Apple Maps と焼き魚と 5 月の燃費

家から駅に向かっていたら屋根にカメラを乗っけた白い車に遭遇した。なんだ? GSV カーとは違うように見えるがと思い、追い越されついでに見たら Apple Maps と書いてあった。ただ Apple のロゴは特に入ってない。
でも脳裏によぎったのは、Apple も GSV みたいなことするのかな……? と思った。

ちなみに写真撮れなかったとツイートしたが、あのあともう一度遭遇してギリギリ後ろ姿は撮影できた(汗)。車種はレヴォーグ?? ちなみに数日後、また見ることになるのだがそれはまたその日の日記で。
それにしても後ろのフェンダーを足しているのは何でなんだろう??

今日はお魚が食べたい! ということで、色々な焼き魚が食える越後屋竜庵に来た。
みりん干しのサバを注文。
ちょっと甘すぎた(汗)。
まぁでもデカいし、見も柔らかいし、脂もけっこうあったしで、満足。

最後に 5 月の燃費まとめ。
5 月の前半でちょこちょこガソリンを足しているのは、旅行まで乗ることはないだろうと思ったら、なんだかんだで載ってしまって「アレー?」ってなって入れたもの(笑)。旅行に行く前に間単にしたのが 5/24 のものだ。

5/26 の燃費はアイドリングが 30 分以上続いたもの。半分以上が田舎道のはずなのに 10km/L を下回っている。ただ都内で走る燃費よりは悪くないようだ。また 5 月前半も基本的に都内移動メインのはずだが 7km/L を余裕で上回っている。こんなこともあるものだ。

車種:トヨタ エスティマ アエラス 3.5L 2WD(Estima GSR50W – 公称 9.6km/L)
Date 走行距離(km) 給油量(L) 単価(円) 燃費(km/L) メーカー 給油地
5/07 809.2 19.48 154 8.674 ENEOS 東京都杉並区井草
5/19 13.33 150 Enejet
5/24 60.48 153 ENEOS 埼玉県三芳町竹間沢
5/26 363.1 41.30 157 8.792 宇佐美 山梨県甲府市蓬沢町
5/28 850.0 20.00 164 11.521 コスモ石油 山梨県南部町南部
5/28 53.78 149 昭和シェル 神奈川県海老名市中新田
まとめ 2022.3 208.37 154.5 9.705

ガソリンの値段はひどいこといなっている。常時 150 円 /L 越え(ハイオク)。5/28 の 20L 給油は清里から清水へ南下している途中に給油したもの。ガソリン代が高いと思って 20L しか給油しなかった。案の定 164 円 /L という……。

意外にガソリンが安かったのが一番最後の海老名だ。150 円を切っていた。

6 月はガソリンの値段が少し下がると聞いているがはてさて……。

汚れるパスケース、モノラルな iPhone、サモサなランチ、そしてオオグソクムシ

ボクの社員証には Timepiece Ensemble のキャラが印刷されている(笑)。
ちなみに裏は 1/2 summer だったりするんだけど、久しぶりに取り出してみたらゴミはたくさん入ってるわ、黄ばんでいるわでちょっとショック。パスケース自体、ぴっちぴちなんだけどダメみたい。あと変色しているのが日光から隠れてる部分ってのも気になる……。皮が印刷面になにか良くない影響があるってことなんだろうか?

静岡旅行初日、別荘のある清里でカエルがイイ感じに鳴いていたので iPhone で録音してみたんだけど、モノラルだったよっていう話(汗)。実は iPhone に接続出来るプロ用のマイクというのをボクは持ち歩いているんだけど、これが使えないのだ。
理由はケース。
ケースが干渉して、このマイクが挿せないのである。ただの宝の持ち腐れなのである(ちなみにこのマイクにはケースを使っている人のために、Lightning のコネクタが伸びるのだが、それでもダメだった)。
さらにいうと、この旅行の前に Lightning コネクタ部分を延長するパーツを注文していたのだが、旅行までに届かなかったのだ……orz

