我が社の福利厚生(違

rural_am00g
ボクはけっこうお菓子が好きだ。一食抜いてお菓子を選ぶときもあるぐらいに、お菓子が好きである。で、ボクはよく気になるお菓子や新商品を買って来ては会社のみんなに配ったりする。なんかほら、こういうのってみんなで楽しく食べたいじゃん? なので今の会社でもお菓子を買ってきたらみんなにお裾分けして、感想を言い合ったりして、わいわい食べる(まぁ主にボクがムリヤリ感想を聞くか、ボクが一方的に感想をしゃべるだけなんだけどね)。
けど、いつしかお菓子コーナーを作ってそこに置くようになった。原因は、忙しくて配る時間がないからだ(爆)。でもお菓子は買ってくる……みたいな。

そしたら、なんか他の社員もいろいろそこにお菓子を置くようになった。さながら会社の中が駄菓子や気分である。どんな感じかというと、この通り(笑)。
130121DSCF4721
そんなわけで、我が社はお菓子が充実。
見てて面白いのが、こんな些細なお菓子置き場でも好き嫌いが出ると言うことである。我が社で一番人気というか紅一点はブラックサンダーだった。これは一袋がだいたい三日くらいでなくなってしまう。
うまい棒は 30 本入りがだいだい一週間くらいでなくなるかな。でも、納豆味はかなり長いこと残っていた(笑)。けっこう匂いがきついし、イマイチ手が伸びにくいのは確かだ。納豆味としてはよく出来てるけどね。
あと意外となくならないのが、その写真の手前にも写っている透明の容器に入った串モノ。たしか、100  本入りだったかなぁ。そもそも量が多すぎたか(爆)。これはもう 3 週間くらいあるような気がする(汗)。

また、このお菓子たちによって意外な弊害も起きている。それは太ったという人が出始めたこと。えぇ……そんなに体重に表れるもんかなぁ? というわけでどうもボクは無意識に相対ダイエットをしてしまったようだ。相対ダイエットとは、周囲の人間を太らせて、相対的に自分がやせるダイエットである。ちなみにボクは、修羅場が終わってからはカロリー計算しながら食べているので逆に体重は減りつつあったりする(ぁ
今日紹介する曲は、そんなお菓子の陽気さを表現してみました(マテ)。1943 年ってのもいいでしょ? 古い曲も、捨てたもんじゃないですよ。

刑事物のテーマ曲に萌える

今日はとあるプロジェクトの雰囲気用兼 BGM の参考曲探しをやっていた。
雰囲気用 BGM というのは、プロットやシナリオを書くとき、ボクの中でそのプロジェクトの世界観に脳を染めるための、そのプロジェクトにあった曲のこと。で、おおむねこれがそのまま作曲家に発注するときの BGM の資料にも成るが、まったくイコールではない。作っていくウチに、使いたい曲は変わったりするので。
でね、なんか知らんが、午後ぐらいからずっと西部警察のテーマ曲が脳内でリピートしちゃって止まらなくなってしまった。他の曲を色々聞いて上書きしてみようとしたんだけど、どうにもうまく行かない。これはいったいどうすれば……というわけで西部警察 PartII のテーマ曲をきいたら、うまく上書きできた。で、メロディかっこいいじゃん! って思って、いろんな刑事ドラマのテーマ曲を  Youtube で漁ってみた。

なんで哀愁漂うトランペットのメロディが多いんだろうね。でもあぶない刑事は全然違うんだよね。最近はそういう哀愁めいたメロディのものはないみたい(例:相棒)? テクノ好きのボクとしては踊る大捜査線は大好きなんだけどね。ちなみに踊る大捜査線のテーマ曲はパクリ疑惑があったなぁ。
パクリ疑惑と言えば、全然関係ないがボクの大好きな Off Springこどもの時間で使われてるとかを思い出した。萌えゲーでメロコアとかパンク使ってみたかったから、ボク的には大歓迎なんだけど、今聞いたら全然パンクになってねぇwww ダメだこりゃ。あぁ、なんかマジでパンクいれたいな~~~~。

