運賃の謎と写真一万枚と Dina Gyang Dos

保谷芝公園間が片道 550 円というのは Yahoo! 路線情報で知った運賃だ。その内訳は特に気にすることはなかったのだが、今日、芝公園で降りたとき 62 円と一瞬表示されたのを見て、なんだごりゃと思った。
履歴を開けてみるとツイートの通り。合計金額は行きも帰りも変わらない。

Twitter で教えてもらったところによると、都営地下鉄と東京メトロで乗り換える場合、初乗り料金をとらないのだそうな。なので乗り換え後の運賃は初乗り分が引かれてこういうことになるらしい。

iPhone 7 にしてから今日で写真のファイル名が 0 に戻った。どういうことかというと iPhone は写真を保存したとき、0000 から始まる。そして 9999 になるとまた 0000 に戻るのだ。ということはこの iPhone で一万枚写真を撮ったことになる。
なんとも感慨深い。

ただ、正確には写真や動画が一万枚ということはない。というのもスクリーンショットでもカウントされてしまうからだ。仕事上、ソシャゲの SS を撮ることは珍しくなく、それらも含めて一万枚だったりする。

今日のランチは Dina Gyang Dos(ディナ ギャン ドス)という名前の洋食屋さん。どういう意味なんだろうね。ビュッフェ形式のレストランだ。メニューは日替わりらしい。食べ放題のしかも洋食屋さんは珍しいかも知れない。ホテルとかなら普通だけど。

味も別に悪いと言うこともなく、色んな味がしっかり楽しめた。
一枚目の写真の左下のお椀に入っているのはとんこつラーメンw ボクは最初クリーム系のスープかと思ったら、違ったwww
あと二枚目のプチシュークリーム、最初見たときたこ焼きと勘違いしたwww
もういろいろダメだね(ぁ

芝公園通勤事情とコンビニ受取と香家

さて、今日から芝公園勤務である。今回はまだなのかこれからもずっとなのかは解らないが、駐車場は契約していない。その理由は駐車料金だ。単純に 4 万~ 5 万円 / 月するのだ。一番安いところで 25000 円 / 月。
というわけで当面は電車での通勤となる。

浅草橋と違うところは使う電車がそもそも違う。浅草橋へはバスで三鷹まで出て、そこから中央・総武線各駅停車に乗っていた。所要時間 1:30。交通費は片道で 604 円。
芝公園へは保谷駅から有楽町線直通新木場行きで有楽町へ、そこで都営三田線に乗り換えて芝公園という行き方をする。ちなみに有楽町線側の駅は有楽町だが三田線側は日比谷となる。乗り換え時間、一分。
所要時間は同じく 1:30 で運賃は片道で 505 円。一見、芝公園に行く方が所要時間が短いように見えるのだが、保谷駅まで 15 ~ 20 分歩かなくちゃいけないので早くはならなかった(浅草橋の場合、最寄りのバス停まで 5 分もかからない)。

バスに頼らなくなったので、帰りはかなりフレキシブルだ。浅草橋時代はバスが 30 分に一本なので、自ずと会社に出る時間も限られていたのだが、芝公園から帰る場合はいつ帰ってもいい。効率のよい帰り方をしたい場合は、西武池袋線直通が有楽町駅に来る時間に合わせるように会社を出るとよい(一時間に 4 本くらいはある)。

個人的に残念なのが電車で必ず座れるとは限らないことだ。別に座らないと絶対ダメってことはないのだが、電車内で本を読むとき、座った方が圧倒的に読みやすいのだ。まぁこの辺は今後、慣れていくであろう。

