資本主義にエグさを感じるときはないか?

日本に住むボクらは資本主義の中で住んでいる。その善し悪しとかはともかく、その恩恵にはだいぶあずかっている。もちろんそれによって産み出される不幸も多いが、それらの不幸は資本主義によって産み出される富の残滓によってまかなわれている。

ボクは別に資本主義にどうこうっていうのはあんまり持ち合わせてないし、その便利さに乗っかっているし、他にどんな主義がいいのかもよくわからないので、なんとなく世の中の流れに身をまかせてしまってはいるのだが、時々資本主義のえげつなさを垣間見ることはある。
たとえば以下の記事なんかみると、そう思う。

この記事を見て何も思わない人もいるだろうし、そうか次は大井町か!と思う人もいるだろう。
ボクが感じたのは、たとえば記事にある大井町の地価を何倍にもして、人を呼び込んで、地域を発展させたとしても、果たして大井町は本当に幸せになったのか、ということだ。特に大井町に古くから住んできた人達にとって幸せになるのか?
厄介なのは仕掛けた方が「良いことをした」と思っていることである。これは例えは悪いが、狂信者が殺戮を含めた布教活動をしてその国がその宗教国になりましたやったーと喜んでいるようにも見える(笑)。

もっとわかりやすい例が、共産党が良く使う例なのだが、蚊の輸入話だ。これはどういう話かというと、貧困に喘ぐ A という国と、豊かだけれども蚊に悩まされる B という国があって、A 国は雇用を生み出すために B 国から蚊を輸入して、A 国は殺虫剤や虫除けスプレーなどの製造などで潤い、国自体は貧困から脱したが、国民はみんな蚊に悩まされるようになった、はたして国民は幸せなのかっていう話だ。

そして上の記事に出てきた武蔵小杉という街はまさに蚊に悩まされるようになってしまった街と言えると思う。さらに問題なのが、資本主義の場合、潤ったのは武蔵小杉に住む人全員ではなく、一部の人だということである。しかし蚊の悩みに相当する部分は武蔵小杉に住む人全員だったりする(笑)。
まぁだからといって計画経済がいいのかというと、これもまた様々な問題を含むし、人類は一度失敗している。

さて、気を取り直して、今日は旧知の知人にお風呂に誘われたので行ってきた。場所は山梨県道志紅椿の湯と言うこところだ。道志と言えば水害に遭ったり、小学生が行方不明になったりと今年はなにかと話題になった。

夕方ぐらいから行ったんだけど、こちらも長野同様、台風による通行止めが多かった。相模湖東出口から紅椿の湯のある R413 までの様々な県道・林道が通行止めでそれらを迂回しながら向かわなければならなかった。そもそもこの R413 さえもが通行止めの区間があった。

まぁでも無事紅椿の湯に到着。お客さんはけっこういたように見えたんだけど、お風呂は空いてた。
道志は今秋、周囲の道路状況的に来にくい場所になってしまっているのかもしれない。

下の写真はその紅椿の湯でいただいたかき揚げ蕎麦。

帰りは 21 時頃だったと思うんだけど……中央自動車道が渋滞してた(事故渋滞)。うーむ、南側にまわって帰れば良かったか……。渋滞情報を見たのが高速に入る列に並んでからだったんだよね。不覚orz

日刊カールス Jr. はじまる

相変わらずお昼に迷う。
飽きてきたからだ。
しかし、外に出るにはそれなりのリスクが伴う(台場は施設の一つ一つが大きいので移動に時間がかかり、昼休みの一時間では帰って来られない可能性がある)。出向の身ゆえ、一時間という昼休みをちゃんと守った方がいいだろうと考えているからだ。これが自分の会社なら、まー昼休みオーバーしてもそのずれた分後ろに働けばいいかってなるんだけど……出向という立場上、そういうわけにもいかんだろうということで……。

カールス Jr. になった。

するとお姉さんがポイント カード的なものを渡してきた。今、一週間日替わりメニューというのをやっていて、それを全部制覇すると好きなバーガーをもらえるという。ほうほう。
しかもお姉さんは水曜日まで頼んだことにするので、あとはよろしくとカードを渡された。

