鬼金棒のカレー、食いたい

ボクが好きなラーメン屋に『鬼金棒』というお店がある。この日記ではほとんど出てこないのだが、ここでしか食べられない独特のラーメンである。その鬼金棒がカレー屋を出したらしい。マジか、行きたいなぁ……。しかし神田って今は全然縁がないんだよなぁ。都心方面、ほんと行かなくなった。

日本車が丈夫であることがよくわかる動画。是非見て!

以前関わっていたブランドのサイトを、ドメイン名が切れるのに合わせて倉庫置き場と化している caitsith.biz サーバに移動させた
ただ移動させたのは製品情報などを載せているいわゆるブランドのサイトのみで、ダウンロード用のコンテンツ(体験版とか)は何もしていない(汗)。というのもダウンロードは dl.glace.me という別のホスト名がついていたからだ。ただデータ自体は別に消してなくて、caitsith.biz/glace/dl 配下に移動させてはある。
もうドメイン自体失効してしまっているので、今更リダイレクトも設定できないのだが、Internet Archive でダウンロード出来るだろうと高をくくっている(ぁ

デンキウナギの夢を見るか的な?(違

士郎正宗の漫画に、アンドロイドとのセックスの描写はあったと思う。
生物学的な定義はともかく人間の脳はバカな(よく言えば柔軟性がある)ので、ある程度人間らしく作られていれば、人間だと思い込むことが出来るので、オナニーの枠を越えてセックスでいい気がする。現在の AI は司法試験に受かるぐらいのことを成し遂げられる反面、日常会話が違和感なく出来るかというと、なかなか難しい。ディープ ランニングでは個々のデータ間の相互関係を学ばせることが出来るが、タグ付けされた情報以外のまったく創刊のないデータを結びつけられないので、ボクら人間が普通に歓迎があるようなことでも AI 側では聯想できなかったり、全然関係ない答えを返してしまったりする。
ただこのタグ付け上まったく関係ないデータどうしを結びつけることも、様々なデータを学習していく中である程度獲得することは出来るようだ(このへんとかこのへん)。

あとそうやって頭脳が再現できたとしても肉体の再現はまだまだだ。持ち主と一緒に歩いたり、一緒にご飯を食べたりなんてことは無理そうだ。ダッチワイフで単純にポーズも変わらない人形状態なら、AI を組み込んで、刺激やプレイ内容によって反応を変えることは今でも出来そうだがこのレベルだとオナニーの域を出ない。

ただ懸念していることもあって、AI が人の脳に似れば似るほどそれは現実の女性と同じようになっていくわけで、イケメンじゃなとダメだったりとかするんじゃなかろうか? この学習加減はかなり難しいと予想している。アンドロイド購入時には持ち主に絶対的な好意を抱かせるように設定できたとしても、持ち主がろくでもないヤツだった場合、その後の学習で嫌いになる可能性は充分にあるしそれを止める手段はディープ ランニングでは今のところ制御が難しい。
というのもより人間らしくするには電源を OFF にするわけにはいかないからだ。日々の様々な情報をもとにアンドロイドの会話や行動が決まっていくし、新しい動作をしたり会話を指せたりすることが出来る。持ち主を嫌いになり始めたら初期化するというのは、持ち主自身も悲しい思いをするだろう(今までの思い出などを、アンドロイド側は忘れてしまうため)。

夏場の車中泊をどうするかいろいろ考えている。冬はホッカイロさえあればマイナス二桁とかに行かない限り大丈夫なのは実証済み。しかし夏はそうも行かない。窓を開けても暑さはしのげない。防犯の問題もあるし。でもさ、防犯っていうけど、もちろんキーをロックしておけば中のものをとられないとかそういうのは守れるけど、パンクとか車を傷つけるとかそういう攻撃は全然出来てしまうよね。朝起きたらタイヤがありませんでしたとか(汗)。あとガラスを割れば中への侵入は簡単だ。

まぁそれはさておき、夏の車中泊である。一番手っ取り早い解決方法は標高の高い所へ行くことだ。これは場所の南北にかかわらず通用する解決方法だ。しかし目的地に標高の高い場所がない場合はどうしようもない。そこで一匹出される答えがエアコンなワケだが、ボクの車にはエアコンを駆動するだけの電力はあるもののそれは当然、エンジンが必要になる。出来ればアイドリングせずにクーラーを動かしたい。つまり低電力で動くエアコンが欲しいわけだが……やっぱり高いねw
上のツイートのクーラーを買ったとしてもさらにポータブル電源が必要になるわけで……