ところで、今度の引っ越し先のビルはセキュリティがしっかりしたビルで、受付嬢がいたりするような場所だ。ボクは通販で買ったものを会社に届けてもらっていたのだが、さすがにそういうわけには行かない。
だが、会社の近くにはコンビニが二つもあるので、コンビニ受取でいいんじゃないかと思ってさっそく注文してみるも、コンビニ受取がダメな商品があることに気づいた。なんだこりゃ? と思って画面をよく見てみると、どうやらマケプレのものはコンビニ受取は出来ないようだった(Amazon 倉庫から発送のものは OK?)。
ボクはマイナーなアーティストやインディーズ系の CD を買うことが多く、しかも中古も漁るのでどうしてもマケプレのお世話になることが多いのだ(しかも海外からの購入も多い)。う~ん、これは困ったなぁ……家には誰もいないことが多いしなぁ。そうなると土日祝日しか受け取れなくなる。こちらも検討課題だ。

お昼ご飯は、同僚に香家というところに連れて行ってもらった。担々麺専門店。
セットが充実していて、ランチタイムに来ると嬉しいお店だね。
味は言うほど辛くなく、とても食べやすい。なんか見た目、ミートソース スパゲティみたいだけどw 水餃子もおいしかった。

パヤオの初ランチとペヤングのソースとヤマダ電機

詳しく書くのはもう少し後になるが、浅草橋にいられる時間も残り少なくなってきた。
今日のランチはどこで食べよう?

ということで、ほとんど行くことができなかったパヤオのランチに行くことにした。
パヤオとは浅草橋にあるタイ料理屋で、おそらくボクが今まで食べた中で一番と感じるほどに美味しいお店だ。本場の味とはかけ離れているのかも知れないが、食べやすく、しょっぱくなく、とても丁寧な味のするお店。ちなみにパヤオと言う言葉はタイの地名のようだ。

そんなに気に入っているお店なのになぜ日記に出てこないのか?
それは混んでいるからである。平日でも夜は予約が必要なほどで、ランチタイムも 13 時を過ぎても待ち(並ぶほどではない)が出るほどの人気店なのだ。なので自ずと足が遠ざかっていたのだ。

注文したのはガパオライス。グリーンカレーがついている。
味はどちらもまろやかで食べやすい。香辛料って言うか辛さっていうかそういうのがガツンと来るようなことはない。むしろ色んな味が溶け込んでいて、ガパオもグリーンカレーもサクサク箸が進む。美味しいなぁ、来てよかったなぁって思う反面、実はちょっと引っかかることもあった。
久しぶりに来たというのもあるし、またボクの趣向が変わったってのもあるとおもったんだけど、ちょっとまろやか過ぎると感じたのだ。
浅草橋のタイ料理のもう一つの雄、スマイルタイランドはそのまろやかさがない代わりにタイ感(で通じるかなぁ)がストレートに伝わってくる味付けなのよ。パクチーやスパイス、ココナッツミルクがダイレクトに来るような? そっちの方が好みかも……ってことに気づいた。

今後のタイ料理を選ぶ基準が一つできたような気がした。

浅草橋~蔵前界隈で最安値のコインパーキングの一つが値上がりしていた。 200 円。
1500 円で富められる場所はいよいよ 2 カ所しかなくなってしまった。
世の中デフレだというのに、浅草橋のコインパーキングはインフレに振れているようだ。

ペヤング ソースやきそばのソースだけってのが売り出されてるんだけど、これがどうもどこにも売ってない。車でスーパーの前を通るたびになんとなく寄ってみてるんだけど、まー売ってないんだわ。で、Amazon とかで検索するとけっこういい値段で売っている。プレミアついてる??
かといってソース一瓶に 1000 円も出すのもなぁなんて思いながらネットを徘徊していると、3 本で 1200 円ってのを見つけた。一本 400 円……いろいろ悩んだすえ同僚と共同で買うことにした。

それが今日とどいたのだ!
嬉しい!!
これでやきそば以外のものもいろいろ食べてみたい! と思いはするものの、まずは今使っているソースを使い切らないと……そんなわけで、まだ食べれてない。