よろしくされました。

というわけで金曜日までカールス Jr. が続きます。っていうか、まんまと載せられました。

で、今日頼んだのはその日替わりメニューとはまったく関係ないハンバーガー。ということはつまり、この日替わりメニューのチャレンジは余りやってくれる人がいないのだろうと推察した。

頼んだのはマッシュルームアンガスバーガー。うん、よくわからん。
キノコが入っているのだろう……ぐらいしか。
カールス Jr. で嬉しいのは飲み物にドクターペッパーがあることだ。しかも飲み放題。まぁ、お代わりするってことはないんだけどね(汗)。
ドクペはどうも日本人には受けが悪いらしい……コカコーラ並みに売ってていいのに……。

走行税の噂は前から小耳に挟んで履いたのだが、ガソリン税と重ねてとる気らしい……。
せめてどっちか選ばせて欲しいというか、電気自動車は走行税、エンジン車はガソリン税でいいじゃないか。日本の官僚はどうしてこうも税ばかりとることに熱心なのか? しかもそんだけ熱心なのになぜ赤字が減らないのか??
疑問だらけだ。

予算をとってきたヤツが出世するという仕組みをさっさと捨て、倹約したヤツが出世するようにでもすればいいんだ。

って思うものの、税とはそういう単純なものでもないのでなんとも言えんが……。
収入印紙の制度とかもバカらしいしさー。あんなの戦争の時に税金がたりなくなって、どうやってとろうって作ったものなんだから、やめて欲しいくらいだ。

しかし官僚は日本の赤字を縦に、いくらでも金が足りないと言うんだろうな……。

モツ専門店と JR 北海道の闇

今日は 6F に食いにいった。ダイバーシティ東京の 6F はリッチ層である。とはいえフードコートが安いかというとそういうわけでもないんだけどね。どちらも一食 1000 円以上かかる。が、6F はもっとかかる店が多いのだ。

入ったのは牛モツ屋『大八』。なんか珍しい? モツだけでやっていけるのか? と思いつつ入店。

せっかくなのでモツ煮定食を頼む。
モツ煮と言うとマルチョウだっけ? 片側が皮みたいに固くて、反対側がプルンってしてるヤツ。あれを煮込んだものが多いと思うんだけど、ここのモツ煮込みはセンマイやハチノスも入っていてバラエティ豊か。なんだけど、なんでマルチョウしか使わないのかもちょっと解ったというか……食感が異なるモツが入っていると食べにくい。

まぁボクはセンマイもハチノス好きなんでそんなに気にはならなかったけど。

普通に美味しくいただけた。
あとデザートに 31 食った。なにも気にせずにレギュラーの二個乗せ頼んでるけど、これ、牛丼より高いのね……っていうか 700 円もする。マジか! ちょっと高すぎじゃね?? いやまぁ、味はちゃんとしてるとは思うけどさ…… 500 円ぐらいが妥当だと思うなぁ。

最後の写真は有楽町線10000 系の車内。以前にも撮ったんだけど、先頭車両しか撮れてなかったからその反対の連なってる方をば(ぁ

なかなか香ばしい記事を見つけたので、日記のネタに。
どうも JR 北海道は病んでいるらしい……労組がすでに正常に機能していない。左翼に陥りがちな状況だと思う。まぁ、こういう状況は右翼・左翼あんまり関係ないけど。人間が陥りやすい……と言うべきか。聞いた話によるとゴーンが来る前の日産も似たような状況だったとか。しかも彼らは経営陣の弱みを握り、それをちらつかせて春闘に臨んだりしていたそうな。このようなやり方はソ連も得意だったし、どうにも共産主義者のやることはどれも同じなのか?(笑い

しかもたちが悪いのは、彼らは正義のためにやっていると確信していることだ。従って罪の意識もなければ、改める気もないだろう。

JR 北海道の労組もそのような状況になってしまっているのだろう。

本来、労組は労働者を守るための組織である。立場が弱くなりがちな労働者を雇用者と対等に交渉するための組織・運動であって雇用者と戦うための存在ではない。しかしどうにもこういうなんか 20 世紀の秘密警察みたいなことになってしまうと、若い人は寄りつかなくなってしまうだろう。