というわけで、モノラルのカエルの音です。

さて、今日のランチはインド料理屋のサイノへ。
田町~三田はインド料理屋はロクなのがなくて、サイノはかなり遠い(会社から 15 分くらい歩く)場所にある。まぁ田町は田町だとはおもうんだけどね。

ここで嬉しいのはサモサが食えること。ジャガイモの包み揚げみたいな代物だ。衣はかなりパリッとしていて、固い。ケチャップで食べる。ということは伝統料理ではない??
ここのカレーはカレーのクセにけっこう素材の味がするのがポイント。特に野菜の味がしっかりする。
あと生姜のスープが飲み放題! なんだけど今日はほとんど残ってなかった(汗)。

そして、静岡旅行で買ってきたお土産をご開封~♪
その名もズバリ、オオグソクムシせんべい
あの海老やカニよりもその味が凝縮してとても美味しいという評判のオオグソクムシが、おせんべいに!
駿河湾はえびせんでも有名だし、期待が高まる!!

って食べてみたんだけど……
んー……
ほんのり??
もうちょっと濃くてもいいんじゃないかなぁっておもったwwww

万豚記の炒飯じゃなかった……orz

二週間ほど前、芝公園で万豚記の炒飯を食べる方法を書いた。
それを実践するために『碧麗春』へ行ってみた。
頼んだのは牛肉炒飯。同僚は豚肉炒飯を。

結果から言うと、万豚記の炒飯ではなかった。
くそー、料理の名前は似てると思ったのに……出てきたものは万豚記のそれとは異なるものだった。
味も量もイマイチ……。

残念すぎる。

ところで黄色い杏仁豆腐は初めて見た。
味は……カスタード クリームが入っているのかなぁ? 甘さが強いような気がした。あとなんていうんだろう、半液体っぽい粘り気というかそんなのも感じた。

それにしても芝公園で炒飯食べるとしたらどこがいいんだろう……??

大室山

静岡旅行、三日目。
昨日は同乗者の目的地を巡ったが、今日はボクの目的地である。
場所は二カ所、烏帽子山大室山だ。

伊豆は火山との関係が深く、興味深い地形が多い。今構想しているいくつかの話でこれらの火山活動による地形造成の過程を使ったアイデアがあるため、その地形をこの目で確かめに行くのである。しかしながら烏帽子山は天気のためダメではないかと出発時点で懸念された。
というのも烏帽子山は 1400 段の階段があり、サンダル装備では当然登れない場所であることから、雨が降ると危険なのである。さらにここから富士山方向を写真に収めるのも重要なので、そもそも晴れていないと意味が無いのだ。
とりあえず中部横断自動車道を抜け、静岡県入りした段階の天気で判断することにした。

さて、まずは清里から伊豆を目指すわけだが、途中道の駅に寄ったりもした。

  • 道の駅しらね
    南アルプス市にある道の駅なんだけど、道の駅自体には案内板しかなくてお店も何もない。えー、なにここ? って思ったら、道路渡ったお向かいにある JA にその辺の機能が集約されているらしい。っていうか道の駅の意味あるんだろうか??
    JA に入ってもらうために道の駅を作ったのか?ww
  • 道の駅なんぶ
    国道 52 号沿いにある、めっちゃ新しくて綺麗な道の駅。ここのすごいところは、試食コーナーがすごいwww 色んな所にそのコーナーごとの試食スペースがある。お菓子・漬物・味噌・佃煮・スープ・お茶! もーなんでも試食できる。すげー!
    そして値段が道の駅とみざわなんかより全然良心的。もちろん安いとは言わないけど。
    しかもとみざわとそんなに離れてないので、客取っちゃうんじゃないかなぁ……と思いつつ。
    驚いたのがインターネット コーナーってのがあってここで自由に PC が使えるんだけど、その PC がなんと Panasonic のタフパッドwww ちょwww いくらすると思ってんだ!? 20 万以上する Windows パッドが二台も!!