なんかこの頃はまだまだ写真の時代だと思ってたんだけど、そうでもないようだ。

9/3 に買った HDD を実際の PC のケースの中に組み込んでみたところ、温度は不通になった。
今のところ問題なく動いているし、速度も問題ない。1000BASE/T でのほぼ限界の速度も出ている(113MB/sec)。あとは突然死しないことを祈るばかり(ぁ
あくまでもボクの経験上だけど、リファビッシュ品は突然死することが多いので……。

下の写真はなんか BOSS らしくない味なのではないかと思ったのだがどうか?
BOSS っていったらブラックのイメージが強いので、こういう甘いヤツはどうなのって思ってしまう(汗)。ボクの勝手な偏見だけどね。まぁでもこうして買ってみてはいるんだから、企業の思惑にはまっていると言うことだろうか?

Jet Gelato と美志満

薬のパッケージに書いてたら笑う。

 

日曜、桜台にいたんだけど、何か涼をとれる場所はないかと検索した所、ジェラート屋があることが解ったので行ってみた。名前を『Get Gelato』。
Google Maps によると営業中となっていたのだが、閉まってた。けど、自動販売機は置いてあった。
自動販売機も置いてあるから営業中って出てたのかなぁ?

6 種類パックのを買った。

まごうことなきジェラート。アイスクリームよりも明らかに密度が高いのが解る。そして巷のジェラートによくあるシャーベットのようなシャリシャリ感は一切ない。いいかも。シャリシャリしたかったらシャーベットやスムージーとか食べればいいんだし。

あとお昼ご飯は同じく桜台でスゲー点数の高い『美志満』。たぶん「みしま」と読むんだと思われる。
頼んだのは鶏出汁ラーメンの塩。すごい鳥の脂。だけど臭みも全くないしコクもすごいのでいつのまにか脂っぽさを忘れて美味しく食べられた。いろんなラーメンがあるもんやね。

あとはスーパーで買ってきた甘物とか Jet Gerato のパンフレットとか。なんでわざわざ写真に撮ってるんだろw

くだらねー。

見ろ、これがバカだ

8/29 の結婚に関する記事の続きというか、関連というか。
こんどは結婚しているかしていないかで変わる寿命。といっても結婚してても先立たれている場合は独身に含まれる。要するにパートナーが存在しているかしていないかでの寿命の違いだ。これによると、独身女性>既婚男性>既婚女性>独身男性の順番で寿命が長い。男ってほんとに女にはいらない存在なんだなーっていう(爆
いやそれだけではないだろうけど。

独身男性の寿命が短いのは、まぁよくわかる。そもそも健康に気を使うのはかなり年を食ってからだし、結婚してないと仕事が生きがいになってしまう人も多く、健康よりも仕事を優先しがち(趣味でもそう)。

まぁでもこれは個人主義がある程度発達し、多様な選択肢が許され、一人でも生きていける社会だからというのもある気はする。
結婚が必須な社会ではまた違った結果になりそうだが、どうだろう?

さて、今日は夜、松のやに行ったんだけど、牛カツを始めたらしい。マジか!
しかしメニューを見ても牛カツだけのメニューというのがない(ように見えた)。あと牛カツがちっちゃい! もっと牛カツがたくさん載っているメニューはないのかと探した結果、大きな牛カツがあるのを発見してそれを注文。
で、普通のとんかつも食べたかったので、サイドでロースカツを注文する。

その結果が下の写真である(爆

ん? ロースカツが二枚ある。どういうことだ? 牛カツはどれだ?? それは一枚目の写真の左上の黒い皿のさらに左端に乗っているちっちゃいカツがそれだ。メニューの名前をよく見ていると『ロースカツ&牛カツ1枚定食』って書いてある。つまりでかい牛カツ定食ではまったくなかったのだ。

牛カツちっさ! そしてロースカツ二枚もいらねぇ!!!

まったく日本語が理解出来ていないシナリオライター、ここにあり。世間ではこれをバカという。

もっとでかい牛カツ用意してよ、松屋さん……<そこ?