もっともこういう状況に陥るのは労働組合だけみたいな話になってしまったが、そんなことはない、そもそも全体主義は同じ状況に陥りがちだ。かつての日本ドイツがそうだったように。なのでまぁ左右関係なく、自分の思想や考えにゆきすぎや間違いが無いかは常に客観的に見つめながら生きていくことが大事だと思う。よくよく考えてみたら、皆さんの勤め先でも似たような環境が築かれているなんてことも充分あり得る。善悪の判断や価値観が自分の所属する組織に染まってしまうなんてことも……。

三国志展

知人に連れられて……というのも変な話ではあるな、誘われて、か、国立博物館でやっている三国志展に行ってきた。知人は人形劇の三国志が好きだったらしい。初耳だ。
とりあえずお昼頃に、上野に行く。
国立博物館に行くのは、何年ぶりだろうか? 大恐竜展以来だろうか? 記憶があやふやだ。しかし大恐竜展って見に行ったの 2011 年か! もう 8 年も前なのか……。その前の哺乳類展は 2010 年……。いやー、さすがに上野というか博物館周りの状況も変わってるだろうなと、まずは思った。

外国人観光客が多そうだ……。

が、車で行ってみるとそんなに渋滞もなく上野駅に到着した。
駐車場も上野駅の上にある駐車場は普通に空いていたので、すんなり入ることが出来た。ただ、ここ、お値段、高いけどね!

さて、三国志展である。
実はボクはさっぱり知識が無い。漫画も読んだことないし、NHK の人形劇もほとんど見たことがない。
なので実は見てもサッパリなのだ(笑い

会場内はとにかく人がすごかった。だから、一つ一つ写真に撮るなんてことも出来なかったので、下で公開してある写真は展示物のほんの一部に過ぎない。これの 10 倍以上は展示物があったと思ってもらってかまわない。
撮った写真には解説も一緒に撮ってあるのだが、膨大な量になってしまうのでとりあえず展示物のみ並べてみた。当然解説もないので、雰囲気だけ味わってもらえれば(汗)。

人形劇に使われた人形に間しては、全部撮った。

他には横山光輝三国志の原稿なんかも展示されていた。

三国志の世界は現在の政治でも適用されるほど人間描写が豊かであり、2000 年近く経った今でも人間はまったく変わっていないことの証左であるらしい。たしかに旧約聖書を読んでも、人間というのは本当に変わっていないことは身に染みて解る。
三国志を学ぶことによって、今という世界がより鮮明に見えてくるかもしれない。

もう一つ思ったのは、三国志を知っているというか、興味のある人間がこんなにもたくさんいるのかということだ。会場は全ての展示物に行列が出来、一つ一つ見て行くには相当な時間を要する。それこそ丸一日かかってしまうだろう。それぐらいの盛況ぶりだった。
皆、どこで三国志を知り、興味を持ったのだろうか?
というのもボクは戦国時代にも、そして三国志にもまったく興味がわかずに育ってきたからだ。逆に言うと、歴史や政治の駆け引きが好きなボクが、なぜ戦国時代や三国志にまったく興味が無いのだろう??

この展示を見て、三国志に興味をもつかもしれないと思ったのだが……結局、答は出てこなかった。
漫画の三国志でも読めば、少しは興味が湧くだろうか?

はなまるうどんと、戦争への備え

今日のランチは、讃岐うどんにした。
はなまるうどん
讃岐うどんの中でも最底辺と言ってもいいだろう。
まぁでも、吉野家グループだし、吉野家応援してるし、いいかなと(変な理由

しかしここはいつも行っても並んでいる。
やっぱ讃岐うどんっていうのが魅力なのかねぇ? 外国人も並んでる。

讃岐うどん自体久しぶりに食べるので、大盛りを頼んでしまった。
さらに揚げ物をたくさんwww
磯辺揚げ好きなんだよね。海苔が入ってる奴。

ただコロッケは勢いで頼んでしまったが……失敗だった。
コロッケ蕎麦とかあるけど、ボクはあのそばのかえしやうどんの汁にコロッケが浸かったのでなぜかダメなのよね。天ぷらはぜんぜん OK なのに。同じ揚げ物なんだけどねぇ……謎だ(ぁ