そうそう、昨日から気になっていた中部横断自動車道のトンネル内の青い光。動画にも映ってるんだけど、これ、なんだろうね? なんか模様があるように見えたので、何か書いてあるのかと思ったら特にそんなことはなく……。
ボクの予想ではトンネルの真ん中を表しているんじゃないかってこと。走った感覚ではちょうど真ん中あたりにあるように感じた。

さて、静岡県に入り東名高速に乗っても雨は降ったりやんだり。しかも夜中は大雨が降っていたことから大事を取って烏帽子山は諦めることにした。南下をいったんやめ、伊東を目指すことにした。そろそろお腹も減ってきたところに、道の駅が我々の目の前に! しかもこっちもとても綺麗だ。
やや! そしてそのお隣には、めんたいパークが!!

ここでお昼を食べよう(ぁ
しかも魅力的なのが、わざびミュージアムなんてものがある。たしかに伊豆半島は山葵で有名ではある。
ただ、時間があまりないので、ここでは素早く飯を済ませることにする。
せっかくだから明太子食べよう(ぇー

メニューはこれで全部(ぁ
ただおにぎりは焼きめんたいか、生めんたいか選べる。
明太子の量がすごい! もう一個、具なしおにぎりいけるよっていうくらい入っている。
うまうま。

店内の様子はこんな感じ。平日なのにけっこう人がいるなぁと感じた。
バスで乗り付けている団体客もいた。
あれかなー、やっぱリタイア組は平日も動けるからかなぁ。

それから一路、伊東市へ。
しかし伊豆は久しぶりに来たけど、見所多いなぁ……。伊東に行く途中でもいろいろ寄ってみたいところがたくさんあった。しかし、今回は見送りだ。

大室山はいわゆるスコリア丘である。美しい円錐形が特徴的。標高はなんと 580m もある。海岸際にどーんと立っているのでそこそこ大きく見える。なので近づいて写真を撮っても……円錐というのはイマイチ解らないwwww
ここはリフトで頂上まで行ける。
頂上までは約 6 分。
2/3 くらいまで昇った辺りで俄然風が強くなる。ごーごーとうるさい。

三枚目の写真は三枚の写真を貼り合わせて作ったw 火口は弓道場(?)になっていた。
二枚目は大室山から伊東駅方面、5 枚目が伊豆高原駅方面をそれぞれ見たもの。
8 枚目、9 枚目は山頂から真後ろを振り返ったところで、一番上の建物がリフトの駅。その隣の白い建物がトイレ、その斜め右下にあるのが神社。

さて、これで基本的に目的は達成された。
やはり烏帽子山にも来なければなるまい。烏帽子山は形成が大室山とはまったく異なるので、是非とも自分で昇ってみなければ。

このあとはお風呂とご飯、。
温泉は海が見えるところがよいと言うことでいろいろ探したんだけど、すごいね、日帰り温泉 2000 円とかそんなのがずらりと並ぶ。そんな中、伊東パウエルというホテルは 700 円。水平線を眺めながらたっぷりに湯を使ったら、今度は海の幸である。

入ったお店は同じ伊東市内にある『まるげん』というお店。食べログの点数もなかなか。
そして知らないメニューが多いwww
やっぱたって何!? ちんちん揚げって何!? うずわって何!?
まぁ答はリンク先を見てください(ぁ
いやー、しかし安いね! ちんちん揚げややっぱたの刺身、黒はんぺんとか 500 円以下ですよ。
確定食もどれも 1000 円以下。
東京で食ったら倍はしてるんじゃない? それは言いすぎか。うまかったー。

伊豆をあとにしたのは 21 時頃。このあと道路も混むこともなく、0 自前には家に帰ることが出来た。
今回の旅はやはり烏帽子山に行けなかったことが残念でならない。
中部横断自動車道は完成したら別荘からの行動範囲が広がる予感をさせてくれた。この道路は上信越道にもつながるらしいので、さらに期待が高まる。清里から万座草津がぐっと近くなるのだ。長野の北の方への観光も楽になるだろう。

