはそこそこ唐揚げが美味しい店がある。TORIKAI EXPRESS だ(過去の記事)。
ただここの唐揚げ以外にも美味しい唐揚げはあるはずだ……で、検索すると大手外食チェーンが唐揚げ専門店を出していることを知った。

よし、食べ比べてみようと思ったのが、18 日。
しかし台場からの帰り道、車の駐められそうな店はからやまだけだった。

ところで全然関係ないが、ネットの情報によるとから好しはからやまのパクリらしい。またか、すかいらーく……最近、流行るとその業態を真似て資本力で襲ってくるのがすかいらーくの手法だ。むさしの森珈琲しゃぶ葉なんかがそうだ。

さて、というわけで石神井公園駅前にあるからやまやってきた

すると、そこは食べる店だった。どういうことかというと、最近、というかそうだなぁ、7 年くらい前から車で流していると、唐揚げ専門店ができててそれは持ち帰りオンリーだった。てっきりからやまも持ち帰り専門店だとボクは思っていたのだ。
だがどうやら、食堂のようだ。ならば中に入って食べて帰るかとも思ったのだが、持ち帰りもやっている。しかもそのうえ、様々な種類の唐揚げがあるではないか! これは全種類買って帰るのがよいだろうということで、持ち帰るにすることにする。

待つこと 10 分、揚げたての唐揚げをぶら下げて上機嫌でコインパーキングに向かう。おっと、こっちのほうが近道そうだと細い路地を曲がったのが間違いだった。なんと、インド料理屋があるではないか。なになに? うまそうじゃないか!!

急に腹が唐揚げからカレーに切り替わる(何

入ってしまった!!! 唐揚げ持ったままwwwww

お店の名前は『リアル』。夜ということもあってランチタイムのようなお手軽なセットはないけど、ボクがよく頼むメニューは普通に置いてある。パパドにサモサにチーズナン! カレーはキーマカレーにした。
パパドはピリ辛でうまい!
チーズナンは塩分おさえめで柔らかくてホクホク! だけど、好み的にはもっとチーズまみれでよかったなぁ。
キーマカレーは辛口をたのんだんだけど、マイルド感が強い。その理由は油だ。
とても食べやすいのだが、油がちょっと多いかなぁ。でもうまいうまい。
サモサはジャガイモよりも豆の方が味がぐっと来る。こういうのもぜんぜんイイ。

というわけで、腹一杯インドカレーを食べてしまった……!!

結局、から揚げは家に持って帰ったものの食べられず……翌日食べることになった。

とくに美味かったのが一番左の写真のヤゲン軟骨!! やばい、クセになるうまさ。しょっぱさとコリコリとした食感とちょこっと鳥肉。意外と軟骨が香り豊かというか何というか、ふわーと鳥肉の味が広がるのよねぇ。
フライドポテト感覚で食べられる感じ。

あとのも美味しかったけど、写真のどれがどの味か忘れちゃったwww

というわけでからやま、また行きます。ヤゲン軟骨買いに!

カレーはパピー!

ボクの iPhone にはいつか食べに行きたい食べ物屋さんがブックマークに入っている。
これらの店は、その前を通ったときや、TV で見たり、友人・知人から教えてもらったものだ。
ただ場所は全国に及んでおり、関東以外の場所はなかなか行けなかったりする。

というか、都内でさえも行ってない店がけっこうある(汗)。

その理由は、ボクが孤独のグルメほど、初めての店に一人で入る度胸を持ち合わせていないからだ。なんだかんだと口実を付けて誰かと行っていることに気付いた。一人で行ってもイイよなぁ……と思いつつ。

でね、今日は友人たちとお風呂に行くことになったのだが、その中の一人とお風呂の前に夕食を食うことにした。そこで iPhone に入っている飲食店の中からいくつか友人に送ってみたところ、パピーというカレー屋さんに興味があると返事をよこしてきたので行くことにした。

ちなみに下の画像は iPhone の食べ物屋さんが入っているブックマークのスクショである。

さて、パピー。この店は一緒に行く友人曰く、ずっと気になる店だというのだ。というのも彼が免許をとった 30 年くらい前から環八に存在しているのは知っているものの、入ったことがない気になっていた店だというのだ。

ほほー、それならば是非いこうということで行ってきた。

ひたすら環八を南下し、東名高速を越え、246 を越えると左手に見えてくる。環八が右にカーブする場所に立っているので、左車線を走っているとちょうど正面に現れた。おお、あれがパピーか。
店内は U の時のカウンターと、その周囲にテーブル席がある。
建物自体はだいぶ年期が入っていて、昭和臭が漂う。メニューはカレーとスパゲティがメインの店だった。さらにトッピングも色々。それらを組み合わせることも出来るので、自分好みのカレーをきっと作り出すことが出来るはずだ。

ボクは若鶏の香味焼きカレーを、友人はナポリタンとカレーにメンチカツをトッピング。
カレーそのものはマイルドでよく煮込まれたカレーだった。
ボクは上から二番目に辛いのを頼んだのだが、まったく辛くないので、カレーそのものがかなりマイルドなのが解る。だけどコクもしっかりしているし、するするとご飯が行けてしまう。ただ香草焼きは少しカレーと喧嘩する味付けだった。なのでご飯はカレーとは別に消費されてしまったwww
しまったなぁ、大盛りにしておけば良かった。あとなんかトッピングすれば良かった。

しかしいろいろなカレー屋さんがあるが、いろいろなやり方があるというかなんというか。スパゲティもあるとは思ってもみなかった。今度また来るときはスパゲティも頼もう。

ちなみに他のお客さんはざっと観察する限り、常連さんに見えた。迷いもなく注文していたし、食べ方も解っている感じだった。愛されてる店なのかもしれない。まぁ、30 年以上やっているわけだから、当然だろう。

ボクの生活圏からは離れた場所ではあるが、また来たいと思う店だった。