またふと思った日韓関係の話
ボクはどちらかというと韓国と日本は本来は仲良く出来るならしておいた方がいいという考え方で、それは国際社会において韓国の果たす役割が、日本から見ていろいろあるからだ。北朝鮮情報のリークや韓国が共産圏との壁になってくれていることや、海洋資源の監視など、自由経済圏側としての韓国の役割というのは割とある。

このまま韓国が共産化することが本当にあり得るのかどうかはボクは解らないけど、もし韓国が完全に北朝鮮・中国側についた場合、自由経済圏の壁は我々日本が担うことになってしまう。はたしてその覚悟やメンタリティが今の日本人にあるのかというと……正直、厳しいというのが現時点でのボクの感想だ。

だから日本が普通の国になる=戦争できる国になるまで韓国には踏ん張って欲しいのだが、安倍さんはその気はないらしい。

で、思ったのが、安倍さん的には日本人に国防の意識を持ってもらうために韓国を挑発したり対話を断ったりしているのかなぁと。周囲が物騒になれば物騒になるほど改憲の意識は高まるだろう。だから韓国との罵り合いにわざわざ付き合っているのかもしれない。
しかし「軍」という言葉が出てきただけでヒステリーを起こす人がたくさんいるこの日本で、果たして国防の意識が持てるのかどうかなかなか難しい気がする。70 年もそういう時代が続いたのだから、これを変えるには同じ 70 年……とまでは言わないまでも、20 年 30 年はかかるのではないだろうか?

一番のショック療法は、おそらく北朝鮮に直接ミサイルを撃ち込まれるとか、韓国軍が実際に日本を攻撃して日本人がたくさん死ぬことだろう。そうしたら一気に日本人は国防に目醒めるかもしれないが、そのようなシチュエーションで目覚めた国防意識は質が低いだろう。戦争なら何をやってもいいというような思考に陥りかねない。
戦争とは経済活動の一つであり、外交手段の一つである。理性で実行しなければならないものなのである。

徴用工問題のふと思ったことと、本当に食べたかったもの

日韓関係がかなり冷え切っている。
あれは両国の報道にそもそも問題があったような気がする。ホワイトリストから外しただけなのに輸出規制と報道してしまった。当時の記者がよく解らずに書いたのか、それともわざとやったのかは解らないが、悪手では無かろうか?

ま、それはさておき、元々の(?)日韓関係がギクシャクし始めるきっかけの一つとなった徴用工判決問題。これなんだけど、ふと気付いたというか何というか、前から漠然と思っていたことがある。

この件に関して、日本側は日韓請求権協定で決着しているという立場を表明している。
まぁそれはいい。

が、今回のってさ、そもそも国家間の取り決めって関係ないんじゃないかっていう。
どちらかというと、トヨタ車の不具合で事故を起こしたアメリカ人がアメリカでアメリカ法人のトヨタ相手に訴訟を起こしたみたいな、そっちに近いんじゃないだろうか。

もちろん右翼の方々の反論はある。そもそも韓国の最高裁の人事は文政権がおこなっているとか、徴用工訴訟を起こした人のバックには反日系もしくは共産系の団体がついているとか、原告はそもそも徴用されたわけじゃなくてふつうに新日本製鐵に雇われただけとか、色々だ。

けど単純に一個人が日本の企業を訴えたものなら、請求権協定は関係ないんじゃないかなぁと。
実際、中国での訴訟では三菱マテリアルが賠償金を払ってたりするし。
それを日本もそして韓国も国際政治の舞台に引き上げてしまったように見える。

この徴用工問題を日韓の関係にまでエスカレートさせてしまった原因は、マスコミかそれとも右翼かもしれないが、判決が出る前から、「棄却されなければ国際問題になる」って言い続けそれをなんか日本の世論みたいにしてしまったからではなかろうか。これは飽くまでも一個人と現地(韓国)法人の日本企業の裁判だったはずなのに。だから日本政府が出てくるのもおかしいし、日本政府が何か言うのもおかしいような気がする。同じく韓国政府も何も言えないだろう。