掛川城とジェット家、そして迷走の新東名

静岡旅行、二日目続き。
掛川花鳥園は 14:30 頃までいた。次はお昼ご飯である。
何にしようか迷った。そもそも掛川のグルメにボクは明るくない。
次の目的地は掛川城で、しかも 17 時には閉まってしまう。あまり時間はかけたくないのでラーメンでいいんじゃないかということになった。掛川のラーメンを食べログで検索すると、一位に『ジェット家』というのが出てきた。家がついてるから横浜家系なんだろうな……と思いつつ、点数が高いので味的にはしっかりしているだろうと判断。しかもちょうど掛川花鳥園と掛川城の間にある。

店はなんつーか、まー普通の町のラーメン屋というかなんというか。
赤いカウンターにコップの色がくすんでる感じの。
店員は一人。とても元気がないという印象しかボクは持たなかったのだが、同乗者はただならぬ興味を抱いていたことを、ボクはまだ知らなかった(後述)。

ラーメンはオーソドックスな家系と言っていいと思う。
脂多め。豚骨臭は少しだけ。
コクもしっかりしているものの、脂がかなり味を占めている。のでこれがダメな人はダメかも。案の定、同乗者は腹を壊した。
後味も脂の方が強い。家系といってもかなり初期の頃っていうんだろうか、そんな気がした。

そしていよいよ掛川城へ。
ところが城に行くも駐車場がない。えー……。
もちろん駐車場の案内がないわけではないのだが、どうみてもその駐車場は城から遠いのだが……と思いつつ、結局城の周囲になかったのでその案内に従うと、大手門のところにあった。なるほど。本丸から大手門まではけっこう離れているのだが、確かに城に入るには大手門からということで、そこに車を駐めた。

掛川城の写真は、あまり撮っていない。撮ってないというか、撮ったんだけど、解説を書くのが面倒くさかったので日記に貼ってないwww 古文書やら古地図やらその他色々なものの説明がね……。
本丸は復元だが、当時の工法で復元されているので、中の作りは本物と基本的に変わらない。
もちろん全て木と土で出来ている。鉄筋などは入っていない。なので雰囲気は抜群である。また、大名が普段住むための御殿は当時のものであり、築 200 年近い立派な建物だった。風通しが良く、畳もあいまってとても心地よい空間だった。

そうそう、掛川城の駐車場を探して彷徨っているときにとても趣のある建物があった。掛川市立図書館のお迎えにそれは建っていた。あとで写真撮ろうと思ってたのに、すっかり忘れて掛川城をあとにしてしまった(汗)。

掛川城を出てきたのが 16:30。掛川城のすぐお迎えにはお土産屋さんがあったので、ここでまた色々買う(汗)。さらに暑かったので、かき氷も食う。抹茶味。さすが静岡。茶の味が濃すぎて、渋いかき氷だったw もうちょっと甘くても良かったかも……。でも底に残った抹茶シロップはよかった。
涼んだ。

時間は 17:00。次は温泉……と思いつつも、道の駅掛川というのが近くにあるらしいので行ってみる。そしたら案の定、店はしまっていた。道の駅って閉まるの早いよなぁ……。あと駐車場がやばい! なにがやばいって、ドブの臭いが充満してて、死ぬかと思った。びっくりの充満具合。吐きそうなぐらいだった。

早々に温泉へと旅立つ。
本当は倉真温泉に行きたかったんだけど(湯質的に)、ここの日帰りがよくわからず、ならここの里に行った。温泉の中でひさしぶりにおじさんに声をかけられ、いろいろ話をした。鳥取出身で浜松に暮らしている方で、いろいろ鳥取の見所を教えて貰ったw カニはどこでくうといいとか、お勧めスポットとか。
鳥取行きたい!! 計画しよう。