そんなどうでもいい話でした!
ちなみにこのところ、ボクが関わったエロゲはみんな、アジカンだなぁ。

仕事始め

今日から仕事始め。
さっそく打ち合わせだ。予定表を見たら、今週は 1/11 まで打ち合わせがびっしり。かんべんしてぇな。
1 月入ってからはあまり人に会わない生活をしていたので、正直、人に会うのがおっくうだわぁ。まぁ、もともと引きこもりだからね。人に会うのは苦手。でもしゃべってないと死んじゃうって言う、すげーめんどくさい人間なんだよね、わし。

さてさて、明けましておめでとうございます(今頃?)。
どんな年になるか解りませんが、今年もよろしくお願いいたします。

仕事内容的には、エロゲ数本、そしてソーシャル・ゲームを数本動かしております。死ぬほど忙しいです。まだどうなるか解りませんが、一応、自分のソフトも含まれています。今年中にリリース予定です。

まぁ、このブログ自体はゆるりとやっていくので、時々でも見に来てくださいませm(_ _)m

たまきんは、正月に何をしていたか? 3

bs_hina03o
雑談色々。
まだ、2012 年の気分です。

  1. スマフォをよく落とす
    スマフォってさ、全面が液晶でしょ? なので落としそうになったとき、そのまま握れずに手を離してしまう自分がいる。どういうことかというと、全面が液晶で、それらが全部操作できる場所だから、不意に触って勝手に電話をかけちゃったり、アプリを起動しちゃったりってのがよくあるのね。
    だから落としそうになったときにも、液晶面とかそう言うの関係なくしっかとつかめばいいんだけど、ついつい誤操作の方が先に頭に過ぎっちゃって、液晶面をつかめず、逆に手を離しちゃってそのままがしゃーんと落下させてしまう事がよくある。っていうかそれで、N-05D のワンセグ用アンテナがブッ飛んだ。
    ほんっと、いいことないな、スマフォって。
  2. 悪役のオルガン弾き
    敵のボスか、もしくはボスの片腕役がよくオルガンを弾いていることがあるが、あれって元ネタは何だろうねぇ?
  3. 文化祭の出し物
    とある企画の設定を考えてて、主人公たちのクラブの文化祭の出し物が決まらなくて、いろいろとネットを彷徨ってた。なんかネットで探しても、これはってのはなかったなぁ……文化祭で勝負事もあんまないしなぁ……なんか無難なのになりそう。
  4. 空気清浄機、すげぇ!
    去年のいつだったか空気清浄機を導入したんだけど、気付いたことが一つある。それは、液晶画面にホコリが付かなくなったこと! SUGEEEEE!! ちゃんとホコリ吸ってるんだなぁ。感動した!(c)小泉
    というわけで、液晶ディスプレイがいつもキレイです。

たまきんは、正月に何をしていたか? 2

まだ明けましておめでとうと言いません(ぁ
ボクの中では開けてないから<マテ

1/1 は朝の 8 時までサーバと格闘していたので、寝ました。これで元旦はほぼ終わり。なんともはや、今までとまったく変わらない一日ですな(ぁ で、1/1 がもう終わる頃に起き出して、活動開始。
仕事を始めると行っても、資料集め。ネットって便利だけど、検索のスキルがものを言うよね(汗)。なかなか欲しい情報に思い当たらなくて……困る。まぁ、自分のせいだけど。で、深夜にまず何をしたかというと、ムリヤリ知人を連れてドライブ行ってきた(ぁ
場所は鹿島。東関道でひたすら東進し、海に出たら R51 を北上。R357 で西進し、常磐道で帰って来た。埼玉や山梨の山奥と違って、こっちの方は走りやすいなぁ。
で、年賀状買って来た。なんか、今年もすごいたくさん来た。一昨年まで年賀状って出してなかったんだけどね……orz とはいえ、多いと言っても、20 枚くらいです。でも今まで数枚しか来ていなかったので、ボクにとってはすごいたくさんなのだ。