瑞山

東北、人口の定着率は悪いのだが、道の駅の人気は高いようだ。
あと東北の道の駅って結構深夜までやってる所があるんだよね。たぶんイベント事があるときだけだとは思うんだけど……。三内丸山遺跡に取材に行ったときも、深夜までやってた道の駅が結構あった。

YAMAHA の新しいルータ、欲しいなぁ~。

イマイチ意味が解らんが……金取るセフレかな? それだとただの売春か? でもフレンドにはかわりないのか。いや、LINE とかでフレンドになってるってだけかもしれん(ぁ

下の写真は会社の同僚と行った朝霞のラーメン屋さん『瑞山』。
すごくコクが深くて、塩ラーメンなのにいろんな味がする。そして後味に来る桜エビの味。エビ苦手な人はダメかもw
でも塩ラーメンは飽きさせないようにする工夫が大変なので、とてもよくできたラーメンだと思った。

岐阜・名古屋、食い道楽の旅

今日の出来事は上がすべてなんだけど、順を追ってざざっと記す。
まず金曜日の夜のウチに東京を出発し、愛知県刈谷市にある伊勢湾岸道の刈谷パーキングエリアへ。そこで寝る(笑い
なんでこのパーキングなのかというと、このパーキングエリアには温泉があるのだ。朝 7 時からやっている(土日祝)。
でひとっ風呂浴びた後、今回の旅の水先案内人であるネットで知り合った知人と合流するため、岐阜羽島駅へ。さいしょ「ぎふとば」と読んでしまい、出てこねぇ! ってなったのは秘密だ!鳥と羽が逆だっつーの!

岐阜羽島駅の写真が変なのは、エアコンが効いた車内から外に iPhone を持って出たときにレンズが曇ってしまっていたのを無理矢理補正したから(汗)。今日は何枚か、この曇った写真に悩まされることになる。

まずは『赤石やな』というなんて言えばいいんだろうね、鮎料理専門店、でいいのかな。に、連れて行ってもらう。
川のほとりにあって「梁漁」で捕れた鮎をその場で調理して出してくれるお店だ。
鮎のフルコース! 写真を見た方が速いとは思うが、甘露煮・刺身・塩焼き・マリネ・フライ・一夜干しとほぼすべての調理法を味わえる。クセも臭みもなく、さらに骨もするりととれるのでとても食べやすい。鮎の刺身なんて初めて食べたかも(養殖らしい)。

この梁とセットになっている鮎の料理屋、昭和の頃は割と一般的だった?
実は関東にもそこそこあることが解った。利根川沿いの群馬や栃木に残っているようだ。今度食べに行ってみようかなぁ。

それから、道の駅うすずみ桜の里・ねおへ。この道の駅の名前の由来は、同乗者(案内人)の話によると淡墨桜というのが近くにあるからとのこと。で、この道の駅のお向かいに温泉があるのだ。そのまま『うすずみ温泉』。露天が広くて気持ちが良かった。お湯は単純アルカリ泉なのかなぁ。日帰りだけじゃなくて宿泊も出来るみたい。

それから、名古屋へと移動。下の写真はそのときに見えた岐阜城
もう 10 年くらい前になるんだろうか、行ったなぁ。
信長が美濃を制して手に入れたお城だ。信長は気に入っていたと聞くが。

名古屋に入ってまず寄ったのが、喫茶マウンテンだ。この喫茶を知ったのはもう何年前になるだろうか? 優に 20 年以上は経ってると思う。行くチャンスは何度もあったが、名古屋の知人は行きたがらないし、四国に帰るときは名古屋を通過するのはだいたい深夜ということもあってなかなか行くことが出来なかったのだ。
喫茶店のために名古屋までの旅費出すのもなぁ、とか思ってたし(まぁでも今回、似たようなモノではあるが)。

一枚目の看板は、iPhone のレンズが曇っていたので変な写りになっている(汗
お目当ては抹茶餡スパである。水色の籾モノは「妹のラムネ」っていう名前の飲み物。ほんとなんだってば! 伝票にも妹って書かれてるし!
抹茶餡スパは、ボクは NG(汗)。あんまり美味しくない。それぞれの味はするものの、ハーモニーになってない。
もう一つのナマズのパスタの方が美味しかった。が、同乗者は抹茶餡スパの方がマシとのこと。
かき氷はこのマウンテンの近くにある中京大学生が罰ゲームでも利用しているという、超大盛りのもの……なのだが、村田に大変じゃなかった(笑)。二人で食ったからかも。