さて、今日の目的は果たされた。ベースである別荘に戻る(笑)。
ところが事件は起きた。行きにも使った中部横断自動車道はボクのカーナビの地図にも載っていて、これはちょうど新東名から少しだけ突き出した形で載っていた。中部横断自動車道は未完成なので突き出した先で終わっているというのは正しいように見えた。
ちなみにボクのカーナビの地図はすでに 4 年が経過していた。

ボクは何も考えずに、カーナビにある新東名から上に突き出した有料道路を目指して車を走らせた。
ところが『新富士I.C.』が見えたところで頭をひねる。行きすぎたんじゃないか? そもそも富士という名前が出てきてしまったらダメなんじゃ……。
ここではたと気付くのである。このカーナビに映っている新東名から飛び出した有料道路は中部横断自動車道ではない! 国道 139 号有料区間だ!!

そもそもボクのカーナビには中部横断自動車道が載っていなかったのである!

しかしこの時、すでに新富士 I.C. も通り過ぎていたwww
下の復路の動画が『長沼沼津 I.C.』から始まっているのは、そういうことなのであった(爆

このロスは距離にして 100km 以上、時間にして一時間以上にもなってしまった。
ところでこの帰りの車中、先のジェット家の店員について話題になった。同乗者はジェット家の店員が気になっており、あのボソボソとしたしゃべり、力弱い湯切り、テキパキとしていない謎な動きが気になっていたらしい。
ネットで調べてみると彼は名物店員らしく、なんていうんだろう、常連さんたちの間では、この店員を暖かく見守ろう的な雰囲気ができあがっているようだった。また『人志松本のすべらない話』でも桂三度がネタにしていたラーメン屋であることも解った。

さらにこのジェット家のラーメンの作り方が独特であることも解った。
ボクらが入店したのは 15 時近くとすでに客がまばらな上、いつ客がくるかも解らないような時間帯であったため、ボクらが注文してすぐに作り出したが、これがお昼時や夕飯時だと、注文はとるものの席が満席になるまで作り始めないらしい。
そして席が全て埋まると(もしくはある程度お客が来ると)、まとめて作るのだそうな。
なので最初に席に座った人は下手をすると 30 分以上も待たされることもあるのだとか。
へー。
でも、常連さんは文句一つ言わずに待っているらしい。そんな愛のある優しくて不思議なラーメン屋であった。

掛川花鳥園と中部横断自動車道

二日目。
今日の目的地は掛川花鳥園掛川城である。といっても、ボク自身の目的は今日の行程にはない。今日はどちらかというと同乗者の行きたい場所である。掛川花鳥園は鳥を飼っている人間は一生に一度は行けと言われている鳥の動物園で、コンセプトとしては鳥に襲われながら餌をやってそれを楽しむというものだ。
実際にほとんどの鳥が放し飼いにされている。もちろん糞も落とされる。糞を落とされたことを気にするような人が行くところではないのである。

ではボクの用事がないのかというとそういうわけではない。今日のボクの目的は中部横断自動車道の状況を見ることにある。別荘のある清里は山梨県にあるのだが、南で隣接する静岡県との間には南アルプスを始め山塊に阻まれて、移動が大変なのだ。過去に何回か清里の別荘をベースに静岡県の旅行やったことはあるのだが……とにかく山脈を越えるのにとても時間がかかるのだ。
またこの山梨県と静岡県の間に広がる山々は地盤がもろいことでも有名で、両県を繋ぐ国道や林道がことごとく越えられずに途中でとまっていたりする(林道はいくつか車でも通れる場所があるらしい)。

中部横断自動車道はそんな山梨と静岡をつなぐ高速道路なのだが、2017 年に開通する予定が、その地盤のもろさから 2020 年に延期されている。では今、どんな状況なのか? というのが今回のボクの旅行の目的の一つだ。
さっそく往路の動画を撮ったので貼ってみる。

山梨県側の中部横断自動車道が終わったのが 9 時 41 分。そこからひたすら下道をえっちらおっちら走って、静岡県側の中部横断自動車道に乗ったのは 10 時 24 分。とはいえこの間、道の駅とみざわに寄って買い物したりソフトクリーム食ったりしてたので、実際の所下道区間は 30 分程度だろうか?