フィッシングサイトにヤマダ電機が使われてましたよっていう、ただそれだけなんだけど、こう言うのって作ってるのは外国人がほとんどなのでヤマダ電機も世界的に有名になったのかなぁ……と思いつつ、作ってるのが日本人だったらごめん(ぁ

男ってキモくて車中泊はひどくて三鷹は大都会

今日、電車に乗ったらずーっと女子に囲まれて幸せだった。しかも混んでたから隣りに座ってた女子もボクの身体と密着してたし、いい匂いはするし、柔らかいし、大変堪能しました。新宿駅までは。
新宿でボクの周りにいた女子はほとんど降りてしまい、代わりにオッサンがたくさん乗ってきた。隣にもオッサンが座るのだが、まー、この人が歯周病とたぶん煙草の匂いでつらかった。歯周病って教えて上げたいなぁ。

ところでボクは遺伝子が縄文人型で体臭がキツい方だというのは、以前日記に書いた
ボクの身体から発せられる臭いはいくつかあったのだけど、自分でも知覚できる臭いと知覚できない臭いがある。
まず足の臭いは自分でも知覚できる。そして脇の下の臭い、それからボクの場合は耳の後ろや額などに現れる脂肪っぽい臭い。これも解る。だが、自分の体臭だけは解らないのだ。どんなに臭っていても、サッパリ解らない。他人に指摘されて、初めてそうなのかと気づく。

なので、足・脇・額・耳の後ろの臭いがなくなったのは解るんだけど、体臭だけは本当に消えているかどうか解らないのよねぇ……。

道の駅で車中泊。最近、増えてるよねー。夜中に道の駅を通ると、だいたい車が停まってるもの。でね、これらの車、ボクは問題視してなかったし、そもそもボクも道の駅や高速のサービスエリアに駐めてその中で寝るなんてことはよくする。
だって道の駅が開店する前には出て行くから、問題ないだろうと思っていたのだ。

ボクが道の駅で車中泊するときは真夜中、道の駅が営業が終わってから道の駅が開店するまで。だいたいは移動中で利用するので、朝になれば目的地に向かって道の駅を出てしまうのだ。

他の人もそういう使い方をしてるんだろうと思ってた。

違うんだね。目的地での滞在の利用に道の駅を利用してるのね。
そりゃ迷惑だわ。

ここで危惧するのが、夜間の駐車を禁止されてしまうことだ。営業してない時間だけ利用するというやり方もできなくなってしまう。困ったものだ。

今日、帰り、総武線が止まってた。東行きだけ。人身事故だったかなぁ。
ボクは西行きに乗るので問題なかったんだけど、駅入り口付近ではちょっとした人だかりが出来ていた。浅草橋駅は東京の東側にあり、夜ともなると千葉方面への利用者が増えるからだ。
で、人だかりに駅員さんが現状を説明しいたんだけど、その時に西行き(新宿・三鷹方面)の事を「上り電車」と言っていた。

やはり駅員さんでも三鷹が上り、千葉が下りという認識はあるようだった。
正確には京浜東北線と同じく、総武線には上り下りの概念はなく、西行き・東行きらしい。

下の写真は中華楼の回鍋肉的なランチ。甜麺醤的なタレが美味しくて、ついついご飯をお代わりしてしまった。

後付け連鎖(何それ

なんか今日、バスに乗ろうとしたら、すでにほぼ満員だった。なんだー?
携帯の交通情報を確認しても、西武池袋線が止まったという情報は無い。
えー、じゃぁ、この人たちはいったい何なの? なんで乗ってるの???

バスが満員だと、乗降に時間がかかるため、自ずと三鷹への到着も順調に遅れていく。結局、三鷹には 15 分以上遅れ、10:05 発の中央特快にも乗られなかった。クソー。

ちなみにこのあと西武池袋線は人身事故で止まった(爆)。なにこの後付け連鎖。

下の写真は NIJIドライカレー。ここのルーは蜂蜜がけっこう入っているので辛いのを選んでも辛くないんだけど、ドライカレーにするとさらに液体が減るから辛くしても大丈夫! うまいー!! ご飯が進みすぎる!
ちなみに、ナンとライスはお代わりできる。ちゃんと小鉢にカレーがついているのもポイント高い。ナンかライスをお代わりしろと言わんばかりの! ステキ!!