まぁでも名古屋ってほんと食文化独特だよね。そう言う意味では東京も見習って欲しい(ぁ

そしてラストは風来坊である。ボクは手羽先が隙なのだが、東京にたくさん店舗を構える世界の山ちゃんよりも風来坊が好きなのだ。ボクが風来坊を訪れるのは 5 年ぶり。喫茶マウンテンからほど近い風来坊へ。店構えをみてびっくり! すっげーオシャレ。中も個室とか宴会場みたいな広い部屋とかが用意されていて、ボクの風来坊の印象と全然違う。
ボクが知ってる風来坊って、狭くて昭和の汚い居酒屋みたいな店ばかりだったので……。

しかもこの本山店は予約専用店とのこと。予約してないの!? 的な定員反応が(汗)。まぁ仕方ない。
一時間くらい待てば案内は出来ると言われたので待つことにしたら、なんと、お客さんが予定を切り上げて退店くださった。マジか。女性の方らしい。ありがとうございます。

というわけで、手羽先堪能しました。メニューも豊富で、酒も飲まないのにひたすら食いもんばっかり頼んでた(汗

風来坊、東京にも一応あるんだけどね。品川店にも行ってみようかなぁ……。

というわけで大満足! 同乗者を名古屋駅に送り、自分も帰途についた。案内、ありがとうございました。赤石やなは非常にいい体験になりました。

下の写真は休憩した岡崎サービスエリアとそこで手に入れた懐かしいハム、明宝ハム! でも実はボクはそんなに馴染みはない(汗)。でも油多めでいい意味で安っぽい味で良かった。他にもこの岡崎 SA や道の駅うすずみ桜の郷でお土産はいろいろ買った。東日本では見られなモノが色々あって新鮮だった。
ボクの行動範囲って東日本にかなり偏っているので、もっと西日本にも行きたいなぁと思いつつ……自分が西日本出身だからつい東側に興味持っちゃうのかもしれない? あと西日本ってなんだかんだうるさいので(爆

知らない名字に出会った。『緩詰」だって。ほんといろんな名字があるなぁ。

またマウンテンに行く機会があったら、今度は小倉丼に挑戦してみたい!

肉が食えることは幸せだ

久しぶりに会社の同僚と焼肉きんぐに行った。
相変わらず、凄い人だった。
人気だなぁ……そろそろほとぼり冷める頃だと思うんだけど。ちなみに同じ会社が経営するゆず庵はだいぶ人が減った。利用する側としては有り難い。焼肉きんぐもいつまでも人気が続くワケではないと思うんだけどなぁ……でも同じ会社のラーメン丸源はウチの近くに出来てから 10 年以上が経つけど、今でも飯時には並んでるんだよなぁ。並ぶような店じゃないと思うんだけどなぁ……<失礼

前にも説明したけど、ここは基本的に肉に味が付けてある。いわゆる韓国式だ(韓国はタレの入ったツボに付けてあるのだが)。これは美味しいのだが、肉が高級じゃなくてもよいというメリットがある(ぁ 肉に味がついているので肉の善し悪しが解りづらくなるという仕組みだ。また様々な味を用意することによって、メニューの種類が多く感じるようになっている。これが焼肉きんぐのカラクリなのだが、客側は食のエンターテイメントとしてバラエティに富んだメニューや焼き方を楽しむことが出来る。

というわけで楽しい焼肉の時間を過ごした。特に二枚目三枚目のような塊肉があるのが嬉しい。
ただ、今回誤算があった。14 枚目のチーズのなんか肉料理(名前忘れた、タッカルビ的な?)が来るのにとても時間がかかったのだ。ボクらはてっきりもう来ないだろと思い、他にも色々頼んでおなかがいっぱいになり、もうそろそろデザートでお開きかっていうところで 3 人分が届いたのだwww

マジかwww

うぇっうぇっ言いながら食った(汗)。
もちろんデザートも食った。

幸せだ<安いなぁ
金払って身体壊すような食い方してるんだから、人間って不思議な生き物だな。たぶん臓器に痛覚があったら、こういうことは出来ないと思う(笑い。

次はゆず庵行きたいなぁ~