ところで道の駅とみざわ、ひどい! 何がひどいって、売ってるものの値段。観光地値段にもほどがある!
饅頭一個が 180 円~ 200 円とか、他にも他の道の駅で 500 円くらいのものが 800 円も 1000 円もする。お弁当も高いし! なんだここ? ちょっとさすがに舐めすぎてませんか??

あと下道を走ってたときだったかなぁ? ボクの iPhone がけたたましく鳴って、土砂災害警報の速報が届いた。テストだけど。こんなことしてるんだなぁ。っていうか同乗者の携帯は何も言わなかったんだけど……それはいいのか?(汗

朝 9 時に清里を出発して、掛川花鳥園に就いたのは 11 時 26 分だった。中部横断自動車道が完成したら、たぶんこれよりも 30 分以上短縮されるだろう。ただ、懸念もあって、完成したら混むかもしれない(汗)。

さて、花鳥園である。
実はボクは子どもの頃から恐竜が大好きなのだが、鳥については余り興味が無い。
ただ子どもの頃から、ワニやトカゲなどの爬虫類と恐竜の爬虫類とは足の位置が違うよなと思っていて、しかもそれが鳥の方が近いというのは漠然と思っていたが、恐竜の子孫が鳥類だということはまったく思っていなかった。だから鳥にはずっと興味がなかったんだけど、恐竜の子孫だという話を聞いて鳥を見直そうという気にはなっている。

そもそも鳥の表情(感情)はよくわからない。ボク(哺乳類)からしたら、とても無表情に見えるのだ。
だけど同乗者が鳥を飼い始め、なんとなくではあるが、鳥の感情も解るようになってきた。といってもまだまだである。
とりあえず、少しでも鳥を好きになろうというのがこの掛川花鳥園でのボクの目的であった。

まずは入り口でお出迎えしてくれるフクロウ、二匹。

入ると、花鳥園の花の部分がまずは待っている。しかし、花の名前はわからないwww
キレイだなぁ……としか(汗)。

 

それから最初の鳥のスペースへ。ここはイベント スペースになっていて、様々な催し物が行われる。そしてその催し物に出演する鳥たちが、こうやって並んで我々を出迎えてくれるのだ。やばい、どれも可愛いじゃないか。ちなみに後ろ向いてる子と、切り株の後ろに隠れてる子はとてもシャイらしい……。ぜったいにこっちを向いてくれなかったw なので切り株の後ろに隠れてる子は、横に回り込んで撮った。
メンフクロウも切り株の中に入ったまま、ずっと寝てた。

そしてこちらが放し飼いスペース。所狭しと鳥が飛びまくっている。餌を持っているとたかられるのはこのスペースだ。が……もう午前中からお客さんから餌をもらいまくったのか、鳥たちはあまり注目してくれなかった(汗)。

まー、鶏の声がけたたましいですわ。主にインコだけど。

ハシビロコウ先生! なんと、ちゃんとこっちを見てくれました!
凛々しいお顔です!

こちらは、古墳です(うそ
エミューですな。でも古墳に見える(ぁ
もしくはネッシー(ぇー

触りたい放題触れる。
ダチョウもいて欲しかったなぁ。

猛禽類コーナーにいた、なんか隼っぽいのとでっかいフクロウ。
かっこいいなぁ。

この日も 30 度越えで、池の鴨たちは日陰で寝ていた。

水鳥エリアの様子。フラミンゴ、でけー。かなり近くまで接近してきて、蹴っ飛ばされるんじゃないかと思ったwww

のんびり神奈川・山梨

今日から三日間、静岡旅行に出た。
といっても、今日はベースとなる清里の別荘に向かうのみ。

そして今日はついに炎天下・日陰関係なく常時 35 ℃以上を記録。名実共に猛暑日となった。
しかも同乗者を拾う関係でアンドリングが多発(汗)。暑いのでエアコンを切ることはなかなか出来ず、合計で 30 分以上アイドリングしていたんじゃなかろうか……。まだ燃費は計算していないけど、恐ろしい数値になりそうだorz