西武バスが時間通りに来ない

電車で会社に行くときはバスで三鷹まで行くんだけど、この三鷹行きのバスがまず時間通りに来たことはない。たいがい、2 ~ 3 分遅れてくる。まぁ別にボクはそれに文句はないんだけど、9:59 発の千葉行きに乗れさえすれば良い。

が、今日は 10 分以上遅れた。10 時を過ぎても三鷹駅に着かない。
この場合、10:05 発東京行き中央特快に乗れればいいのだが、今日はそれさえも過ぎて三鷹に到着した。うう~む、これはひどい。運転士がノロノロさんってこともあったと思うのだが、とにかく道路が混んでたのよ。

で、10:11 発千葉行きに乗ったんだけど、これだと会社に遅刻するのねwww
中央線に乗れば良かった(ぁ

ところで話は飛んで、紫蘇の話。大葉が紫蘇のことだというのは知識としては知っているが、ボクの家庭では大葉という言葉を全く使わない。大葉として出てきても、薬味として出てきても、紫蘇と言う。自分でも大葉という言葉を使ったことがない。

大葉というのは紫蘇の中でも特に緑のものを指すらしい。

ボクの周囲でも大葉と言っている人はいない……と思うのだが、これが解らない。というのも気にしたことがないからだ。友人・知人が大葉と言っても、ボクの脳内で勝手に紫蘇と変換されるし、意識していないと気づかない(汗

皆さんはちゃんと使い分けをしているだろうか?

満北亭

今週は世間ではお盆になるらしい。しかし、コミケ後にお盆というのはなんだか珍しい気がする。そうでもない? バスに乗ろうとしたら、土日ダイヤですっていう張り紙がバス停に貼ってあった。ありゃ、もうバス行っちゃったのかしらと思って時刻表見てみたら、ボクの利用するバス停に関しては土日も平日も変わらなかったので、良しとしよう。

ところで 15 時頃、自宅近くに落雷があり、停電が発生。amatsukami.jp サーバが落ちた。まぁ、仕方ない。二分後には Ping に応答があり、5 分後にはサーバは復活した。ところがこの時メールサーバはちゃんと起動していなかったようで、メール サービスは止まったままになってしまっていた(汗)。
と言っても止まったのは SMTP Gateway と言ってメールを受け付ける入り口の部分だ。amatsukami.jp サーバは何人かにメアドを提供しているんだけど、それの振り分けや spam フィルタのために SMTP Gateway でいったんメールを受けて、それから条件に従って amatsukami.jp 内の各メールサーバに振り分けて配信されるようになっている。

今日は夜、知人家族と飯に出た。とは言えファミレスは深夜料 10% つくし、ラーメンだとメニューの種類が少ないなどなど色々な要望により、南京亭になった(汗)。家族で来るところかはちょっと解らないが、まぁでも味は安定しているし、メニューは豊富だし、いいんじゃなかろうか。ちなみにこの南京亭の隣りに全く同じようなお店満北亭もある(汗)。GSV でみると、こんな感じ

以下、雑談。

ボクの大好きな Heart Bread が比較的近くにできてた。C’s ware に通っていた頃に途中にあったイオンの中だ。懐かしいなぁ……。あのイオン、どこから入るのかサッパリ解らないんだよねwww 国道 298 からだと。こんな感じで高い壁に阻まれているので、いつも前を通り過ぎるだけだったなぁ……。たぶん側道とかから入るんだろう。今度行ってみよう。

アフリカでライオン(というか肉食獣)よりも恐れられているのがカバ、というのは知識としては知ってたんだけど、まさか年間 500 人も死んでるとは思わなかった。すぎなぁ、カバ。