ところでカー用品屋に入ったんだけど、エンジン・オイルのところがすごい様変わりしててびっくりした。EURO-R に乗っていた頃、最初はカー用品店でオイル交換をしていたんだけど、最後の 4 年くらいはディーラに持っていってかえてもらってたのね。だからボクの記憶に残るエンジン・オイル売り場ってのは、粘度の高いものが高級オイルとしてずらーってならんでた。それこそ、10-60 とか 5 – 50 とか。
ところが今や、0 -10 とか 0 – 20 とかがほとんど! 時代ってスゲー!! これってさ、ひょっとしたら 50 年とかそれくらいぶりの変革なんじゃない? まぁ、昔のオイルの粘性を知らないからなんと言えないけど。
ボクのオイルの認識も改めねばと、もう一度ここで感じた。ちなみに以前感じたときの日記は、こちら
確かに粘度が高いとそれはそのまま抵抗になるわけで、それが燃費に結びついてしまう。でもまさかここまで低粘度のオイルばかりだとは想像もしていなかった。通りでトヨタのディーラでオイルを選ぶときも、粘度の低いのばっかりだなーって思ったのよね。世界の流れが、そもそもそうだったんだなぁ。となると、最近のスポーツカーもそんなに粘度が高くなくてもいいのかなぁ? それともエンジンは回しまくるから、今まで通りのセオリーでいいのかしら?

たまきんは、正月に何をしていたか?

新年最初の更新です。が、まだ明けましておめでとうは言いません(汗)。
とりあえず年末年始の動きをざさっと。
マスターアップが一件近いので、基本的に仕事してました。スクリプト、プロット、他。親が帰省したので、ちょうど良いというか、一人で静かになれたので。でも考える時間が多くて、振り返ると進みが悪い。プロットの作成はひたすら資料集めとアイデア出しなので、思うように行かない。
他にも仕事用のサーバ周りをいくつか。というわけで今日はサーバの話です。たぶん長いです(ぁ

Hyper-V の仮想ネットワークとNAT

今 amatsukami.jp サーバは VPN を貼るのに仮想サーバを使っているんだけど、その理由は Hyper-V で構築した仮想ネットワークでは NAT をしていけないようで、仮想ネットワークに NAT を設定すると極端に転送速度が遅くなる(この辺とか、この辺とか、この辺とか、この辺)。なので、VPN を仮想サーバ上に構築し、そこで NAT を実現している。
でも考えてみれば、amatsukami.jp サーバには NIC が 2 枚刺さっている(Intel の NIC ともともとマザボについていたカニの NIC)。しかもカニの方を殺している。そこで、カニの NIC を復活させ、そこに仮想ネットワークを構築し、Intel の NIC をファイル転送用&外向きにした。仮想マシンでは主にメールや LDAP のやりとりが主なので、まーカニでいいでしょうと。
で、NAT とか VPN とかの設定をしようかなーと思ったんだけど、とりあえず NIC を二個使う設定をしたところで満足してやめてしまった(マテ

Redmine のデータベース移行

amatsukami.jp で運営している Redmine が不安定だというのは以前日記に書いた。結局それは解消されておらず、一日に一回 Redmine を再起動することで回避しているのだが、そもそもこの回避方法が気に入らない。結局原因は何なんだ? と言った所で、さすがにこれは他の人も困っているはずだろうと色々ネットをあさって調べて見たら(この調べるのに時間がかかる。しかもほとんど英語だし)、どうも最近は起きないらしい。それはつまりどういうこと? 最新の Redmine を入れれば起きないってこと?
というわけで、実は去年末から新しい仮想サーバを立ち上げ、そこに Redmine 2.2.0 を入れて試験運用してみていたのだ。で、とりあえず数日たっても落ちずに動き続けていることを確認。そこで古い Redmine からデータベースを移行して動かしてみた。

それからまた数日問題なく動いている。おぉ、これは成功かもしれん。いや、ただ単にバージョン・アップしただけだけどね!