まぁ、だからなんだっていう話でもあるんだけどね(汗)。
もうここまでこじれてしまっては、個人の裁判だとかそんなのはもう意味の無いものになってしまったしね。

では、日本はどうすべきだったのかと言うと裏で動けば良かったのである。声高に批判合戦を繰り広げるのではなく、ウォンを売ったり、関税、特許、輸出入の監査の強化などなどまぁ何でもいいんだけど韓国を真綿で首をしめるようにジワジワと追い詰める手はいくらでもあるはずだ。そういう意味では、政府による韓国批判は選挙対策のパフォーマンスと批判されても仕方がなかったかもしれない。

さて、今日はタイガー餃子に行った。昨日の豚キムチ炒めと似たようなのを頼んでしまったwww
いや、自分でも何が食べたいのかよく解らなくて……。
これはこれでおいしかったんだけど、食べ終わってから気付いた。

ボクは唐揚げが食べたかったようだwww

明日は唐揚げ食べよう。

最低賃金を上げることの影響と洗車料金の値上げ

最低賃金を引き上げるとどうなるのかという記事を読んだ。

これはボクは何度も耳にしてきたことだ。結局、最低賃金をあげることは、労働者のためにならないのだと。韓国の文政権でも同じことが起きたという記事を見たことがある。

それでも最低賃金を上げるということは、わりとリベラルや左翼政権からは聞かれる。
ということは上記のような問題ばかりでもないのかなぁって思うものの、イマイチ上記のような問題が起きないように最低賃金を上げるということについて情報を見つけられなかった。
関連して一応こう言う記事は見つけた。

やはりある程度のインフレと生産性向上がなければ、最低賃金を上げても結局動労者が割を食うのかなと言う感じがした。ボクの馬鹿な頭では。日本の生産性の向上についてはこちらで一度触れた。またインフレ化については鶏が先か卵が先かという問題がありつつも、物価上昇と賃金の上昇が必要不可欠であろう。

企業や金持ちがお金を使わずに貯め込んでいるのも、大きな問題だと思う。
金は天下の回りもの。
そんな言葉が日本にもあるのだから、金持ちはどんどんお金を使って欲しいところだ。そうすれば格差はあっても庶民の生活はだいぶ楽になるはずだ。

こんな話をしていたら知人が面白いアイデアを喋ってくれた。それは金持ちや企業がお金を使えば使うほど税金が安くなると言うものだ。ため込んだ金をどんどんと世に出せば、金持ち自身が税金を払わなくても、市場に金が出回り、そこから税収もアップするだろうというわけだ。
なるほど面白い。なかなかいいアイデアのように見えたが、実際の所、どうなのであろうか?
企業なんかは使えば使うほど税金は安くなるように出来ていると思う(儲けに合わせて課税額が決まるので、儲けがない=金を使った→税金は安くなる)。問題はすでにため込まれている金である。これを使えば使うほど税金が安くなるようにしなければならない。もしくは内部留保からも税金を取るようにして、それらを払い出せば税金が安くなるようにすればいいとか??

さて、今日は暑かったので冷たいおうどんをツルツルっと食べたいということで、かみやという讃岐うどん屋に行った。ここの讃岐うどんは、ボクにとっては中の中くらい。でも今の所、芝公園~三田~田町の讃岐うどんでは上位に入る。

喉越し気持ちよいうどんと、ぷりっぷりのエビとイカがふんだんに入ったかき揚げを一緒にいただく。
暑さを忘れられる一時でした。

夜、ちゃんと洗車に行った。ツイートしたあと、洗車したことをツイートしてなかったので、日記で報告w
しかし、事件は起きた。

ボクは洗車が下手クソで、ボクがやると車が傷だらけになってしまうため、いつも洗車場に持ち込んで洗車してもらっている。前に乗っていた車は車内と外のワックスがけで 5500 円だった。今の車はワンボックスということもあり、同じコースを頼むと 8500 円もする。なのでこれは二ヶ月に一回で、普段は車内+車外 3500 円のコースをやってもらっていた。
今月は 8500 円の日だったのでそれを頼もうとしたら、そんなコースはないと店員が言うのだ。

なんだって!?

値段表を見たら、なんとこのコースはなくなっていたのだ!!!
そしてワックスがけの車内+車外の一番安いコースは 13500 円に!!
ぎゃー、マジか!!
こ、これはさすがに……ぐぬぬ……自分でやるしかないのか??

とりあえず今夜はいつもの 3500 円のにして帰った……orz
これからどうしよう……。