初日は清里に行くだけなのに、14 時頃に落ち合った。
それからまずは相模湖へ。
そこで合宿免許を取りに生きている知人がいるので、冷やかしに(ぇー

最初は教習所に行くと、なんかやってないような雰囲気。閑散としている。でも人はいるので聞いて見ると、まだ授業は始まっておらず、生徒たちは宿泊施設にいるという。っていうか、宿泊施設は別の場所なのか……。
なんでもこのあと送迎バスが迎えに行くらしい。
というわけで送迎バスが行く場所を教えて貰ったので、そちらに向かうことにした。
場所は相模湖駅前。
しかし国道 20 号はすでに東京方面へ帰る人たちの渋滞が始まっていた。教習所から相模湖駅に行く途中にちょうど相模湖インターがあり、そこにむかって渋滞が発生していたのだ。

そんなこんなで相模湖駅に到着。おそらく送迎バスを待っている人だかりが出来ているだろうと思ったらそんなものはない。えー。そしたら見知った顔の人間が一人ポツンと佇んでいる。どういうことなの? 他の人は? いやまぁ、この人に会うのが目的だから別にいいんだけど。
それにしてもタイミングが悪かった。本来なら、彼を拉致って温泉に行こうと思っていたのに……。
というわけで彼とは雑談するだけとなってしまった。
そしてそこで一人で待っていた原因も判明。一人だけ試験に落ちて、延長になったらしい。
なので他の人はみんなもう帰ってしまっていたのだ。

マジか。

っていうか教習の合宿っていえばヤリサー的なさ、なんつーの? 合宿場所も湖畔で田舎だしさ、もー開放的になるって言うか、乱交パーティ状態になっててその話を聞こうと思ったのに!!<バーカ
当人の話によるとまったくそんなことはなかったらしい。女性は一応いたが二人で、そのうち一人は外国人だったらしい。とりつく島もなく、みんな卒業していったとのこと。まじかー。

というわけで 30 分ほど話をして、彼とは別れた。
次は本来彼を拉致って連れていこうとしていた温泉である。相模湖からちょっと行ったところにある『秋山温泉』へ。湯質は単純アルカリ泉。時間はすでに 17 時を回っていた。腹も減った。この秋山温泉で食っても良かったんだけど山梨ならではの食べ物が食べたいと同乗者がいうので、ほうとうを食わせて後悔させてやろうと思い立ち、秋山温泉をあとにする。

目指すは以前行ったほうとう蔵 歩成』である。ただここはねー、美味しいのかもしれないが観光地値段なのよねー。もっと安くほうとうが食える店はあるんだけど、ボクが知っているのは富士五湖の方だし道も自信ないのでここにした。
ボク的には「ほうとうって大したことないだろ。ほかに美味しいもん食った方が全然よかっただろ?」って思わせたかったんだけど、同乗者は美味い美味いを連呼。大変満足していた。まじかー。ほうとうってそんなありがたい食べ物か? 地元の人しか食わないよ?
三番目の写真は豚ホルモン。味噌がとても白いご飯が欲しくなる味付けだった。

ほうとう屋を出たのが 20:30。
あとは一路、別荘に向かうだけだ。
途中、双葉サービスエアリアでウィンドウ ショッピングをしたり、別荘近くのローソンでデザートとか買って別荘に着いた。

下の写真はそのローソンで売っていたリラックマのお菓子。
人間ってこういう可愛い食べ物、よく作るけど、それを食べれちゃうんだよね。
なんか不思議な気分。
共食い看板とかもそうだけど……業が深いと感じるのはボクだけだろうか?

人間の残虐性が現れているのかも。おしえて心理学の人!(ぁ