さらにまた数日、データベースを移行しても動き続けていたので、本格的に事務所のサーバに Redmine を構築することにする。実は 20 時間ほどで飛んでしまうという現象のおかげで、勤め先のサーバには Redmine をセットアップしていなかったのである(この飛ぶ現象が解決できたら、入れようと考えていた)。
というわけで、勤め先のサーバに仮想マシンを立ち上げ、そこに Redmine をセットアップ。そしてデータベースを移行。これまた数日様子を見る。
そして数日後、無事、事務所の Redmine も動き続けていた。これが 1/1 の AM8:00 であった。
苦節 2 週間くらいであろうか。去年の 12 月の下旬頃からあれやこれやと実験を繰り返し、ようやく事務所サーバでの Redmine 運用にこぎ着けた。あー、めんどくさかった。もっとちゃんと英語が出来れば、たぶんもっと根本的な解決出来た(バージョン・アップせずに原因をつぶせた)と思うんだけど……結局バージョン・アップという形でなんとか解決できたようだ。

サーバの完全移行

実は Redmine は amatsukami.jp サーバに残っていた最後のサービスであった。
どういうことかというと、ボクの勤め先のサーバ機能は、最初 amatsukami.jp サーバを利用していたんだけど、去年の 10 月にサーバを用意してもらって、それから 1 ヶ月ほどかけて amatsukami.jp サーバから新しいサーバに移していた。でもこの Redmine だけは解決できず、ずっと amatsukami.jp サーバで運用していたんだけど、この 1/1 の朝 8 時を持って、amatsukami.jp サーバのすべての機能が、新サーバへと移行した。長かった~~~。ようやっと新サーバですべてが完結できるようになった。
amatsukami.jp サーバは今後、ボク個人の同人とかのサーバとして利用される予定である……っていうか、同人ソフト作る時間をください……orz

仕事納め

今日は仕事納めだった。けど、前日(日付的には、今日)は朝の 6 時に帰るというひどい有様だ。日記ではあまり仕事について触れてないのだが、今週はずっと朝帰りが続いている。打ち合わせや他のラインの色々なチェック(成果物のチェックなど)などがあり、そしてそのあと自分の仕事に戻るという感じで、結局自分の仕事がおわるのがだいたい朝方(AM3:00~5:00)なのだ。
で、一応家に戻って、3 時間ほど寝て、シャワーを浴びて出勤みたいな。
だからある意味、仕事納めが嬉しかった。これでようやく自分の仕事だけが出来るー。

さて、今日はウチの会社の出向組を迎えに行ってきた。
人だけでなく、マシンなども持って帰らなければ行けなかったので、エスティマ登場と相成ったわけである。マシン 3 台分と開発要員 3 人。やっぱり師走は道路こんでるねー。なんて言うんだろ、混んでない場所でも全体的にノロノロ。まぁ、しようがないやね。
そうそう、途中、道を間違えて東京駅に入り込んでしまったのだが(本当は国道 1 号線に行きたかった)、そういえば東京駅、新しくなったんだっけってことで写真撮ったんだけど、よく解らなかったwww
あとバブルカーも見た! すげー!! 走ってるんだなぁ。だぶん、イセッタだと思うんだけど、ボクはあんまり詳しくないので自信はない。後ろ姿はとりました。ナンバープレートの大きさから、車の大きさを想像して欲しい。実は隣を現行 FIAT 500 が走って行ったんだけど、それよりも全然小さい。あれぐらいの大きさで電気のヤツがたくさん普及すればいいなぁなんて思っている。っていうか、たぶんそういう時代は来るんじゃないかなって何となく思ってる(以前見たバブルカー)。
あと、最近首都高の電光掲示板でよく見るのが「歩行者立ち入り禁止」の文字。なんだ? 歩行者が立ち入るのが流行っているのか?? っていうか、あんな見通しの悪いカーブだらけの首都高で歩行者とか正直やめて欲しいんだが……理不尽な交通事故の場合はなんかドライバーを救済するようにして欲しいなぁ……。路上で寝てる人をはねちゃった場合とか。
121228DSCF4641 121228DSCF4643
121228DSCF4644 121228DSCF4645